X



モバイルディスプレイ総合スレ★1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/11(木) 13:22:15.81ID:Mj/nVoiH
大きさを問わず、持ち運び可能なディスプレイについて語るスレです。

一部のライター諸氏が実践されている中型ディスプレイの持ち運びによる利用も、当スレの範疇です。

よろしくどうぞ。
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/13(金) 06:50:45.93ID:IpeO5exy
>>262
アーム類は上下角が幅狭くて完全仰向けだと(ここ重要)の項目満たせないからさ
上向きじゃなく横向きに寝転がって使える用に一箇所低い位置に設置してアームも一応使ってるけどね
支えの板が1cmも無くてあらゆる物の下に滑り込ませられて棒1本通る隙間があればいくらでもやり様があるのもコイツ選んだ理由
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:14:10.18ID:N5IoMisd
>>262
エルゴトロンのは下向かないしメカニカル式だからモニターが軽すぎるとチルトが上向きのままで動かせなくなるぞ
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 17:31:12.96ID:F/vineBq
>>267
・PDFを拡大しないでも細かいところまで読める
・写真や動画がよりきれいに
・Excelが捗る
・Windows10のフォント拡大を整数倍の200%で使ってちょうどいいから、文字がきれい
などなど
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:02:17.28ID:mbLcOeIH
>>268
13インチ4Kなんか常人にはまともに使えなくて
デメリットしかないだろw
LGの24の4Kですごく近づけば
なんとか使えるかなってイメージ。
普通は32〜43インチは必要でしょうよ
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:55:24.54ID:XhcRQ0QG
でも文字の表示とかキレイだし、倍率によっては文字がクッキリして見易くなるよ
消費電力や動作モッサリと天秤かけて選んでね
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:56:27.80ID:ZsmKwPsW
>>269
これついに出るのか
ずっとマークしてたやつだったけど応答速度不明なのと背面にVESAあるか確認出来ないのが俺環に怪しいな
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:11:15.24ID:sdmDQzqX
店頭のデモ触った感じでは
200ppiくらいあれば使える感じだったな
260だとちょっと小さいかも
200ppi=22インチ4k
260ppi=17インチ4k
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:14:20.83ID:I753YPu5
コンテンツ見るだけなら今あるフルHDのでかいテレビに出力した方が迫力あるんだよね
エクセルのマス目埋めるとかは4Kだと目が疲れなくていい
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 09:17:39.63ID:uzc2X6rL
サブモニタなら4Kの方が適してると思う
ただし、電気食いだな
外付けのモバブ給電なら不満はないが
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 16:13:27.11ID:RtlxwfW1
ココパーに問い合せメール送ってるけど
返信来ねぇから買うの辞めた。
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:20:33.93ID:ToNGpL0p
中華らしいといえばそうだがモデルチェンジ早い上に同じモデルのようでもパネルさえ違うし調達の関係で適当に製造してるようにさえ感じる
しばらくメールのやり取りしてたけど日本語は変だけど返事も早いしうわべだけかもしれんが対応も丁寧だった>ココパ
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/20(金) 06:27:48.97ID:rp0dYARl
ココパかエビか覚えてないが
どっちかが給電用のUSBと映像用のHDMIが左右別々に振り分けられてれるスタイルを取ってるんだよなぁ
アレすげぇ煩わしいけど企画段階でなんとも思わんかったのだろかアレ
0291250,251
垢版 |
2019/09/21(土) 10:22:50.09ID:z1MMrCFa
モバイルモニタ買ったが音が出ない。
PS4繋いだ時は音が出た。

後日試したらPCは相変わらず音でない。
PS4は一瞬音出たけどその後無音・・・配線不良か?完全に逝ったか。

メーカーが接続状況動画で送れというので撮影した(PC接続でやはり無音)。
最後の確認と思いPS4接続したら音が出た。
あれ?と思いPCに接続したら音が出た。

・・・修理に出しても再現しないって言ってそのまま送り返されそう。
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:17:21.01ID:c6rxynN1
未発売だけどGH-LCU16A-BKってどうかな?

・FHD/ノングレア
・HDMI入力対応&USB電源供給(非PD)対応
・スピーカ搭載(音が一応出るってレベル)/ヘッドフォン出力あり
・バッテリ非搭載
・タッチ非搭載

パネルがIPSって明記してないのが気になるけど、それ以外は希望通りなんだけど

想定してる基本的な使い方は家の中で臨時に繋ぐディスプレイ(固定ディスプレイ置く場所がもう無い)
屋外には持ち出さない
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:19:10.43ID:d2ooAj6I
15.6型のlcd-mf161xpを買ったんだけど
縦置きには付属スタンドは背が足りなくて使えなかった
Amazonでスマホやタブレットスタンド探してみても
やっぱり背もたれが短いのばかりでどうしたものかと悩んでるんだけど
使用してるものやおすすめとか何かありませんか?
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:26:02.56ID:HZSH3tLk
>>295
同じの持ってるけど、100均のスタンド2個使ってる
12ステップタブレットスタンドってやつ
安定してるとは言えないけど、セッティングはしやすい
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:48:42.97ID:d2ooAj6I
>>296
ググってみたらセリアっぽいね
徒歩圏内にあるから行ってみるよ
ありがとう
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:24:35.58ID:y5kakQjc
>>294
今更フルHDでタッチなしの旧式に3万も出すのが
希望通りなら試してみればいいんじゃね
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 13:43:07.19ID:Dac75L5l
>>295
据え置き用のスタンドだけどBoYataのノートパソコンスタンドいいよ
スマホやタブレット用のスタンドに比べると背もたれになる部分が高くて安定してる
本来はノートPCを置く物だけど自分が使ってるやつはアームを無段階で調整できるからモバイルディスプレイにも使える
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:40:46.33ID:ALghWrRX
>>300
説明みると角度調整は0〜45度って書いてあるけど
直角とか実用性気にせずそれ以上とかはできないの?
可能な限り立てて使いたい
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 15:46:19.97ID:Dac75L5l
>>301
実際の製品は180度近く動くから立てて使えるよ
このブログに立てて使ってる画像がある
https://shinario.com/boyata-stand/

角度以外に高さの調整の調整もできるから自分の見やすい位置を選べる
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 16:46:19.49ID:ALghWrRX
ほぼ180度稼働するのね
サクラチェッカーに草
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:25:50.01ID:mT/fwVXj
自分はスタンドだと完全な垂直はできないからVESA穴を自作して取り付けることにした
本体に穴を開けるから故障しても修理に出せないけど
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/24(火) 04:16:08.39ID:qyhFSCEE
モバイルディスプレイの重量なら
マジックテープ貼り付ければアームでもスタンドでも垂直設置できるよ
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:31:32.99ID:/QBsbSd6
21でモバイルとかもう完全に「言ってるだけ」のヤツじゃん
無線接続可能とかでも無い限り全くと言っていいほど需要感じないな
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:41:19.14ID:1PvNI7pd
2000ドル内に収まるなら、セミプロ、プロの映像クリエータ需要は確実にあるっしょ
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:02:58.73ID:uQlL/R5e
モバイルって言うならバッテリー駆動ぐらいは出来るのかな?
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:16:00.86ID:rN/im+7g
セミプロ、プロの映像クリエータはディスプレイを持ち歩く
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:19:14.09ID:sxH+UFCY
・HDR-10, HLG, Dolby Vision対応
・USB-C電源入力対応
との記述が本家のサイトにあるので、対応力があっていいね
特にUSB給電(おそらくUSB-PD仕様か)は、モバイルバッテリーでの給電がしやすくなるからありがたい
PC用モニターでHLGカーブ対応もありがたい
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:19:28.99ID:XNdMU01g
Asusの高いと予想してたが更に予想の上いった...
欲しいがとても買えんよ
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:34:56.94ID:9Sq6BVaz
60万円するモニタをホイホイ持ち歩けないよ
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:13:29.29ID:YR1wlmpH
山田祥平先生と西川善司先生にモバイルレポートしていただきましょう
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:16:15.62ID:Ftgqogi1
X68000compact発売時に周辺機器として登場した
民生用機器最初期の10型フルカラー液晶ディスプレイが約60万円だったっけ。
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/26(木) 01:20:15.77ID:3MtH2Tf1
印刷式有機ELってコストダウン出来ることが売りだったんじゃ?
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/02(水) 16:15:29.71ID:wKk+icWj
・EIZO、ブランド初の4K有機ELモニター「FORIS NOVA」を11月1日に発売。スタイリッシュな金属(アルミダイカスト)ボディが特徴。全世界500台限定。価格は35万円!
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17306537

「FORIS NOVAは、EIZOブランド初の有機ELモニターで、パネルはJOLED製の21.6型(4K)を採用している。
ピーク輝度は330カンデラだが、4K/HDR映像信号の入力に対応しており、デスクトップで手軽に高精細・高輝度な映像を楽しめるパーソナルなエンターテイメントモニターとなる。」

「パネルスペックとしては、HDRはHDR10、およびHLGに対応、色域はBT.2020は 80%、DCI-P3は100%をカバー、表示は60Hz仕様となっている。
HDMI入力は2系統(HDCP2.2準拠)。」

ASUSについで2例目の21.6型印刷型有機EL採用
モバイル…
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:20:23.41ID:lP02wLL7
真RGB発光OLEDが35万円だから確実に売れるだろうけど、
世界500台じゃあそもそもマニア層に瞬殺じゃね。
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:26:19.33ID:nsH1cqkt
>>331
サンキュー
これいいね
13.3インチはもうないのかな?
最初からないのかな?
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:45:18.81ID:tbxOVNu7
13インチか15インチで2万ぐらいの中華のタッチパネル付きのおすすめ教えてほしい
タッチパネル付きは実機レビューが全然なくて決めかねてる
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:29:07.02ID:n+UQsua6
俺も中華のタッチパネル付きを検討してる。あれペンで文字がかける?
手のひら感知って出来るのかな?
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:46:04.49ID:VkMwUs2P
13〜15は、スピーカーが欲しい〜とか背面にVESA欲しい〜とか応答速度はいくつ欲しい〜とか解像度もいくつ欲しい〜、とかで簡単に決まるよ
そんなに選択肢が無いから絞ってると簡単に候補が上がる
むしろコレにアレ欲しかったのになぁって妥協せざるを得ないくらい
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/11(金) 21:36:07.46ID:D9NTo1iR
>>336
もしサブモニタなら、手元に置いて資料を参照するのに、それ位がちょうど使いやすい大きさだよね。
それ、片方にポートがまとまっているから縦にも横にも使いやすそう。
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/11(金) 23:37:39.89ID:Mukq+hut
明日到着予定だからレポするね
>>337
VGA端子が付いてて厚いのは1366x768らしいね
これは少し違うっぽいし、1080pIPSじゃなかったら返品するつもり
>>338
そうそう、サブにするのにサイズ感がいいんだよね11.6インチFHD
13.3だとちょいと大きいかな〜って感じだし
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:41:52.91ID:3s2vZVN7
XZB-116届いたよ。
・箱が無駄にでかい。ちゃんとした化粧箱
・正真正銘のグレアIPS、FHD。フルレンジ対応。色濃い。厚さ9mmも本当だった
・Windows10につなぐとHDRの項目まででてくる(使わないけど)。12bitカラーとして認識されてる
・ドット抜けやムラはない。画質は申し分なし。
・明るさ、コントラスト、ガンマ、色温度、RGB等画質の設定項目は多い。大抵の人は調整で満足できると思う
・OSDの日本語はまともだけど操作が面倒くさい
・Switchをつなげてみたけど気になるほど大きな遅延はない。サンダーフォース3で確認
・付属のカバー兼スタンドは便利。立てたときの安定性は良くないけどとりあえずはコケない
・いいところばかりだけど、スピーカーは安っぽいラジオみたいな感じで本当におまけ
というわけで今回は当たりだったみたいです。あとは耐久性だなー
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:04:12.06ID:Ph+8Yxa2
冷静になってやっぱここが微妙だわ……というレビューに期待
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:45:25.12ID:7+HEN+iL
モバイルディスプレイのスピーカーどいつもこいつも背面に付けるのやめて欲しい
下部にスペース作ってそこに穴空けてくれ
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/14(月) 12:42:58.76ID:LqOv1fJ7
安くてもスピーカー付きを買うべし
ないよりマシレベルだろうとなしはやはり使いにくい
スピーカーなしモニタも買ったことあるけど結局稼働率が低い
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:45:11.46ID:M4/WteBE
>>343
分かるけど、ノートPCにサブでつなぐとき、いちいち本体のスピーカーから切り替わるのが面倒じゃない?
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:01:00.45ID:/nlNi/5M
>>344
スピーカー繋いでるときに規定の出力を本体にしておけば切り替わらないはず
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:28:19.45ID:3G+yuIes
>>341
一週間使ったけどOSDのボタン操作配置がクソ。戻るが真ん中にあって誤爆しまくる
画質とか入力切替をいじる機会の多い人はストレスになる
あとはカバーをスタンドにすると画面がだんだん寝てくるのが難
滑り止め対策するか外して他のスタンド使うかしないとストレス
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:17:56.39ID:Iteoy8zT
自分は枠に100均の滑り止め付けてる2つか3つ貼れば安定するよ
出来ればスタンドも高さ調整で欲しいけど大きさ的に良いやつが見つからない
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:19:57.29ID:Iteoy8zT
>>348
最近のは背面ガラスでダイヤル式になってるようで使い勝手どうなんだろね?
尼レヴューじゃ使いやすくなった、とかあるけど
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:33:21.27ID:G8S5/WCe
cocopar 4K 18.4インチで6万円のものを検討中なのですが
18.4インチあれば4Kでも文字見えますかね。
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:41:00.01ID:5dDZsrjO
27インチでも4Kそのままはキツイ
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:52:05.97ID:Au1mJqlL
15.6インチ4kノートかったけどきつい
150%スケーリングだとまぁ近ければ大丈夫って感じ
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:06:29.89ID:iTIoVjz4
18.4インチに6万は費用対効果あんまり良くないと思う
モバイルにこだわるなら15インチあたりの4K狙うか、持ち運ばないなら24インチ4Kにするとか
4Kモニタ買ってもどうせスケーリング200%とかで使うから割り切って17.3インチフルHDにする手もある
と、貧乏な俺は考えるw

一応、4Kを200%で使ってもフォントはきれいになるという恩恵はあるよ
Dot by Dotで使うなら40インチはほしいところだね
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:22:54.28ID:K+g8R0rr
いい加減、ノートPC用の有機ELパネルを使ったモバイルディスプレイを出してくれ
JOLEDの印刷タイプのは高すぎるから却下で
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:29:57.57ID:pYj9JfTI
USB-C一本で給電と映像伝送ができるという売りだけど、DPケーブル接続では電源なしで使えませんか?
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/25(金) 02:25:22.30ID:oxAfgEUZ
www.あmazon.co.jp/dp/B07T6RR28W
これ応答も拡張性もいいんだけど、イヤホンにプラグ挿すと高周波ノイズ出ません?返品購入すれば当たり引けるかな…
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/25(金) 02:41:27.83ID:oxAfgEUZ
>>359
EVICIV 15.6インチ
EVICIV 15.6インチ(4k)
この2つです。fhdの方はプラグつないだら凄いピー音して困ってます。4kの方なら平気とかありますかね?
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:52:51.68ID:Sg+Y1FhP
高周波ノイズが聞こえる耳も凄いな
低周波ならわかるが
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:48:46.98ID:DH+P/5gq
EVICIVの13.3インチが4000円オフクーポンやってた。
prime会員なら13000円。
買うか迷ってたらクーポン終わったみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況