X



ASUS無線LANルータ総合 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:18:04.74ID:d+aoDznq
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1492436776/


AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/


AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:29:38.78ID:/P7dwIEe
ちょい質問。
85Uのファームが安定しないのでMerlinに差し替えたいんだけど、85U専用ってのは無いのかな?
68Uの使えばおk?
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 08:38:16.25ID:MZghSIhX
85Uの良いファームは無いですかね。。
公式最新は不安定で困ってます。
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:49:01.81ID:hBBB0vlE
85Uの最新不安定だな
最近買ったばかりで最新ファーム以前のを使ってないから比較できんけど、1日に1回以上は切れる

再起動したらNTP効くまで日付が2月14日になるのもよくわからん
電池積んでなさそうだから変な日付になるのは仕方ないとして、開発者はバレンタイン好きなんか?
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:10:28.72ID:rI368taS
>>402
素直に一番古いのにすると安定するぞ
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:38:36.62ID:AiI2WCyx
やっぱり、ソフトウェアエンジニアに高給払える会社かどうかが
ファームの出来栄えに直結するのかね
日本も家電メーカーは酷いし
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:53:50.92ID:g0TodAdp
他社も不具合満載でファームウェアの出来がどうこう以前にMediatekのSDKが腐ってて使い物にならんって話らしいからどうにもならんのだろう
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:27:01.67ID:4zSw1rQN
じゃあなんで87uはディスコンなってしもたん?(´;ω;`)86uばっかり優遇されて
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:34:32.67ID:LvH17eFm
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    AC87Uは死んだんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
     l    __   l    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:34:18.77ID:V5aANpSd
Intel GRX350(MIPS 2コア1.6GHz)+WAV500は高性能みたいね。
後は安定性とかSDKの出来やね。
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 08:51:16.54ID:MDODyOn/
インテル恐るべし
だけど、これ、ファームウェアのメンテナンスされるのか?
すげー不安
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:19:03.65ID:yvIPyj4s
>>417
CPUがMIPSだからね。
Intelの方はGRX750からAtomでx86/x64に移行してPumaとGRXを統合するつもりに思えるし。

>>224の無線LANチップのWAV500で802.11ax対応のを出すって発表した時は、既存のGRXシリーズで使えるって言ってるから
GRX350/550のサポートや製造は継続するんだろうけど。
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:01:50.67ID:OELl8R/d
MacアドレスフィルタリングのページのMacアドレスの上に表示される端末名ってどうやって取得してるん?
なんか東芝のレコーダーがyamazaru7とか変な名前になってるんだけど、ハッキングされたんかな?
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:50:48.89ID:mQtIO5/0
以前IPsecVPN使いたいって言ってたものです。
最近ひょんなことからAC88Uを触る機会があったんだけど、AC88UとROGの子は公式ファームアップデートでIPsecVPNサーバー機能が追加されたんですね。
購入選択肢が増えたました。
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:29:51.48ID:sG4OSfo5
>>421 オススメはしないけどね
もう一弾界セキュリティ強くしないとどうかと思う
OpenVPNで証明書使うぐらいは最低でもした方がいいかと
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:00:42.90ID:FekYz72h
NAS高いからこれを気にSambaはやいASUSルータ買おうと思うけど90MB/s以上でるやつってある?
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:19:29.75ID:9yIjqpQy
>>424
90MB/sって事は8倍して720Mbpsか。
ルータの簡易NAS機能に求める速度じゃないね。
>>415 Blue CaveでSSD繋いでもこの速度だし。
IntelはGRX750で100MB/s NASを謳ってるけどね。
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:50:53.16ID:lrQqDp7+
ケチってるからこの程度という考え方も。
正直、家庭利用でYAMAHAやCISCOはオーバースペックに感じるし
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:22:47.75ID:usIT50Ft
YAMAHAは家で使ってるわ、シスコはさすがに会社でひかれるし高いし使わんが
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:39:10.25ID:n+deYowj
ほー、ヤマハの中古か、調べてみるかヤマハならipv6使えそうだし、
AC68UはAPモードにしちゃうか
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:08:07.93ID:q7zUqC2+
リース落ちのヤマハを買ってPPTPサーバーを設定しようと思ったけど
telnetで接続しないと設定できなくて断念したわ
少ししたらAC66Uが平行品で買えるようになって当時25000円したけど
XP時代のPC並みのスペックでルーターとかすごい時代だと思ったわ
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:02:20.37ID:8smeJMS+
NTT-Xで良く投げ売りされるCisco 841MJとRT-AC68U(AP)の組み合わせで
使ってるけど、安定しまくりでやることが無い。
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 02:10:45.39ID:7sfTmeFD
ASUSルーターは、
ルーター機能よりも無線アクセスポイントとしての人気が高いから、
ヤマハの話題がでると、
すぐオラが業務用ルーター自慢が始まっちゃう
そんな私はヤマハです
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 08:46:25.21ID:A53VaXrW
自分もAPとして使用してる
ルーターとしての安定感はIPv6関連で懲りた
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 09:09:28.98ID:kngrOQzh
ローランドのバイクにホンダのルータ、ヤマハのジェット機買うときゃええねん。
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:50:44.70ID:BjelBGp9
>>455
あれこれしたい人はカスタムスクリプト使える事かね?

自分が使ってる範囲だと公式と殆どかわらん。
SMB2対応と温度計、OpenVPNサーバーが2つ立てられるとか
端末ごとに簡単にDNSフィルターを変えられるのとか(iPhoneだけにNorton ConnectSafe通してる)

凄く細かい所だと、ネットワークマップのシステムの状態開いたとき、
公式だと5GHzがデフォで表示されけど、Merlinだと状態が表示される
CPUをよく確認するのでありがたい

設定からLEDランプ消せるのは、人によっては便利かも。
あとはTORとか

もっとディープに使ってる人、フォローよろしく
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:31:48.94ID:TKH+HtFN
ヤマハからASUSに替えたクチですが。。。
ヤマハのローエンドはNatテーブルの上限が少ないから、
アプリによっては通信が切れるとか切れないとか。
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:13:06.25ID:QYPTMYll
torrentとかでNATテーブル食い潰す話は聞く

YAMAHAはRTX1200が64kで、それ以前が4096や1024
linuxベースだと数万が基本だけど、メモリが少ないと10万超えないし、
ハードウェア実装だと激減する

NATテーブル数だけなら、廃PCにlinux入れるのが最強かな
管理面倒だけど
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 13:03:55.11ID:PQ0HVbh+
RT-AC65Uが最新のファームウェアだと接続が頻繁に切れる問題って解決した?Amazonのレビューでも同じ症状の人が居たから俺だけじゃないと思うんだけど。
ファームウェアのアップデートで不安定になるルータはこの製品が初めてだわ。
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:04:56.90ID:M+ZgIv/P
昔使ってたバッファローは
ファームの更新少ないうえにずっと不安定だったよ。
でも確かにASUSはファームにムラが多い気がする。

安定性ならネットギアの方が良かった(単一機種を使用したの個人の感想です)
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:15:37.36ID:sotGt2SC
ここの人達はBluecaveには手を出さないの?あまり詳しくないからわからないんだけど、輸入したら普通に使えるの?技適うんぬんは置いといて。デザイン的にリビングに置いてもいいかなと思って。
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:13:23.41ID:6WRMsp4V
技適とPSEかな
wifiは、どこの国仕様かにもよる
北米は北米で、5GHzのチャンネルが少し違う
W52程度なら問題なく使える
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:47:56.57ID:KrkkHAlr
>>461
日本語通じにくいサポートと長々やりとりして
機器の故障かもってことで交換してもらったけど結局治らず
「次回ファームで治るの待て」と匙なげられたよ
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:21:52.26ID:M+ZgIv/P
ASUSのサポートは、
保証交換なんかは普通にしてくれるんだけど、
応対がとにかく悪い。
自分はメールだったけど、かなりイラっとさせられる。
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:46:13.16ID:7OmTMCAP
昔からASUSのサポートは逆ギレ上等の糞サポートだぞ。
日本のサポートだけかもしれんが、BenQも含め台湾企業の
日本法人のサポートは下の下w 最近中華の方がちゃんとしてるくらいw
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 02:58:41.14ID:tTkD2tSk
Amazonのレビューが良いのが被害者増やしてるよな
よく見ると直近で星1, 2のレビューが増えてる
購入者もファームウェアのアップデートで不安になるとか夢にも思わないだろうし
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:06:28.00ID:OYNwX6CA
>>470
詳しいね。ルーターなんてそんなに頻繁に買い替えたりしないから疎くてダメだわ。ありがとう!
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:15:47.98ID:wmkyrQZR
5Gの日本版とかって言うけど、PC内部のWifiカード(例えばIntelとか)って共通なような
スマホのLTE周波数帯と違って普通に使えそうな気がする
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 22:56:53.89ID:KZ+nqSZe
一致しない周波数は使えんでしょ
だいたいの範囲はいけるけど
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:09:40.84ID:iSkcrM3j
65使ってるけど、セキュリティ対策でファームのバージョン上げたかったから、ルーター代わりに退役したWR8175Nに再登板してもらった。
光BBユニットが来るまでのつなぎだけどね。
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:40:49.19ID:+MXy62hN
>>476
サンクス
子供向けの無線にブロックかけようと思ったんだが
二重ルーターにするしかないのか
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:25:11.74ID:yeoR8t9P
Firmware version 3.0.0.4.382_50010
- Release Note -

Security fixed
- Fixed KRACK vulnerability
- Fixed CVE-2017-14491: DNS - 2 byte heap based overflow
- Fixed CVE-2017-14492: DHCP - heap based overflow
- Fixed CVE-2017-14493: DHCP - stack based overflow
- Fixed CVE-2017-14494: DHCP - info leak
- Fixed CVE-2017-14495: DNS - OOM DoS
- Fixed CVE-2017-14496: DNS - DoS Integer underflow
- Fixed CVE-2017-13704 : Bug collision
- Fixed predictable session tokens(CVE-2017-15654), logged user IP validation(CVE-2017-15653), Logged-in information disclosure (special thanks for Blazej Adamczyk contribution)
- Fixed web GUI authorization vulnerabilities.
- Fixed AiCloud XSS vulnerabilities
- Fixed XSS vulnerability. Thanks for Joaquim's contribution.
- Fixed LAN RCE vulnerability. An independent security researcher has reported this vulnerability to Beyond Security’s SecuriTeam Secure Disclosure program
- Fixed remote code execution vulnerability. Thanks to David Maciejak of Fortinet's FortiGuard Labs
- Fixed Smart Sync Stored XSS vulnerabilities. Thanks fo Guy Arazi's contribution.
- Fixed CVE-2018-5721 Stack-based buffer overflow.

New features
- HDD Hibernation
- URL filter black/white list
- Bandwidth limiter on guest network
- URL filter support https website

Bug fixed
- Fixed CTF related issues
- Fixed AiCloud smart sync issue.
- Fixed client icon modification issue when client name includes special characters.
- Fixed AiCloud smart sync problem.
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:46:25.33ID:xI/U1fPp
>>478
バージョン 3.0.0.4.382.50010 2018/01/25 44.55 MBytes

ASUS RT-AC87U Firmware version 3.0.0.4.382.50010

これか?
総合スレで機種名書かないと話にならんぞ。
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:42:23.73ID:2MMdVScY
GT-AC5300使ってるんだけど、最新ファームにしたらワイヤレスゲーミングの欄が消えてスマートコネクトってのが追加された
どういう事よこれ!?
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:58:35.27ID:j7JmBhUE
脆弱性保護機能が暗号通貨マイニングパケットを弾きまくる
それだけホワイトリストできないのかな
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/11(日) 02:15:23.01ID:d5HXhxa+
RT-AC88Uで不可解な現象に悩ませられてたが、ようやく解決したので投稿
〇現象
電源投入時は無線の電波正常通り出力される。
ワイヤレスの設定を変更して適用すると、電波が消えて出力されなくなる。
〇ログとか
syslog: Error unlocking 0: 9 Bad file descriptor
こんなんでてきて、ロックファイルが正しくよめないとかなんとか。
途中で処理が止まってるみたい。
〇その他
上記状態が発生すると、GUIでの再起動とかその他設定変更を適用しても、
100%までやったように見えるが、実はスキップしてて何も変更されない。
ログの設定をしたときは以下のようなログ
rt-ac88u rc_service: cfg_server 1387:notify_rc restart_logger
rt-ac88u rc_service: waitting "restart_wireless" via ...
rt-ac88u rc_service: skip the event: restart_logger.
ワイヤレスの処理が終わるの待っててタイムアウトして、結局何も反映されない。
shellでのrebootや電源OFFONでないと復帰する。
故障と思い、サポートに問い合わせて交換してもらったが、交換機も同じ症状発生。
5時間かけて、切り分けを進めていってようやく原因の機材が判明。
L2スマートスイッチ GS108Tだった。これが確定してからスイッチの設定を一旦初期化したら、
ワイヤレスの設定もうまくいくようになった。スイッチのどの設定が悪さしてたかは面倒で追及していない。
多分、STPかそのあたりだと思う。
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:11:42.61ID:EY89l4Um
rt-ac88uでLAN側に複数のIPアドレス振りたいんだけど。
シェルで見て/etc/sysconfigとかnetworkingとかないので、困っとる。どうしたらいいの?教えて偉い人
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:47:50.04ID:HLr31ogc
ip addr add とかで付与できんか?
設定ファイルも、解析してipコマンド実行してるだけだし
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:08:46.32ID:AyuUEGl/
>>487
リブートで、クリアされないようにしたいのです。rc.local的なのあれば、書くんですが
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:11:05.14ID:AyuUEGl/
>>486
merlin guiではそういう項目ないですよね。
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:14:30.95ID:AyuUEGl/
>>487
/sbin/の下の実行ファイル解析しようとしたらバイナリだったのでみれなかっしなあ、perlとかpythonだったらよかったのに
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:23:35.62ID:AyuUEGl/
>>487
/jffs/scripts/に書いても、起動時に実行されないですよね?
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:19:08.63ID:Abvyr+CX
とりあえず、/jffs/scripts/にaddipってスクリプトつくって、その中身はifconfigコマンドでIP振るようにしました。
再起動時にスクリプトは消えないけど、実行はされない状態です。

スタート時に起動するようにできたら、うれしいなぁ・
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:16:19.93ID:Abvyr+CX
>>493
そのオプションは動作を許可するもので
起動時にそこのスクリプトをwindowsのスタートアップみたいに実行するものではないのでは?
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:18:09.08ID:Abvyr+CX
>>493
ちなみにそのオプションいれて
シェルから/jffs/scropts/addip
を実行して今は動かしています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況