X



【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:16:36.02ID:O9aw4ufy
27インチWQHD買ったけどスケーリング100%の字が小さくてつらい
これが老化か
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:33:34.83ID:+/LOwG/H
よくわかんないけど文字大きくしたらいいんじゃないの?
スマホなら年配のひとはみんな150%くらいでしょ
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:48:36.92ID:VloMAywN
ソフト側でフォントを1.5倍にしてもアイコンやメニューバーが小さいままのソフトがあるし、
スケーリングで150%だと未対応ソフトでは文字が滲む

そしてなによりWQHDを1.5倍のスケーリングで使用すると1600×1200の解像度と同じになるから
FullHDより表示できる文字データが少なくなると言う

WQHD買うなら32インチにしとけ(´・ω・`)
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:44:04.52ID:UeCq8COV
27インチ文字小さい
32インチ80cmくらい離せないとでかすぎ

どっち買えばいいんだよ!
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:49:12.95ID:XgYUufWi
だから顔からモニター置く距離によるだろ。
俺は80cmだったから27インチにして大正解だったけど。
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:13:50.69ID:Wtq1qm+0
WQHDは27インチが選択肢最も多いんだし、
大多数の人は27インチを使ってるわけでしょ
モニターを変えるんじゃなくて、
近づけたり、スケーリング変えたりして、自分の体の方を合わせればいいと思う
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:21:06.21ID:gzw1Tca8
32インチを壁掛けにして壁と机の間隔で調整
これが一番楽だなと思ってる
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:31:00.33ID:aAoJiGGT
jnェ
いい加減にしろ
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:44:04.70ID:oGAbbus9
アイコンなんて小さくても慣れだろ。文字だけ大きくすりゃいい 32インチなんてデカいしゲームだと荒く感じるだけ
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 02:13:09.78ID:TG8/9FVv
>>561
アプリのメニューバーの文字やアイコンなんかもめっちゃ小さくなるんだぜぇ
マウスカーソルがあっというまに、それらの上を通過してクリックできないんだぜぇ
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 04:24:29.47ID:TG8/9FVv
>>563
なるよ。面積でいうと約70%ほどのサイズになる
タスクバーのアイコンなんて点になるんだぜえ
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 06:21:21.45ID:pvfgyIub
PG27VQ 用途ゲーム
グラボ1080Ti

どうこのモニターの選択
もっといいのある?
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:27:25.35ID:hle7hZGX
なんかいろいろ迷ってフィリップスの328p6aubreb注文した
主な使用目的はGALAXY s8+のドックステーションとps4proでネトフリ
usb type c 一本で充電しながら映像出力と有線lanが使えるし
usbハブでマウスやキーボードも使えたら面白そうmacbookなら確実に使えると思うけど

4kではないけどhdr10対応してるしピボットで縦にしてスマホを32型に縦画面で映すのインパクトありそうw
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:42:50.49ID:hle7hZGX
このモニターの前機種がいろんな記事で押されててMacbook持ってる人は超便利らしい
ケーブル一本でデスクトップに早変わりみたいなw
俺みたいにs8+とps4proで使用する人は稀だと思うけどこれから流行りそう
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:19:15.30ID:Hrr5FIvp
あの白い線ベゼルだったのかw
でもYouTubeでスマホ用縦画面mvやデレステライブ縦を32型の大画面で見れるんだぜ‼
s8+持ちにはこれは最高のガジェットだよ
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:39:22.90ID:JxNlls1H
32だと大きすぎ、24だと小さいと感じるので
金欠なので4万以内で27型WQHDを探していますがあまりないですね
レビュー参考して選んだのが下記の4種
IO LCD-MQ271XDB (ADS)
BenQ PD2700Q (AHVA)
HP Pavilion 27q (PLS)
DELL U2717D (PLS)
ADSはこのスレでは評判が低いのでIOは優先順位が一番下になりました
もう少しお金を貯めてEIZOの2780買うか、遜色がないのなら4つの中から選ぶか

ViewSonic VG2719-2K-7,Lenovo 【直販モデル】 Lenovo L27q-10,
フィリップス 276E8FJAB/11もありますが情報が少なすぎて躊躇ってしまう
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:52:38.05ID:McP16bmk
評判が低くても安いのはADSしかないぞ?
IPS(ADS)って表示してるとこもあるからな
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 15:18:48.46ID:z35YPWcg
hdr対応するには輝度をかなり高くする必要があるから
hdr対応モニターは新開発パネルじゃないかな
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:53:26.40ID:z35YPWcg
>>575
そんな簡単なもんなのかなあ
フィリップスはlgも使うことあるah-ipsぽいけどIPSテクノロジーパネルとしか公表してないからわかんないね
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:29:52.98ID:vLYckiCM
>>571
PD2700Qが3万円の時になぜ買わなかった
このスレは価格だけは、どこよりも参考になるのだ
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/14(水) 15:57:59.08ID:TkFmPbKf
>>578
アイオーとAcerは作ってる工場同じ
EB321の方が旧モデルでちょっと高機能
海外だとLDQ321DBまんまのやつがAcerのブランドで販売されてる
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:58:44.62ID:7TL3LH9v
機能の差なんてあるのか
LDQのほう注文しちゃった
こっちのほうがスタンドかっこいいからいっか
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:07:28.28ID:J3DCT8/e
ViewSonic VG2719-2K-7は北欧のレビューを見かけたけど結構評判が良かった
それでも価格なりの性能だと思うけど
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:13:09.11ID:dPak03uR
海外のレビューって日本に比べて欠点を大目に見る傾向にあるからアテにならないよ
ここで評判悪いものでも絶賛されてたりするし
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:50:05.14ID:D8KNLqSc
フィリップス328P6〜
がみかかで54kだけどこれって5万切ったことあったっけ?
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:40:19.03ID:zJpYSvkT
LGの新機種のHDRはガクガクで使えないとあったけどフィリップスはどうだろう
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:13:58.08ID:eN8x3QwS
>>592
すまない…ネットフリックスを見てる限りではHDRモードでも亀山AQUOSに発色で負けている今はアップする気力がないよ
ゲームとかやってみて良くなったらアップしてみる
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:20:48.92ID:eN8x3QwS
とりあえずHDR信号を受信してる時は画質設定も輝度も一切調整不能のHDRモードになるらしいw
うーん…画質も発色もテレビに負けてるのに調整もできないのはなあ
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:22:25.01ID:OD0SP/gx
iiyamaは何故 XUB2792QSU を日本で売らないんだ?
Acerの BE270U bmjjpprzx も気になるが。
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:39:51.62ID:eN8x3QwS
PS4のホーム画面はすごく発色いいからHDRモードがダメなだけかもしれない

HDRモードは全体的に目に優しく疲れないようにコントラストも輝度も押さえてるような調整でパンチにかける
特にドラマの暗いシーンは全体的に暗くて輪郭がぼやけてる
アニメでは有線lanなのに時折解像度がさがるのかドットが見えるほど荒くなる
処理速度が追い付いていないのかも
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 01:07:35.51ID:hYn6Clwq
フィリップスはコントラスト比が〜とかって記事あったけど、拡張コントラストがある機種なら
それに近いコントラスト比が出せるからなあ
しかも、ただ輝度を上げるだけっていう。
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 01:35:51.45ID:eN8x3QwS
youtube見たら普通にキレイだったからやっぱりHDRモードがだめなだけっぽい
モニターのほうでも何かしらHDR処理エンジンみたいなのがあるんじゃない?
フィリップスはそれが使い物にならないレベルでダメだw
HDRなしのほうがコントラストも輝度も高いし安定して画質もいい調整追い込めばいい線いくと思う

あとなぜかまともに4k入力できる
ピボットはスマホの出力が固定されているため縦画面を全画面に表示できるかどうかはスマホ次第
galaxy s8+は無理だったざんねん( ;∀;)
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:07:56.25ID:IxAlRER2
HDRって明暗の差をつけて綺麗に見せてるだけじゃないの
だったら目が疲れて当然
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:37:03.22ID:udPwkCss
>>600
逆にコントラストも明るさも落ちてるから全く疲れないしかも画像が時々荒れるおまけ付きw
PS4proとの相性が悪いだけなのか初期不良なのかわからないけど

今週中に一応メーカーに問い合わせてみる
HDR信号を入力して表示できればHDR10を名乗れる現状、これが格安モニターの限界かもしれない
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:46:23.15ID:udPwkCss
HDRを使わない素の画質はスペック通りでそれなりにキレイだから返品するほどでもないけど
ただ調整不能のhdrモードがとにかく最悪にざんねんなだけで
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:32:38.44ID:IxAlRER2
あんなの買うぐらいなら1400に1060ぐらい搭載したほうがええわ
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:07:36.83ID:m42Ox78u
Fluid Motion使えないらしいし小型ベアボーンでも出なけりゃdGPUでいいわな
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:15:44.36ID:8/zYZGCY
>>605
HDMIケーブルの付属の有無
保証期間の長さの違い(3年と5年)

この価格差であれば自分ならMQ321にする
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:34:11.83ID:wnFlY4se
>>613
使えないのは無知なだけ。
そもそもFluidはBlueskyFRCがあってこそのもので、
それで有効化できるのを知らなかった人がいい加減な情報を広めた。
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:47:10.24ID:eOJZQUS1
>>595
おれもXUB2792QSU発売してほしいですね
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:32:54.46ID:RTGAR3YM
秋葉原にモニタを見に行ったけどWQHDを展示してる数が少なくてガッカリ
HDが多くて30超えると4Kが多い
ADSは値段を考えるとスレで言われてるほど悪くないと思った
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:48:17.82ID:/GrOTR2s
>>616
店頭で見るのと、家で使うのは全く変わる
店頭展示に騙されるようなら何使ってもいいと思うよ
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:53:12.44ID:RTGAR3YM
店頭と家だと他のパネルも一緒だろう
実際に見るとやっぱりEIZOにしちゃおうかなと思い始めた
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:37:25.83ID:rWcahKb9
27インチはじめて買ったけどいろいろぴったりだった
視力が良い人は距31.5を距離離して使うのが丁度ええのかな
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:19:44.84ID:/GrOTR2s
>>618
店頭で確かめるってのは決め打ちしてた物の確認だろ
お前みたいにどれがいいかなぁ?って奴はいいカモだから気をつけろよ
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:55:10.15ID:rijTb+Ea
HDRモードはHDRコンテンツしか意味ないよ。SDRコンテンツみるならSDRモードで。
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 09:49:49.38ID:GB4HKgsB
店頭でLGの27UK650-WをHDRしてみたけど
輝度上げて白っぽくなっている印象しか受けなかったな
他の機種も同じようなものならHDRモード必要かよくわからなくなった
0629不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:04:14.90ID:rk5ILmiZ
モニタのHDRモードはガンマが変わるから対応したアプリやコンテンツ見ないと
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:21:12.17ID:dQsN4DnZ
俺もHDR&IPS待ち組だったが結局買ったのはHDR無し&VAだったわ
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:30:10.71ID:0CQGeRB+
アイドルイメージビデオという、最も4K映えするメディアを
DVDで売ってる国が日本
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:32:34.29ID:0CQGeRB+
回線状況がズタボロなのに
ネットアイドルサイトに4Kダウンロードが必ずあるのがアメ公
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 16:12:26.92ID:vO8RpMv5
光ファイバーが普及してないのオーストラリアくらいでしょ
アメリカ、東南アジアのフレに話振ったら1Gbps回線契約してるって言ってたし
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:15:10.13ID:27Krxy0m
(´・ω・`)よく見たらTNだったわ。1msって見て詐欺かと思った。
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:24:56.20ID:piWgcedI
AcerのHDR4K、PS4Proで某狩ゲーの体験版やった時、お日様でてるマップは白飛びしてるのかってくらい白くて結局売ってしまったわ。
PC接続時もおんなじような感じだった
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:33:19.30ID:AOJyuIKq
EB321HQUBbmidphx 31.5
今amazonで10%OFFクーポンを使うと、3万2千円ちょっとで買えるよ
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:43:29.87ID:+DWLNLEO
>>631-632
こういうキモヲタ兼エロボケが板にもスレにも無関係の下らないレスを連投するのが日本
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 23:16:43.68ID:dJ0d4XlL
>>642
結構いいなこれ
下が普通とはいえ3辺極狭ベゼル、フリッカーフリー、HDMI2つ、インターフェース下向き、電源LED消せる、3万前半
これでUSBポートとPinP付いてたら完璧だったんだが今の所これが第一候補だわ

公式
https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VX3276-2K-MHD-7.php
画像
http://genk.vn/danh-gia-viewsonic-vx3276-2k-mhd-sieu-pham-2k-tran-vien-cho-game-thu-don-tet-20180202010802009.chn
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 23:21:20.38ID:NfFmHkrb
コントラスト比1200:1を見る度にADSか・・・という目線になってしまう
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/16(金) 23:28:12.54ID:8S89x5+4
ローエンドだったらADSもAH-IPSも大差無いだろう
良いのが欲しければもっと金出すしかないと思う
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/17(土) 00:16:44.14ID:II+H/fEp
ビューソニックのWQHDなんて応答速度でアウトじゃ・・・

あ、あれ?
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/17(土) 03:55:48.52ID:wVe1j90s
>>643
裏側のインターフェースの位置低すぎない?
アーム付けて一番下まで下げるつもりだけどケーブルが折れ曲がってやばいことになりそう
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/17(土) 04:32:49.76ID:OD49h/hV
>>648
自分は図のように机の奥に付けたフック(左右+中央の3点)にモニタを引っ掛けてる。
感覚としてはモニタを壁に立てかける感じでケーブルはそのまま下に下ろすだけ。
下端のベゼル幅に応じてフックの(深さ具合の)調節が必要になるけど、もしよければ検討してみては?

ちなみに(自分の環境では)視聴距離80cm程度になってる。

※横から見た図
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況