【予算】30万円程度 (20~50万くらい)
【用途】○ネット ○動画鑑賞 ○音楽鑑賞 ○文章作成 ◎科学技術計算(分子動力学法・モンテカルロ・流体シミュなどをちょっと組んで回してみようか程度) ◎機械学習
【OS】○Windows10 Home / Ubuntu Dual Boot検討中
【CPU】○Core i7 以上 ◎GPU: GeForce GTX 1080 Ti
【メモリ】○32GB or more
【SSD】○480・525GB or 1TB
【HDD】○2TB
【光学ドライブ】○+BD読
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○LAN
【インタフェース】 ○USB3.0 or more [前面に2つはほしいです] ○メモリーカードスロット
【ケース】○タワー型(○フル○ミドル○ミニ) ○+要望[1. 静音性 2. 冷却性能 3. サイズ 4. 拡張性の優先順位で]
【付属品】○不要
【保証期間】○1年
【現在の使用機種】ツクモのBTO(スリム型desktop;8年モノ)
【PC使用歴】12 年
【増設スキル】○メモリ ○ビデオカード あと殻割り経験あり
【Office】○Microsoft Office (Word, Excel, PowerPoint, Access)
【モニタ】○必要 ※モニタ詳細→ ○解像度〔問わない)〕 ○光沢液晶〔 不可 〕 ○その他〔2枚購入予定〕
【メーカー】○問わない
【購入場所】 ○問わない
【テンプレの説明は読みましたか?→】Yes
【その他自由記入 】
8年ほどだましだまし使ってきた自宅のPCにて、異音がやまなくなりHDDのエラーが多発し出したのでさすがに買い替え検討。
職場変わって職場PCを個人用途であまりいじれなくなったので、併せて自宅でちょこちょこ趣味の計算が回せるようにしたいと思ってます。
●最近の相場感覚全くないので、アンバランスな点・ボトルネックになっているところを教えてください。
●GTX 1080 Tiだと水冷検討した方がいいんでしょうか?
●i9までしなくともいいかなとは思っていますが、CPU・GPUについて用途と見比べてコメントいただければ
●マザーボード・電源・ケースについてはあまりよくわからないので、
 1. 静音性 2. 冷却性能 3. サイズ 4. 拡張性の優先順位で考えた時のおすすめを教えてもらえるとありがたいです
●ぶっちゃけ今ってちょっと待った方がいいんですかね? 我が家のゾンビPCがいつまで凌げるかとの相談ですが