X



33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b3-zueB)
垢版 |
2018/01/13(土) 05:32:06.63ID:1TbaYlU00
33inch未満で4K・QFHD・UHD等で呼ばれる3840×2160から5Kと呼ばれる5120×2880、
及び8Kに満たない6K・7K等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。
これから先様々なタイプのモデルが出てくると思われますが用途は各自それぞれです。
メーカー・価格・表面処理・パネルの大小等の派閥争いは控えるようお願いします。

尚、このスレッドの「4K・5K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへお願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.55
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515499813/

同じようなサイズで話題がかぶりやすい21:9等のウルトラワイドスレはこちらへ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 8台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1512230956/

8K、及び8Kを超える次世代高解像度モニターについてはこちらへ
8K液晶モニタスレッド
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

■前スレ
33inch未満 4K・5K液晶モニタスレッド Vol.31
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1512192450/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレは2行目から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0504不明なデバイスさん (ワッチョイ d7a5-wbgk)
垢版 |
2018/02/05(月) 17:35:38.99ID:846y8RDR0
ドウシシャ OD4K-32B1 [32インチ] NTT-X Store限定モデルの設置終わったよ
心配してたACアダプターの温度も
数時間つけっぱなしで少し温かいくらい

よくわからないんだけど、PCとディスプレイポート接続で
「RGB 10bit フル」を選べばいいのかな?
0508不明なデバイスさん (ワッチョイ ffed-+DFt)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:01:06.23ID:OXsUYpnn0
>>502
HDMI:2.0で60Hz対応、2.0aで4K60HzHDR対応、2.0bが2.0aに2KHDR+ウルトラワイドモニタ+FreeSync
DP:DP1.2で4K60Hz、1.3で4K120Hz・5K60Hz・8K30Hz、1.4で1.3+4K120HzHDR・8K60HzHDR

これにPCのGPU、モニターorテレビ、ゲーム機、HDMIセレクター、ケーブルの規格が合わないと駄目
当たり前の話なんだけど、この記載が公式にミスってたり曖昧だったりするんだよ・・・、まじで

さらに混乱の元になってるGPUメーカーが独自に作った「HDMI 2.0 Level A」「HDMI 2.0 Level B」とHDMI 2.0bとは互換性がない
NVのGPUつけてるならここを要確認や
0510不明なデバイスさん (ワッチョイ ffed-+DFt)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:17:23.84ID:OXsUYpnn0
それな、だからHDMIセレクターを買うならメーカーに繋げる機器を聞いたほうが早い
「RXVega64、PS4Pro、BDレコをセレクターに繋いで32UD99-Wに接続したいです」とか直球で聞くほうが早い
0514502 (ワッチョイ ffab-q2KF)
垢版 |
2018/02/06(火) 10:58:58.90ID:vYV2l+HF0
>>508
詳しい説明ありがとうございます
色々と勉強になりました

で、AVアンプも有りかなと考えていてふと気付きました
現在自分が必要なのは多入力1出力ではなく1入力復出力だったことを…

最初は複数の機器を1つの4Kモニターで使うためにセレクターを買いましたが
今必要なのはPS4PROを2台のモニター(WQHDと4K)で使い分ける為と目的が変わっていたのを忘れていました
マッタリやるときは画質の良いU2718Q
ガチTPSの時は暗部の視認性が良いS2716DGって感じで

やっぱり中華製は色々とダメみたいですね
昨日手持ちの
https://www.amazon.co.jp/dp/B071YYS4B7/ref=cm_sw_r_cp_apap_3zl68O4uM7fqf
をもう一度しっかり接続して試したら
エラーが出るのは収まって、時々忘れた頃に暗転するぐらいになりました
取り敢えずコレで我慢して良品が現れるのを待ってみます
0517不明なデバイスさん (ワッチョイ ffab-q2KF)
垢版 |
2018/02/06(火) 15:56:02.12ID:vYV2l+HF0
>>515
うーん
セレクター目的で中級機種は今の俺には豚に真珠ですねw
本格的にスピーカーとか拘りだしたら考えます

>>516
書き方か悪かったですね
もちろんFHD出力で使ってます
PCをDP接続でデュアルで使いつつ
PS4PROをHDMIで両モニターをスイッチして使ってます
0519不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-lGVA)
垢版 |
2018/02/06(火) 19:42:39.03ID:3kd5Q6JbM
アナログみたいに基本的には物理的に信号を分岐させりゃすむのと違って
暗号化されたデジタル信号を復号した上で再度暗号化して各々のモニタに送らんとならんからね

セレクターはそんな処理要らんから安くできるけど
0523不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eed-nHV3)
垢版 |
2018/02/08(木) 08:28:58.82ID:9TMBjTe10
AVアンプは中華のカスと違って最低限のことはクリアしとかんとユーザーにボコられるからな
一番いいのはソニーがPSブランドとしてHDMI2.0bのセレクター出してくれる事なんだけど、ソニーの中の抜け道的値下げができるのゲームだけだし
0524不明なデバイスさん (ワッチョイ 4696-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:57:15.21ID:KQCeBUC50
>>514
>PS4PROを2台のモニター(WQHDと4K)
つってんだから、別に4kじゃなくていいんじゃねえの。
PS4ってFHD+HDRが限界でしょ?
なんか色々チョイスを間違えてる気がするが。
0530不明なデバイスさん (ワッチョイ c215-yzN5)
垢版 |
2018/02/09(金) 01:02:30.29ID:A9ODBOsB0
>>529
>>524氏じゃないけどネイティブ4kじゃないってことではないかと。
PS4 Proの4k表示はざっくばらんに言うと高精度なアプコンであって、
4kでネイティブにレンダリングしてるわけじゃないですし。
自分が参考にした簡単な解説記事はこちら。
 ttp://www.4gamer.net/games/990/G999024/20161108076/

SIEもPS4 Pro専用のゲームは現状許可しておらず、全てPS4との互換を
保ったものになってますからね。

ただ、アプコンだろうが4k表示は出来るわけで、PS4 Proで4kゲームを
遊ぼうとしたら必然的に4k表示できるTVなりディスプレイは必要。

スレ違いなのでこの話は自分はこれで切り上げます。
0532不明なデバイスさん (ワッチョイ d2eb-9h2J)
垢版 |
2018/02/09(金) 03:04:57.00ID:BoY2sop10
要はゲームの3D描画がネイティブ4Kじゃないって話であって、
例えばネット配信で4K動画を観る際は問題なく完全な4Kで映像が出力される
まあ誤解する人もあまりいないだろうけど一応
0535不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-pQAu)
垢版 |
2018/02/09(金) 10:27:09.62ID:ZzJzU/o7M
>>530,531
大半のPro対応タイトルはそうだけど、ちゃんとネイティブ4kレンダリングしてる3Dタイトルもあるぞ
なのでProは偽4kというのはおかしな話

True4kと謳っておいてProと同じ一部タイトルのみネイティブ4kなんてゲーム機もあるしな
0536不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eed-nHV3)
垢版 |
2018/02/09(金) 11:14:55.72ID:Yn2w3Kv90
>>532
そうでもない、SIEがやったのはまず1980*1080を1980*2160にレンダリングしてから、チェッカーボードレンダリングという手法を導入した
IDとZバッファを4kネイティブのままモデルの解像度は4kと同じにする、そして横解像度を1ピクセルずらして3840にアプコンしてる
限られたリソースの中で創意工夫をするのは家庭用ゲームならではやね
まぁこいれを考えるSIEが凄いだけともいえるが
0538不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-XEYK)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:16:53.70ID:gQzq90KKa
>>535
このリストでは、Native 4Kタイトルは、
PS4Pro 0/16, XboxOneX 9/16
https://i.redd.it/jgxkaam96z701.jpg
0539不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eed-nHV3)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:55:45.21ID:Yn2w3Kv90
このチェッカーボードレンダリングは8kを語る上でたぶん主流になる、30年前から言われていた5nmが微細化の限界という問題を解決できてないから
ただただ8kレンダリングする以外では8Kコンテンツの供給が追いつかない、現状4kですら持て余してるし
ストレージ容量の進化も停滞中だからh266も必須になる
チェッカーボードレンダリング+複数のAA、これで拡大してもほとんど見分けがつかない映像になるね
0540不明なデバイスさん (ワッチョイ 79d3-EGR0)
垢版 |
2018/02/09(金) 15:13:24.83ID:UXaOefqZ0
>>538
ま、CS機は下痢便って事ね
0541不明なデバイスさん (ワッチョイ dd9f-nHV3)
垢版 |
2018/02/09(金) 18:41:33.56ID:YW4mqC+10
荒牧氏のコメントピックアップ
・『ファイナルファンタジーXV』の4K対応については、プレイステーション4 Proはチェッカーボードレンダリング、PC版はネイティブ4Kでレンダリングしている。
PC版を4Kで動作させるには、GeForce GTX 1080Tiが必要なくらい、ハイスペックな仕様になっている。Xbox One X版は方式を検討中

・プレイステーション4 Proでの4K化にあたり、ネイティブ3Kのアップスケールとチェッカーボードレンダリングを比較した。正直、パッ見で違いはわからない。
テクスチャーのディテールをよく見ると、違いがわかる程度。3Kのネイティブ描画と4Kのチェッカーボードの処理負荷は同じくらい。簡単に実装したいなら
単純な解像度アップ、時間に余裕があるならチェッカーボードなどにチャレンジするのがいいと思う

・チェッカーボードレンダリングは、『ファイナルファンタジーXV』の設計的に組み込みやすかったので、初期の実装は1週間程度だった。しかし、ほかのところ
(レンダリングのパイプラインなど)で問題がたくさん起こった。けっきょく、いちばんQA(品質保証)のコストがかかってしまった

橋氏のコメントピックアップ
・現世代(4K)はまだまだ続くので、チェッカーボードレンダリングは研究の価値がある。

川瀬氏のコメントピックアップ
・アップスケーリングの技術が優秀になってくれば、(チェッカーボードレンダリングなどに頼らなくても)けっこういけるかもしれない

https://www.famitsu.com/news/201709/01140913.html
0542不明なデバイスさん (ワッチョイ 79d3-EGR0)
垢版 |
2018/02/10(土) 02:01:29.95ID:7fvOZgxF0
>>541
最低画質動作なら、4kでも1080tiなんか要らないよな
0543不明なデバイスさん (エムゾネ FF62-ahDm)
垢版 |
2018/02/10(土) 03:03:42.63ID:DIxX7CGuF
PS4Proの活用っぷりでは、アンチャーテッドやホライゾン等のSIEタイトルが、画質とかで頭一つ飛び抜けてる感じ
大半の洋ゲーが3kレンダリング→4kアプコンで実装してて、結構ジャギーとか見えるけど、
SIEタイトルのものはジャギー等の画質的なネガがほぼまったく見えなくて、チェッカーボードレンダリング等の使いこなしが上手いんだろうなと思う
0545不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eed-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 10:48:07.36ID:fb2JKhF20
Proより2年くらい後に発売してんだから当然っていう印象しかない
来年や再来年にDisplayHDR対応の4Kモニター発売!となっても当然だろうとしか
0546不明なデバイスさん (ワッチョイ 3116-4y5M)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:34:11.08ID:q4Z/xZAn0
ProとXはたったの1年違いだし
WQHDが最先端だった1年後に4Kが同価格帯で出てきたようなもんだぞ
Pro発売日に買った身としては1年でここまで差があるのは正直納得できん
0547不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-q1bk)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:04:19.60ID:YZqrcvIY0
ゲーム機は性能じゃなくてゲームの中身で勝負だろうし
Pマルチプラットフォームゲーをやる道具としてはPC買えない貧乏人向けの低次元な話だから
ゲーム機のスペックにそんなにムキになってもしょうがない
0549不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eed-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:56:03.81ID:fb2JKhF20
日本でやるならオン考えてPSだろうし、性能追求ならMSもPCで完全版やれっつてんだからPCでやろうぜ
このスレの住人なら4kゲーム出来る環境は当然持ってるから、最低でもGPU交換だけで環境は揃うわ
0552不明なデバイスさん (ワッチョイ 798a-zWFh)
垢版 |
2018/02/10(土) 15:19:20.75ID:ORMFh+A50
マイニングに使った中古なんかやめとけ
といっても判別のしようがないから今は中古自体やめたほうがいいよ
グラボって稼働率による劣化が割と激しいんだぞ
0558不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-q1bk)
垢版 |
2018/02/10(土) 17:38:50.00ID:YZqrcvIY0
なんともないのは寿命が来てないからだもの

劣化が進むとマイニングの能率が下がってくるらしいから、壊れる前に現金化目的に売っぱらうんじゃないかなあ
あいつら金の事しか考えてないもん、ゲーマー兼業の道楽マイナーとは違うさ

スレチはさておき内蔵GPUで4K使っててゲームや高解像度動画以外で困る事ある?
まだ8700K導入したばかりだから具合がよく分らないんだ
0559不明なデバイスさん (ワッチョイ 313d-DRvt)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:03:07.99ID:n6iTXmbd0
RX480は1年半くらい廻してるが別に効率落ちてねえぞ
いまだに270廻してるマイナーすらいるし
ハズレ引くのは単に初自作マイナーが無知で壊してるだけか
買ったヤツの環境がゴミなんじゃねえかな安電源とか
じゃんぱらあたりはチェック厳しいから
ボロいカードはしっかり弾かれるよ
オクで買ったら知らんけどな
0560不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eed-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:11:44.80ID:fb2JKhF20
>>ゲームや高解像度動画以外で困る事ある?
4k全否定でワラタw、CADやCG制作でGPU使うソフトウェアなら早ければ早いどいいし
電気代とのトレードオフではあるけど、4K環境ならRX470・580や1060・1070のどれかは欲しい
0563不明なデバイスさん (ワッチョイ 79d3-EGR0)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:52:15.46ID:7fvOZgxF0
>>555
捨て値は、各々の財布次第だからな・・・
俺の中の捨て値は5000円以下だな
0564不明なデバイスさん (ワッチョイ e291-6LkE)
垢版 |
2018/02/10(土) 20:35:49.56ID:QiBUO5L40
550だけど4Kデュアルで問題ない
ゲームはしないけど
0570不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-q1bk)
垢版 |
2018/02/11(日) 05:11:44.82ID:stUUNiVb0
30pと60pでは違いを感じない俺であった
マウスカーソルがカクカクするって言われてもさっぱり
クソ広いデスクトップでカーソル見失わないように残像軌跡表情してるせいかもだけど
0572不明なデバイスさん (ワッチョイ 4164-gHg0)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:01:14.50ID:YtffJggj0
マウスカーソルだけじゃなくてウィンドウを持ち上げたまま
グリグリ動かすと違いがわかりやすいよ
120Hzや144Hzでぬるぬるになるらしいからほすぃ
0581不明なデバイスさん (ワッチョイ 4164-gHg0)
垢版 |
2018/02/11(日) 15:05:23.56ID:YtffJggj0
リフレッシュレートを上げてカーソルぬるぬるにしたい欲求は、
スケーリング200%でフォントをきれいに表示させたい欲求と
同じようなものだと思ってる

値段が多少上がっても俺は欲しいよ
同時に満たそうとするとケーブルの規格が追いつかなくなるんだけどね
0582不明なデバイスさん (ワッチョイ 067f-F4+e)
垢版 |
2018/02/11(日) 15:37:35.65ID:M8kj1Jik0
>>577
普通の日本人なら日本製使うよなあ・・・
このスレ韓国製進めるパヨクが多すぎる
0585不明なデバイスさん (ワッチョイ 4696-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:56:47.33ID:aKQClz/l0
いやあ円盤は衰退するだけだと思うけどな。
ストリーミングはHDR当然になってきてるし、PCも数年でHDRが標準化するんじゃね。
アニオタだとHDRの恩恵が現状まったくないのかもしれんが。
0586不明なデバイスさん (ワッチョイ 3151-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 17:49:00.36ID:wuwmhAWN0
確実に東京オリンピックまでには標準になってそう
どこ製云々まだ時代遅れな事言ってる人にビックリする、レンタルはなくなり配信だけになりそう
0592不明なデバイスさん (ワッチョイ ddc3-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 08:57:26.82ID:gh07d1J30
>>587
日本のサヨクは韓国が大好きで日本が嫌い
逆に愛国心のある日本人は韓国が嫌い

そんな私のお薦めはBenqの4K PD3200U
メーカーもパネルも台湾製の朝鮮フリー製品
ちょっと高いけど海外での評価も高いデザイナー向けモニター
現在最安値で86800円
0593不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eed-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:49:52.85ID:wxDwEBwx0
チョンがクソな事と今の限られたパネル製造メーカーからいいものを選ぶ行為は別
国産は印刷方式の有機ELとか小型の液晶パネル以外ないんだよ
0594不明なデバイスさん (ワッチョイ ddc3-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:56:50.07ID:gh07d1J30
別に今更国産にこだわる必要はない
こだわりたいのはとにかく朝鮮製品をしめ出すこと
そこで台湾製がある
Benqのモニターの一部の機種はBenq傘下のAUOが作っている
ちなみにBenqの32型4KモニタはAUO製
32型4Kのパネルは朝鮮製には無いサイズなので確定してる
0595不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eed-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:03:26.32ID:wxDwEBwx0
いや国産にこだわれよアホか
32以下で4KHDRを出してるLG・Acer・Dell・HPの中で一番マシなものを選ぶだけ
俺個人だと日本の産業の競合を考慮してDell・HPで選ぶのがベストだ
0597不明なデバイスさん (ワッチョイ ddc3-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:50:48.78ID:gh07d1J30
>>595
国産にこだわるのにDell(アメリカ企業・朝鮮パネル)とか
HP(アメリカ企業・朝鮮パネル)とかアホですか?コイツ

だれかコイツが何をいいたいのか日本語に翻訳してくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況