X



【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 9台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:44:32.31ID:dE7DZO2T
16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide CINEMA SCREEN)仕様の液晶モニターについてのスレッドです。
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません。

ドットピッチ+縦解像度が同じ条件の21:9=16:9
 29インチ(2560x1080)=23インチ(1920x1080)
 34インチ(2560x1080)=27インチ(1920x1080)
 34インチ(3440x1440)=27インチ(2560x1440)

その他サイズはこちらで比較
http://www.displaywars.com/

■前スレ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 8台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512230956/
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 08:59:41.52ID:tmQNU2d+
ウルトラワイドは34でも小さいと思う
40くらいでやっとワイド32くらいの大きさ感
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:24:45.16ID:Jn7Pyub+
JNの34は結局どうなんだろうか
買った人のレビューが聞きたい
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:41:06.15ID:YKBaWxL6
リフレッシュレート60で良い人は
でかい4k買って上下に帯入れて画面に近づいて使えば超ワイドで使える
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:52:51.39ID:MotjOC6i
JNは2千円ほど高くなったら買う気なくなった
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:28:47.76ID:ds2bckUp
34UM59Pとどいた
横幅は49インチに近い印象
とりあえずこれでしばらく凌ぐぜ
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 07:34:50.18ID:mhtje3Fj
おめ
GTX使っているならFREESYNCをオンにしたら75hzで動かせるよ
PUBGで索敵するとき若干ぬるぬるになる
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 07:36:11.27ID:mhtje3Fj
X GTX使っているなら
O GTXをつかっていてもFREESYNCは使えないけどOCはできる
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:20:35.82ID:Eulr28cZ
Japan nextとか安い製品とかと悩んだが、2万くらい高いけど3年保証だしLGだしまぁいいかと 34UC88-B買ったった
これいいわ 広いしドット欠け無いし 満足
これも75hzにできるけどTVチューナーが対応しきれないのかたまにカクカクするので60hzで使ってるわ
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:41:33.97ID:mhtje3Fj
おめ高額なの買ったらもう3年は何も見ないで使い倒すのがいい
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:24:08.31ID:mhtje3Fj
国内3年保証あるけど廉価版と比べて二倍の価格はいたいなあ
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:33:46.13ID:xErm82et
平面のが欲しいけどLGのはACアダプタで嫌だし
Acerのはサイトに情報すらないのが怖い
しかもこの2種しか売ってないのな
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:50:27.21ID:su4LGLGW
OLEDなんかに期待するな
自発光だから明るさが苦手で1000nitが困難
更にプラズマと同じで焼き付きあり
PCみたいな同じ画像を長時間映す使い方には相性が悪すぎる
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:58:33.50ID:tKoRM6Gp
液晶のすべての画素に個別にバックライトを搭載
ってのが出てこないのはなぜなんだぜ
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:14:42.11ID:bPNS3wXx
>>224
画素毎の密度でバックライト(LED)並べられるなら、そのまま発色した方がいい
という訳でもうあるよOLED
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:32:13.25ID:qsGY7i3J
>>226
>>224 を現行技術で実現するなら白色発光のみのOLEDの上に液晶被せることになる
そんなアホな事するならOLED自体の技術を高めた方がいいってこと
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:59:42.47ID:tKoRM6Gp
>>227
長時間同じもの映してたら焼き付くようじゃ映像が動かないモニタには全く向かない
しかし、既存の液晶バックライトでは特に暗い場所での使用に難があるから
その辺り解決したものが登場して欲しい

というのが俺の発言の意図なんだけど、
現状のOLEDは屋内での画質はダントツだけど、
焼きつき(寿命)、最大輝度、電力のどれも劣ってるでしょ

OLEDでこれらが解消の見込みがあるならそれでも構わないけど
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:36:24.50ID:nGSGAx1n
>>228 そもそもの >>224
> 液晶のすべての画素に個別にバックライトを搭載
そのように高密度にライトを敷き詰める技術がOLEDです
(いま現在他に技術はありません)
> ってのが出てこないのはなぜなんだぜ
当然OLEDをバックライトとして使った液晶なんて出てこないです
て回答しただけ。ウルトラワイドと関係ないのでもう終了ね
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/17(土) 07:23:10.87ID:kUkPIi+1
WHITEーLEDを使った商品なら黄色や青被りしないんでそれでいいよ
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 00:28:52.25ID:l/NJmtTB
34" 3440x1440 100Hz G-Sync 169,980円に対し
35" 3440x1440 100Hz Free-sync 129,980円とは、
NVIDIAが悪いのか?
AMDer歓喜じゃないか
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 01:12:31.89ID:etT+FsWY
人はゲームの為に高いPCを組み
ゲームの為に高いモニタを買う
そして、ソシャゲにいくらでも課金する
ゲームって素晴らしいな
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 04:40:33.33ID:N3L4YcCA
G-Sync利用するには三万円のチップと称するものが上乗せされるからね
もうちょ安くして普及させてディスプレイ市場も自分の規格で独占
って事にした方がメリット大きいんだろうに、アホで強欲すぎだよなNVIDIA
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:37:15.86ID:R4/Opkr2
35インチはVAだしGeforce使ってる主流な競技ゲーマー向けの34インチIPSとは若干コンセプトが違う製品な感じがする
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:41:40.95ID:R4/Opkr2
VAは黒白の特定の状況で応答速度が遅い弱点がある
量子ドットとか使ってる奴は少し改善されてるらしいけど
でもIPSより安いし、シビアな対人FPS命とか一瞬でも気になるとかいう人間でなければ許容範囲だと思うが
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 13:09:28.16ID:vF8l0kNW
>>240
VAの方がリフレッシュレートが高めやすい、IPSの高レート製品は高価

VAは視野角変化に弱いのがウルトラワイド用としては気になるけど
使っててそこが問題ないなら良いんじゃないか
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 13:17:50.17ID:R4/Opkr2
>>240
黒の発色がIPSより引き締まってて映像が綺麗
応答速度問題も真っ暗に懐中電灯だけのホラーゲームとかラリーゲーム夜間ステージとか特殊な状況で、たまにわかるとか
常用範囲でそこまで気にすることはないんでは
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:55:23.85ID:PUgszcv1
VAは白黒が遅いだけで中間色はIPSより早い
光漏れ色ムラが少ない 黒が引き締まるから映画メインに見るならVA
視野角だけは確かに真正面から見ないと片側だけ多少色味が変わる
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:56:31.47ID:TOxlNsAg
水曜に注文したUW3535が届いたぞ
本当は土曜日に受け取れる筈だったから発送早すぎ
自環境だとfree sync offじゃないとゲームでは120hzにならなかった
後、曲面だと意外とコンパクトだな
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:02:40.49ID:mabS4we5
何も調べず無知識でこのスレに来ました
29インチ、低遅延でオススメの一品教えてください!!!
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:01:39.42ID:WNHtaOko
VAは黒が引き締まる、というより黒が強すぎる
暗い所の表現力が無いとも言える(調整も不可)

映画じゃまず起こらないけどゲームで暗い所だと真っ黒で何も見えなくなる
IPSなら暗い所でも自キャラや物がうっすら確認できてプレイに支障は出ないのに
で、暗い所をちゃんと見える位に明るくすると、今度は明るい所が目潰し級の明るさになる

VAが鮮やかっていうけど今はIPSでも鮮やかさでVAに負けない物もあるし
安さしか取り柄が無い
間違っても暗くして使いたい人が選んじゃいけない
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 14:10:22.30ID:6OlWpstc
4k対応でHDR対応のウルトラワイドモニターって発表されてます?
でないんだったら大人しく4Kモニター買ったほうがいいのかな・・・。
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:12:48.56ID:HWL//JLd
>>254
横解像度だけ3840か4096で良いなら>>256
でもそれじゃ縦解像度が4k規格の2160じゃないから4kではない
求めてるのが3840x2160か4096x2160だと16:9なのでウルトラワイドじゃなくなるので
このスレで話すことはない
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:02:07.21ID:9Lw1AbC8
でも40インチくらいの4kモニタ買って1440部分だけ映したらウルトラワイドと同じだよね^^
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:08:09.74ID:penFpZm8
UW3535やAsus XG35VQとかウルトラワイドモニタを色々と調べていたんだが、
OEM展開しているパネルで35インチで3440×1440のパネルってAU Optronicsの「M350QVR01.1」と「M350QVN01.0」らへんぐらいしか使われないな。
34インチラインでもLGかSamsungしかないが。。。
結局、モニタの性能において重要なのはパネルよりもメーカーごとのチューニングや独自機能なのか?
TFT Central見てもメーカーごとのレスポンスタイムはかなり差があるしな。
(OEMでもパネル自体をカスタム発注もあり得るので要因を考えるとキリがないが。。。)

35 inch LCD Panel List (9 models) - Panelook.com
ttp://www.panelook.com/sizmodlist.php?sizes[]=3500

34 inch LCD Panel List (16 models) - Panelook.com
ttp://www.panelook.com/sizmodlist.php?sizes[]=3400
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:09:42.18ID:wgiLBpck
UW3535届いたけどでっかくていいなこれw
しかし120hzにしたり2560x1080 144hzにする方法がわからん…
誰か教えてください
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:17:30.51ID:ocGNMCrL
120hzにする方法はゲフォのコンパネからディスプレイの解像度でカスタム設定を作って120hzに設定、適応でいける
144hzもその方法でイケるんでね?
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:20:58.15ID:wgiLBpck
>>261
解像度とかリフレッシュレートって任意に作れたんだな
やってみる、ありがとう
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:06:59.59ID:UZ53C4Sk
JN-VC34100UWQHDの公式サイトみたらVESAスペーサー付(オプション)で
購入の選択肢増えてますね
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:13:29.04ID:wgiLBpck
>>261
3440x1440 120hz、2560x1080 144hz共にできたわありがとう
マシンパワーが足りんからフルサイズはまだ有効活用できんがフルHD以上で144hz出せるのは大きい
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:57:00.16ID:iA6LOEnv
U2917W ディスコンっぽいですけど
新製品出るんでしょうか?
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:32:23.49ID:lrWHomJv
JAPANNEXTはG-Sync対応の3440x1440の34インチ
ウルトラワイドモニタ出してくれんかな
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 01:49:26.34ID:wt/NHI+I
>>266
どこかの工場がディスプレイ本体をとにかく大量生産して
それをJN含めたアジアの中小メーカー各社が買い付けて
ファームウェアだけちょっと自社向けに書き換えて安売り
って構図だからなあ
nVidiaとライセンス契約して、G-SYNCチップ積んだ製品を
きちんとライセンスに沿って管理しながら製造…なんて無理でしょ
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 02:22:08.02ID:lrWHomJv
>>267
単にアマ見てたG-SYNC付きのが34だっただけ

米尼見てたらAOCのがあるな
AOC AGON AG352UCG
35Gaming Monitor, AOC AGON AG352UCG , G-SYNC,
WQHD (3440x1440), VA Panel, 100Hz, 4ms

これで799ドルは羨まし過ぎる、日本への送料は・・・315ドルかぁ・・・
日本でも出してくれんかなぁ
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:21:41.18ID:1P7EVlrv
JN-VC34100UWQHD買ったよ。出力は貧弱だけど操作性は悪くないかな?発色は明るめで綺麗。自分ゲームとかしないけど。
でも、JN製品ってとにかくレビューが少ないのがね。VESAスペーサーってあとから単体だとどういうもの買ったらいいのかとか、その辺が全然わかんないのが残念。
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:24:02.33ID:EaKa+Oyu
>>269
スペックはHP Omen X35と同じだし、送料が仮に安いとしても輸入消費税等含めりゃ値段も大して変わらんぞ
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:35:39.74ID:oh6iZGIk
有機EL全然ダメダメだったわ こんなもんPC用にしたら残像の荒らし
あと湾曲はウルトラワイドならいいけど16;9は絶対だめだな
ほんと画面がちっさく見える
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:59:56.01ID:Z92HZ+CG
有機ELもそのうち良くなるんじゃね?
液晶出た当初も酷かったけど今は大分良くなったんだし
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:42:47.02
OLEDでG-SYNC対応は未だ無いでしょう
対応くれば残像なんてないよ

そもそもOLEDの反応速度は極端に言っても通常で1msでしょ
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:03:06.11ID:OqnFLV4v
有機ELは印刷方式が本命だからなぁ
まだまだコスト的に一般向けには出せないから首をながーくして待ってるしかない

>>275
G-Sync無しで残像出るパネルがG-Sync搭載したら残像無くなるのであれば
世に出てるVAのG-Syncモニターにも残像は無いはずだが…

あと反応速度じゃなく応答速度
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:51:24.82ID:oh6iZGIk
近くの中古ショップで売られてたから見てきたけど残像がくっきりのこるから不思議な気分やったぞ
LGのやつね
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:17:22.43ID:lrWHomJv
>>271
HPのがほぼ同じなんだな、これだと税込み99900円か
JAPANNEXTでもG-Sync対応だと10万なりそうだな
10万かぁ、スペック的にはその位するんだろうな。
G-Sync対応するだけで3万アップは厳しいな
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:05:37.48ID:AP0uJH/A
omen35はosdが死ぬほど使いにくいからもし買うならそれも考慮に入れたほうがいい
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:22:33.43ID:uxByJl+x
>>281
スマンスマン、どうも残像感の基準はブラウン管になってしまう年寄りでな
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 03:04:08.90ID:HD4RaTdS
OLEDは焼きつき防止のためにスクリーンセイバーが復活するんだろ?
iPhoneでも焼きつき防止のためにデフォルトで輝度を下げてるし、
黒が深いくらいしかメリット感じない
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 06:30:02.61
>>285
個人的にはもう16:9などには戻れなくなったw
ゲームでも臨場感が段違いだし索敵もしやすくなる
ブルーレイよく観るんだけどフルスクリーンにできることが多くなるからとにかく気持ちよく映画に没頭できるよ

人間の目の特性上正面向くと湾曲は気にならない
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:28:33.65ID:GADxtx+W
湾曲が気にならないとうことでゲーム用に21:9検討してみますありがとうございます
映画は16:9の大画面にします58インチ4kが11万とか安いですよね
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:51:46.08
昨今の映画コンテンツはシネマスコープ多いから、16:9の画角だと数インチ程度実質小さい画面で見ることになるからね

個人的には大画面のTV、というかモニターにも21:9とかのバリエーションで販売してもらいたい
てかPCモニターももう少しでかいやつ売ってほしいよ

チューナーなんていらないから観賞用の大画面モニター欲しい
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:05:52.80ID:c3zmmcsa
とにかく綺麗で大きくて綺麗なのが欲しい、5Kは変態サイズみたいな感じで発展しないのかな…
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:30:33.38ID:8ToSIH4A
アマゾンから10%引きクーポンきててaw3418dw
ものすごく惹かれるけど今年の新作見てからにしたい…
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:33:59.99ID:S5G4hDng
ウルトラワイド34インチとワイド49が同じくらいの横幅なイメージ
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:40:12.02
>>293
その表は湾曲を考慮してないだろ
単純に5インチ足せばいいんだよ

確かに実際のサイズは表でいいが、視界的には5インチプラス相当で良い
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:21:34.22ID:hSt4Zc2C
JN-VC34100UWQHD
これ普通の電源ケーブルかACアダプタか分かる人いる?
このメーカーのHPは見ても必要な情報載ってない
池袋のビッグに実機があるらしいが
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:29:01.80ID:wz+/7H+I
>>294
34インチのウルトラワイドで1ピクセル0.233で3440掛けると約80cm
これは平面の数値だ
ワイド39インチの横幅が約86cmなんだが86cmを80cmまで狭くするのに
どれだけ湾曲させないといけないのか…
1900Rで6cmも狭くならないしお前の間違った知識を偉そうに語るなっての
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:42:38.40ID:wz+/7H+I
計算してみたら34インチの平面と1900Rで15ミリ位しか幅変わらんな
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:52:23.94ID:kZVr1h5p
>>296
amazonレビューからするとCrossover 34U100、Viotek GN34C等と
本体同一でACアダプタだと思う
Raeantech 34CQ100、Pixio PX347C等と本体同一なら電源内蔵だが
こっちならそもそもVESA取付け穴が無いはずなので(別売VESAアダプタプレート使用)

>>263 >>270
34U100と本体同じならVESAスペーサーって電子パーツ部品で買えるね
M4x30mmぐらいか http://www.itnamu.com/1157
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況