X



【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 38号機【IDE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:14:54.50ID:TovLy/sl
>>232
そのSDKの表だけと
それまでの世代は3.5インチ/2.5インチ=ほぼ2なのに
第9世代は1.8でしかないのはおかしいと思わないか。
つまり、第9世代のみ2.5インチのほうが、少し容量が多い。

しかも、3.5インチのほうはハイエンドにしか投入できないほど割高なのに
2.5インチは最廉価モデルにいきなり投入しているのもおかしい。

2.5インチでCMR 1TBが最廉価モデルに投入できるほど安く作れるなら
3.5インチでCMR 2TBのを廉価モデルに投入できているはずだろう。
だが、実際に2TBで廉価モデルに投入されたのはSeagateのSMRで
先のほぼ2という数値にも合致する。
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:31:28.36ID:MnteM7/y
もう2TBならSSD買えよ
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:46:20.19ID:7yxrn25a
7K1000ですらこの程度のRandom Writeなんだから
それはSMRでメディアキャッシュに入ってる
ちなみにバッファ容量では速度はかわらない
0S03361がいい例

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 133.958 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 130.559 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.322 MB/s [ 322.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.311 MB/s [ 320.1 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 134.226 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 127.937 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.629 MB/s [ 153.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.256 MB/s [ 306.6 IOPS]
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:46:57.30ID:UQTgEpmV
メディアキャッシュを使っていると思われる挙動が確認できれば判明すること。
キャッシュ容量や4kランダムの速度を元にSMRだと言い張るのも、
確実じゃないリリースを元にCMRだと言い張るのも
どっちもどっちだな。
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:01:21.65ID:DvLh3w2S
>>236
最近のHDDのキャッシュ関係はよくわからないのあるんだよな
>54-56あたりでもそうだけど、SSHDをうたって無くても
小容量のNANDキャッシュ入ってるぽい機種もあるようだし
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:13:35.53ID:UQTgEpmV
不確実な情報だが非SMR て記事も出てるな。
https://www.techpowerup.com/238980/toshiba-to-enable-14-tb-pmr-hdds-as-soon-as-2018

正直言って瓦書き換えの挙動が隠蔽されているのならSMRでも良いとは思うんだけど
なんだかんだいって今までのSMRドライブは結局瓦挙動が出てるんだよね。
ディスク上のメディアキャッシュだったASシリーズは別にしても、
NANDでキャッシュしてるのであればSSHD的な改善も少しは期待できるわけで
SMR=無条件でダメとはいいたくない感じ。
そもそもたいして安くなってないってのも大きいけど。
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:25:15.12ID:DvLh3w2S
>>242
シーゲートのSMRは結構ダメっぽい動きするらしいけど、
他のメーカのSMR機種の使用感てどうなんだろう?
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:37:49.13ID:UQTgEpmV
>>243
初代SMRともいえるASシリーズはディスク上にメディアキャッシュがあったために
瓦書き換え動作の際にガクッと速度が落ちたが、
現世代のSMRはメディアキャッシュはNANDっぽくて
普段使い程度のであれば瓦書き換え動作は目立たない。
ただしディスク満タン時に書き換えを行うなどでパフォーマンスが落ちたり、
メディアキャッシュ内にゴミが残るなんて話も出てたりする。
また、同容量のCMRに比べて線速度:容量の密度が異なるため、シーケンシャル動作で明確に差が出る。
なのでもっともパフォーマンスが出る最外周の速度でなんとなくわかったりもする。

ちなみにHGSTのSMRはSMR制御をOS側が行うため全く別物。
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:46:57.55ID:7yxrn25a
コールドストレージにもならない2.5inchをホストマネージドする利点はない
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:58:34.83ID:DvLh3w2S
>>245
そうなのか
そうすると>51もSMRぽさが目立たなかっただけでやっぱりCMRではない可能性もあるのか
もっとも挙動的に目立たない(なかなか区別付かない)ってことなら、もうどっちでもいいのかもしれないが

でも通電しないで放置したNANDキャッシュ絡みってどうなるんだ?
消えてても影響無いように処理できるのかな
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:51:56.57ID:TovLy/sl
>正直言って瓦書き換えの挙動が隠蔽されているのならSMRでも良いとは思うんだけど

現状、空のHDDの状態でのベンチなら
かなりうまく誤魔化せてきているようだから
詰め込まないで断続的な軽負荷で使うなら問題ないかもね。
空なら1GBランダムライトしてボロが出ないわけだから。
(実際にヘッドを激しく動作させていれば、1GBランダムライトしてあの数値は出ないわけで、何らかの方法で隠蔽しているのは確実)

あと、その辺のメーカーの制御や量、どこにメディアキャッシュを配置するかの違いで
ベンチ結果に以前のHDDとは違う癖が出てきている気がする。
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:35:21.18ID:TovLy/sl
http://review.kakaku.com/review/K0000742700/ReviewCD=962035/ImageID=312974/
これは東芝のハイブリッドHDDだけど
1GBのランダムライトが同じようなレベルになっている。
空状態でうまく隠蔽できれば、この数値が出せるようだ。

ただ、ハイブリッドHDDは頻度の高いデータを残す制御のようだから
このベンチ結果は継続できない。
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 01:19:44.61ID:VV6INM7I
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2017010602
NANDを使ったSMRは東芝が特許を取ろうとしているようだね。

https://astamuse.com/ja/drawing/JP/2017/010/602/A/000005.png
>(瓦記憶領域<<NAND<メディアキャッシュ領域)
この方式だと、ランダムライト性能はメディアキャッシュ領域が最優秀扱いだから
NANDはコストダウンで最小限しか積んでなさそうだ。
あと、今回の東芝のランダムライト性能向上も、メディアキャッシュ領域で説明できる。

https://astamuse.com/ja/drawing/JP/2017/010/602/A/000007.png
シーケンシャルライトならいきなり、SMRで書き込み
それ以外はメディアキャッシュに書き込むようだ。
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 02:30:31.40ID:J3arUA93
結局ユーザーから不都合な情報を隠蔽するための規格なんだな
環境破壊と同種、信用の無断伐採だよ
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 05:30:40.92ID:Qn+3VABA
SMRじゃ無くてかつSSHD名乗らなくてもメディアキャッシュ使う動きもあるし、
4kランダムだけでは判別できない感じだね。
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 08:10:34.84ID:i3JwN+4O
確認だけどメディアキャッシュって
ASでいう所のディスク上の一時保存用CMR領域であり、
バラクーダSMRでいう所の一時保存用NANDの事で良いんだよね?
従来HDDでいうMB単位の容量のDRAMキャッシュバッファーと本命記録用のHDD領域の間の処理階層な感じの。
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 08:16:37.68ID:i3JwN+4O
変な話だがSSHDのSSD部分が更に容量減って、SSHDを名乗らないドライブにも載り始めた感じ。
それを隠れ蓑にSMRがコッソリ侵入してきてるのが現状だろうか。
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:22:04.54ID:Y3W5CABX
ASが初めからNANDにキャッシュ持ってたら今のようなSMRの悪名先行は無く、
メーカーも普通にSMR明記してたかもね
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:55:50.08ID:Y3W5CABX
東芝の定義ではメディアキャッシュはディスク上の一時記録エリアの事のようだね。
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 11:47:54.52ID:gy/HX+jX
15mmの買ったほうがいいな
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:32:36.66ID:W4lFJvee
MQ01ABD100H ハイブリッド
Sequential Read : 179.874 MB/s
Sequential Write : 87.791 MB/s
Random Read 512KB : 135.955 MB/s
Random Write 512KB : 84.521 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 12.124 MB/s [ 2960.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 25.273 MB/s [ 6170.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 33.525 MB/s [ 8184.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 25.924 MB/s [ 6329.1 IOPS]
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:08:05.17ID:LFCWprZW
なんの確証もなくNAND搭載だのキャッシュだのと妄言を書き続けるやつがいるな
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:15:11.63ID:Qn+3VABA
東芝もシーゲートもディスクとDRAMバッファの間に何らかのキャッシュを入れている発表はされてるでしょ
どの製品にどう適用されているか不明だから挙動から推測しているだけで。
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:27:38.26ID:ONzFjmYQ
ディスクの一部を使ったメディアキャッシュがある
それ以外の情報なんて見たことないぞ
NANDのキャッシュがあるなんてのは妄想なんだから、あまり確定的に話すなってこと
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/29(木) 01:10:26.07ID:CiJouaHm
アーカイブHDDは、128MBしか積んでないな。
3.5インチのバラクーダは256MB積んで、劣化となると
メディアキャッシュの量(割合)が違うのかね。
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/29(木) 02:57:12.70ID:9IYpS6pd
>>263-265
SMRをしょっぱいベンチで判断すんな
ST8000AS0002は実際使ってみると見事なまでに瓦ドライブだぞ

俺は殆ど「常時接続DVD-R」みたいな使い方だから問題ないけど
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/29(木) 06:32:01.42ID:KNvdwpSz
128MB程度のDRAMバッファで不揮発メモリもディスク上のキャッシュも無しにSMR制御?
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:34:56.17ID:ONzFjmYQ
被害妄想まで酷いのか
俺は>>260>>262しか書いてない と言っても素直に聞く耳すらないのかもしれんが
一応言っておくが、NAND云々の妄想を完全否定するつもりは全くない
それを確定的に扱い始めて突っ走り出しているから、ちょっと待てよとブレーキを踏んでいるだけ

あえて俺の妄想を書くと、低量のNANDを書き込み側のキャッシュで酷使するなんてのは
NANDの特性を理解している人間ならまずその劣化と寿命を気にする
だらだら書いてもしょうがないからこれ以上は書かないが、分かる人には分かるはず

瓦スレがあるみたいだから>>258、突っ込んだ話はそっちでやるほうがいいしょ
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/29(木) 08:20:25.47ID:shjFm/Cq
そもそもNANDの書き込み耐性の問題は無理な大容量化と低価格化をしているからであって、
初めから高頻度書き換え目的でセルを選べば必要な耐久性は確保できるんじゃないかね。
2大HDDメーカーはそれぞれNANDメーカーと仲良いんだし。
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/03(火) 08:53:31.63ID:n/hIaG/v
SMRネタ追い出したらやっぱり過疎るな

最近のドライブはまずSMRを疑う事から始まるような勢いだし
SMRスレの方は語るスレだしで個別機種の疑惑議論はこっちのほうがいいんじゃないかね?
どうせ結論出ないし。議論の経過から個人が判断するしかない。
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:48:37.09ID:dYffZd3v
勢いなんて気にする奴は早漏
いざという時に役に立てばいい
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:54:02.31ID:odSrNkdD
久しぶりに覗いて進行具合が有用な10スレとイミフな100スレならどちらが良いか明白
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/05(木) 22:51:26.26ID:tG0ypJ3P
久々に東芝が逝った。5万時間だし、よく保った方かな
https://imgur.com/a/f0qOh

とりあえず寝かせてたHGSTの200GBに交換して凌ぎつつ、
どこのを買おうか悩み中
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 01:03:06.03ID:WhF77be3
よく持ったほうだな
常時アクセスのMQ01 1Tは常に50度近辺だったので2万で故障した
0286283
垢版 |
2018/04/06(金) 01:34:38.80ID:BOyXfKE/
今だとどれがいいんだろうなぁ
こいつが担当してた部分は300-500GB程度で充分なので、
1プッタラのモデルを探したい
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:40:28.05ID:ZeyDtkIO
1237GSXあるけどバックアップ用で5年に1度ぐらいしか使ってない
遅くてとてもじゃないけど使ってられない
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:19:25.69ID:7fdP/DnZ
MQ04ABD200ネットで売る気ないならWD20買うしかないな
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:31:21.54ID:ds9FcKOc
MQ04ABF100は出荷開始から半年後にネットに出始めたから
MQ04ABD200は8月9月ぐらい値段が落ち着くの10月ぐらいじゃね
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:43:52.76ID:n83QZ6jl
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.197
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514963299/933

https://twitter.com/i/web/status/873785780308541440
>【新商品】HGST製2.5インチ大容量1TB HDD「HTS541010B7E610」が登場!お値段は6,998円(税込)5400RPMでキャッシュを128MB搭載、さらにHGST初
のSMR技術を採用した最新モデルです!※ちなみに7mm厚モデルです
23:15 - 2017年6月10日

http://www.unitcom.co.jp/buymore/archives/7735
>HGSTの「Travelstar Z5K1」シリーズから7mm厚の2.5in 1TBモデルが登場!
インターフェイスは6Gbps SATA対応。ディスクの回転数は5,400rpm、バッファ容量は128MBといった仕様になっています。
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/14(土) 16:36:54.05ID:mowjnQ8t
それショップ店員が勝手にSMR言ってるだけで
HGSTは公表してない
つか、だいぶ前の話だろ
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:31:28.02ID:4NjMlzuv
1TBを大容量とか言ってる時点で・・・
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:49:14.29ID:3tQmRwAQ
>>290-294
CMR(Conventional Mag- netic Recording:従来記録)
と書かれているかどうかで信頼できるかが決まるな
CMRの記述ならばPMRでのような詭弁も使えまい

従来である=怪しい事をしない
それが信用の証
値段だけ同じに見せかけて質や量をどんどん減らされる今の時代、客の目に入りにくい場所の改変なんて碌なフラグではない
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:44:14.17ID:b4qhd7EK
2.5インチHDDを24h常時稼動させると壊れるとよく見るけどなんで?
ロードアンロードが原因なら3.5インチのWD青とかも同じだし他に原因があるのかな
0300283
垢版 |
2018/04/18(水) 12:48:01.83ID:cs7TxlKQ
>>297
納得のいく具体的な説明を、ちゃんとしたメーカーからの情報として見たことはないな

設計て具体的にどこ?とか
ノートだと冷却がどうこうてちゃんとしたケースに入れれば?とか
個人的経験てなんだよ?とか

で、俺は>>283だけど
個人的経験で24時間稼働は3.5インチほどは保たないかなーて感じてる人w
もちろん根拠示せない
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:02:11.20ID:wzSk+cFB
東芝、コンシューマ向け内蔵HDD計6シリーズ6月より出荷開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0418/259790

「L200」は、ノートPC向けの2.5インチHDD。回転数は5,400rpm、キャッシュは8MBまたは128MBで、ロード/アンロードサイクルは600,000回、MTTF60万時間。容量は500GB、1TB、2TBの計3モデルで、500GBと1TBにはSATA2.0(3Gbps)インターフェイスモデルも用意される。
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:27:57.66ID:jYQCp9fl
SSDは最近また下がり始めたけど、HDDはあんまり下がらないね
2.5インチだとWDの4Tがもう少しで4000円/TB切れそうなところか
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:42:45.21ID:i891QA6V
円高要素含めてHDDはタイ洪水の前が最安
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/26(木) 17:35:26.82ID:Vl4TWPXa
USBバスパワー用の二口になったケーブルとかあるじゃないですか
あれの給電側をUSB充電器とかに接続しても問題ないのかな
PC側の出力とUSB充電器の出力が一緒になってもいいのか
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:48:23.11ID:BuZt6aBo
大丈夫なんだろうけど自分はやらない。
FGや0Vを合わせるならともかく、5Vを別の機器から合わせるのは気分が落ち着かない。

逆流防止みたいなことが考えられていてUSB電源の使用が謳われているケーブルならともかく、
HDDのオマケみたいな素性不明のケーブルは製品の指示通りの使いかたしかしない。
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/28(土) 04:54:33.77ID:X9cEgJ6z
そのブログ見てると店頭展示用の特殊な個体イベントでもらったようだね
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/30(月) 21:55:16.38ID:9btv+GGY
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:53:54.19ID:ALHEhKry
静音目的ならWD20SPZXはオススメしない
MQ04ABD200さえ流通してればな・・・
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/02(水) 23:16:12.93ID:nxe5gOuQ
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 17:03:35.01ID:5+fodocm
>>322
無音に近い静音目的ならね
売ってMQ01ABD100を二つ買おうかと思う
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:49:01.60ID:ZbchzGvG
>>324
MQ01ABD100と比べてうるさい感じ?
離れた場所にルーターなどと一緒に置いて使ってるから
「カチャコッ」っていうヘッド待避音ぐらいしか聞こえないんだが。
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:50:50.44ID:6LfH5Gbw
seagateだからどうせSMRなんでしょ?
ここは最初から購入対象に入ってない
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:04:59.35ID:MgSWmcD7
寒チョン(?)

1TB 7200rpm はHGST 以来?
(H7mmになってるが)

5年保証か
永久に代替品と交換してもらえるのかなw
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:31:14.63ID:vPsCeRh5
いまどき1TBとかいらんよ
何年進歩ゼロで止まってるんだよ
2.5インチといえども最低でも2TBからだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況