X



液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ブーイモ)
垢版 |
2018/01/02(火) 19:18:02.54ID:9HHnZxD+M
建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part67
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1489436840/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
0526不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/13(土) 11:21:29.38ID:I+7/Rsir0
50インチ以下ならテレビなんか
使わない方がよいような
0527不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/13(土) 13:02:03.38ID:H7cW81310
PCモニタはコントラストが悪くて黒が灰色だけど
昼間使うなら問題ないね
LG43UD79なら消費電力24Wほどで
体感コントラスト800程度

最近のTVは最低輝度で消費電力なんワットなの?
今使ってるのが46インチで最低で240Wだから
0528不明なデバイスさん (スプッッ)
垢版 |
2018/10/13(土) 17:04:59.07ID:IvyC5L4jd
50インチテレビ使ってるけどゲームとかの時は1.5m弱離れて、作業時は近づいてFHD24インチx4みたいな感じで広く使えて便利だよ
作業時は輝度下げまくらないとだけどね
0532495・503 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/14(日) 21:19:55.39ID:tl91mJzS0
>>503
495・503です。沢山アドバイスありがとうございます。かなりいろいろ試行錯誤していまして,とりあえず期待通りの形になりました。作業を順に説明すると

1)インテルのツールで3840×2160@60Hz のカスタム解像度の設定(4つ)を作成。
・「基本」タブでプログレ、〃でインタレ、「詳細」タブでプログレ、〃でインタレ
※実際は基本タブで作成した解像度と詳細タブのものは併存できないので、2つづつ試した。
2)一度シャットダウンして再起動して、作成済みの設定を選択すると、インターレースの設定(2つ)はブラックアウトして固定できないが、
プログレッシブの設定はいずれも固定できて、実際、3840×2160@60Hz で表示できました。表示そのものに問題は見受けられません(REGZAの信号表示で確認)。
3)但し、HDMIに音声を流す設定(UEFIで指定&サウンドドライバで設定)にしていると、音声がモゴモゴとした雑音になってしまって正常に使用できません。
→音声を光/RCAで出力する使用法(私はHDMI音声が必要だが)ならこれでOK(常用できる)。

(長くなるので分けます)
0533495・503・532 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/14(日) 21:24:45.55ID:tl91mJzS0
>>495
>>503
>>532
(承前)
4)「詳細」タブでカスタム解像度を作成するには、米VESAのサイトにregisterして、free stndardのページのcvtの項目から算定用のExcelシート(CVT1.2 Generator.xlsx)をダウンロードして、これで計算(シミュレート)したパラメタを使っています。
パラメタには入れ込む項目と自動計算される項目がありますが、インテルツールの中で表示(自動計算)された値と、Excelシートで計算された値が、微妙ですがずれている項目があります。
現時点では以下の設定でカスタム解像度(詳細)を作成しています。

フロントポーチ 水平 ピクセル 8
フロントポーチ 垂直 線数 48
バックポーチ 水平 ピクセル 40
バックポーチ 垂直 線数 6
同期幅 水平 ピクセル 32
同期幅 垂直 線数 8
アクティブ 水平 ピクセル 3840
アクティブ 垂直 線数 2160
同期極性 水平 正/負 Positive
同期極性 垂直 正/負 Negative
スキャンレート 垂直 Hz 60
インターレース・モード 有効/無効 無効(プログレッシブ)
※ 以下,計算値 Intel 詳細
ピクセルクロック MHz 512.736
スキャンレート 水平 kHz 130.8
トータル 水平 ピクセル 3920
トータル 垂直 線数 2160.0

(長くなるので分けます)
0534495・503・532 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/14(日) 21:27:48.18ID:tl91mJzS0
>>495
>>503
>>533
(承前)
5)「詳細」タブでのカスタム解像度を音声が正常に使用できる様改善するべく,英語のサイトも含めて読みあさり試行錯誤していましたが
今週末,TESMART社のHKS0401A1Uという,4PC-1モニタ(HDMI,USB)のKVMスイッチを購入しまして,繋ぎ変えたところ,
・i7-4771 - Z87-PRO VEDITONのDP端子 - DP-HDMI(Plugable社) - HDMIケーブル - HKS0401A1U - HDMIケーブル - 40M510X と接続し,
・インテルのコントロールパネルのカスタム解像度の「基本」タブで,
幅 3840,高さ 2160,リフレッシュレート 60Hz,インターレース・モード 無効,アンダースキャン率 0%,タイミング標準 CVT-RB
の設定でカスタム解像度を作成して,PCをシャットダウンして再起動。
・起動後,インテルのコントロールパネルから,3840x2160 60pヘルツ を選択
の手順で,60pの出力でかつ音声もきちんと再生できる状態を作ることができました。

KVMを経由すると常識的には状態が悪化しそうなものですが,私の場合は結果オーライで改善しました。HaswellのDisplayPortは3840x2160@60Hz出力できるという能力を使えることができて良かったです。

次期のPCでは,NVENCも使ってみたいので頂いたアドバイスも参考にしてグラボを入れたいと思っています。
0535不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/16(火) 11:44:14.87ID:WBAvD6xF0
>>529
そこに書いてあるじゃん

そもそもつなぐパソコンがわからないし
0536不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/16(火) 13:22:56.51ID:BHlxOO4s0
60型8K(約150dpi)が50万の時代か。
まぁ今でも4Kディスプレイを縦に並べたら高画素大画面は実現できるけど、
大判の図版を継ぎ目なく全面表示出来るってのはいい時代になったもんだ。
0538不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/18(木) 04:08:08.39ID:JHw2ZGT20
8Kくらいからやっとデジカメ画像閲覧の幕開けって感じになるのかな
4Kは画像見てても もう一声!っていう感じなんだよな
0539不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/18(木) 11:15:09.28ID:eP+uV32v0
Dell 31.5型 約280ppi ※PCディスプレイ
Sharp 60型 約150ppi

8k 40型(約88x50cm、220ppi)あたりが細密感、画面サイズ共にちょうどいい感じなんだが、
PC用としては大き過ぎ、テレビ用パネルとしてはドットが細密過ぎて一般用途にあまり需要はなさそうなんだな。
でも期待して待っちゃう。
0542不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/18(木) 22:09:10.44ID:6mPiqfIP0
4Kでゲームするなら15万ぐらいする2080でもパワー不足
ゲームしないならなんでもいい

GTX660ならゲームしなきゃパワーは足りるけど、HDMIの規格が古い(1.4?)から
4Kだと30Hzしか出なくて、マウスカーソルの動きすらカクカクに感じるから実用的じゃない
DPコネクタで接続すれば60Hzでるけどテレビには普通ついてない。
変換コネクタとか買うより素直に安いやつでいいからVP9支援のあるHDMI2.0対応してる新し目の
カードかったほうがいい
俺も2K→4Kで買い替えた。
0543不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/18(木) 22:20:49.28ID:CcaCCIlQ0
今のところ問題ないんだよな
FF14もやれたし(今はやってない)、DVDのISO動画も観られるし
CPUはIntelの4770k
sapphire出てから組み直す予定
YouTubeとかはiPad Proで観てる
0546不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/19(金) 12:25:38.83ID:yZkdy3Aw0
>>508
どうもです。ゲームしないならGT1030でありですね。
アマゾンでみたら各社ありますが玄人志向のはやや価格安ですがメモリがGDDR4でよくないとか。
MSIのが12,800円でメモリもGDDR5でいいかなと。
そうこうしているうちにHDDとかマザーが逝ったらPCごと変えたほうがいいか。inspiron3847が4年目。
0550不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/19(金) 16:24:03.85ID:h/fnpvKe0
>>548
NVENCを思わずググってしまいました。
エンコ速度を4~8倍ですか。魅力ですね。動画いじりするかもしれないので。
という事は1050辺りで考えるか。PC変えるかかな。
知識をありがとう。
0553不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:20:08.66ID:h/fnpvKe0
>>551-552
ありがとう。
多方面的に検討が必要ですね。
4Kパネルで綺麗にブラウンジできて
出来れば2Kから4K動画までカクつかないで再生できればと。
現在 GeForce 705 1GB DDR3で2Kでストレスなく再生できてるので
4Kでもと。
0554不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:26:57.59ID:aa1lt0kFa
俺はこのスレのpart1からいるんだが、
いつになったら満足できるものが
販売されるんだろうな
0556不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/27(土) 01:27:25.43ID:Cut/D9f50
特売かつ当時スレで話題になっていた時に買ってたL37-H07-Bを設置して動画鑑賞用にPCの3rdディスプレイとしてみたけど、
今でも充分キレイじゃね? 視聴距離は150cmくらいね。PCモニタの奥側に設置してみたよ。
0557不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/27(土) 03:07:09.57ID:kecvIqRw0
L37-H07-Bかぁ・・確か35kくらいで買えたんだっけ?いいスペックだよね
1,920×1,080のIPSで入力端子も豊富だし滲まないんでしょ
ただ消費電力85w機の発熱が気になる、常用消費電力ってどれくらいっすか?
0558556 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/27(土) 09:07:46.93ID:Cut/D9f50
>>557
早速測ってみたら、15Wというのが画面オフ時でなんやこれ。全面LEDは橙色。
動画視聴時は特段設定弄らずで75W付近から明るさセンサーで画面明るさ落ちていって64.5Wやったわ。
リモコンで電源切って0W。LEDは赤色。

毎時15W捨てる可能性あるとこやったわw ありがとやで!
いずれもワットモニター調べ。

リモコンで電源切ってLED赤色状態でもWindowsの再起動してもWindowsの画面の解像度からは消えないのでいつ電源ONOFFしてもアイコンがメインに並んだりはしないのでそこは問題ないみたい。
コンセント外すとアイコン流れてくるが。

接続は950GTXのDisplayportからDPtoDVIアダプタからDVI-HDMIケーブルという変則仕様。
0560不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/27(土) 10:53:17.43ID:G0ECul3R0
自分は10年前のアクオス32P1を使っているけどメーカー自身が宣伝するほど
PCモニター兼用前提のfullHD液晶テレビでこのモデルもPC電源連動on/offのパワーマネージメント機能あり。
PinPも出来るし滲みもない。ノングレアパネル。こいつの後継を出し続けて欲しかったが業界縮小で頓挫でしょうね。
多少壊れかかっているので様子を見て4Kパネル液晶テレビへ移行予定。
0561558 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:59:21.69ID:Cut/D9f50
基本的なことで悪いけど今の4KTVのほとんどのHDMI接続ってリモコンでTVをONOFFさせる度にPCのマルチモニタ環境から切断される?
そんなことない?

それだけでも4KTVに移行する理由が薄くなってしまうな。
サイズも問題やね。
自分のところのPCモニタは21-27-21インチでいつもの定位置で距離65cm、その時、37インチのL37-H07-Bまでは距離123cm。
動画視聴時は椅子をちょっと下げてそれで175cm。
0562不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/28(日) 02:46:31.19ID:Civax0aU0
>>560
兄弟機のLC-26P1いまだに使い続けてるけど、目が疲れないし優秀なモニターなので、結局手放さないで4Kディスプレイと併用してる。
0563不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/28(日) 04:44:42.53ID:ruQEkIg50
うちはソニーのBRAVIA KDL-32CX400ってやつを使ってる。
その当時は安くてよかったが、そろそろ50インチのテレビに買い換えたい。
今のPCモニタ用テレビの定番っていえる機種はあるんだろうか?
0565不明なデバイスさん (スプッッ)
垢版 |
2018/10/29(月) 09:31:30.41ID:/rWUamVsd
32CX400ってバックライトがCCFLだったよね
今買うならやっぱりBRAVIAでいいんでないフリッカーフリーだし
今時はバックライトがLEDのローカルディミングだしフリッカーフリーじゃないと
0566不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/29(月) 16:33:45.75ID:A4j8aIGt0
オマケっていうのは機能としてじゃなくて、USBメモリとかアダプタとかの周辺機器のやつ
あんな書き方じゃわからんよな、すまんかった
0567不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/30(火) 13:54:45.27ID:s15kxoij0
ずっと誤解しててアクオスを諦めていたけど普通にPinPが出来る事を確認しました。
4TシリーズになってからPinPがアプリ専用となった為、PCやりながらを廃止したのかと思っていたら
子画面を選択すると今まで通りにPCやりながらPinPが出来る。
で、新型みると4Kチューナー内蔵の倍速は50インチ以上でデカ過ぎ。45だと倍速なし。43だと倍速あるけど4Kチューナーなし。
50はデカすぎるし迷うな。ビエラの43FX750が綺麗だし考えていたけどアクオスに心変わり。
0568不明なデバイスさん (アウアウクー)
垢版 |
2018/10/31(水) 08:31:00.68ID:D4WJ9FLtM
新型アクオス気になってたから見に行ったんだけど、その43型倍速モデル、網状のツブツブが出てた
塗り潰し映像ならすぐ分かると思う
遠くから見るなら問題無いだろうけどPC用途だと間違いなく気になると思う
やばいパネル使ってるのかな
0569不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/31(水) 09:00:51.70ID:Z2VkE4wB0
マジですか!亀山から海外になったんでしたっけ。
PCモニターに使えてナンボなんでそこは大問題ですね。
一考しなければ。
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/02(金) 13:05:12.99ID:VP5o/ovX0
ここ1年くらいはテレビもレコーダーも過渡期だよね。4Kチューナーで。
4K内蔵DIGAも13万円からという。その内に半額くらいにはなるでしょうね。
壊れていれば別だけど今急いで買う時期ではないね。
0573不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/02(金) 13:58:15.76ID:VP5o/ovX0
それも有りと思っています。
映像エンジンやパネル、基本が高性能で4Kチューナーがないだけですよね。
極論、レコーダーに4Kチューナー内蔵であれば良い訳なので
テレビは4Kチューナ内蔵が続々デビューラッシュ時に
値下がりして既存のビエラFX750などを安くゲット!って感じでしょうかね。
0576不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/06(火) 13:31:47.80ID:54W+5mon0
45US45は店頭でみたけど決して綺麗な映像じゃないけど悪くない。ツブツブは感じなかった。今、安くなってるね。
新型のAL1やAM1などは映像エンジンが新開発で何処まで画質綺麗かな。ツブツブ感は一度確認に行こうと思う。
0577不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/06(火) 13:44:56.06ID:yPZ8vPbV0
俺が見た中では43AM1と50AJ1がブツブツしてた
50AM1や45AJ1は他メーカーのようにきちんとしてる
これは複数の家電量販店の展示品で確認した
0578不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/06(火) 13:53:28.37ID:54W+5mon0
なるほど。参考になります。
同じAJ1やAM1でもインチ数によって違いがあるんですね。
ビエラでもFX750シリーズは43と49ではまるで違い、43のパネルは低反射で49は鏡みたいでした。
0579不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:04.69ID:JazSWoDU0
ドウシシャのDOL24H100ってフルhdだけど近所のエディオンで見たら
おそらくVA
地デジの絵作りは東芝には負ける
リモコンのレスポンスいまいち
Dot by DotもありだからPC接続もいける
アニメモードはない
0580不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/07(水) 00:00:05.33ID:+A5fKHlK0
今更ながら東芝の22RE1が手に入ったので1360x768DbDでサブモニターにしたがやはり狭いな
しかし一昔前のゲームやら紳士ゲーやら地デジ垂れ流しはいいな
0581不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/09(金) 10:59:20.19ID:j+CLgvYA0
で、正味の話、
今年のSHARPの8Kテレビは、PCの8Kを入力できるの?
というか、去年の LC-70X500 はPCの8Kを入力できたんですかね?
(8Kは、DELLの UP3218K 以外で選択肢は有りますか?)
0582不明なデバイスさん (ドコグロ)
垢版 |
2018/11/09(金) 11:40:21.42ID:rinQF8sbM
sharpの8Kテレビは4KのHDMIx4本使った変態仕様だからそれさえ対応できればね
HDMI2.1対応8Kが出れば1本でいけるからそれまで待つのがいいかも
0583不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/09(金) 15:12:24.38ID:fAMHsZHX0
Dellの8kは左右2分割だけどSHARPの8kテレビはどう分割なのかな。
田の字分割なら30/35/40インチサイズの4kとして使うことができるけど
短冊分割だったらできない。
0587不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/11(日) 04:42:36.58ID:+tRisaV40
1枚でHDMI2.0を4本出せるグラフィックカードは一般向けにはないようだな。
HDMI、DP合計x4でDPがdual mode のカードを使うか2枚挿すか
0589不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/13(火) 11:46:03.23ID:qclsC3FN0
結線だけで何も部品が入ってない変換ケーブルでDPにHDMIモニタを
繋げられることをdual-mode と言い、dual-modeは規格上はオプション。
売ってる物の中でdual-mode 可否の比率は知らない
0593不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:25:50.40ID:wv2UuG2U0
ナノsecオーダーのフリッカーは網膜の細胞にすらフリッカーとして知覚できないオカルトだよ
まあ電線病とかwifi電波と同様に気になるなら仕方ないが…
0596不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/15(木) 06:14:31.07ID:piVdjvMh0
マイクロセカンド(1ms 未満)なら問題ない。
おおよそ5msec くらいが主流だったから、それはやめろ、やめようという話になった
0598不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/16(金) 18:25:48.59ID:9FhHbm0y0
>>568 >>577
今日、確認してきました。
仰るとおりで43AM1はつぶつぶ有りで番組表の枠の線にもつぶつぶがまとわり付いてます。
しかしデモの4K映像には一切つぶつぶが無くなり綺麗でした。
PCから4K出力した文字なら大丈夫なのかな?dot by dot やジャストスキャンなど
ぴったり合わせる事でクッキリできたら嬉しいけど地雷かもしれませんね。
あと、ビエラは完璧でレグザの43M520Xもクッキリでした。レグザは画質もいうほど悪くなかったです。
アクオスAJ1はご指摘のとおり、43はAM1に比べたら多少マシですが45はつぶつぶは僅か程度で気になりませんね。
0599不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:41:51.24ID:9KfCgKbE0
レグザ43MX520Xは価格コムのスレでPC接続時に不具合出てるみたいよ
ゲームプレイ時で色々と
ゲームしないのなら関係ないみたいだけど
0600不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/18(日) 13:14:45.91ID:kLe/WEXM0
>>556
仲間が居たな
L37-H07は感覚的にPCモニタと同等に使えるから使い勝手良すぎる
これから移れなくて困ってる
いくら日立製で丈夫もコモディティ化の後だし、いずれは死ぬからなあ

>>560
LC-26P1なら持ってるな。実家に秘蔵。32P1は千鳥だったからなあ・・・
途中でファームが上がってだいぶマシにはなったけどTV受像は綺麗じゃなかった
それと銀モッコリに我慢できなくてなぜか滲み無しになった32DS5に行ったんだよな
これも千鳥だったけど

俺、この時代今より更に馬鹿だったんだな
LC-26P1、LC-32DS5、L37-H07、全部まだ所持してるわ
目に優しいからってL887、パネル交換できるからってL557、なぜかL985EX
CRTも有るしなあ。頭おかしいわ
0601不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/18(日) 14:16:42.34ID:H3UdKCCd0
L37-H07はホントイイよね。俺も現役メインモニタ
win10では表示倍率弄れるから、BSで4K始まるし4Kテレビに移行しようと思案中
0602不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/19(月) 14:44:18.76ID:bgnmDmQl0
https://optstyle.jp/opt-style/html/product55qled

一時期サムスンの湾曲パネルの在庫を流用して、パネル品質の割に安価な湾曲テレビが
何社かから出ていたけれど、これも似たような経緯なのかな。
コストのかかる量子ドットフィルタを使った液晶モジュールでこの価格は安い。
まぁ当然どこかにコストのしわ寄せはあるんだろうけど。
広告画像ではハーフ~ノングレアっぽくもみえるけど、実際の製品もそうならPCにはありがたいんだが。
0603不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/20(火) 01:08:06.24ID:ciB13TN40
それはTCL辺りから供給受けてるのでは?
何社かから出ていたけれどというのは重要でベースが存在してればあとはガワをデザインすることで新しい商品になるので
PCモニターとしても使うなら安価な4Kよりもソニーのバックライトもきちんと設計した型落ち選んだ方が良いよ
0604不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/20(火) 10:40:46.42ID:+a8ygwy00
中国TCLも量子ドットバックライト推しだったか。
PC用に常用するなら、輝度を落とせてフリッカーの有無の情報も得られやすい
ブラビア従来機種の方が安心感はあるな。
0606不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/23(金) 19:37:00.35ID:Vxb72QVO0
ITリテラシーが比較的高いPCユーザー向けモニターより
映ってれば良い一般人向けのテレビの方が地雷率は高い
フリッカーとかRGBWとか
0607不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:27:11.84ID:yDwvpC7C0
安いテレビだと、4K/60Hz/RGB(YUV444)に対応してないのも結構多い
メーカーによって3つのうちどれが欠けてるかは差があるけど、
説明書見たら5万以下の43インチは全滅だった
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:22:07.97ID:aWEgmnf/0
>>607
UHD 60fps RGB(YUV444)は10bitだとHDMIじゃそもそも通せないしね
Dolby Visionの12bitだと尚更。
まぁこのスペックで販売されてる映像ソースは無いからいいっちゃ良いんだが

例えばUHD BDプレーヤーが今後内部処理でそのスペックの映像出そうとするとDP1.4かHDMI2.1が必要。

ただPCで使う場合はせめてDP1.4積んでないと話にならない。
もちろんその場合はディスプレイとして相応の表示性能も求められるが
0610不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/25(日) 10:05:44.20ID:fOSLzor00
>>602
TCLじゃなくてサムスンパネル採用だと思う。
量子ドットの説明図がサムスンのを流用してる。
QLEDやOLEDでPCモニタ含めて買い時が見つからない
0611不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/25(日) 15:01:04.82ID:Q4ytXBOS0
>>609
その通り。なので実はテレビは8K出ない限りは基本HDMI2.0aで問題ない。
ダイナミックHDRもDolby Visionに一本化すれば別に今のHDMIで通せる。
ただし8KやPCに対応するならより上位なDP1.4やHDMI2.1が必須だし、
今後プレイヤー側で色やフレーム補間して出力するものがあればそういった上位規格が必要になるだろうね
0612不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/25(日) 15:02:33.38ID:Q4ytXBOS0
>>610
気にせず10万程度のを2年程度で買い替え続けるってのが正解。
今ディスプレーの進化が凄いから2年も経てばガラクタだと思ってる
0613不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/25(日) 21:34:50.62ID:cmTySMtZ0
ハイセンスの消費電力が価格コムだと100Wくらいなのに、公式HPだと150W以上ばかりなのはなぜだ?
フナイと迷ってるけど、どっちも信用はできない感じするしなあ。
新4Kの影響で他の安くならないかな。
0615不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/26(月) 08:25:31.73ID:HTXhSO5c0
>>613
フナイは安い3010だと4Kは30Hzまでだから注意
ハイセンスも同じく下位モデルはHDMIモードの設定が無いから、
60Hz入力できたとしてもYUV422(画質劣化)だろうね
0617不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/26(月) 16:12:00.80ID:ih+DNYSr0
もう12月1日から4K放送始まるのに各社4Kチューナー内蔵テレビ秋冬モデル出さないね。
東芝、シャープくらいですか。ビエラはdigaに載せただけでテレビの発表はないよね。
0621不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:01:38.01ID:ih+DNYSr0
しばらくは垂れ流しのような感じなんでしょうかね。
どうせテレビを新調するなら4K内蔵テレビの方がいいかなって思って。
不謹慎な事を言いますが、世界体操女子を4Kでみてみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況