33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/01(日) 22:18:06.12ID:R1ta4jZZ0
33inch未満で4K・QFHD・UHD等で呼ばれる3840x2160から5Kと呼ばれる5120x2880、
及び8Kに満たない6K・7K等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。
これから先様々なタイプのモデルが出てくると思われますが用途は各自それぞれです。
メーカー・価格・表面処理・パネルの大小等の派閥争いは控えるようお願いします。

尚、このスレッドの「4K・5K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへお願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part67
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1489436840/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.52
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1506318316/

同じようなサイズで話題がかぶりやすい21:9等のウルトラワイドスレはこちらへ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 7台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1499860339/

8K、及び8Kを超える次世代高解像度モニターについてはこちらへ
8K液晶モニタスレッド
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

■前スレ
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.28
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1504180810/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレは2行目から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/29(日) 21:15:20.56ID:dIlWulUsM
>>780
そもそもコントラスト比ですもん
0から100と
10から110は違うって叫んでいるようなもんですが
あんま最大値だけのミスリードに騙されない方が良いよ
2017/10/29(日) 21:15:47.66ID:kbfFvMSqa
>>770
最近の液晶もほとんどまがい物ですね
2017/10/29(日) 21:45:59.96ID:svB2A/5OM
>>775
残念ながら日本製有機ELでモニターに使えるサイズのパネルは今のところないんだよ。
パナ、東芝、ソニーが出してる有機ELテレビは全部LGパネル。
2017/10/29(日) 21:49:55.12ID:svB2A/5OM
って常識だと思うんだが、なんで無知なのにこんなに自信満々なれるかが謎
2017/10/29(日) 21:58:58.90ID:l+xRPtTTd
>>781
どちらかと言えばコンテンツ作る側が使うPCモニターでは大問題だろう
だからDELLはUP2718QをHDR10対応モニターと謳ってるし、
それ以外のHDR10入力対応だけど輝度や色域が狭いモニターは「Dell HDR対応モニター」と明確に分けてる
2017/10/29(日) 21:59:34.51ID:aoJuNKUe0
>>783
BVM-X300とかのパネルはソニー製だな。
2017/10/29(日) 22:06:37.95ID:svB2A/5OM
>>786
まあ30型に300万以上払える前提なら国産品があるとは言えるか。
2017/10/29(日) 22:07:48.02ID:svB2A/5OM
>>787
あと、今はソニーじゃなくて、JOLEDあたりなんじゃないの?
2017/10/29(日) 22:34:22.74ID:2/eUPx2A0
>>781
そうは言っても、最大輝度が低い場合は部屋を暗くないと明るく感じにくいんでない
2017/10/29(日) 23:13:10.68ID:bwx72WUY0
まぁ液晶にしろ有機ELにしろ日本製は医用やマスモニ向けが主になってる
OLEDも医用だしね
2017/10/29(日) 23:14:01.33ID:bwx72WUY0
×OLED
○JOLED
2017/10/29(日) 23:53:14.44ID:SsSytf3rM
>>789
そうね家電量販店のような明るさの部屋に住んでてPCモニターも最大輝度で使ってますって人ならそうかもね
大体400cd位だと思うけどねその辺のPCモニターじゃ
2017/10/30(月) 00:08:47.19ID:lEq+eXge0
医療用はまだ液晶でしょ。
2017/10/30(月) 00:21:03.25ID:1IZhNOfa0
>>792
HDRの話なんだが。
その辺のPCモニターじゃほとんどHDR対応してないじゃん。
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e1-KIob)
垢版 |
2017/10/30(月) 00:26:46.66ID:uRnmOL3y0
そもそもHDR自体が言うほど必要なもんですらない件。
今の8K、前の3D対応、みたいなもんでしかない。

誰だよHDRHDR言い出した奴ってw

なんでこんなソースもろくに無い無用なもんをマスト扱いに連呼してる奴に引っ張られてる奴多いんだろうな。
書き込んでる奴情弱多いのかね?

RIMMやDTX一生懸命推してた奴に踊らされてアホな買い替えしてた自作初心者に似てるこの空気感
2017/10/30(月) 00:48:03.75ID:lEq+eXge0
今までのモニターが低解像度、低輝度、低ダイナミックレンジ、低色域、低フレームレートで普通だったんのが一気に来た感じだよね。
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 719f-nE1B)
垢版 |
2017/10/30(月) 00:49:08.89ID:IJgLWBkT0
ぶっちゃけ500nitあったら十分明るい。
350nitだって最大輝度にしたら目つぶしよ。
2017/10/30(月) 01:14:29.70ID:TmbYOSYa0
3Dのほうがエロ動画に迫力出るし有用だよな
2017/10/30(月) 01:35:54.54ID:j7Z/9aol0
またLGが不利になるとHDR不要だとか目潰しとか出てくる流れか
HDRは画面の極一部だけを明るくするだけで、画面全体をMAX輝度付近まで
上げるようなことは普通はしないから目潰しとか心配無用
HDRは別に無くても構わないが、それを売りにするならまともなものを付けろ
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 9198-ByPc)
垢版 |
2017/10/30(月) 02:10:51.20ID:e0O6PCPG0
>>797
毎回、目潰しとかにすり替えるのかな?
2017/10/30(月) 02:23:07.02ID:hTkq3Hk3M
>>794
だからHDRは映像の収録規格であって根本的に個人のモニターの輝度関係ない
PCモニターがHDR対応したところで
400cdは400cdで代わりがない
黒輝度はあげることはできても下げることはできない
そういうことだが
>>789はどれくらいのcdで今のモニターを運用しているんだ?
2017/10/30(月) 02:31:51.95ID:hTkq3Hk3M
そもそもHDR認証有機ELだけおかしいって話に
最大輝度だけを持ち出している人がいるからおかしいんだよ
別に液晶だって有機ELの基準クリアできればとれるわ
最少側がクリアできればな
2017/10/30(月) 04:43:35.37ID:fBaXD6uu0
エッジライトでHDRを騙るモニタは許し難いよな
2017/10/30(月) 06:51:32.59ID:lEq+eXge0
>>802
HDRの認証じゃなくてUltra HD Premiumの認証じゃない?各HDRの規格に対応する
通信プロトコルやEOTFに対応してればHDR対応モニターだと思うぞ。
2017/10/30(月) 07:28:51.89ID:gaaImHzF0
正直4k出力でドット抜けの心配や、わけのわからん不具合とか心配も無く
値段相応に綺麗なら文句ないけどな
2017/10/30(月) 07:46:44.25ID:nuGKcCqJM
ここは液晶モニタスレッドです
2017/10/30(月) 07:59:18.00ID:JQGOl5JP0
>>788
SONYはBVM-E251等で使うパネルの製造ラインは手放していない

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社 生産拠点一覧
 有機ELディスプレイの量産拠点 東浦サテライト
ttps://www.sony-semiconductor.co.jp/company/kyoten
主な製品
ttp://www.sony-semicon.co.jp/business/index.html
2017/10/30(月) 08:39:42.70ID:lEq+eXge0
所在地:(株)ジャパンディスプレイ内w
2017/10/30(月) 08:43:10.38ID:pov84Xm9M
>>807
なるほど結局JOLEDに移管されてないのね。
3年過ぎたからそろそろ移ったかと憶測してた。
ありがとう。
2017/10/30(月) 08:48:38.36ID:pov84Xm9M
>>793
今年の春に医療用に内定したって記事が出てる。
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO16536740X10C17A5TJ1000/
これは印刷方式なんだろうか。
将来安くなる見込みがあるにしても、
印刷方式はピカピカの新技術だし生産も小規模だからまだ相当高価でこういう分野にしか出せないんだろう。
2017/10/30(月) 08:49:55.40ID:Q6XZPfTd0
>>802
最少輝度だけでは駄目駄目

テレビをキャリブレーションするスレ3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1367036681/

821 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2017/09/23(土) 11:35:32.36 ID:7FxvCWk70
AV REVIEW誌立ち読みしたけど有機ELは漆黒を表現できるが暗部階調は液晶に劣るてあったわ
それにしても人肌が悲惨というのは本当だろうか
2017/10/30(月) 08:51:59.30ID:pov84Xm9M
>>808
JOLEDは前からジャパンディスプレイに合併予定なんだな。
ジャパンディスプレイが需要を読み間違えて有機ELで出遅れて
財務状況が悪いので、合併予定を先伸ばししてる状況。
2017/10/30(月) 09:03:31.93ID:gaaImHzF0
>>808
何がどうおかしいのかさっぱりわからんが
2017/10/30(月) 11:47:14.90ID:s7H7jspw0
>>803
直下型バックライトのは発売されているのはUP2718Qだけだよな
AUSUのはいつになることやらだし
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 719f-nE1B)
垢版 |
2017/10/30(月) 12:16:05.60ID:IJgLWBkT0
文句つけてるやつの使ってるモニター書いてみろ。
話はそれから。
2017/10/30(月) 12:30:13.21ID:Itn2zUAEM
>>810
21.6インチの4kで、60万〜100万でサンプル出荷されてると記載されている。
2017/10/30(月) 13:08:10.99ID:raWBNsrW0
U2718Qが10%オフか
2017/10/30(月) 13:18:11.49ID:pov84Xm9M
>>816
初物にしては悪くない価格の気がするなあ。
量産とパネル大型化に成功してほしい。
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 9198-ByPc)
垢版 |
2017/10/30(月) 16:28:18.22ID:e0O6PCPG0
またLGやらかしてるねw
あの国得意の覗き見機能搭載みたいw
820不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-T5SS)
垢版 |
2017/10/30(月) 17:31:00.89ID:AKqWBt8UM
マジじゃん
LGw
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22867260Q7A031C1FFE000/
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 719f-nE1B)
垢版 |
2017/10/30(月) 21:15:56.71ID:IJgLWBkT0
LGはこれだから・・
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22692980V21C17A0TI1000/
2017/10/30(月) 21:21:49.55ID:dFxXx5V20
サムスンとかLGをバカにしてたら、
いつのまにか日本企業を超えていたでござる
「外国人は日本企業だと思ってるはず…」とか妄想を抱いて溺死しろ
2017/10/30(月) 21:42:20.46ID:bdK1Dxo+0
1人辺りGDPがもうすぐ韓国に追い抜かれるというのに、そんなちっさい
話で喜んでるとか、ウンコは全くどうしようもないな。
2017/10/30(月) 22:08:16.84ID:VKFNGmLZ0
>>817
どこで?
2017/10/31(火) 07:59:50.80ID:fKoWFGZs0
U2718Q高いよなあ
米尼だとU2715Hと似たような値段なんだけど
2017/10/31(火) 15:46:58.85ID:X2zn3XVjd
なにがしか付加価値を追加しないと進歩してるって感じないものな
3DにしろHDRにしろ
LGパネルが視野角で赤味がかるのは液晶分子の部分が薄いから起こる現象だってどっかで読んだ
2017/10/31(火) 16:02:13.51ID:4r172COD0
パネル自体はLG製で他社も同じの使ってる現状ならそれは話が合わんね
2017/10/31(火) 17:03:42.90ID:/4w1RxCyd
U2718Q注文したった

いくら悩んでもUP2718Qは買えないし

在庫なくなる前に買えばよかった…
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b3-nE1B)
垢版 |
2017/10/31(火) 18:09:56.17ID:YGwjhrY80
エーディテクノ、外部バッテリーで屋外利用も可能な業務用4K UHDディスプレイ「UH1560」
https://www.phileweb.com/news/d-av/201710/31/42460.html

15.6型で予想実売価格は120,000円。
2017/10/31(火) 19:17:47.27ID:j00Ys3G10
今は4kこんな高いけど3年もすれば今のフルHDが安くなったように
4kも安くなるのかな
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 719f-nE1B)
垢版 |
2017/10/31(火) 19:23:03.71ID:H7RGeWsE0
確実になる。
2017/10/31(火) 19:37:54.28ID:BdoOuuzi0
ガラス面積と筐体寸法が一緒ならFHDくらいまで価格が下落する可能性はある
ただ、世の中の需要が追いつくかどうかが問題
2017/10/31(火) 20:15:22.90ID:j00Ys3G10
やっぱ安くなるか

でもその頃は今の4Kのような存在に8kがあって
値段も今の4kみたく高いんだろうなw
物欲が止まらない限りダメだな
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 719f-nE1B)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:29:59.91ID:H7RGeWsE0
その通り。
3年後には多分有機EL4K32インチが10万台でしょ。
IPS液晶がTNパネル的扱いかもね。
835不明なデバイスさん (ブーイモ MMc5-T5SS)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:36:58.40ID:D8kkYLPYM
そのころになれば韓国液晶は時代遅れで
日本製EL主流だろうね
2017/10/31(火) 20:45:40.17ID:h6iuEPd10
そんな事出来ないと分かっててワザと言う日本叩きやめれ
2017/10/31(火) 20:47:00.08ID:W/1MgpPp0
焼き付き解決しない限りモニタとしては使いたくないけどなぁ
2017/10/31(火) 20:53:04.98ID:4r172COD0
尚、2011年12月17日
これがPSVitaの発売日である
2017/10/31(火) 22:11:46.86ID:TjxRW9D70
4Kは安くなるよな。
WQHDはなんか限界点かもしれない。
200khzとかにはならんだろうから、進化の余地ももうないし。
2017/10/31(火) 22:36:29.71ID:fKoWFGZs0
今年のIFAでWQHD240Hzモニターはでて来たね
個人的にはWQHDが今のFHDポジションに降りてきてくれれば嬉しいけどニッチなんだろうな
それにしても8kの未来は見えないわ
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 719f-nE1B)
垢版 |
2017/11/01(水) 00:24:05.80ID:H8JQmO8r0
240Hz駆動で動いてるの見たこと無いんだけど、そこまで必要?
30と60は違うけど、120と60もそんなに違うの? 240はオーバースペックな気がするのだが。
PC側の負担もめちゃくちゃ大きくなるから240は結構無茶だと思う。
2017/11/01(水) 00:55:06.54ID:Nimu2Rb80
>>841
120と60Hzは全然違う。170までしか見たことないけど、あれ見たあとで60見るとすごくがっかりした気分になる。
2017/11/01(水) 01:03:47.97ID:diOZdX+I0
FG2421使ってたけど劇的な変化は感じられなかったよ
ヌルーっと動くし、144Hzよりかはなんとなく良い気がするだけ
それに240Hz駆動はモニタ側のオーバークロックではなかろうか
2017/11/01(水) 01:52:52.13ID:5yc+OTFq0
激しい動きをする被写体に対して
カメラがスキャンする撮影フレームレートが少ない
表示するモニターの再生フレームレートが少ない
ときに出るカタツキを、ジャーキネスと言う

2009年にソニーが出したレポートでは240fpsが知覚限界だと言っている
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/319/595/avt05.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/319595.html

が、同じころにNHKが出したレポートでは
240->500fpsでもほんのわずかだが画質向上は見られたと記載があった
2017/11/01(水) 03:12:57.07ID:eJCkD8Nq0
シャッタースピードがすごく短い撮影だとfps不足がよくわかる。
長いと1フレーム内で既にぼけていて、移動物体の位置が
あいまいになるから気になりにくい。
スポーツ放送のスローと兼用のリプレイなどで
シャッタースピードが短い。ドラマやニュースは長い。
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 719f-nE1B)
垢版 |
2017/11/01(水) 03:13:12.28ID:H8JQmO8r0
とりあえず120までは頑張って買おう。
2017/11/01(水) 09:37:57.54ID:Yp7RqCkg0
元のソース映像で比べるなら判るが
放送波に乗せ映像で比べたって変わらないんじゃないの?
2017/11/01(水) 10:26:21.85ID:223mSo+c0
iPadですら120Hzの時代だからな
2017/11/01(水) 10:32:23.59ID:s6rhUaOQM
>>847
放送波に乗せたら60になるから区別つくわけ無い、そんなの当たり前じゃん。
何いってるの?
2017/11/01(水) 14:47:21.60ID:qOSHQpbk0
シャッター速度とfpsは別物
2017/11/01(水) 15:37:49.32ID:eJCkD8Nq0
同じ60fps でも1フレーム1フレームの撮影が高速シャッターのものと
低速シャッターのものはよく見るとかなり違う
2017/11/01(水) 15:52:22.11ID:woL2I35D0
普通はフレームレートの半分ぐらいにするよねシャッタースピード
853不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-T5SS)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:28:51.02ID:selruwOBM
×半分
○2倍

サンプル定義って知ってるか?
2017/11/01(水) 17:35:35.98ID:s6rhUaOQM
サンプル定義?
サンプリンク定理のことか?
それはそうとそれとこれとなんの関係が?
855不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-T5SS)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:37:40.59ID:selruwOBM
>>854
2倍でサンプル取らないと画質が落ちる
2017/11/01(水) 17:39:10.77ID:s6rhUaOQM
>>855
ああ、バカが習った言葉を使ってみたかっただけか。
857不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-T5SS)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:40:35.22ID:selruwOBM
>>856
2倍のサンプルは普通に理系なら常識内容だと思うが。。
日本語理解できないパヨクか?
2017/11/01(水) 17:41:44.16ID:s6rhUaOQM
>>857
すまんな、「サンプリング定理」なら知ってるが、
お前の言う「サンプル定義」って、俺知らないんだわ。
2017/11/01(水) 17:46:16.10ID:o1XySbCPd
すまん俺も知らねえわw
2017/11/01(水) 17:55:55.91ID:s6rhUaOQM
で、>>852が言うには60fpsの動画撮るにはシャッタースピードを半分の1/120秒にするのか普通と言ってるんだが、
お前の言うサンプル定義?によると半分ではなく倍の1/30秒にするのが普通と言うことなんだな?

60fps取るのにシャッター速度をどうやって1/30秒にするのか、その理系の常識のサンプル定義?とやらを教えてくれるか?
カメラ二台使うのか?
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 6beb-T5SS)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:06:32.36ID:eZeIRRaS0
>>860
60の半分が120??
日本語どころか数学も理解できないガチパヨかw
2017/11/01(水) 18:12:02.51ID:QSz7Yel6d
フレミングの法則と
フレミルの法則ぐらい違うな
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 719f-nE1B)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:21:21.30ID:H8JQmO8r0
またウヨか!
どうしてウヨはこんなに馬鹿なんだ、いやまじで。

この話にサンプリング定理は全く関係無いし、そもそもサンプル定義ってなんだ。
そりゃこんなヤカラとまともに会話なんて通用せんわ。
2017/11/01(水) 18:40:35.05ID:s6rhUaOQM
>>861
852で半分といってるのはシャッター速度だからな。
1/60秒の半分は1/120秒。
小学校の算数もできないのか。
2017/11/01(水) 19:12:50.11ID:LEvJzkrg0
60の倍は120だろってゆってるだけなんだが
2017/11/01(水) 19:27:34.87ID:N8E9M0yBM
液晶モニターの応答速度の定義しってる?
2017/11/01(水) 19:33:57.99ID:AITJVcHwM
クソみたいなバトルすんのはやめて
2017/11/01(水) 19:36:20.43ID:AITJVcHwM
露光時間は半分
フィルムの円盤の回転速度は二倍
2017/11/01(水) 19:36:25.81ID:i/DTUEye0
速い遅い短い長い半分二倍の言い間違いや定義なんざどうでもいいよな

そもそもここは液晶スレだし、シャッター速度なぞどうでもよい
2017/11/01(水) 20:12:04.95ID:vNM4D0si0
でも8k放送するより4k120Hz放送する方がいいと思った
2017/11/01(水) 20:50:22.26ID:nOchUYDbM
8K240Hzがいい
2017/11/01(水) 21:58:13.25ID:PH73s3Nc0
8k放送って120Hzじゃなかったっけ
2017/11/01(水) 22:08:37.39ID:0iRD15oya
>>872
NHKはフルスペックとして120Hzを目指すと言ってます
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 719f-nE1B)
垢版 |
2017/11/01(水) 23:14:31.35ID:H8JQmO8r0
8K120Hzってすげーなぁ。どんな暗号化なんだろう。
2017/11/01(水) 23:18:25.71ID:LEvJzkrg0
ディスプレイの企画と暗号化に何の関係が無いだろ
2017/11/01(水) 23:20:33.32ID:woL2I35D0
業務用のコネクタは10Gbpsのファイバーの24心らしいぞ
2017/11/02(木) 00:08:06.79ID:hSDIrDw3M
符号化というつもりで間違えて暗号化って書いたんじゃねーの?
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 319f-9Rqp)
垢版 |
2017/11/02(木) 01:27:25.10ID:JjXC9o2Y0
そうそう符号化
2017/11/02(木) 06:37:46.56ID:xI5oWSgXM
よく知らない単語を無理して使うとこうなる
2017/11/02(木) 06:40:39.43ID:8qiOWV520
まあフレームレートあげるぶんにはフレームごとの差分が小さくなるんで効率よく圧縮でそうじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況