X



【高機能】 Synology 総合 part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ (ワッチョイ 9b24-asy+)
垢版 |
2017/10/03(火) 20:40:07.98ID:2lWo3PV10
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1495586540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0275268 (スッップ Sd9f-Phu/)
垢版 |
2017/11/11(土) 16:38:34.32ID:wahX+In+d
>>274
ありがとう、自分の場合はLTEで動画を見ることは今はないから機能しなさそうですね
0276268 (スッップ Sd9f-Phu/)
垢版 |
2017/11/11(土) 16:39:41.47ID:wahX+In+d
まあ、今どきの端末ならTS直再生で問題ないんでしょう
0277不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f76-Kfl6)
垢版 |
2017/11/11(土) 17:28:21.09ID:0k7AGGJK0
moments結構いい感じやな。
PhotoStationと違って撮影日で自動でフォルダ掘ってくれるし、自動振り分け結構頭いい。
雑誌とか看板の顔認識して吹くけど。

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1385488.png

>>276
生のTSはシークがキツイ。
0279不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Phu/)
垢版 |
2017/11/11(土) 22:59:28.65ID:wahX+In+d
3階から落としても割れなかった。
凄いタフやで
0281265 (ブーイモ MM83-j1oP)
垢版 |
2017/11/12(日) 00:21:38.88ID:YYSHIBNqM
ワロタw

それはそれとして、
DS918+を買いました
SMBマルチチャンネルを
使いたいから、
これをきっかけに
Win7を卒業かな・・
0283不明なデバイスさん (ブーイモ MM9f-SyQV)
垢版 |
2017/11/12(日) 01:22:37.24ID:b96PCR7/M
>>281
祝DS918+ご購入

SMBマルチチャネル上手く行ったらクライアントのLANカードなどレポよろしく頼んます
0287不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb3-Hy6M)
垢版 |
2017/11/12(日) 12:31:06.90ID:he3KfocG0
てか、マジでトランスコードの意味がわからん
916+使ってるんだけど、メインで扱ってる動画がhevc 10bitなので、手持ちで対応してるデバイスがほぼない(iphone7plusのみ)
当然916+もトランスコード非対応
けど、レガシーデバイス認定されたipad3でもDSvideo経由でなら見られるけどね
nPlayerだとガタガタでまともに再生できない
めちゃくちゃ汚くなるからトランスレートはしてるのかな?
もたつく事も一切ないし、916も特に負荷はかかってない
じゃあトランスコードって何なんだよ
オフライントランスコードの事だろうか?
0289不明なデバイスさん (ワッチョイ df23-vLjR)
垢版 |
2017/11/12(日) 19:19:43.89ID:g6EVT5Yk0
オレも初めてのNASでさんざん迷って218playを買った。
喜び勇んで、さぁnasneの動画をムーブしちゃうぞ、と思ったらsMedioって218playに対応してないのね…。
Diximはやく公開してくれないかなぁ。
0290不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe9-ueqH)
垢版 |
2017/11/12(日) 21:35:47.44ID:9dbSZd730
418jか418で迷ってるけど、よく考えたらエンコなんかしないし外出先で動画なんてほとんど見ないことに気付いた
でも前者はデュアルコアで後者はクアッドコアなんだよなぁ
0291不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-SyQV)
垢版 |
2017/11/12(日) 22:03:17.17ID:PxE8z1Ds0
>>290
QNAPの同様のスペックのNAS使ってるけど1GBのメモリが結構パツパツ。(おもなアプリは同期バックアップ)
使うアプリによっては2Gの418とメモリの違いもあるかもね。
0293不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa1-zl2n)
垢版 |
2017/11/12(日) 23:28:45.09ID:VvcgsIwW0
ファイルタンクの為に418j使ってるけど満足だよ
ギガビットイーサフルに使ってくれるし
動画は最初からh264エンコードして置いておくし
何の問題も無い
0295不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fef-wMIJ)
垢版 |
2017/11/13(月) 00:44:49.38ID:1hpeNavH0
216jですが、管理者権限があってもアクセス出来ないフォルダって作れるんでしょうか?妻と互いに管理者権限は持ちつつ、プライベートなフォルダを用意できるなら購入しようと考えているのですが。
0298不明なデバイスさん (ワッチョイ ff06-TMnz)
垢版 |
2017/11/13(月) 05:35:01.07ID:JCffp8dP0
>>295
管理者権限を何だと思っているんだ?
0303不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Phu/)
垢版 |
2017/11/13(月) 15:06:17.21ID:IlzuVHZCd
>>271
11/13 再アップ
Version: 6.1.4-15217-1
(2017-11-13)
Fixed an issue where PPPoE cannot be displayed properly in Control Panel.
0304不明なデバイスさん (ワッチョイ ffdc-HZ2B)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:48:34.88ID:+S/a90vc0
すみません、synology アカウントって一度SNS連携すると解除できない仕様なの?
アカウント作り直すべきなのかな
0306不明なデバイスさん (ワッチョイ ffdc-bJtK)
垢版 |
2017/11/13(月) 23:57:11.17ID:+S/a90vc0
それは試してみたんですが、効果ありませんでした。
SNS登録とは違うアドレスにしても入れるので、アカウント側から削除するしかないんだろうけど、見つからない。
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fef-wMIJ)
垢版 |
2017/11/14(火) 02:30:28.83ID:aWStniqz0
>>296-309
ありがとうございます。まあ所謂管理者権限ならそうですよね…。残念。二台購入検討します。
0308不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f98-KER3)
垢版 |
2017/11/14(火) 04:36:33.20ID:gnrenzfb0
そもそもなんで嫁に管理者権限が要るんだw

うちはユーザ権限でそれぞれアカウント作って
共用スペースと専用スペースに分けてお互い専用スペースは見れなくしてるが何の問題もないぞ

まぁ俺の方は管理者権限で見ようと思えば見れるけど、別に興味ない。下手に触れて間違えて消すほうが怖いw
0315不明なデバイスさん (ワッチョイ ff06-TMnz)
垢版 |
2017/11/14(火) 19:37:47.85ID:psXIqjxX0
>>314
中身は全削除されてるわけだな
0316不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8d-Phu/)
垢版 |
2017/11/14(火) 20:35:27.96ID:EipNi+lf0
ワロタ
0317不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3f-cd7v)
垢版 |
2017/11/14(火) 23:28:57.71ID:AiARIm550
DX513って買っても良いの?
それとも、無理してでもDS1817とかを買わなきゃダメ?
0318不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Phu/)
垢版 |
2017/11/15(水) 01:01:51.39ID:D2Js9qsid
>>295
多分やりたいことの回答にはなっていないと思うけど、管理者でも暗号化キー(パスワード)がないとマウントできないフォルダなら作れるんじゃないかな
0319不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Phu/)
垢版 |
2017/11/15(水) 01:03:50.94ID:D2Js9qsid
>>317
今何使ってて、何がしたいのかによるが、エスパーすると自分ならDS1817+買う。
0320不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-wMIJ)
垢版 |
2017/11/15(水) 06:08:30.29ID:sw19yk7bM
>>318
ググっても見つけられなかったのですが何という機能でしょうか?
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe8-zl2n)
垢版 |
2017/11/15(水) 08:44:16.48ID:5llSLEOl0
USBなHDDで一番恐ろしいのは
無断断捨離や死後の処理により他人の手に渡るリスクだけど
NASは一応パスワードクラックされない限り大丈夫という安心感があるよね

Synologyくらいのメーカー相手だとクラックツールもありそうだが
0331不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Phu/)
垢版 |
2017/11/15(水) 12:14:19.96ID:D2Js9qsid
あとはiSCSIにしてクライアントPCで暗号化(例えばBitLockerなど)するとか、仮想環境上で権限設定するとか...なんとなく
0333不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f24-sJj3)
垢版 |
2017/11/15(水) 14:14:35.15ID:lqq1K1xW0
>>329
Synology使ってない人間がざっと眺めた感想だけど以下のようなシナリオが成り立たない?

管理者Aと悪意のある管理者Bが居ます
1.管理者Aが暗号化フォルダを作成します
 自動マウントはoff、暗号化キーは安全に保管します
2.管理者Bが暗号化フォルダに自身のアクセス権を追加します
 管理者Bは暗号化キーを知らないのでフォルダにアクセスすることは出来ません
3.管理者Bは管理者Aがフォルダをマウントするのを待ちます
4.管理者Aが自身で利用するために暗号化キーを用いてフォルダをマウントします
5.管理者BはAによってマウントされた暗号化フォルダにアクセス出来るようになります
0335不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Phu/)
垢版 |
2017/11/15(水) 16:07:24.51ID:D2Js9qsid
>>333
マウントされたとき第三者が管理者として入ったら多分アウトでと思います。NASが外部に公開されていない、嫁が外出時に利用という勝手な想定になります。

なので331のような対応かなぁと
0337320 (ワッチョイ 91ef-w4yI)
垢版 |
2017/11/16(木) 02:11:36.36ID:ryX3GX6B0
皆さんありがとうございます。
嫁とNASの件ですが、そもそもは

嫁PCのHDDが故障しかけたので、バックアップを取るようにしたい
→ノートPCなので常に外付けHDDを繋ぐのは面倒
→NASなら無線でバックアップ取れそう。加えて複数端末から同じデータにアクセス出来るの便利そう。

といった流れで検討に至ってます。
バックアップが目的でもあるので、データは相手に見せられる一部ではなく全部をNASに入れる予定です。
見せられないデータは自分はエロとポエムみたいなもんですね。多分相手も同じ感じじゃないかと。

技術的に見れる状況だと安心出来ないかと思い、管理者権限を与えて「見れませんよ」と説明した上で安心して使って欲しかったので今回のような要望になりました。

あと自分もネットワークとかPCは一般人より多少詳しいレベルなので…今回は大人しく二台買おうと思います。長々とすみません。
ありがとうございました。
0345不明なデバイスさん (ワントンキン MM52-i+LG)
垢版 |
2017/11/16(木) 09:31:51.23ID:mnxZbd/2M
>>337
嫁に管理者権限くれって言われてないなら必要ないんちゃう?
2台買うのもバカらしいし、嫁がNAS管理できるん?
変なとこ拘りすぎだわ、何を要望されたのか改めて見直した方がいい
0347不明なデバイスさん (ワッチョイ 41bd-xWbS)
垢版 |
2017/11/16(木) 10:42:11.37ID:jaO1liWF0
まあここはあまりベストとは思えない使い方しようとしてる人を無駄に叩く傾向にはあるよな
そこまでフルボッコにするほどのことじゃないだろと思うことは割とある

うちはそれぞれが自分の金でNAS買って個人運用してるしそういう使い方も有りだとは思う
ただ嫁さんにNAS知識やスキルがあるという前提でないと成り立たないけど
0348不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-xFaz)
垢版 |
2017/11/16(木) 10:52:14.65ID:UGt00I5MM
うちの嫁は管理できるけど「めんどくさいからバックアップまでまとめてやって」って俺に丸投げだな

NAS&バックアップを2セットも置く費用と手間と場所が勿体無いってのもあるけど
0349不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee8-8CrJ)
垢版 |
2017/11/16(木) 10:56:09.63ID:i6lX/Gz90
うちの事務員詳しくないから
コントロール パネル\システムとセキュリティ\バックアップと復元 (Windows 7)
で自動的にバックアップしてるからHDD飛んでも
一週間以内の状態にサクッと復旧で安心だよと説明してある
日常業務系ファイルのバックアップも走っているが説明してないな
監視とかと勘違いされたら面倒なんで

詳しくない人相手には環境のフルバックアップが判りやすいんじゃ無いかな?
暗号化してパスワード無しでは復旧できないようにも出来るから
嫁のプライバシー守れるし・NASのパスワードは読めに知らせなくて良いし
今回のお題を概ねクリアしてるような気がするけどね
0350不明なデバイスさん (スップ Sd82-7mrK)
垢版 |
2017/11/16(木) 11:18:54.88ID:TYiszG8ld
とにかく安価でHDD台数が欲しい場合は1817無印+DX517がベストになりますか?
QNAP使ってたんだけど最近の6ベイ以上のモデルは価格上がりすぎで
個人レベルのファイル共有機能だけしか使わないです
0351不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-xFaz)
垢版 |
2017/11/16(木) 11:45:05.36ID:UGt00I5MM
>>350
とにかく安価でHDD数多くなら4ベイ4台

1ボリュームを大きく取りたいならDS1817を二台かな

DX517買うならもうちょっと足してDS1817を二台にした方がいいと思うよ
0352不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-ylil)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:01:32.54ID:Ot8bYjbNr
>>350
単にファイル共有の倉庫としてしか使わなくて安いのがいいなら
ネットギアのReadyNASをおすすめする
DS3018xsとほぼ同スペックで10GBASE-T×2標準装備の526Xが
ネットショッピングで実売9万だよ
0353不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e06-vNkE)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:28:33.75ID:yEyTi3Y90
アップデートでやらかすネットギアの製品なんて薦めるなよ
俺はそれでデータ吹っ飛ばしてこっちへ移った組だ
0355不明なデバイスさん (スップ Sd22-A69A)
垢版 |
2017/11/16(木) 15:24:58.06ID:HStZMDqXd
>>354
DX517のユーザーって聞かないんで、差し支えなければぜひ詳しく聞かせてほしいなあ
どの辺がイマイチなのかとか
0356不明なデバイスさん (スップ Sd82-7mrK)
垢版 |
2017/11/16(木) 15:36:08.75ID:TYiszG8ld
アドバイスありがとうございます
(後だし条件ですみません)
希望としてはRAID6で実効容量稼ぎたいので8ベイ以上で考えてました
拡張ユニットはあまり評価よくなさそうですね
1817を2台構成も考慮してみます
ありがとうございました
0357不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-rYL5)
垢版 |
2017/11/16(木) 15:38:47.47ID:OBXyPNOpM
>>353
スレチだが、ネットギヤのアップデートは手動だから飛ばしたのは自分だろ

それもバックアップから戻せば済む話だし
バックアップすら取ってないならどこのNAS使っても一緒だぞ
0358不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-rYL5)
垢版 |
2017/11/16(木) 15:41:03.37ID:OBXyPNOpM
>>356
別に拡張ユニットの評価が悪いんじゃなく、価格と速度考えたら普通は二台にしたほうがいいよねってだけ

一台と拡張ユニットの方が都合いい環境ももちろん有ると思うよ
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ab-tXlZ)
垢版 |
2017/11/16(木) 16:07:51.42ID:ELFIYWro0
>>355
まず高い
LEDの輝度調整ができない(ファンもだっけ?)
USB以上に裏表がわかりずらいeSATAコネクタ
あと高い
それと高い

速度が気になったことはまだないけど速いにこしたことはないよね


メリット:パワーアップした感がカッコいい
0360不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e06-vNkE)
垢版 |
2017/11/16(木) 17:31:59.44ID:yEyTi3Y90
>>357
どのNASも手動だ
それなのに何度も何度も不具合出した挙げ句に吹っ飛ばしてマウント不可になるようなクズなメーカーを宣伝すんなよ
0362不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e06-vNkE)
垢版 |
2017/11/16(木) 17:40:51.88ID:yEyTi3Y90
>>361
おま環じゃねーよ
だから問題なんだろうが
それもファームアップ毎に何らかの問題起こす

いくらファームアップは自己責任と言えどやりすぎなんだよ
最近はQNAPも何度もやってくれたけど
0365不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-rYL5)
垢版 |
2017/11/16(木) 18:26:27.15ID:OBXyPNOpM
>>360
俺は宣伝なんかしてないけど?
ファームウェアのアップデートなんてバックアップ取るのが当たり前だし、必要なければやらない
自分でアップデートして自分で飛ばしたお前がマヌケだと言ってるだけだ
0368不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e06-vNkE)
垢版 |
2017/11/16(木) 19:58:08.46ID:yEyTi3Y90
必死になってファームアップで内容が吹っ飛んだり起動しなくなるクソ製品を宣伝するのはなぜなのかね。
0369不明なデバイスさん (ワッチョイ 92eb-I9PO)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:04:59.73ID:AAjt9LsV0
むしろ、ファームアップしただけなのにすべてをユーザーの責任にしてメーカーをひたすら擁護する姿勢が気になる。
この1,2年ほどネットギアは問題続きに見えるけど。
だいたい、「吹っ飛ばした」と書かれているだけでバックアップがないとはID:yEyTi3Y90は一言も書いていないのに、おまえの責任だと執拗に言い続ける。
なぜだろうね。
0370不明なデバイスさん (ワッチョイ 463f-2Rtq)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:06:30.34ID:nX1kvRhK0
俺はボリュームが一つってところに意義を感じる。
とりあえずファイルを放り込んでおいて後で整理とかってのも単一ボリュームだと楽だし。
だから2台に分けるってのは抵抗感があるな。
まあ、拡張ユニットに致命的な欠点が無いってわかったのでうれしい。
情報を出してくれた人、ありがとうね。
0371不明なデバイスさん (ワッチョイ 4298-xFaz)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:28:10.85ID:ERb5llfl0
>>370
本体と拡張ユニットは別ボリュームにするのが推奨だよ
単一ボリュームだと拡張ユニットが切断や故障したら5台一気にロストするからRAID6でも冗長しきれない
0372不明なデバイスさん (スップ Sd22-A69A)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:03:49.28ID:HStZMDqXd
>>359
ありがとう、まあ高いのはその通りと思う。
SHRで都度増設っていうのが理想的だけど、いざ増設となればeSATAを信じて同一ボリュームにするのはやっぱりかなり勇気がいるよね。
0374不明なデバイスさん (ワッチョイ 463f-2Rtq)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:12:53.09ID:o7R0kpib0
そもそも、ガワが壊れたら同じガワを買ってきて差し替えればそのまま動くのでは?
これはRAIDがどうとか言うのとはレベルの違う話だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況