X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:52:19.01ID:gVoPTE4D
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part73
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1509984595/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:29:38.03ID:0EHG7EK6
無線飛んだままパスワードが違いますと出ていて本体の電源切れなく電源抜いて落とすしかないって状態が度々起こるけどこれはハングアップではなくフリーズですかね
wxr-1900dhp3使用で起こるたびに初期化してます
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:33:27.29ID:PQElsWOT
日本語でおk
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:42:20.15ID:s4Bp1I+k
>>803
くやしいのうw
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:54:37.02ID:8OnQCwJM
>>791
1900DHP3使用
前に使ってたNECのルーターの時と比べても比べ物にならない位に速いし
確認もしたけどv6プラスになってると思う
v6プラスに移行して3ヶ月目で無線も使ってるけど安定はしていると思う
ハングアップは起きたこと無い

「インターネット@スタート」での自動設定
UPnPをOFFにした位かな、設定弄ったのは
有線は極力IP固定で無線はDHCPで
Chromecastも居るけど特に問題もなかったなぁ・・・
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:34:47.18ID:346cJFmw
おー、情報ありがとう。
こっちも同じやつで3ヶ月は連続稼動の履歴がある
まあ様子見てやってて何かあったら報告があればうれしい。
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:58:41.38ID:LoonkfyW
俺も8ヶ月は無問題で時々ログも見てたけど何も起きなかったから!時限爆弾みたいなもん。
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:30:07.36ID:lApazfGK
>>208
あーいつの間にかFWがアップしてたんだな

>以下の設定を両方とも行っている場合、v6プラスに接続できなくなることがある問題を修正しました。
このトラップ見事に食らってたわ
っついーかv6plus使ってるやつ全員これにハマってたべ
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:16:45.52ID:o8h/OGsi
>>344がKDDI auひかりスレにアイル・ビー・バックしてきた
バレバレなのに平然とww
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:37:26.75ID:yvR1aqTr
どういう頭の構造してるんだろ・・・
こちらはあれだけ暴れたんだから、しれっとカムバックとかさすがにないと信じたい
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:08:34.45ID:eKBTr8v6
絶望的に知能が足りない人だから搾取されといた方が幸せなパティーン

ああいう人は下手に情強ぶって自力でやろうと思わないでPCデポあたりに行って
「金払うから一番いいルータよこせ」の方がアレも店もお互いに幸せな気がするw
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:26:51.77ID:xeYR+sjF
老人、女、子供でああいう思考回路は珍しくないだろ
黙ってるやつが多いってだけであって
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 08:24:40.87ID:xeYR+sjF
wl0: wlc_reset: !!!BIG-hammer!!!
無線チャネルで発生するとは思わなかったわw
怪しいなぁとは思ってたが
今後の動きが楽しみですねぇ
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 13:32:46.14ID:sHaZhSYx
>>823
効果があったようで良かったね
まあ組込機器でファームウエアアップデートで不安定になったら初期化再設定のコンボは基本
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:37:55.59ID:6dOysWKj
1900hp3ハングは無いけどfirehd8の無線リンクが時々切断されるわ、30秒くらいで復旧するけど
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:22:37.69ID:wNYXhSC6
WHRやWSRとWXRはまだしも、WCRだのWTRとかどういう意図でネーミングしてるんだろう…

WHR(廉価部品で機能も少なめ?)とWSR(廉価部品で色々やらせすぎ?)の差別化も、
個人的感想ではそんなに明確でなくてシリーズ買いの目安にはしづらそうなのに
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:37:24.69ID:ZmrwmH/B
Wireless
Lan
Broadband
High
Super
Casual
Router
Accesspoint
Interface
X(フラッグシップ)
Z(フラッグシップ)
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:35:35.48ID:wNYXhSC6
>>834
そういう由来なのかー、そろそろネタ切れの予感
XはXtremeかもだけど、Zは分からん
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:24:13.12ID:dltC5lU4
WSR-2533DHPでルーターの設定画面を出すとイベントビューアに

エラー Schannel ID 36887
次の致命的な警告を受け取りました:20

が記録されことがある。毎回ではないので再現性はないけど記録されるときは2回に1回は記録されたり、
朝は記録されなくても夜に試すと記録されることがある。
ブラウザのトップページはGoogleにしてるし、すぐアドレスバーにルーターのプライベートIPアドレスをhttp://で入力してるから
サイトの広告などが原因ではなさそうだし、イベントビューアに記録された時間とルーターの設定画面を出した時間が一緒なので、
ルーターの設定画面が原因だと思ってる。
同じようにSchannelログが記録される人いるでしょうか?
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:58:32.92ID:I7dcuuHS
>>836
Zはアルファベットの最後の文字だからという理由で、最高級の型番に使われることは多い。
Xはエクセレントの意味とローマ数字の10という意味もあって高級というイメージがある。
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 13:24:18.26ID:1NhiolsX
フェアレディーZ
マジンガーZ
ドラゴンボールZ
ももいろクローバーZ
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 14:35:37.35ID:7P783Cqt
>>841
フェアレディーX
マジンガーX
ドラゴンボールX
ももいろクローバーX

フェアレディーY
マジンガーY
ドラゴンボールY
ももいろクローバーY

ダメだ…Xはイケると思うんだがYはなぜダメなんだ…
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 16:26:21.98ID:P7cjq0qm
Zは、Z旗のZ。大英雄東郷平八郎元帥が、日本海海戦で掲げて勝利した栄誉ある、特別な意味があるアルファベットである。
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:17:20.52ID:etsnAnro
WSR-2533DHP
7年くらい前の安物と電波強度変わらんかった
無線ルーターなんてどれも規制ギリギリまで出力されてるだろうから
期待はしてなかったけど上下方向や障害物あると中継器必須だわ
ビームフォーミングって一旦捕まえる事は捕まえるけど安定して接続維持出来る感じではないな
あくまでみつけるのか得意ってだけで
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:05:28.43ID:/OA4NHey
子機の電波糞だったらどんなにいいルータ設置しても
子機がボトルネックになって差はでにくいこともあるだろうからね
家の広さ、壁や天井の構造、子機の性能などに合わせて親機1台でがんばるのか
中継やローミング導入するかは各自の環境に合ったものを選べとしか

ビームフォーミングは遠距離で速度上がる傾向にあるけど
電波が十分届く近距離だと速度落ちる場合もあって諸刃ではある
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:20:29.26ID:cW90mV19
おそらくトライバンドのTだろうね。
WSR-2533DHPにする前にちょっと使ったよ。
今はレビュー記事も出てきてるけど、当時はバッファロー側は発売前でヨドバシに売ってたのを最上位モデルですって言われたから買ったけど、最悪だった
全方位アンテナと指向性アンテナがあるが、全方位アンテナがカバーする範囲ならどんなに電波悪くても全方位をキャッチするので指向性アンテナの意味がない。
指向性アンテナは2階3階くらいの距離に届かせることを想定してるらしい。それでも指向性側の電波を拾いやすいだけで確定ではない。
スマホのWi-Fiリンク速度をを見ると433MHzだったがWSR-2533DHPは866MHzだった。
飛んでる電波に無線LANのAとGの表記区別がない。AOSS2でパソコンを繋ぐと表記上はGなのに周波数帯は5GHzになってる。
なぜか有線LANでも遅い。有線LANポートが3つしかない

IPv4環境でひかりTVの環境がないなら値段の安さではなく実際の性能からWSR-2533DHPがいい
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 16:00:43.26ID:oTmhz+2v
AutoChannel selected 112ch/80MHz on 5.0GHz.
こんなのもでたりするんだな
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:39:16.96ID:hmB0/oNR
WXR-1750DHPの熱対策で殻外したり穴開けようと思ってみたら特殊ネジだし。。
夏とか問題ないのだろうか
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:33:03.33ID:7H7F3N3r
Wi-Fi機器のケースを開けるとか言ってる子は
一度お父さんお母さんに相談したほうがいいよ。
てかそういう子の手の届かないところへ設置しておくべきだ。
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:30:26.62ID:Xf6iDg7R
見なし判断だからな
買った客に責任押しつけて金儲けてる技適不適応機売ってる奴らの方が問題だと思うけど
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:22:35.26ID:BHKo6BFr
妙に遅いし親機を部屋の中まで引っ張って来たらちゃんと元の速度が出る
壁2枚だと多少遅くなるが普段はここまで低下しないんだがな〜
何が悪いんだろ
10年モノの機種だから電波が弱くなってやがるのかも
ACアダプタの寿命とかで電源が不安定とかいろんな事が考えられる
とにかくボロいものは全てゴミ
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:28:35.87ID:d4OabXYk
窓際に置いてるけど窓ガラス1枚しか障害物の無い道路の方に滅茶飛んでるよ
家の中は木の壁一つ隔てると一気に弱くなる
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:32:31.35ID:BHKo6BFr
信号強度は75%くらいあんのに接続が1Mとか超低速なのは何でだ…
見通し良ければ50M,さっき元の壁越しに戻したら5Mに低下…

1Mの状態でもうちの回線環境の最高速は余裕で出せるはずなんだが
0880んあ
垢版 |
2018/02/08(木) 18:41:46.42ID:rigJe+7q
貴重な8.1ユーザー発見!
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:51:18.29ID:VPblseN3
ブロコの802.11n子機アダプタとかあかん理由のソース
ttp://it-nikki.com/20170326-5782
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:20:28.18ID:0FufFndS
https://dotup.org/uploda/dotup.org1458398.png
もう駄目だわ
何やっても回線も無線もモッサリ激重!!初期化して何度設定しなおしても駄目
年に何度かなるんだが何が原因かもサッパリ分からん
数日このままだったりするが直る時はあっさりと普通に戻るし
妨害電波でも出てるに違いない
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:23:22.69ID:0FufFndS
5時間格闘して何も解決せずかよ…寒さが悪いのかも
ACアダプタの寿命で電源不安定とかで
モデムもLANも電源引っこ抜いて差した数分はマシなんだがな…根本的に機器が古すぎの可能性が高い
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:33:02.31ID:0FufFndS
>>884の設定もやってるけど関係ないみたい
そもそももう1台XP機も激遅いし
そっちの子機はバッハロの小さいUSBのやつで接続してるぜ
このBROADCOMのだって今まではサクサク動いてんだよ
たまにこうやって原因不明のネットワークも無線もイカれる症状が持病としてある
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:59:43.92ID:BH/eAkPC
5GHzで繋ぐのと、ルータ・USBタイプのアダプタは消耗品
不具合起きたらとっとと新しい世代に買い換えるのが大事
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:51:44.58ID:FTSXbjLO
何度も無線を捨てるわ と言いながら翌日戻ってしばらく快適なので有線に踏み切れんのだわw
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:55:02.49ID:fn4uGbrm
有線にしろとは言わんがポンコツ越えて骨董品だろそいつら
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:14:40.27ID:Js9jUIAl
11ac 5GHz対応ルーターなんぞ3千円台からあるんだし
USBタイプの11ac 5GHz対応アダプタも同じくらい
一番安いクラスのやつで十分

高級機揃えても骨董品PCじゃ活かせず無駄金使うだけになるから注意だ
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 03:14:01.79ID:5obs/aDx
ルーターって電化製品らしい突然死亡のケースが多いんだろうけど、段々腐ってくパターンもあるよね

なんか勝手にリンク速度落ちる、接続切れて再接続リトライ地獄、挙句放置して10回目くらいにいきなりつながる、
なんか設定画面に入れなかったり変更の反映ができない機嫌の時もある、とか

だましだまし運用にキレて新品の安物に変えたら、そこらへんのもやもや吹き飛んでめちゃ快適になった
常時通電の機器は消耗品とみて、古いもの大事にしすぎて不調我慢するより窓から投げ捨てると解放感がすごい
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 03:48:53.27ID:OP76/pE5
ハブの劣化も似たような感じだよ
完全には壊れずに繋がったり繋がらなかったり速度不安定だったり
大体コンデンサの劣化だね
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:42:54.20ID:tEGvtRZr
WSR-1166DHP
1.13にアップすると数日おきに5Gだけ使えなくなる。
ど安定の1.12に戻した。
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 09:29:25.26ID:M5O2Flxn
>>898
ルーターコンセントから引き抜いて電源ボタン何度か押して放電して2時間くらいおいてみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況