WXR-1750DHP2はマイナーチェンジで変なコストダウンしたのか、電位蓄積して自爆する
本来、アース無し運用に耐えうる設計じゃ無ければアース付けなきゃならないのに
連続運用で自前の2ストリーム誤認して電波干渉とかログで騒ぎ出したり、reset処理連発し始めてログが埋まる
干渉波が有るはずなのに、再起動すると毎回収まる

つーか、そもそも農家で近隣の家2km先だし
同じONUや電源で、WXRより消費電力有る前使っていたWZR-1750DHPに戻すと起きない
v6プラス接続併用していると、上記ログは吐かなくなるがハングアップ

何度かサポートに相談しているが、サポートの方で最近になってから、こちらでその単語使って無くても電位とか再起動して放電とか言い出すようになった

設計不備だろこれもう