X



【HDD】ハードディスク復旧センター12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:15:38.84ID:B/WT5wDo
レスの半分以上が業者の宣伝と他社攻撃の異常なスレッド
1にお勧め業者名を入れるなど鼻息も荒い自作自演はもう終わり
金がないなら韓国企業
漏洩されても自己責任
依頼してからの高額請求も自己責任

悪質なHDD復旧業者に気をつけよう!!!
http://wikiwiki.jp/hdd1/

関連スレ
【INO】?本データテクノロジーについて 8TB【OGID】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1329555642/

過去スレ
【HDD】ハードディスク復旧センター10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1392680285/
【HDD】ハードディスク復旧センター11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1461069997/

【HDD】ハードディスク復旧センター9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364759326/


※ユーザーに有用=特定の業者に不利な情報が書き込まれると
 スクリプト書き込みによりスレが埋められます。
 妨害工作にめげずにがんばりましょう!
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:07:58.15ID:/pYgf5If
>>60
BIOSで認識されないのだから、OSを上げてアクセスするのは無理。
OSを上げるデバイスとは別に、検査対象専用に用意したSAS−HBAにつないで
HBAにSCSIコマンドを受け付けるドライバー(HBAボード上のBIOSを使わない)を
OSのシステムに入れて、コマンドを出さないと無理。 従って、HBAのハードと
ドライバソフトがセットになっているものを用意する必要がある。
パラレル時代ならadaptecのHBAではHBA-BIOS不使用の設定が出来て、且つ、
各種OS対応のASPIのSCSIドライバが添付されていたので、HBA-BIOSを使わない
設定にして対象ドライブに、SCSIコマンドをできたのかもしれないが、
RAID-BIOS(非RAID構成可能)のSASのHBAではHBA-BIOSを使わない設定は
見当たらず、POST時にハード構成に組み込まれず無視されているドライブに
アクセスすることが、パラレル時代とは違って難しいようだ。
中国の「SRT-seagate-SAS」もHBA-BIOSに認識されているドライブには
アクセス可能だが、ドライブがHBA-BIOSに認識されていないドライブには
アクセス不能だったし、やはり、PC-3000を使わないとダメかな。

>>65
SASで運用されていたドライブをSATAにつないで回すなんて出来るのですか?
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:18:18.71ID:/pYgf5If
>> 66 追加
業者に聞いた話では、ドライブのG-list(代替セクタテーブル)が満杯になったので、HBAの
立ち上げ構成時のHBAからの問いかけに対して「利用不可」の返答を返している可能性が
高いとのことである。 HBAが傘下のドライブのマッピングリストを作った際に除外されているらしい。
G-listを初期化するコマンドもあるので、一旦、Glistを初期化すれば、アクセス可能になるのでは
ないかと言っていた。
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:25:42.47ID:A4KXrJqP
業者嘘800だな。
マジレスするとGLISTがいっぱいになっても利用不可にはならない。
もちろん自動代替は働かないしREASSIGN BLOCKSコマンドも実行できないが、READ/WRITEは(それ自体がエラーしない限り)動く。

ちなみにGLIST初期化って、FORMAT UNITコマンドだぞ。それもOSレベルのフォーマットじゃなくてローレベルフォーマット。工場レベルの完全初期化。
それが目的か?
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:28:04.57ID:/pYgf5If
>>66 さらに追加

しばしばに目にする、型番の世紀の容量の半分ぐらいしか容量がない、所謂、「クリッピング」された
ディスクは、エラーセクターが内周に多くなっている状態のものを、一旦G-listクリアして、
容量を小さく設定して内周部を除外して、使用可能にしたものなのかもしれない。
内周部が除外されているので、G-listがオーバーフローしないのではないのかな。
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:52:48.29ID:/pYgf5If
>>68

問題にしているのは、如何にすれば対象ディスクをSCSIコマンドを受け付ける状態に持ち込めるかという点です。
また、所謂ファイル復旧は考えません。 HDDがどのような状態になっているのかを調べて、
(1)故障原因を知りたいと思います。 可能ならば(2)HDDを再びHDDとして使えるようにしたい。
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:34:40.53ID:vE+Ut8oT
代替リストが満杯になってるようなHDDの故障原因を追求するよりとっとと取り替えた方がコスト抑えられるんじゃないかな
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:47:14.66ID:LC0oDwL9
まあSASなんてHBAも高いし普通の人は使わんわな。
ただで手に入る特殊な環境なんだろ。
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:08:00.31ID:u8/+5pl9
>>71
コストの問題ではない。 SCS/SAS-HDDIの死にかたがSATAのそれとあまりにも違うので、
死に至るメカニズムを知りたいのです。
まずは代替リストが満杯になったのかどうかがわからないから、調べたいのです。
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/01(木) 02:58:10.13ID:XV1wPlf0
コスト度外視ならこんなところで聞いてないでメーカーにコンサルしてもらえば?
PC-3000の方が安いかもしれんね
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/01(木) 06:45:09.46ID:HBX3B1Ml
>>69
HDDの容量制限のある古いシステムで使いたいとか、RAID組むときに他のHDDと容量揃えたいから「クリッピング」してあるものは見たことあるが、
(HDDメーカーからもそういうツール出てるし)
内周のエラー避けるためなんて目的でクリッピングするものかねえ?

まあ頑張ってPC-3000買ってコマンド出してみてくれ。
報告待ってるゾ!
0076>>47の続きです
垢版 |
2018/03/02(金) 19:24:52.43ID:hDqy5zy9
外付I-Oデータ2TBがどうにも認識せず(MacOSX10.5.8)お手上げになり近所のパソコンなんでも相談所に持ち込み
先週「今中身コピーしてます」→今日 元のI-Oデータ2TBと中身をコピーしたというエレコムHDD受け取り
店の話だとフォーマットがイカれた云々の説明で>>48の方が仰る理由ではなく論理的な障害だという事らしい
コピー先のエレコムHDDは家で別のHDDにバックアップしたら返却してくれとの事
総額1万8百円 (掛かっても1万5千円と聞かされてたんで予想より更に安い値段だった)
以下 持ち帰っての結果

コピー先のエレコムを繋げたら
iTunes関連だけで元は490GBあった筈がコピー先には398GBしかない
再生できない音楽ファイルがいくつもある様子
ファイル以前にフォルダーが消えてる場合も散見
元は全部で1.8GBデータがあったんだけどコピー先は全部で
店から「データが消えてるという事もあるでしょう」と言われたが一番大事な音楽ファイルが消えたのは超絶痛い!!
次に元のI-Oデータを繋げてみる
そしたらあっさり認識 Mac備え付けのディスクユーティリティーってソフトでディスクを検証したら「問題ない」らしい
全部見てないけどフォルダーが消えてる事もないみたいでデータはどうやらみんな無事らしい
無事ならなんでも良いやってんで買ってきたHDDに今大事なもんからバックアップしてるけど
何がなにやら全く理解できない話で終了 ホント訳がわかんないオチですいませんが
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:13:31.82ID:aXPvKA5a
>>76
今は問題ないかもしれないけど、とりあえず新しい外付けハードディスク買って、今のうちにデータ移す事をオススメ
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/04(日) 23:28:10.06ID:DRmGcMCS
>>77
ここんとこずっとHDD回しっ放しで大事なもんからバックアップしてます (未だ終わんない…)
しかしHDDって安くなったんですねぇ
WDの5TBが17680円ですもん…って去年の12月は1万5千円くらいだったみたいで
そん時買えば1万8百円払って店の世話になる事もなく新しいHDD1万5千円の出費だけで済んでた訳ですけど
まぁ勉強代としても大納得だしデータ自体無事みたいなんで大歓喜ですわ
イカれ寸前のHDDは消去してフォーマットし直して使い潰す予定です
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 10:57:50.47ID:e+oTBHwg
>>78
できない
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:52:35.13ID:BJE26ydI
グーグル先生で sas sata 変換コネクタ で検索するといろいろと出てくるな
スタートアップコマンドどうするとかは別としてだが
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:10:37.87ID:UlPytgv8
SAS SATAなんて変換して何するつもり?
SATA HDDをSAS HBAにつなげることはできるが、コネクタに互換性あるから変換なんていらない。
逆はプロトコルが対応してないから繋いでも動かない。
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:34:35.07ID:7/awEBRX
>>82
SFF8643 MiniSAS-->SATA 7Pin Fanoutケーブルのことだろ。
でも、SAS HBA持ってるやつが「変換コネクタ」って言うかねえ?
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:11:46.24ID:HQBmRzeZ
ウイン必要なので、ウインドウズ用ハードディスクに切り替えると「うんともすんとも」「ジジジジ。。。」とかゆってるw(え?そんな。笑い事ではない)

クレ556で 丹念にsata コネクタ(ハードディスク側)磨いたが

まったく効果なかった

数日前まで問題なくウインドウズの入ってるこのディスク起動してたのに

バラクーダ2009年製 160ギガ。過去の経験で こうなっても なんかの拍子に 一時的に動き出し
動いてる間に
アクロニス トゥルーイメージで別ハードディスクへコピーしてたものだが
2年前からLinuxから いっさいそういった作業しなくなり、
今ではアクロニス トゥルーイメージの「ありか」さえわからない

ふんだりけったりや!これがパソコン地獄や!いったん流れ悪くなると、とことんイジメらるのが
パソコンちゅーもんや
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 02:02:38.69ID:OXREKa0e
556ワロタwww
ところで日本語は難しいですか?
なんならハングル語で書いてもらっても良いよ。
俺はハングル読めないけど。
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:06:44.36ID:HQBmRzeZ
電源コネクタの片側が折れている(逆刺し防止のための)箇所が割れている
ことを確認。逆次に無理やり刺した跡だ

耳をつけると、たしかに スピンしてる
しかし、
シュルルルル。。。カシュ!一定の間隔で 何かを読みに行こうとするような音?

>>87
556を拭き取るために、アルコールない。

むかしに「イフプレピンアルコール+台所用中性洗剤+水」を混ぜて作った
お掃除用エキスがあって
(当時何のために どういう科学的特性で アルコールがあるのか?知らずに このようなエキスを作っていた)
そいつで、問題箇所と、基板自体をコットンでふいたが、変化なし。

>>85
>>87
>>88
おまえら低能ニダw はやく、教えろニダww
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:14:00.48ID:8B1W8zny
復旧率96.2%を歌ってる所に出したよ
30万近くドブに捨てた羽目になるなった。
みんなも気をつけろよ
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:25:55.34ID:VIGSn3Dw
ちょっとしたミスでitunesのバックアップデータとiphoneを間違えて同期して画像も全て消えてしまった。
フリーの復元ソフトを使用したし起動してるだけで復元が難しくなると言われた。
厳しい状況でやってみないと分からないと言われたが何枚かは復元出来ると思いそれを了承したのちに作業をお願いした。
復旧が終わって画像を見たらiphoneで撮影した画像が1枚も無い。
訳の分からない画像や壊れたファイル多数。
3/3最期の同期&謝って削除してフリーソフトを使い3/5には発送した。
少なくても3/3付近のデータ すらなかったんかな?
画像が数枚でもあれば納得するけど1枚も無いんじゃ詐欺にあったと同じだよ。
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:01:01.39ID:PjMOdQn+
seagateラボで只今復旧中の表示に
到着してから結構長かった
どーなることやら
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:11:40.80ID:yc7ImI+X
>>95
やってみないと分からないと言われてるのにそれに同意して、
いざ何もできなかったら詐欺呼ばわり
あなたは頭悪い人なんですか?
最初から同意するなよ…
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:42:35.34ID:4dU/mr4Q
>>95
自分で作業するなら全て台無しになっても良い覚悟があるときだけだ
業者に出す前に自分で何かやったんだろ?
ならお前のせいだ
恨むなら自分を恨め、クソ間抜けが
責任転嫁してんじゃねえわ
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 05:56:32.66ID:jNJ5XWFZ
業者必死だなwww
もし自分が同じ立場なら発狂してるだろ?ww
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 06:47:57.54ID:qACHKx3T
壊れてアクセス出来なくなった状態とかならともかく、
正常な操作としてファイルを削除してしまったのなら、
フリーソフトで復元できない時点で、俺だったらあきらめるな。
PCで言うならシステムドライブだろ。かなり厳しい。
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 06:56:24.29ID:pl8Kibug
シーゲートラボに送付しようと思ってますが、
納期はどれ位ですか?
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 07:44:24.86ID:0h1ac0MI
>>103
最初のやり取りで
過去に同じような症状で復元出来た実績があった。
同じ技術員を手配して高い復旧率での復旧作業を行う。

とか煽る煽るww

送ったが最後
こちらはの弱みに付けこむ心理作戦
会社名検索するとぼったくり、悪徳とか出てくる。
しっかりサーチしてお願いすれば良かった…
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:23:21.41ID:bS3DupiZ
>>97
そこから帰ってくるまでは早く感じるはず笑

>>104
約1ヶ月かかるよー
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:23:27.04ID:q+J1OGHj
システムファイル欠損なら
トラブルシューティングやらSFCコマンドで出来るじゃん
予備のHDDにセクタバイセクタでクローンして
物理フォーマットかけてまた戻せばいいだろ
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:41:26.88ID:JB5RNsV/
>>106
97です
国内の業者がダメだったのでダメ元で出してみました
あまり期待せずに待ってみますw
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:42:13.04ID:JAoHc4Mu
ギョーシャなんか 一切頼むなよ

諦めようよ!おれもあきらめっからYO

これからは こまめなバックアップに心がけたらいいじゃん

>自分で作業するなら全て台無しになっても良い覚悟があるときだけだ
業者に出す前に自分で何かやったんだろ?
ならお前のせいだ
恨むなら自分を恨め、クソ間抜けが
責任転嫁してんじゃねえわ

    ↑
こういうキチガイはどこ行ってもおるから気にすんなよ
011195
垢版 |
2018/03/15(木) 12:18:40.03ID:0h1ac0MI
作業日報を取り寄せるために電話をした。
既に作業は完了済み
対応した社員はお客様の依頼があってこれから作成すると。
はい?
どう言うこと?
日報は社外秘なん?wwww
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:44:20.71ID:hA1nTP5Z
>>110
お前らがやるのはエラーではなくて、ただの無知からくる無謀
それはエラーとは呼ばない

手術代がもったいないからと自分で開腹手術して、もちろん酷いことにしかなるわけもなく
その開いた腹を晒しながら医者になんとかしろと泣きつき
嫌だけどどうしてもと言うならやってみましょうと、と引き受けてくれた医者がいたまではいいが
本人がやったあまりにひどい処置のせいで
「最善を尽くしましたがこれが限界です」
と言われたら、掌返しして医者をなじる

これがお前らの姿だ
消えてもどうでもいいデータなら自分で好きにすればいい
そしてどういう結果になっても文句は言うな
それさら守れないなら何もするな、ゴミどもが
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:58:18.76ID:0h1ac0MI
業者の人必死だねwww
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 14:04:59.98ID:KSuWNhT+
まあでも大正論すぎて何も言い返せないんだけどな
自分で弄ったらもうアウトだと
このスレでも何度も言われているのに
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 14:07:14.16ID:EFdRCP1D
国内業者でも一人の技術者が3日くらいかけて調査したとかなら30万とか取るのも分からんでもない
何かのツール使って数時間くらいの作業だったならさすがにボッタだと思うけど
どっちにせよ30万で条件も呑んで頼んだやつがバカだったってことには変わりない
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:20:28.23ID:BjCzoIFx
3日で30万とはいい商売ですなw
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:02:33.17ID:xbj+UYET
iPadです
スレチなら申し訳ないです
初期化されてしまったのですが、データの復旧はiOSが最新の状態ですとやはり無理でしょうか
初期化された後は電源は入れましたがなにも操作していません
無知ですみません
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:22:37.11ID:zXWofJYK
96.2%のとこは基本は成功報酬型だけど
復旧の見込みがないとなるとただではやってくれない
有料でダメモトでもやるかと聞いてくるぽいぞ
>>95にも厳しい状況だと言われたと書いてるし
それでもやると金払ったのは90が決めた事

結論、90はアフォ
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 02:56:23.76ID:Ol5FvfBd
96.2%は煽る煽るw
あの煽り方はマニュアルか?
担当者も4回変わったしなw
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 04:37:54.71ID:OKhtNGTe
96.2ってなんのことかと思ったらあのクソか
よくあんなとこへ出したな
自分のバカさを恨めよ
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 04:50:48.25ID:e0S4mIxQ
96.2%に関して正確な数字なのかジャロに確認するジャロ。
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 05:07:48.65ID:AquAoszy
どっかの業者はダメ出しした奴を他所で復旧できても困るからって悪化させて返すとかなかったっけか
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 06:23:21.30ID:e0S4mIxQ
作業が終わってるのに作業工程作成に3日。
改ざんし放題ジャマイカ
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 06:34:05.86ID:FmNGW5mT
>>119
ムリだ。諦めろ。もし出来るという業者がいるなら詐欺だ。もし復旧が可能なら大体的にニュースリリースされるはずだよ。
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 06:38:43.52ID:e0S4mIxQ
>>119
96.2%に確認したら診断させてたら最後。
煽り凄いから気をつけなよw
出来ないの分かっていてやってみないとわからないって言うからwwww
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:58:40.74ID:e0S4mIxQ
. 
  般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
  若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
  心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
  経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
        呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
     波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
     羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
     羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
     提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
          虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
     波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
     羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
     僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
     羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
     諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
          羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
     菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
     提
     薩
     婆
     訶
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:44:07.76ID:xbj+UYET
>>119です
やはり難しいですか…
初期化されてしまった原因は電源入れてもリンゴの画面から進まないのでitunesに繋いで更新押したのですがエラーが出てしまい業者に頼んで更新押して貰ったら初期化してたという具合です…
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 17:14:01.00ID:xbj+UYET
>>131
とりあえず今は値段は気にしない方向で…
iphoneでもいいんで割りと最新の機種かiosでの成功例ってやはりないんですかね
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 17:47:57.01ID:RUwSMW0v
iPhone、iPadはセキュリティの観点からも難しいのでは?
それができたら中古のiPhoneとかで悪いことするやついっぱいいるだろうし
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:00:38.56ID:P6NFMdjc
>>132
念の為言うけどこの手のは100万とか行くからね
それでも値段は気にしないんだね?
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:23:38.90ID:xbj+UYET
100万ですか
あり得ないとは思いませんが、探しても平均三万、高くても数十万なので100万かかる所はあるのかと思ってしまいます
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:29:49.17ID:P6NFMdjc
うんじゃあこんなとこで聞いてないで
数十万のとこに頼んだら?
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:32:45.17ID:/VaFZ3y0
>>135
講釈いらんのだわ
値段は気にしないと書いたのはおのれだろうが
上限があるなら素直に額を書けばいい
めんどくせえ糞だなこいつ
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:44:44.13ID:xbj+UYET
確かにそうですね
値段は気にしないですよ
ただ気になったので
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:25:07.18ID:RUwSMW0v
てか、そこまで大事なデータ入ってるのにバックアップもしてなかったとかまったく意味分からんな
iPhoneなんて普通にバックアップの設定しておけば、まずデータロストすることないだろうに…
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:16:09.81ID:HMWttIdb
96.2%の結論
復旧可能性あり
削除によりご希望のデータがなくなってしまっているものの、過去の復旧事例等からデータの取り出しは不可能ではないと判断しました。

これでも俺がバカかいな?w
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:36:39.34ID:xbj+UYET
本当にその通りです
バックアップとっていたつもりがごく一部しか取れていなかったんです
特に大事な写真データは全くあらず…ずっと写真を撮っており写真だけで容量圧迫するほどでしたので喪失感がすごいです
写真データを復旧できるのはiphoneは4までipadは初代だけっぽいので一応数件電話してみますが諦めるようにします
質問に回答していただきありがとうございました
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 22:40:28.68ID:xF1vjbF+
>>141
バックアップする人はいっぱいいるけど、本当にリストアできるか定期的に検証する人は
情報システム関係でもあんまりいないからねえ。
まあしょうがないねえ。
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:09:41.89ID:apMiWmoa
>>143
バックアップが確実に取れているか確認できないor確認していないとしたら
それは「バックアップを取った」と呼ばない
リストアしてみるまでは必要ないが、中身が正常かどうかのチェックはやって当たり前
チェックする手段がないとしたら、そんなものはバックアップと呼べな
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:34:04.28ID:Srmw1nMM
だからさ
成功報酬のシーゲート一択なんだよ
100万なんかありえねーだろw
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 01:08:23.22ID:NjRq7YjY
だから!

デジタルは信用できねぇんだよ

紙と鉛筆しか信用できねぇ!!
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 01:09:30.09ID:NjRq7YjY
膨大な写真で喪失感凄いのはわかる。でも30万払えるって

あなた凄い金持ち?
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 02:02:40.65ID:AWisYAI5
マジレスすると、iPhoneは、デフォで暗号化されてんの。
初期化するとそれまで使っていた暗号化キーが削除されるから、
データを読むことが出来ても復号することは出来ない。

それと、フラッシュメモリは、原理的に上書きできないから、
初期化や削除などで不要になったデータはバックグラウンドで
ブロック消去(完全消去)して、データ書き込み待ち状態にする。

PCで使われているSSDでも1時間程度で復旧不能になるという論文もある。
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:39:57.69ID:RuTuEeLZ
バックアップを取るなら、正常に取れたかどうかを必ず確認するように
確認できないバックアップ手段はバックアップとは呼ばない
そんなもんはまったく当てにできないから
バックアップが正常に取れたかどうかを確認できるバックアップ手段に切り替えるか
そんなゴミ端末はとっとも捨ててしまうか
それともバックアップが取れたかどうかも確認できないまま放置して
いざというときに>>141のような間抜けな目に遭うか

好きにしたらよろしい
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:38:10.26ID:J0saAoxm
96.2%
色んなとこに通報しておくよ♪
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 06:10:52.23ID:4D9ZWfCs
96.2%に電話した時点で煽るから気をつけろよ
3万円の点検が無料とか嘘だからね
その後何十倍の金額をふっかけられるよ
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 07:51:49.40ID:wog0cQ8t
>>151
さすがアイポンはアホ向け端末、ろくでもない仕様になってるな
そらそんなものを使ってるほうが悪いわ
デキソコナイはとっとと窓から投げ捨てるんだな
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:06:12.29ID:nYlLknRR
ちょっくらすみません
ファイルの圧縮をするのに今まで大容量だと7z、普段はrarにしてたんですが、
ここらへんって復旧しにくいとかありますか?
zipやcabなんかの方が復旧しやすかったりしますか?
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:36:34.11ID:/aIM8+jL
HDDに複数の傷か付いていて、二か所で出来なかったのですがSGだと出来るでしょうか?
また家族の写真がどうしても復旧して欲しいのでピクチュアの家族写真だけでも欲しいと指定できるでしょうか。
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:47:13.56ID:iwpwntwe
>>160
は?それはもう圧縮率の話じゃないだろ
多少冗長でも我慢してエラー訂正できる圧縮方式にしろ
普通に考えろよ
でも俺ならそれはやならないな
俺ならバックアップそのものの多重化を優先する
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:41:09.20ID:4D9ZWfCs
96.2%
真面目に営業内容に問題あるから情報提供してやったよ。
ありゃ
酷すぎる
悪徳すぎる
これ以上被害者を出さない為に頑張るよ
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:08:11.84ID:DtDiCzpd
やるならこんなところでやらずにブログやTwitterでやれよ
ここでギャーギャー騒いでも無意味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況