X



【構成】BTO購入相談室【見積り】■33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 572e-brlu)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:02:04.46ID:922IEPG/0
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。

@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。
構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。

A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。
できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。

B 合計金額(送料税込み)も明記してください。 回答が多く・早く来ることになります。

C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。 発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源です…)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
電源容量計算機
http://jp.msi.com/power-supply-calculator/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0338不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-V44H)
垢版 |
2018/06/27(水) 00:33:28.41ID:iPdmmSge0
【店名/モデル】 サイコム / Radiant VX2700Z370
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Pro (64bit) DSP版
【CPU】 Intel Core i5-8600 [3.10GHz/6Core/UHD630/TDP65W]
【CPUクーラー】Noctua NH-U12S [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属★
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] Crucial Ballistix Sports LT DDR4-2400 ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel
【マザボ】 ASUS PRIME H370M-PLUS [Intel H370chipset]
【グラボ】GeForce GTX1050Ti 4GB ASUS製 STRIX-GTX1050TI-O4G-GAMING [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【サウンドカード】オンボードサウンド (標準)
【SSD】Crucial CT500MX500SSD1 [SSD 500GB]
【HDD1】Western Digital WD20EZRZ [2TB 64MB 省電力]
【光学式ドライブ】 なし
【ケース】 【黒】Fractal Design DEFINE Mini C Black
【電源】 Corsair RM550x (CP-9020090-JP) [550W/80PLUS Gold]
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年
【合計金額】 175,820円
【予算】 20万
【用途】 ネット、軽い2Dゲームが主。現状で一番重い用途(ゲーム)がCivilization5。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

ケースの選択理由は旧機で大きさが負担だったため、その上で静音性に効果がありそうな構成を選択。
グラボは半ばセミファンレス目的ですが、ある程度はスペック上の保険としても意識しています。
改善点などありましたらご指摘お願いします。
0340不明なデバイスさん (ワイモマー MM9f-/PX5)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:33:46.53ID:AT6E2GX8M
今の用途が今後も変わらないとは限らないから
既存のソフトがアップデートで重くなったりすることもあるし
ある程度の余地を残しておくのは正解だと思う

考慮するとすれば、ゲームによってはマルチコア非対応で
1コアあたりの周波数を重視するものもあるからそのあたりの下調べが重要ってくらいか
メモリはぶっちゃけ一番安いやつでいいぞ?
最低限だけBTOで積んでおいて後で自分で買い足す方がたぶん安い
0341338 (ワッチョイ c68a-6Yhe)
垢版 |
2018/06/30(土) 09:51:59.20ID:+98S84Db0
>>339-340
グラボは余裕を見るのもそうですが、そもそもサイコムだと下の選択肢がイマイチに見えました。
スペック面では1030は少し考えましたが、予算は足りてますし、ここまでなら上げてもいいかなと。

メモリは考え直してみます。ありがとうございます。
0342不明なデバイスさん (ワイモマー MM22-XwZL)
垢版 |
2018/06/30(土) 13:03:11.06ID:2guzWgulM
>>341
50未満の20.30.40クラスなら乗せない方がマシ
最近のCPUはiGPUみたいにグラボ機能を内蔵してるから、乗せるとむしろスペック下がる

むりやり乗せることで合計金額が安くなるなら考慮という程度
それでも 50の価格コムの値段<50未満に切り替えた時の値引き額 でなければ損
0343不明なデバイスさん (ワッチョイ add6-2ROK)
垢版 |
2018/07/01(日) 16:47:58.37ID:YEOOFQuy0
【店名/モデル】takeone/CM2600X1070GT
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】AMD Ryzen 5 2600X
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000 AM4対応
【メモリ】Corsair 合計16GB CMK16GX4M2A2666C16 BLACK or RED DDR4-2666 8GBx2枚組
【マザボ】ASRock X470 MASTER SLI
【グラボ】MSI GTX 1080 GAMING X 8G
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【HDD1】Western Digital WD Red WD40EFRX-RT2
【HDD2】※なしでも可
【光学式ドライブ】LG エレクトロニクス GH24NSD1 BL BLH ライティングソフト付属
【ケース】Cooler Master CM 690 III CMS-693-KKN1-JP フロント20cm x1 リア12cm x1 電源無し
【電源】Antec NeoECO Classic NE650C Bronze
【ケースファン】無し
【保証期間】1年間
【その他】1年間
【合計金額】212141円
【予算】約20万
【用途】ネット、動画&映画鑑賞、ゲーム(Steamで色々ゲーム買ってやりたい、今の所ステラリスをやる予定)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
グラボなしなどケチって作ったSandy Bridge世代のPCが動作不安定になってきている(購入当初からとも言える)ので買い替えたいです
前回購入時の反省でグラボはそこそこ良いもの、起動速度の向上などでSSDの導入、マザーは良いものをということでこの構成を考えました
ド派手なゲームはPS4などで出るならそちらでプレイする予定なので突き抜けたようなゲーミング性能は求めていません
10年程度は過不足なくPCライフを送りつつ、ちょいちょいSLGなんかをやりたいなと思っています
メモリと電源の選択に不安を覚えつつ構成組みました
このパーツはこれの方が良いよなど、なにか思う所ありましたらご意見ください
0344不明なデバイスさん (ワッチョイ 2164-qGzb)
垢版 |
2018/07/01(日) 17:20:44.14ID:Nptopc/p0
>>343
グラボは1060又は1050で間に合うんじゃ無い?
ゲーミング性能を求めなきゃ。
0345不明なデバイスさん (ワイモマー MM22-XwZL)
垢版 |
2018/07/01(日) 17:37:16.28ID:YizeEp90M
>>343
あとから増設する、換装する、ということも視野に入れた方がいい>10年
とするとドライブは当面必要なものだけでいいし、メモリスロットは空けておいた方がいいし
マザボと電源とCPUは手間が大きいから重点的に予算を配分した方がいい

とはいえたぶんそのマザボの利点は今後も使うことはないだろうし
グラボはいかにも煮たがでかかったとしても、デュアルにしたとしても性能が過剰でコスパ最悪
ケースもメッシュよりもガワ開けて放置という選択もとれる窒息ケースの方が
必要に応じて音対策と冷却性能を両立はできるし、長期使用に伴う掃除やショートへの対策も強い
電源ももうちょっといいのにしておけ、ブロンズとかゴールドとかそういう意味じゃなくてな?
安価だけど値段のわりには悪くないってパーツは長期運用には向かないんだよ
0346不明なデバイスさん (ワッチョイ add6-2ROK)
垢版 |
2018/07/01(日) 18:32:41.08ID:YEOOFQuy0
>>344
グラボの入れ替え面倒だしそこそこ良いのにしておこうかなということで現行のミドルグレードを選びました
1060まで下げれば1.6万安くなるのは魅力ですがグラボの交換頻度を下げる目的でこれでいいかなと思っています(派手に予算上がらなければオッケー的な精神で)

>>345
グラボ、ケース、電源は再考ありという感じですか?
グラボは2枚刺しはしない(多分)、ケースは今のケースがCM-690-2なのでCM690-3を選びましたが他におすすめがあれば替えます
電源は650wあってブロンズあれば安牌かなと思って選択しましたがダメですかね?
CORSAIR RM750x GoldかSeasonic SSR-750FM Goldにして電力の増加と安定性アップでいかがでしょうか?
0347不明なデバイスさん (ワイモマー MM22-XwZL)
垢版 |
2018/07/01(日) 19:01:47.60ID:YizeEp90M
そもそもブロンズとかゴールドは安定性のことではない
ケースは現物をググってみて調べたのか?
端子の位置、メッシュケースと窒息ケースの違い、サイズ、いろいろあんぞ
0348不明なデバイスさん (ワッチョイ add6-2ROK)
垢版 |
2018/07/01(日) 20:06:15.87ID:YEOOFQuy0
>>347
ケースは今使ってるのがCM690-2だから知らないわけじゃないですよ
CM690がダメだと言うならCORSAIR Obsidian 750D Airflow Editionですかね
エアフロー的にもCM690で問題ないと思うので特に問題があるのでないならCM690で行きますが
0349不明なデバイスさん (ワッチョイ add6-2ROK)
垢版 |
2018/07/01(日) 22:07:52.81ID:YEOOFQuy0
【店名/モデル】takeone/CM2600X1070GT
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】AMD Ryzen 5 2600X
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000 AM4対応
【メモリ】Corsair 合計16GB CMK16GX4M2A2666C16 BLACK or RED DDR4-2666 8GBx2枚組
【マザボ】ASRock X470 MASTER SLI
【グラボ】MSI GTX 1070 GAMING X 8G
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【HDD1】Western Digital WD Red WD40EFRX-RT2
【HDD2】無し
【光学式ドライブ】LG エレクトロニクス GH24NSD1 BL BLH ライティングソフト付属
【ケース】Cooler Master CM 690 III CMS-693-KKN1-JP フロント20cm x1 リア12cm x1 電源無し
【電源】CORSAIR RM750x Gold
【ケースファン】無し
【保証期間】1年間
【合計金額】215421円
【予算】約20万
【用途】ネット、動画&映画鑑賞、ゲーム(Steamで色々ゲーム買ってやりたい、今の所ステラリスをやる予定)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
ちょっと変更してみました
グラボを1070へダウングレードして、電源をRM750xにパワーアップ
1070なら650Wでも足りるはずですが余裕を持って750Wにしました
電源は評判いいものですし良いと思うのですが如何でしょうか?
0350不明なデバイスさん (ワッチョイ 2980-s1NS)
垢版 |
2018/07/02(月) 19:05:50.69ID:QgaSOwau0
【店名/モデル】サイコム/Radiant GZ2700Z370
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i3-8100 [3.60GHz/4Core/UHD630/TDP65W] Coffee Lake搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】8GB[4GB*2枚] DDR4-2400 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASRock Z370 Pro4 [Intel Z370chipset]★ASRockマザーボードキャンペーン 7/31まで2,000円引き!★
【グラボ】オンボードグラフィック
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】Western Digital WD Black WDS250G2X0C [M.2 PCI-E SSD 250GB]※おススメ!※
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】無し
【光学式ドライブ】【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【ケース】【黒】Fractal Design CORE 2550S Black [サイコムオリジナル仕様]
【電源】Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]
【ケースファン】無し
【保証期間】(プラス2年)
【その他】
・サイコムオリジナルM.2 SSDヒートシンク ※M.2 SSDの速度低下防止に効果てきめん!
・カードリーダー [SFD-321F/T71UJR-3BEZEL] + 5インチベイ取付マウンタ
・Logicool Wireless Keyboard K270 [USB/日本語108]

【合計金額】111,280円
【予算】12万円前後
【用途】aviutlでHDの動画編集。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

PCゲーは一切せず、aviutlのエンコードがある程度早くて、地雷パーツが無く、なるべく長くPCが使用できればOK。
こんな条件でグレードダウンしてもいい構成があれば教えて欲しい。
0351350 (ワッチョイ 2980-s1NS)
垢版 |
2018/07/02(月) 19:07:25.81ID:QgaSOwau0
それから以前使っていた下記のPCよりaviutlのエンコードが早ければ満足。

VAIO Duo 11 SVD1123AJ
Windows10 Home (64bit)
Core i7-3687U 2コア 4スレッド
メモリ:4GB
インテル HD グラフィックス 4000
SSD 約512 GB
0352不明なデバイスさん (ワイモマー MM22-XwZL)
垢版 |
2018/07/02(月) 19:26:45.65ID:KxU2I/06M
SSDはM2なんかいらんからもう少し安いのに切り替えてそのぶんでCPU上げろ
現状のM2は速度差のメリットを感じ取る前に、発熱で部品劣化の方が早い
0353不明なデバイスさん (ワッチョイ 2980-s1NS)
垢版 |
2018/07/02(月) 19:41:59.57ID:QgaSOwau0
その為のヒートシンクなんだけどたいして効果ないのかな

てか絶対にSSDは積んでおきたいけど、普通のSSDだとメーカーや値段の選択肢がなぁ・・・
Colorful、Micron、CFDしかねえ
0354不明なデバイスさん (ワッチョイ 2980-s1NS)
垢版 |
2018/07/02(月) 19:51:44.30ID:QgaSOwau0
SSDをこれに変えて・・・
Micron 1100 MTFDDAK512TBN-1AR1ZABYY [SSD 512GB]

CPUをこれにすると・・・
Intel Core i3-8300 [3.70GHz/4Core/UHD630/TDP62W]

価格はこんなもんか
118,420円


できるならこれにしたいが・・・
Intel Core i5-8400 [2.80GHz/6Core/UHD630/TDP65W]

価格が一気に跳ね上がりよる
125,560円
0356不明なデバイスさん (ワイモマー MM22-XwZL)
垢版 |
2018/07/02(月) 20:46:02.11ID:KxU2I/06M
そもそも保証付きとは言えグラボ無しのi3で、SSDも512ですらなくて12万とかさすがサイコムやで
相談は値段優先してるのに、テンプレ読んでもなおサイコム選ぶんだから
あえてそこ突っ込まないであげたのに、傷口えぐってやらんでもいいだろ
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ add6-2ROK)
垢版 |
2018/07/02(月) 21:46:54.06ID:NCqbuKIy0
349の構成でここ替えたほうがいとかありますか?
0361不明なデバイスさん (ワッチョイ add6-2ROK)
垢版 |
2018/07/02(月) 22:26:09.69ID:NCqbuKIy0
>>360
具体的にどうこう言って頂けないならあなたの意見は結構です
0362不明なデバイスさん (ワイモマー MM22-XwZL)
垢版 |
2018/07/02(月) 23:56:41.84ID:KxU2I/06M
前も書いたけど、俺はレスの中でちゃんとヒントは書いている
過去ログやWikiを読んだならピンとくるはずだ
この程度のことを判断できずに「これはgold電源です!」という字面だけで選んだりしていないだろうか?
そりゃ変換効率がよければ発熱は少ないからパーツの寿命は結果的に延びるが
そもそもコンデンサが耐105度じゃなくて85度のものであれば耐久性は大幅に劣る
耐久性と変換効率が別だと言うことはWikiをみれば分かるし
>>1にもわざわざ電源のページだけ直リンクしてあるくらいだから見てないわけがないよな?

そもそもBTOというのは「自分で選ぶ」ことが大前提になるわけだが
「じゃあなんで最初にそのパーツを選んだの?」ってことになる
そしてアドバイスをもらったとして、それが知ったかぶりのでたらめなのか、善意のものなのか
その知識レベルでどうやって判断するんだろうか?
金を払うのは俺らではないから、最終的に望みとは違うマシンを買うことになっても知ったことではない
お前は諭吉何枚分という金を、本当に納得した上で払ったと言えるのだろうか?
と、そんだけの話よ

1つにこだわらずにいろんな業者見て回って、選べないなら特注で見積もり出せばいい
0363不明なデバイスさん (ワッチョイ 0299-YjBZ)
垢版 |
2018/07/03(火) 02:18:55.85ID:pqB+co0J0
>>343
グラボGTX1070に落とす(GTX1060でもいいくらい)。GTX1080はハイエンドグラボの一角
PS4はGTX1050Tiに負ける程度のグラフィック性能
CPU Ryzen 7 2700Xに上げる
マザボ ASUS ROG STRIX B350-F GAMING
ケース Antec P100
電源 Seasonci SSR-650FM Gold

何買おうと10年間現役性能は無理だろう
少なくともグラボはゲーム続けるなら途中で買い替えになるはず
0364不明なデバイスさん (ワッチョイ ad76-2ROK)
垢版 |
2018/07/03(火) 06:30:57.30ID:52Ah1+on0
>>363
ありがとうございます
グラボは数年後にゲーム無理だなとなったら買い換えるつもりでいます
アドバイスを受けてブラボは1070に変更
マザーはX470SLIは2枚刺ししないですしB350-Xに変更でいいかな
ケースもP100に変えて上部にファン追加かな
電源は2600Xで計算をすると320Wは越えて650Wだとちょっと厳しいかもと思うのですが650Wで大丈夫なのでしょうか?
0365不明なデバイスさん (ワッチョイ ad76-2ROK)
垢版 |
2018/07/03(火) 06:57:26.17ID:52Ah1+on0
書き込みちょっとミスってました
2600Xで構成をの電源計算すると320Wくらいで推奨が650W
2700Xにすると+10Wになるので素性だと650W越えてしまうのですが650Wでも大丈夫なのでしょうか?
大丈夫そうなら2700Xにアップグレードを考えます
0366不明なデバイスさん (ワッチョイ 0299-YjBZ)
垢版 |
2018/07/03(火) 12:33:25.03ID:pqB+co0J0
>>364
電源で効率がいいのは出力の8割くらいまでなので、650W電源なら500Wくらいまでは電源の一番おいしい部分
それに電源の容量計算はピークだから、ベンチなんかの高負荷状態ではそこまで達することもある程度のもん
日常ゲームやってる状態ならトータル300Wにも達しないし、余裕ありまくり状態

>>350
モデルをミニタワーのVX2700B360に変更
CPU core i5-8400
マザボ ASRock B360M Pro4
SSD Crucial MX500 500GB CT500MX500SSD1
ケース Cooler Master Silencio 352
あとは適当に
Silencio 352はSDカードリーダ搭載しているのでパーツ詳細でよく確認
安くなるのでCPUクーラー NH-L9x65あたりつけてもいいかも
0367366 (ワッチョイ 0299-YjBZ)
垢版 |
2018/07/03(火) 12:42:45.01ID:pqB+co0J0
あ、このスレではあんまり変な電源出ないからトータルの650Wで話をしてるけど、動物電源みたいな
安物だと話が違うからね
bullmaxとか600W級でも+12Vが細くてSeasonicとかCorsairの450W級と変わらんのがある
そういうのにGTX1070だと危ないと思うわ
0368不明なデバイスさん (ワッチョイ ad76-2ROK)
垢版 |
2018/07/03(火) 19:34:37.59ID:52Ah1+on0
>>366
>>367
CPU 2700X
マザボ X470SLI
ケース Antec P100
電源 Seasonci SSR-650FM
この構成でタケオネに見積もりだしてもらおうと思います
ありがとうございました
0369350 (ワッチョイ 2980-s1NS)
垢版 |
2018/07/03(火) 20:46:03.52ID:zS/715Fw0
>>366
具体的な構成を提案していただき感謝!
その構成に電源をAntec NeoECO NE650 GOLD [650W/80PLUS Gold]にして
あと諸々追加して12万ぐらいでまとまりました。
ありがとう!
0370不明なデバイスさん (ワキゲー MM4a-9VjZ)
垢版 |
2018/07/03(火) 22:12:09.83ID:cJ4ITuN4M
>>369 素人に騙されとるよキミ。
最大消費電力の数割増しの電源を選ぶのが絶対の常識。

ギリセーフとか狂った事してると、やがて電源の劣化でいきなりPCが落ちることになる。出力が100%に近くなるほどリップル電流が増え、結果コンデンサが過熱し劣化を早めるからな。
電源からは常に熱風が吹き出て来るようになり、火災に怯える事になるだろ。

電源に金を出せないならスペックを落とせ。
0371不明なデバイスさん (ワッチョイ a7fa-i/RF)
垢版 |
2018/07/05(木) 07:35:08.34ID:to6k2B8a0
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

N98
0372不明なデバイスさん (ワイモマー MM7f-SRxy)
垢版 |
2018/07/05(木) 10:07:20.85ID:AuoFlHImM
なるべく長くと書いておきながらNE650選んでるんだから>>362だな
でも本人が金出して本人が使うんだから、納得してるならいいんじゃない?
使うのは俺らじゃないしな
0373不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa8-e+8c)
垢版 |
2018/07/07(土) 00:40:39.02ID:OfZ9Mm4o0
【店名/モデル】タケオネ/JA8100H310
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】LGA1151 Core Core i3 8100
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】合計8GB Crucial W4U2400CM-4G 4GBx2枚組 DDR4-2400
【マザボ】ASRock H370 Pro4
【グラボ】GeForceGTX1050 2GB(takeoneでは選択できないけど入れたい)
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】Crucial MX300 CT275MX300SSD1
【HDD1】Western Digital WD Blue WD40EZRZ-RT2
【光学式ドライブ】LG エレクトロニクス GH24NSD1 BL BLH ライティングソフト付属
【ケース】 SAMA 黒透 KUROSUKE JAX-02W リア12cm x1 電源無し
【電源】Antec Neo ECO 550C Bronze
【保証期間】1年
【その他】可能なら5インチ用リムーバブルHDDラックマウンタを追加したい(金額不明。他のBTOショップで3000円程度のオプでした)
【合計金額】 84060 円+17871円(グラボ代、アマゾン価格。タケオネに頼んで入れてもらうか、在庫がなければ別途購入して自分でさす)
【予算】10万円程度
【用途】ゲーム(タイタンフォールなるモノをやってみたい。)
あとはFullHDの動画編集を少し。
後で手持ちのHDDを2個か3個、自分で追加したいのでsataのポートが多いマザボに変更しました。
自分で撮った動画が大量にある。7年ぶりのBTOパソコンなので相談してみました。
前のパソコンも容量足りなくなってHDD追加したり、遅く感じてグラボ追加したりメモリ増やしたりして延命しました。
メインパソコンの調子がかなり悪くて新調したくなりました。
タケオネだとクレカ決済できないのと、前のパソコン引き取りがないのがちょっと不満です。
後でモニタ増やすかも。24インチくらい?まだ未定。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】テンプレは読みました。
過去ログは読んでません。
よろしくお願いします。
0374不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f99-MuBD)
垢版 |
2018/07/07(土) 02:59:52.14ID:t764AA1h0
>>373
グラボは他のモデルにある
在庫無し MSI GTX 1050 Ti 4G OC (j-U4B8100H310で16980円)
特注するほうが安いんじゃないか。在庫なしでも選択できるんだから入荷するだろう

ケースは3.5インチベイの数を考えると
AMA 黒透 KUROSUKE JAX-02W (3.5インチベイ2)
CoolerMaster K282 (7)
ドスパラ限定 ENERMAX ECA3360B-BT(U3) (Fulmo Q 黒) (3)
最近のケースは3.5インチベイ少ないし5インチベイがないのも増えてきた

これでHDD東芝にしたりメモリ馬糞にしてちびちび削っていけば、HDDのリムーバブルラックマウンタを
特注して10万程度に収まりそう
0376不明なデバイスさん (ワイモマー MM7f-SRxy)
垢版 |
2018/07/07(土) 14:39:25.64ID:BUvQUhKuM
予算からすると仕方ないけど、CPUはもうワンランク盛っておく方がいいとは思うんだよな
10万をグラボ無しでフルで組んで、グラボは追加予算扱いであとで増設という形
使いながら有無の差を体感もできるから後々の判断基準にもなるし
イメージとしてはまず動画編集マシンを身長、グラボ乗せればゲームにも対応というくらい
実際にグラボ無しでゲーム動かしてみるとどんなものかも分かると思う
0378不明なデバイスさん (ワッチョイ 6776-a75z)
垢版 |
2018/07/11(水) 19:17:55.49ID:T+qS4JTR0
買ったのがさっき届いた
箱からPC出したらガコンガコン音がして中を見たらパーツ外れてた・・・
出したばかりだけど再梱包して返品だ
あーあ
0381不明なデバイスさん (ワッチョイ 6776-a75z)
垢版 |
2018/07/11(水) 23:09:53.63ID:T+qS4JTR0
了解
業務終了時間後にメールしたので返信は明日になると思う
回答の内容が満足行かないものだったらショップ名の報告に来るよ
あーついてない
0382不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa8-/qZO)
垢版 |
2018/07/12(木) 14:30:06.35ID:ZMtoVycO0
注文して待ってる自分は不安になるレスだ
届いたら一度開けて中身の確認する?
横が透けてるから開けなくていいかと思ってたんだけど。。。
0383不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-NFua)
垢版 |
2018/07/12(木) 14:34:43.92ID:f5bEfWu/a
注文した物と中身が違う場合があるから開けて確認した方がいいよ
0384不明なデバイスさん (ワッチョイ 75c3-Y8gp)
垢版 |
2018/07/12(木) 16:28:22.89ID:A4K8gWqR0
今のところ用途はyoutubeやネトフリ観賞くらいなんだが
後でゲームしたくなった時のために
とりあえずグラボ無しにして、それなりな構成で組むのってあり?
0386384 (ワッチョイ 75c3-Y8gp)
垢版 |
2018/07/12(木) 16:41:15.21ID:A4K8gWqR0
【店名/モデル】サイコム
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i5-8600 [3.10GHz/6Core/UHD630/TDP65W] Coffee Lake搭載モデル
【CPUクーラー】Scythe 虎徹 MarkU [SCKTT-2000] [空冷/CPUファン]
【メモリ】8GB[4GB*2枚] DDR4-2666 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASRock Z370 Pro4 [Intel Z370chipset]
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】Colorful SL500 320GB [SSD 320GB]
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster CM690III + サイドパネルファン [UCTB12 900rpm]
【電源】Antec NeoECO NE650 GOLD [650W/80PLUS Gold]
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】一年
【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する
【合計金額】120,390円
【予算】
【用途】動画サイトで動画観賞、やりたくなったらゲームしたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

とりあえず組んだけどどうだろ
後になってでかいグラボ載せられるように電源大き目にした!
HDDは今のPCから載せ替えする予定
ああした方がいいみたいなアドバイスあったら教えてほしい
0387不明なデバイスさん (ワッチョイ ea99-JdGA)
垢版 |
2018/07/12(木) 18:53:31.19ID:/a7mA4My0
>>386
SSD Crucial CT500MX500SSD1 500GB
ケース Antec P100
電源 CoolerMaster V750 Semi-Modular
マザボ ASUS TUF H370-PRO GAMING
1000円くらい高くなるけど、こうするほうがいいと思う
電源650Wもありゃ十分だけどVsemi安い
P100に増設ファンなしでも今時のグラボならGTX1080Tiでも平気
0390不明なデバイスさん (ワイモマー MM0a-2fra)
垢版 |
2018/07/12(木) 19:03:35.25ID:38gMKkqYM
ttps://www.1-s.jp/doc/full_pack/
ワンズで注文すれば部品落ちてるなんてこともないのにな
むしろ梱包厳重すぎて、荷ほどきが面倒くさかった印象しかない

>>386
読んだ上でその構成って言うならもはや釣りにしか見えない
安かろう悪かろうの典型例だな
しかもサイコムの上に保証追加無しだから割高で悪かろうだけが残る

ケースにカンしてだけは好き好きでいいんじゃね?
見た目とか端子の位置とか、増設のしやすさ、掃除のしやすさ
窒息とメッシュの違い・メリットとデメリット、考えた上でそれにしたんだろう?
0391不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e9e-+kVx)
垢版 |
2018/07/15(日) 02:42:10.74ID:1yYWn7Iy0
丁寧そうなんでワンズにしてみたかったけど、選択肢が多すぎたりで
結局サイコムにしたんだけど、パーツの空き箱とか全然無いんだねぇ・・・

あと思ったんだけど、ワンズのPCの詰め物って静電気は起きないの?
0392不明なデバイスさん (ワイモマー MM0a-2fra)
垢版 |
2018/07/15(日) 11:42:35.31ID:hYsehXbvM
ワンズはパーツショップだからな
別枠で組み立てもしますよってだけでBTOではないからフルカスなんだし
選択肢が多いってことがデメリットに見えるなら、BTOに向いてないと思うぞ
0393不明なデバイスさん (ワッチョイ 59dc-dbYN)
垢版 |
2018/07/15(日) 15:52:51.04ID:4YfvON3P0
【モデル名】Monarch XH モナーク XH
【OS】Windows 10 Home 64ビット
【CPU】インテル Core i7-7700 (3.60GHz-4.20GHz/4コア/8MBキャッシュ)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX1050 Ti 4GB
【メモリ】8GB DDR4 SDRAM(PC4-19200/4GBx2/2チャネル)
【ハードディスク】1TB HDD
【SSD】 320GB SSD (読込速度530MB/s, 書込速度450MB/s, TLC)
【光学ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R DL 対応)
【マザボ】インテル H270 チップセット ATXマザーボード
【合計金額】99,980 円(+税)

ドスパラ眺めていたら、このような良物件がありましたが在庫切れとなってました。
同スペック程度で同じような値段の物ってありますか?
用途としてはゲーム用、PUBGなどもプレイ予定ですがcorei5でも問題ないでしょうか?
0395不明なデバイスさん (ワッチョイ 66fb-OTff)
垢版 |
2018/07/16(月) 08:07:34.70ID:i1xTMVU50
【店名/モデル】TAKEONE/FD87001070GT
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版) 紙パッケージ
【CPU】LGA1151 Core i5 8400
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリ】16GB Crucial W4U2400CM-8G 8GBx2枚組 DDR4-2400
【マザボ】MSI H370 GAMING PLUS
【グラボ】MSI GTX 1070 GAMING X 8G
【サウンドカード】クリエイティブ Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX
【SSD1】Crucial MX500 CT250MX500SSD1 (OS用)
【SSD2】Crucial MX500 CT1000MX500SSD1(ゲーム用)
【HDD】 SEAGATE BarraCuda 3.5インチ 2TB(データ保存用に別途購入予定)
【光学式ドライブ】LG エレクトロニクス GH24NSD1 BL BLH ライティングソフト付属
【ケース】Cooler Master CM 690 III CMS-693-KKN1-JP フロント20cm x1 リア12cm x1 電源無し
【電源】CORSAIR RM750x Gold
【ケースファン】無し
【保証期間】3年間
【その他】Arctic Silver 5 使用済み残はお送り致しません
【合計金額】234,540(追加するHDD(6,004円)込み)
【予算】25万あたりをメドに
【用途】ゲーム(fallout4、ウィッチャー3等)を高fpsで、画質も求めたいが、そこはある程度は妥協もあり。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい


すでにモニタは購入(【Dell ディスプレイ ゲーミング モニター S2716DG 27インチ】)しており
このモニタの能力を最大限に引き出す構成を目指しました。
部屋にエアコンがないため、とにかく冷却性能を重視したいです。
初心者ゆえに空冷を選択しましたが、水冷も考えてみます。
マザボに関してはこれが適切なのかよく分かりません、なお、排熱の事を考え、OCはしません。
ストレージはOS用とゲーム用、それとデータ保存用で分けた方がいいと聞き三つにしました。
ゲーム用は500GBモデルでいいか迷っています。

以上です。よろしくお願いします。
0396395 (ワッチョイ 66fb-OTff)
垢版 |
2018/07/16(月) 08:10:43.10ID:i1xTMVU50
>>395
すみません、CPUクーラーの所でミスがありました。

【CPUクーラー】標準装備品または準拠品

【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000

です。よろしくお願いします。
0398395 (ワッチョイ 66fb-OTff)
垢版 |
2018/07/16(月) 10:32:26.49ID:i1xTMVU50
>>397
なにぶん、家が古く、かつ二階でベランダがないという状態の部屋
かつエアコンの設置が許可できないという事になっているので、ご考慮願います。
0399不明なデバイスさん (ワイモマー MM0a-2fra)
垢版 |
2018/07/16(月) 13:28:41.83ID:wP1cAmr7M
>部屋にエアコンがないため、とにかく冷却性能を重視したいです。
>初心者ゆえに空冷を選択しましたが、水冷も考えてみます。
水冷だって最終的には空冷だぞw
エアフローをよくしても当てる風が熱風では冷える以前の問題だぞ

・高FPSはPCよりも回線
・ゲーム用はいくつ入れるのか知らないが、ビッグタイトル片っ端から入れても500で充分
・HDD自体が・・・というのは置いておいて、seagateなんて爆熱メーカーじゃん
・メッシュケースとか騒音の塊だけどゲーミング目的でも問題ないか
 メッシュのぶんホコリが溜まりやすいので、クーラーがないならなおさら定期的なメンテナンスが「必須」だけど大丈夫か
・タケオネは他のモデルでやってみたか、他の業者でも似た構成でやってみたか?(最近はタケオネが最安とは限らない)

ということを踏まえて、根本的に組み直してみてはどうだろうか
場合によっては少しPCの予算を落として小型サーキュレーターやら簡易クーラーを設置することも考えろ
0401395 (スフッ Sd0a-zCD2)
垢版 |
2018/07/16(月) 14:03:05.59ID:m1/sxEsJd
ご意見ありがとうございます。

窓エアコンも設置不可能だそうです。窓枠が古い木製なので。

コロナのどこでもクーラーならあるいは…といった室内環境です。

ストレージに関しては了解しました。
0402不明なデバイスさん (ワッチョイ ea99-JdGA)
垢版 |
2018/07/16(月) 22:16:42.05ID:er+8jnXG0
>>395
電源はSSR-650FM Gold
RM650xもいい電源なんだが低負荷状態でファン停止のセミファンレス。そのせいで熱くなりやすいという話を聞く
紫蘇のは回転数制御の常時ファン回転。ゲームしてないときは紫蘇のが良さそう

グリスは気分の問題だからどうでもいいよ。塗った直後なら差もあるけど半年もしたらどれでも一緒

SSDはOSとゲーム込みで1TB1台にしたらどうよ。運用は楽だと思うぞ
HDDは東芝2TB特注のほうが安上がり

サウンドカードはいらん。H370 PerformanceなどH370ゲーミングマザーを比較してサウンドにこだわってそうな
やつを選べば十分だと思う

んで、安くなったところでi7-8700K。高い金出すんだからこれくらいいっとけ
0403395 (スフッ Sd0a-zCD2)
垢版 |
2018/07/17(火) 11:21:01.84ID:CbKVRm8Ad
>>402
了解です。ありがとうございます。

帰宅後、構成を見直してみます。
0404395 (ワッチョイ 119f-OTff)
垢版 |
2018/07/17(火) 15:15:59.85ID:vvprM/Cs0
構成を見直しました。

【店名/モデル】TAKEONE/FD87001070GT
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版) 紙パッケージ
【CPU】LGA1151 Core i7 8700K★
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】16GB Crucial W4U2400CM-8G 8GBx2枚組 DDR4-2400
【マザボ】ASRock Fatal1ty H370 Performance ★
【グラボ】MSI GTX 1070 GAMING X 8G
【サウンドカード】なし★
【SSD】Crucial MX500 CT1000MX500SSD1★
【光学式ドライブ】LG エレクトロニクス GH24NSD1 BL BLH ライティングソフト付属
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK 電源無し フロント14cm x1 リア14cm x1★
【電源】Seasonic SSR-750FM Gold★
【ケースファン】無し
【保証期間】3年間
【その他】標準装備品または準拠品★

【合計金額】235,763(変更前:234,540)


★変更箇所


ご指摘のとおり、SSD1TBひとつでまとめました。
HDDは無しの方向で、他の点も意見を参考に変更しました。
なおケースですが、メッシュケースのメンテが
どれほど手間がかかるのか分からないので、デフォルトのケースに戻しました。
0405不明なデバイスさん (ワッチョイ 3db6-AeQL)
垢版 |
2018/07/17(火) 16:38:08.93ID:TRHEqj//0
>>404
上の人と違うけど、OSとデータ用でSSD分けるのはありだよ。電源はSSR-650FM Goldで十分。750Wもいらん。8700Kにするのなら虎徹はやめておいたほうがいい。冷えない。無限五か忍者四で。
0406395 (ワッチョイ 119f-OTff)
垢版 |
2018/07/17(火) 17:22:48.46ID:vvprM/Cs0
>>405
ご意見、ありがとうございます。
再度、構成を見直しました。

【店名/モデル】TAKEONE/FD87001070GT
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版) 紙パッケージ
【CPU】LGA1151 Core i7 8700K
【CPUクーラー】なし★
【メモリ】16GB Crucial W4U2400CM-8G 8GBx2枚組 DDR4-2400
【マザボ】ASRock Fatal1ty H370 Performance
【グラボ】MSI GTX 1070 GAMING X 8G
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial MX500 CT1000MX500SSD1
【光学式ドライブ】LG エレクトロニクス GH24NSD1 BL BLH ライティングソフト付属
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK 電源無し フロント14cm x1 リア14cm x1
【電源】Seasonic SSR-650FM Gold★
【ケースファン】無し
【保証期間】3年間
【その他】標準装備品または準拠品

↓別途追加
【CPUクーラー】無限五 リビジョンB SCMG-5100(ソフマップ:5,080円)

【合計金額】233,656(変更前:235,763)

★変更箇所

8700Kについては、OCを行うつもりはないのですが
それでもK付きの方を使った方がいいですか?
ストレージ構成を元のように戻す事については後々、考えてみます(HDDは除きます)。
それから不安なのでお尋ねしますが、ケースはこれでよろしいでしょうか?
0407不明なデバイスさん (ワイモマー MM0a-2fra)
垢版 |
2018/07/17(火) 18:06:32.27ID:F8bedtGMM
完全に言いなりだな、自分が使うのに他人の好みに左右されててそれでいいのか
○○でいい、に対してなぜそうなのか?って疑問に感じない時点で
ショップ店員にぼったくりマシン組まされて終了と同じレベル
0410不明なデバイスさん (ワイモマー MM0a-2fra)
垢版 |
2018/07/17(火) 18:36:00.82ID:F8bedtGMM
完全に二転三転していて最初から残ってるパーツの方が少ない相談者だぞ?
CPUだってエンコや配信もしないのにどう見ても過剰だろ
(CPUに関しては、個人的には換装しにくいところに金を使って後から増設を視野に入れるなら賛成だが)
そもそも「なぜそれを選んだか」を分からないんじゃ
選ぶ意味もないし判断力もクソも無いだろ

だったら最初から予算と用途とスペースの広さだけ告げて丸投げした方が
よっぽども時間もレスも節約できるわって思っちゃうだろ・・・
0413395 (ワッチョイ 119f-OTff)
垢版 |
2018/07/17(火) 20:36:07.07ID:vvprM/Cs0
お騒がせして申し訳ありません。

CPUに関しては、確かにエンコも配信もしないので
i7-8700kは自分にとってはオーバースペックです。
増設もやってみたいという考えはあるのですが・・・

モニタの事もあり、そこまで性能を求めても仕方なく
かつ、CPU温度の事も考えてCPUに関しては
元のi5-8400で組もうと思います。
0414不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-iomh)
垢版 |
2018/07/17(火) 20:54:07.97ID:N8ujk+WX0
予算あるんなら好きなもん買えばいいじゃない
大した事しないんだったらCPU温度気にすることもないし

そんなことよりエアコンのほうを真剣に考えるべき
どんなにCPU温度気にしても室内温度より下がらないぞ
0415395 (ワッチョイ 119f-OTff)
垢版 |
2018/07/17(火) 21:06:10.67ID:vvprM/Cs0
エアコンに関しては、本当に難しい状況です。
古い木窓に対応した窓エアコンがあるならそちらで対応したいところではありますが・・・
ただPCよりまずエアコンという事で、そういった環境を整えてからまた相談しようと思います。
決定にならず、すみません&長らく、ありがとうございました。
0421不明なデバイスさん (ワイモマー MM0a-2fra)
垢版 |
2018/07/18(水) 18:14:07.59ID:InLywN7cM
BTOするもののメリットは
いちいちパーツを買いに行かなくていい、初期不良や相性保証がある、
いざって時には丸ごと送ってサポートに丸投げすればいい(原因切り分け不要)
って言うあたりだからな

これができる人間なら自作の方がいいし、できないならBTOの方がいいし
パーツ知識すら無いやつは素直にショップブランド買っておけ
0422不明なデバイスさん (ワッチョイ a5d0-JdGA)
垢版 |
2018/07/18(水) 21:25:40.34ID:YZaeYObz0
【店名】takeone
【基本モデル】CM8400PH1050
【OS】 Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】 ILGA1151 Core Core i3 8100
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】合計8GB Crucial W4U2400CM-4G 4GBx2枚組 DDR4-2400
【マザボ】ASUS PRIME H370-A
【グラボ】オンボード
【サウンドカード】オンボード (外付けのオーディオインターフェイス所持)
【SSD】Crucial MX500 CT250MX500SSD1
【HDD】なし (購入後増設予定)
【光学式ドライブ】LG エレクトロニクス GH24NSD1 BL BLH
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK 電源無し フロント14cm x1 リア14cm x1
【ケースファン】なし
【電源】 Seasonic SSR-550FM Gold
【保証期間】3年

【合計金額】113,980円
【予算】10〜15万
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 読みました
【用途】
・ 映画鑑賞、CDエンコ、 動画・音楽編集(1回/半年)
・ グラボ増設の予定は今のところありませんが、
  拡張性と耐久性を重視したく、よろしくお願い致します。
0423不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebf-w0lO)
垢版 |
2018/07/18(水) 22:10:49.16ID:nGZc/Z7w0
自作のうまみはもうないよ
リテールの流通量は増えないから価格は落ちないし
ショップがぼったくりだし
パソコンはBTOでええねん
んでSSDやハードディスクの増設だけ自前でやるのが良さそう

今時自作するのは家の中に使えるパーツが転がっているときだけや
悲しい時代やで
0424不明なデバイスさん (ワッチョイ 5976-qJjT)
垢版 |
2018/07/18(水) 22:27:56.05ID:tz/4j5kZ0
パーツ外れてた人ですが顛末の報告
全交換になりました
外れていたのはグラボでなぜこうなったかを聞いたらビス止めを忘れていたそうです
グラボつけたあとに他のパーツがはまらなくてグラボを抜く→グラボ戻すもビス止めを忘れるだそうです
サービスのたぐいは一切ありませんでしたが全交換はしてくれたので店名は伏せておきます
届いたあとに中がどうなっているかわからないので皆さん一度は確かめておいたほうがいいですよ
0425不明なデバイスさん (ワイモマー MM0a-2fra)
垢版 |
2018/07/18(水) 23:10:07.48ID:InLywN7cM
>>422
i3にそんなたいそうなでっかいCPUクーラーいらん
はずれパーツは特にないけどこんなので11万とかクソだな
タケオネはローエンドPCほど割高

>>424
>>390

>>423
1〜2世代遅れの場合にはヤフオクにパーツが転がってることがあるのが救いだな
0428不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8a-VJbh)
垢版 |
2018/07/19(木) 01:05:28.65ID:Cd9/zKKi0
>>402
RM650xの発熱話、電力的には550wでも足りる物をファンを確実に回さないために
余裕持って650wでという話も見かけてたんですが、無音に拘らず並の静音目的なら
低めに見積もって閾値を下げつつアイドル時のファンレス享受とした方が無難なんでしょうか?
テンプレ外質問で申し訳ないんですが、ちょっと気になったので。
0429不明なデバイスさん (ワイモマー MMbf-3/hL)
垢版 |
2018/07/19(木) 01:39:02.64ID:RI74d0BgM
静音を取ってファンレスにすると、そのぶん部品が高温を維持されるから
結果的に劣化が早まって寿命は長くない
という話をしたらどこまで信じる?ってのと一緒じゃないかね

電源容量に余裕を持たせるのは
・今後パーツ換装や増設で消費が増える
・電源の経年劣化で上限が多少下がっても安心
というところもある
0432不明なデバイスさん (ワッチョイ 17eb-4GkJ)
垢版 |
2018/07/19(木) 13:01:47.75ID:fkSYlMCM0
core 2 quadマシンの電源が去年爆発したよ
そうなる半年くらい前から突然電源切れたり調子悪かったんだが
電源ユニットだけ買い換えたら今も元気よく稼働中
0433422 (ワッチョイ 57d0-j6uv)
垢版 |
2018/07/19(木) 21:43:34.23ID:GsgfLdk/0
>>425
CPUクーラーについて再検討と、他ショップでも同様の構成で見てみます
ありがとうございます

>>431
アドバイスと金額シミュレーションまでありがとうございます
予算を少し上乗せしてそのスペックは魅力的ですね
0436不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa8-QRc7)
垢版 |
2018/07/20(金) 02:06:30.13ID:sqAVeq260
昔はフロッピードライブにOS付けて売ってた話とかあったねw
そもそもの話、頻繁にパソコン買わないから、ボリュームライセンスとか必要ないもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況