X



液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ブーイモ)
垢版 |
2018/01/02(火) 19:18:02.54ID:9HHnZxD+M
建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part67
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1489436840/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
0653不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/07(金) 17:42:30.01ID:kwt064zm0
今日、ヨドバシへPCパーツ買い出しついでに70インチ8Kテレビも見た
隣に同サイズの有機EL4Kテレビがあって
目から50センチも距離があればどっちももう分からなかったけど
10センチほどまでに近づけば、ドットの違いは確認できた
案の定だけど、8Kは70インチ程度では
いくら近づいてももう視認できないほどだったわw
8Kのありがたみは
100インチ近い画面の大きさがないと感じられないような気がする
0655不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/07(金) 21:44:03.09ID:9EXVDhE20
ない
ゴミだらけ
見てるだけでイライラしてくる
まともなのがそもそも少ないし、いくらページまたいでも
中華の怪しいのしか出てこない
本当に見てるだけでイライラ
0660不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/09(日) 22:02:36.38ID:4tHo5VNL0
使ってた三菱40インチのFHD機がついに逝ってしまった
最寄りのK'sデンキ行ったらアウトレット品のレグザのM510Xの40インチが68000円で、
交渉したら税込で65000円にすると言うので買ったよ、5年間の長期保証も付いてる
今一通り設定とか終った所

画質調整がマニアックな感じ、地デジの発色感はアクオスには負けるけど、
グラフィックエンジン(と言うのだろうか?)のデキがアクオスの方が上みたい
でもゲームの遅延には圧倒的に強いそうだ
アクオスは綺麗なんだけど、逆にゲームの遅延には弱いそうだ
倍速offでゲームモードでやったら3フレーム程の遅延だそうだ(レグザは1フレーム以下)

まぁレグサでも「明るさ検出」をoffにして、マニュアルで調整するとなかなか行けるよ
「MPEG NR」もマニュアルでやるべき、ザラツキが凄く滑らかになった、自動は頭悪い
PCのモードはHDRは絶対offじゃないとダメみたい
0666不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/10(月) 20:44:59.90ID:K02rlipL0
質問させてください。
現在、アクオス32インチfullHDパネルに1920*1080出力しています。
4Kテレビ&4K出力へ買い替えをするにあたり、同距離視聴で同じくらいの文字サイズ感覚にするには
43インチより49インチの方が適しているのでしょうか?
0668不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/10(月) 22:40:24.97ID:K02rlipL0
>>667
当たり前の事を聞いてすみませんでした。ありがとうございます。
Win10は文字サイズ大きくしてもスケーリングが優れていると聞いたもので
43でも何とかなるかなと思ったのですがやはり49インチでそのまま出力がベストって事ですよね。
0679不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/19(水) 20:50:08.39ID:TVzgqkDA0
660だがレグサM510Xだが、倍速はないがHDRは付いてるよ
地デジとBSはHDRを[自動]にしている、信号のソースを自動判別するみたい
PCを接続しているHDMI2はHDRを自動又はONにすると、コントラストが上がって
かえって見難いのでHDRはOFFにしている
PCの接続、表示にはHDRなんかいらんと思うが

ちなみにビエラのTH-43FX600(IPSパネル)が税込80000円、
アクオスの4T-C40AJ1がこちらもアウトレット品で、税込72000円だった
無論どちらも5年保証付き、どれにするかかなり悩んだ

BS4Kチューナー搭載モデルは高いよ
BS4Kチューナーがいらないんだったら今がお買い得かもしれない
0680不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/19(水) 21:00:49.85ID:aQOrG5mh0
4Kチューナー内蔵って東芝、シャープ、三菱とあるけど
電気屋さんもネット通販も東芝の49Z720Xがダントツ強気な価格だね。
価格コムでも上昇傾向。来年各社出揃うまで様子見しようか。
0682不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/19(水) 22:11:16.13ID:er7xhI7c0
Z720Xは4k放送いち早く対応してたからかブラックフライデーで売れてその後上がり、paypay祭りでも大手が在庫切らして更にだいぶ上がった感じだから在庫戻ったら他社も出揃って来るし下がるだろうね
俺的には大画面でゲーム目当てなんでテレビにかんしちゃ東芝だな
0684不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/19(水) 23:24:12.92ID:7zlLlQLF0
>>679
でも地デジもBSもHDR対応していないという事実があるんだよな
4K放送でやっと対応したという程度だと思った
あとはyoutubeとか4KのBDとかかね
0686不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/20(木) 09:49:00.70ID:HEYxLsqg0
>>682
モニター機能だけじゃなくその他付加価値てんこ盛りでほんといいわZ720Xは
最大の難点は一番小さいので49型とクソでかいから置き場が限られる
0687不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/20(木) 10:42:18.33ID:/vBGTRPe0
>>431
そんな事は無いです。
自分の使ってる中国製の無名メーカーのテレビ
https://bizlife.co.jp/bizz/display/hb-5531hd
ではパソコン使用時に文字がぼやけたり滲んだりすることはないです。
0688不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:54:52.55ID:ZAKcMajq0
まだまだ買う気が出ないけどKJ-55A9Fがベタ置き写真立てなので萎えた
KJ-55A8Fも枠下の隙間1cmぐらいかな?
OLED55C8PJAは枠下4cmあるけど足幅が80cmも有るし
TV後ろに間接照明を置きたいから、壁には付けたくない
画面枠下が4cmで足が細くてキーボードしまって置きたいけど
A9Fベタ置きで使っている人います?
今使ってる43インチは8cm、46インチは6cmの隙間がある
0692不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/21(金) 14:04:59.23ID:vdJFYT6E0
ありがとー小さいけど値段が高い、その前に強度が持たない気が
壁掛けにしてスペーサー入れて壁からの距離を10cmにできるかな?
画面枠ベタ置きだけは回避したい
0694不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/23(日) 12:18:34.83ID:ip3Wsk2J0
>>693
仕様か仕様外かわからないが、スマート機能がちゃんと止まってないとかかな。
LAN止め放送電波だけのテレビでも、バージョンアップダウンロードが
自動で実行されたりもするが、それは一時的

>無線LAN内蔵 ●(11ac対応)
>その他  LAN端子  1
0695不明なデバイスさん (アウアウエー)
垢版 |
2018/12/24(月) 01:12:11.42ID:laaBPgPMa
動画を見る場合、PCモニタより、液晶テレビのほうが高画質だけど。
2018年の現在でも、その差は埋まってないの?
0696不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/24(月) 01:14:52.43ID:UPnxXITg0
倍速次第
以前のモニタだとゲーミングでもない限りリフレッシュレートが並だから
文字流れるとカクカクするのはしょうがない
最近のはリフレッシュレートが高かったり倍速的な機能が付いてたり
0699不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:06:12.23ID:OlBysKKx0
>>679
m510xのpcでの使い心地どんな感じですか?
以前ヤマダでm500x見たとき、左右の色の変化が気になったんですが、
近くの電気屋はm520xに置き換わってました。
m520xはさらにかなり画質が落ちた感じです。
0700不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:38:03.68ID:1mawkJPF0
素人目だけどM520Xってそんなに画質悪いとは思わなかった。ただ発色が薄い感じ。調整できるのかな?
少し前にVAパネル大画面でのPC使用は酔うと伺ってZ720X狙いになりました。
ビエラFX750は大分安くなりましたね。4Kチューナーと2画面子画面音無しに拘らなければいいかも。
0702不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/24(月) 23:24:38.57ID:WHrcFJ8O0
55X910が届いたので設置完了。とりあえずPCと繋いだ。43G20Xからの交換。
机は横100cm奥行き55cm、視聴距離は約110cm
映像出力はSAPPHIREのRX550から。Fluid Motion有効。

映像メニュー:モニター/PC
コンテンツモード:D65
HDMIモード:高速信号モード
ガンマ調整:0 (ガンマ2.2)
明るさ検出:オフ

こんな感じに
https://www.dropbox.com/s/ypesy9buirurqfc/tv1.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/ogc7hv7cnekg38w/tv2.jpg?dl=0
0703不明なデバイスさん (アウアウエー)
垢版 |
2018/12/25(火) 01:01:59.47ID:IUCTtCVXa
なんでみんな、液晶テレビをPCモニタとして使わないのか、理解できない・・・。
お金と場所が節約できるし、多くがIPSパネルだから画質も良い・・・。
デメリットといえば、電源ON/OFFの手間くらいか・・・。
0705不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/25(火) 03:04:11.18ID:112B4faK0
>>697
どんなにPCで頑張っても倍速の120Hzには成らないし
高級TV並みの画像補正は出来ないかと
出来ても、せいぜい倍速なしのTV程度
0708不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/25(火) 09:07:36.86ID:GO7SLjz90
>>705
素人なんだから触れてやんなw
もしくはソフト側でなんとかなると本気で思ってるバカw
それで済むならゲーミングモニターなんてジャンルも価格も成立してないのが理解出来ないんだろ
0712703やが (アウアウエー)
垢版 |
2018/12/26(水) 01:03:04.77ID:aYFnqkPla
>>706
そうなんだ。知らなかった。
ありがとう。

>>711
PCモニタのIPSパネルのほうがええよね。
ありがとうございます。
0715不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/27(木) 16:08:26.15ID:HbB4/5/c0
いよいよ32RX1が不調だからハイセンスでも買うか
0716不明なデバイスさん (ブーイモ)
垢版 |
2018/12/27(木) 20:15:50.18ID:voTmqlbiM
>>713
×機種による
◯人による

お前はそもそも4K解像度を
求めていないってことだ
0720不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/29(土) 10:26:37.57ID:ZFmNasl60
レグザ49Z720Xを注目してるけど転倒を考慮して2〜3度後ろに傾けてるんだね。スラント設計だとか。
メーカー曰く、見やすさを考慮とかいてあるけど反射を強めるらしく価格コムにもスレがあった。
特にPC使用にはきついのかな?他にパネルにバックライトのムラがあるらしく様子見が必要かも。
0722不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/29(土) 11:14:51.34ID:eDtOPLfi0
つまり焼き付きが軽微かすごいかに関する情報はないわけか。
軽微でもすごくてもどちらでも酷いと評する人がいるという情報はあるけれど。
0726不明なデバイスさん (スップ)
垢版 |
2018/12/29(土) 15:19:51.83ID:3J0rQPWod
Nexus 6持ってたけど言うほど焼き付かなかったよ
2年使って最後の方にナビゲーションバーがうっすら焼き付いたくらい
0733不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/30(日) 19:37:17.90ID:k9gUGsEK0
自分が知ってる他のテーマはソースを紹介したりしてるよ。
世の中、持ちつ持たれつの方がうまく回る。それに、
客観的な情報の方が出所不明の主張よりも役に立つのは
誰にとってもそうで、俺にとってだけじゃない。ここは閉じてない公開の場所
0735不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:29:41.40ID:XuktK4vy0
レグザとかPCモニタとしてはそのへんの安モニタより優れてるかもしれんな
https://www.testufo.com/inversion#pattern=uniformity&;ppf=5
これの上下で色が違って見えたり、フラッシュするわうちの飯山のモニタは(色は同じでフラッシュ無しが理想)
レグザはこのテストパスできるんだよな(機種によるとも思うけどさ)
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/31(月) 06:50:23.13ID:7BZK6U5Q0
価格コムの記載で
フナイ 50U3010 消費電力85w待機電力0.4w 年間98kwh2646円
レグザ 50M510x 消費電力148w待機電力0.4w 年間94kWh2538円

消費電力が半分くらいのフナイのほうが年間電力料が高くなってるんですが、実際にこんな事になってるんですかね?

プログラムで毎日長時間使うので、その場合電気代はどうなるのか知りたいです。ヤマダにメールするしかないですかね。
0742不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/31(月) 12:15:19.20ID:gUdSmpcH0
>>741
実際自分で計らないと正確な数字じゃないけど
消費電力はすべての機能を使った最大消費電力って感じで
年間は実際に使う程度の設定時間で計算した年間の消費電力
機能が多かったり上限性能が高いほど消費電力は高くなるけど実際輝度最大とかでは使わないからね
0743不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/31(月) 18:50:37.53ID:eOIPKyO60
年間消費電力量は大雑把に言えば、工場出荷設定で放送を
1642.5時間/年(4.5時間/日)見て、そのうち25%で節電機能を使い、
残りの7117.5時間の待機電力を足したもの

電気機械器具品質表示規程
別表第二
  二 テレビジョン受信機
    (一) 年間消費電力量
     A.ブラウン管テレビ
     B.液晶テレビ及びプラズマテレビ
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/law/law_06.html#2
0746不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/01/03(木) 11:09:33.76ID:3WHf6Mqd0
55X910、映像メニューが『標準』だと遅延が凄まじいね。
PC接続だと『モニター/PC』にするしかないか。
0747不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/01/08(火) 18:20:53.70ID:a7hUKk0m0
パナソニック、世界初のHDR10+/ドルビービジョン/HDR10/HLG全対応4Kテレビ「VIERA GX850」
https://www.phileweb.com/news/d-av/201901/08/46197.html

800系のグレードは49以上だったけど今回は43からになった。
要望があったんだろうな。

ちなみにVIERAサイトで部屋の広さで選ぶをやると
4.5〜6畳 43型、8畳 49 55型、10畳以上 60 65 77型
0750不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:49:10.84ID:qVGo2O4Q0
>>746
55X910を使い始めて、もう1年以上になるけど焼付きは起こってない。そっちはどう?
PCディスプレイとして低輝度(23固定)で使ってるせいかな。
茶の間でTVを視聴するレベルの高輝度だったら焼き付いたりするんだろうか。至近距離だから目が先に潰れそうだけど。
0753不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:44:06.61ID:QJHiqcs00
>>750
これは貴重な体験談だな。
タスクバー出しっぱなしでも焼き付き無し?
それとも、自動で隠す設定にしたり、さらにデスクトップアイコンも消すなど、相応に気を使っての話なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況