X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:52:19.01ID:gVoPTE4D
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part73
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1509984595/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:32:06.26ID:4K0uXOzg
都市で2.4GHzなら混信して切れるのは普通でしょ
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:38:41.29ID:GWRJZuWx
なんだかんだ国内メーカーじゃバッファローが一番安定してるわ
一時NECも使ってみたが電波弱くて隣の部屋でも不安定で
WAN側が度々リンクダウンして駄目駄目でバッファローに戻ってきた
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:44:20.15ID:ixy9Hm7m
ここ数年は11ac対応ルータを世界最速で投入とか高級オーディオ用NAS発表とか2533Mbps対応ルータを世界最速(ryとか
CESで話題を振りまいてたが、今年は全然情報が出ないからそもそも出展しないんだろうか?
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:49:26.64ID:hDASsw7/
>>103
混信には同チャンネルの混信と異チャンネルの混信がある
プロテクション(RTS/CTS)は同チャンネルの混信は改善あり、異チャンネルの混信は改善なし
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 12:37:42.66ID:MBbdA4XE
NECは律儀に電波法を守ってるだけだよ。牛の方が壁をよく通るとか言ってる奴が基地外。
微弱な電波しか使用を許されてないのだからスコスコ壁を通って良い訳ないだろ。
広いオフィスに複数のAPを置くため逐一電波強度を測定してるとこなんか見たことがないんだろうな。ニートは法も仕事も知らないのに文句ばっか垂れる。

特定小電力無線機が嫌なら無線技士の資格を取って好きなのを使え。
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 14:45:29.46ID:ug2uz//E
>>110
ないですよ
技適に通らないといけませんし
上限は定められたとおりです

ではなぜ違うかというとアンテナの方式や性能の他にも違いがあるからです
処理回路の違いもあります
弱い電波をブーストしてたり上限を超えない範囲で各社工夫します
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 15:39:56.12ID:6O90K6/V
ほんとに違反しているなら総務省に報告しろよ
FMトランスミッターの時みたいに回収騒動になるから
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:19:41.10ID:cxgQQN6k
電波法違反は流石にワロス
さらに見かけ立派なアンテナの牛の方が電波掴みいいかというとそうでもない
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:33:22.33ID:Q4ouOqGG
>>107の人気にshit
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:07:21.06ID:u+SoYu9x
別に電波法くらい違反していいから安定したまともな製品1つでも作ってみろや
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:47:53.31ID:Wg7EKBgv
電波強度上げてもチキンレースになるだけだぞ
それよりチャンネルを整理しろといいたい
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 19:55:50.38ID:nN02q8sG
チキンレースはできない
なぜなら電波、空間は有限だからだ
物理ネット回線を配線する建物が一般的になってきたように
建物と部屋が電波に対応するように変化するだろう
時間がかかるだろうね
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:43:20.16ID:nN02q8sG
ログ見てたら段々動きわかってきたな。
どうやら無線チャネルエラーのチャネル自動リセットがうまく働いてないっぽい。
プログラムがあったとしても大味に動いてるかもな。
チャネル番号は割り当てIPに依存してるみたいだな。
潰れたチャネル番号へのシーケンスアクセスが積み重なってSoCがハングアップ
ってストーリーは十分考えられるな。
こうなると設定サービスに対しての負荷設計が適切でない、熱問題
もありうるわけか。
こっちだったらハード設計不良だな。
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:54:53.18ID:ToW7QdEi
>>211
置き場所だろ。とんでもないバカだと排気口のシール剥がさず熱暴走と騒いでいたのもいたような
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:55:53.38ID:nN02q8sG
トラフィック監視ってのはよく聞くけど
ルータ自体の監視ってできるんかね?
計算負荷、熱、電力負荷あたりか。
SoCの情報を引っこ抜いてくるっての。
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:25:10.30ID:CrRQj1mi
>>121
すごい技術者がこのスレに
いるんだな〜
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:53:05.75ID:cxgQQN6k
意味不明すぎてどこから突っ込んでいいのかすら分からないレベル
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/06(土) 06:18:15.30ID:Hu8NBOm3
なんか、今日になって動作が不安定で、wifiが、途切れるんだが故障か?

一時間にごとに接続が切れるのはなんなんだ?
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/06(土) 07:31:28.58ID:31w1AtVA
>>129
関東大震災にはスマホなりWiFiなり何か起きて、オーロラとか
ってスレチ
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:46:04.40ID:bmIP0u2H
東日本大震災のことだと思うがそれにしても関東大震災とか無いわ
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:15:07.85ID:/VXdmhu0
モバイルルーターなら保っていた
関西だったので意味なし
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:32:35.99ID:rm+kGeUT
WXR-1900DHP2/3と無印ってアンテナ以外のハードウェア的には同一?
ファームウェアのチェックサムが違うようだけど完全に別物?
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:16:53.97ID:bmIP0u2H
まあパーツなどに一部変更あるけど、同じメーカーの系列なのでファームウエアのOSや諸々の環境はほとんど同じ
互換性高いのでコードとか共通部分が多い
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:21:12.09ID:rm+kGeUT
おう…
1750DHP2は無印と外見一緒だけどこれも別物なんだろか
これまたチェックサムが違うけども
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:21:32.20ID:/LEz+2t8
バッファローはメーカーでなくベンダー
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:22:12.74ID:bmIP0u2H
WXRだと1750/1900がコアや基礎設計が似ていて似たような公正
2533はコアから別物
1750や1900にすらある機能が2533に無いのは別物で移植に手間がかかる
売れてれば良かったのだろうけど機能少なく売れなかった失敗作
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:32:51.65ID:/VXdmhu0
バッファローは高位機種は売れない施策
IOみたく一択じゃないだけ良心的
フレッツIPoEでの話
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:30:15.85ID:4703nFWe
WXR-1750DHPを使っていてVPNの設定がしたくてエアーステーション設定ルールから設定画面に飛んだんだけど設定項目にInternetってのがなくて困ってる。

Internetを表示させるにはどうすればいいですか?


https://i.imgur.com/LOYT7Xx.jpg
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:48:19.40ID:znz0XJ6z
>>146
ブリッジとかになってるんじゃないですかね
リセットボタン長押しすれば?
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:50:29.29ID:kktAKNcQ
スケジュールで再起動する機能がないみたいなので、あれこれ試行錯誤してなんとかスクリプトを書いた
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:22:14.13ID:W1gKGm88
キャプチャしたPOST処理整えてスクリプトから投げるだけやん
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:50:32.58ID:0Crl3MJL
今のファームだとJSONが返るだけでネットに転がってるスクリプト使えない
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/07(日) 13:10:47.25ID:fZWI1lBb
結局アップデートはせずに放置されるんだな。
いつのまにかあのページも消えてる感じかな。
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:54:39.94ID:TJPWX9on
1900DHPから後続の3を購入しようと思ってるけどAmazonだと値段が1900が16000円で1900-3が11000円だけどこれって後続の方が性能悪いの?
三年前に発売した機器の方が値段高いとか意味がわからん
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:05:29.63ID:u3ZrQuBO
アンテナ3本の使い方ってどうなってるの?
1本目が2.4ghz
2本目が5ghz
3本目が制御用とかに分かれてるのかな?
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 05:34:20.02ID:TA0/1/WK
(物理的な)アンテナの本数とストリーム数は関係ありません
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 06:52:56.39ID:wHlOuWxB
バッファローのルータにしたら特定のアプリにログイン出来ない
wifi切るとログインできるのに繋ぐとまたログイン出来ない
やっぱバッファローなんて買うんじゃなかった。
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 07:13:15.25ID:T4/fZNxU
それはバッファローのせいじゃなくておま環の可能性が大
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 08:06:09.08ID:HLMemNdM
なんで>>163みたいなのって自分の環境晒せないの
せめて機種とどんなログ出てるか書けるだろうに
あとなんてアプリに繋がらないとかスマホかタブか知らんがその機種とOSも

ただバファロ買うんじゃなかったって言いたいだけなんだろうけど
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 08:12:57.55ID:uPuLAkXU
機種名や環境を知りたがる人がいるけど、
そういう人って聞いてもなんのアドバイスも出来ないしない人が大半ww
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 08:35:06.71ID:uPuLAkXU
そうでちゅねー

では書かれたらすぐに直ちにレスをしてあげてね。
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 09:04:29.19ID:TA0/1/WK
>>162
アンテナ1本1ストリームだとしたら

11nの2ストリーム(300Mbps)だとして
WR8300Nは内部にでかいアンテナ1本 + メイン基板上のパターンアンテナ1本だから
1ストリームは届いてない or 弱いって事になるな
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:58:30.55ID:ZIultxQp
>>170
だから8370以降両方デカい内臓アンテナに変更されて
内蔵でも電波の飛びがよくNEC一択時代だったけど
最近のatermはデカい内臓アンテナ廃止して8300より電波の飛びが悪くなって
WSR2533のほうが電波飛ぶからNECとバッファローの人気が逆転した
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:29:54.41ID:vrQ6ApxO
1750DHP使ってるけどPCは頻繁にWi-Fi未接続になるし3DSは回線落ちするしiPhoneもアプリでタイムアウトが出る
チャネル変更とかIP固定もプロテクトもちゃんとしてるんだが

2012年に買った牛ルーターは買い換える去年まで普通に使えてんたし今も普通に使えると思うのだがな…

ちなみに2.4Gしか使ってない
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:34:17.22ID:7siC4j0a
>>172
通りがかりだけど、今はそうなのか…
今atermの生産終わってる4,5000円レベルのだけど次は牛を買うわ。
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:36:21.96ID:wzaOn99X
そんなもんだよ、殆どの人は買い替えようかなんて故障か回線変更した時しかやらないからね
WHR-HP-Gまだ動くけど、1166DHP4にして同じ回線で今まで何だったのレベルに速くなったけど
速度に困っていなかったので、機会がなかったら買い替えてなかった

ここの人らは1年2年で新製品に買い替えてるのかよすげえな
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:43:58.51ID:5HM3h4np
KRACKs対応の力の差を見てたら、次こそ牛じゃなくてNEC買うんじゃないかな・・・
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:47:23.93ID:PcHLZ2dn
DS-Liteに対応すればね。
それだけで史上初めてここの製品を買ったし。
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:12:49.25ID:caqfi3z0
>>176
KRACKsは発覚当初から規格拡張の話があって大手はほとんど対応していない
WPA3の話も具体的になってるし
対応してるのは間抜けなメーカーか他のことのついでに対応した程度
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:37:23.27ID:DJp20Wbs
>>173
2.4Gだからだろ
周囲のWi-Fi使用状況調べてみなよ
電子レンジや水槽や冷蔵庫とかも間にあるとだめだし、障害多くてあかんのとちゃう?
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:27:57.14ID:wzaOn99X
確かに2.4はその影響が大きいね
とはいえ、せっかくその対応で5Gを使ってみても、ここ数年で
近隣の5Gさん増えすぎだよ、スマホのせいだな
屋内使用限定ではあっても、隣がマンションとかだったら普通に飛んでくるし
輻輳してるのか、いわゆるパケ詰まり発生するね

てことで、2.4でいいやとなる
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:53:10.20ID:KE0lWsJL
>>182
今6chだけど普通に切れる
ひどい時はモンハンのオンライン部屋入った瞬間に途切れたり
>>184
一応近くにキッチンはあるけど一つ前のルーターではそんなこと一度もなかったんだよね
なんか情弱すぎてすまんな
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 19:02:18.83ID:ymJNgGKY
>>181 次を出すから既存製品の脆弱性放置でいいなんて具体的にどこの大手企業が言ってるのかね
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 19:17:48.80ID:nrwzZNBk
>>190
NECじゃない
クリックジャッキングセキュリティホール放置切り捨てだもんな
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:00:19.77ID:DJp20Wbs
186は別人か
ややこしいから横から入るときは明記してほしい
こういう人多くて困る
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:05:01.64ID:DJp20Wbs
>>195
んー周囲の電波状態計測しないとだめだと思うね
障害になる要因から離して見るのが良いと思うけど?
あと同じメーカーのルーターだからって同じような傾向とは限らない
11n世代と11ac世代とか基本的な所が変わると特性も変わる
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:08:27.16ID:NGF1OHdU
>>169
同じアプリ使ってる人がいれば、おま環かどうかの判別くらいはできただろうに
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:53:16.65ID:0jsrbQhL
ルーター変えたらhttpsが繋がらない
プライバシーが保護されませんとかで

ちなみにwsr2533dhp
ルーターの設定でどこいじればいいですか?もしくわPC?
前のエアステーションは繋がる
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:13:10.73ID:0bsJLF9O
>>199
そんなのがあるんだ ルーターソフトのデフォルトがそうなのかな
高速NAT変換とかがある機種はハードウェアで管理する分最大セッション数が少ないから
ゲームとかでトラブルでてるっぽいね
ソフトウェアに任せる場合はRAMが確保できたらセッション数増やせるだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況