X



コンパクトキーボード総合スレ Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:43:32.93ID:FtOZfNnp
メカニカル・メンブレン・パンタグラフ、有線・無線の別を問わず、
小さいキーピッチも変態詰め込み配列もどんとこい。

てな感じで省スペースでコンパクトなキーボードをマターリ語るスレ

※フルサイズからテンキー部分を切り取っただけの単純なテンキーレスはこちらへ
テンキーレスキーボード 14枚目【変態詰込お断り】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1495921367/

■前スレ
コンパクトキーボード総合スレ Part11
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505901819/

■ショップ&製品写真の参考などに
ShopU http://www.vshopu.com/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:17:21.29ID:5Erwd0d5
>>485
PCBマウントだと確かに不安、でもプレートマウントなら接点そのものの強度はそこまで必要なくね?
まぁ、ここのスレ住人なら壊れたら、次のキーボードを嬉々として買う(作る)じゃないかと
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 01:47:28.02ID:NSJkBTqh
うお、Boxスイッチが不良だから Tokyo60キャンセルしようと思ったら出荷されたw

9月中旬に延びたんじゃなかったんか
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:41:36.19ID:9LTmmFeI
マス泥なんかで買い物するから
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:21:13.16ID:Y1chYVtd
>>506
来たから取りあえずPlanck Green Case MX Conpatibleで在庫あるの適当にポチった
しかしなくなるの早い…Acute Keysetはタッチの差で駄目だった
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:22:30.59ID:GUTa22PH
BT4.0以降のキーボードを増やすべきだと思う
プロファイル充実なWin10PCも浸透してきたことだし、そろそろええんちゃう?
消費が少なくなれば、乾電池じゃなく薄型リチウムでもかなり持つだろうし
リチウムの劣化も問題にならん
乾電池だと乾電池自体の太さがあるから、薄型化に限界がある
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:48:09.04ID:9IfAE2Nd
>>512
韓国の携帯爆発騒動もリチウム電池のせいと
聞くが、本当に大丈夫なの?
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:11:17.75ID:S5e6mZcZ
爆弾として使用するなら大丈夫。
キーボードとして使用するなら危険。
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:11:44.37ID:ovSALrF6
俺はメカニカルで電池式のBTキーボードが欲しいなぁ
メカニカルはスイッチの厚みがあるから乾電池の太さも無問題
自作BTキーボードキットも増えてきたけどみんなバッテリーなのよね……
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:22:57.25ID:I85+Ao4x
バッテリーは劣化・爆発が心配だし交換調達も難しそうなので、
エネループが使える電池式がいいな
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:40:12.02ID:Eifqtgix
BTユニットか無線ユニットないんかね
エネループだと4〜5本必要だろうけど
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:50:11.78ID:di7SZTvw
Anne proを分解したことあるけど、厚さ3〜4ミリの薄型バッテリーが押し込まれててあのケースでも乾電池が入る隙間は無さそうだった
ケースを規格外の高さにすれば収まると思うけど

既存のケース設計+モバイル機器用のバッテリー流用できるからバッテリー式の方が低コストなんだろうな、きっと
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:20:37.97ID:M1V6o3OF
前のintuosみたいにリチウム交換できれば
劣化の問題もないんだが
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:53:32.26ID:ZH/I8Qjm
>>521
hhkb方式だと電池ボックスのせいでサイズがただのテンキーレスと変わらなくなるのがな〜
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:11:16.24ID:xMICcAvY
テンキーレスは幅が・・・
奥行きは1-2cm増えたところで俺は気にならんな
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:36:29.72ID:cY8/5SHF
奥に電池ケース出っ張るのが良いんだよな
そうすれば収納持ち運びでしか問題でない
逆転の発想で手前に出っ張っても良いかも?
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:09:58.97ID:Y2G8PZwS
コンパクトキーボード、無線が良いよな
自作キーボードも良いが無線化は辛そうだから出来ないわ
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:24:50.30ID:cY8/5SHF
>>529
言葉としては同じ
日本ではバッテリーというと2次電池の事だから充放電できるし
そもそも今時は普通の電池でも2次電池の方が容量多いので
エネループ(死後?)が基本だよな
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:27:07.46ID:uXzCBIMc
ロジのソーラーでボタン電池のやつあるやん?
消費抑えれば、ああいうしょぼいリチウムでもいけるんじゃね
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:35:54.99ID:Rdo7+YtO
>>528
無線キーボードを買ってカスタマイズするのが楽じゃない?
物理的な配列弄るのは流石に無理だけどケース、スイッチ、キーキャップは好きなの選べるし
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:36:35.65ID:iEpMRpqK
電池を一時電池、バッテリーを二次電池として使い分けている書き込みが多少あるからきになったの。
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:49:21.16ID:rvpAjyij
言うほど爆発するか?キーボードみたいな入力装置レベルが爆発って聞いたことないし、
リチウム怖がってちゃスマホどころかガラケーももてないよ
俺のリチウムのエレコムキーボードもいまだに爆発しないぞ
矢印キーが一列に並んでるクソ配列だから封印したけど
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:07:35.17ID:HciWWVJ3
>>535
大怪我したこと無いから国民保険も民間保険も入らないという
自爆発言そのものだな
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:19:30.33ID:Hh8JQ8qa
キーボードはマトリックススキャンが電力食うからな
IOに直接スイッチぶら下げる方式ならボタン電池でも余裕
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:49:55.86ID:KK+tnZqd
ほならね。携帯もモバイルバッテリーもつかうなって話でしょ
生産数と爆発数で確率だしなよ危険厨
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:15:26.89ID:2HNIjmcd
>>536
人間が怪我する確率とキーボードが爆発する確率が同じわけないじゃんw
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 13:01:07.33ID:OmzM0dYu
planck、usbリバーシブルじゃないやつが勝手に届く感じよね?
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:38:23.74ID:fa2HcOLt
>>537
そうなん?
シロート考えだけど、全ピンに電圧かけといてマトリクスからの応答に電圧かかったときに割り込みかけて
改めてスキャンすりゃあいいんじゃないの?
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:03:45.72ID:MyrAU/PS
いつのまにかRedditにオプトインのリンク貼られてたのか…。
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:17:55.60ID:nfJ6YrUb
Tokyo60の配送が早くてもう日本についてるが
HHKレイアウトってなんか使いにくそう?

本物のHHKみたいなキーマップならまぁいいけど
弄ろうとすると最下段のキーが少なくて...

みんなどんな設定でつかってるのだろうか
0547不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:29:45.34ID:3YM4/4IO
HHKでもCTRLが左下でなければそれなりに
でも
レイヤーキーボードになれるとまどろっこしく感じる
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:00:29.29ID://YcVwqQ
>>218
タイプライターとかピコピコ音だすソフトあるよ。
0549不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:07:08.95ID:7G02JaNi
昔はパソコンの専門化
今はパソコンオタクの社畜
この違いが大きいです。
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:43:08.87ID:d6yHH22Z
>>218
AXのキーボードは恐らくalps青軸だろうな、alps青軸持ってるけどcherry青軸と比べ物にならないくらいうるさいわ

昔はalps青やibmのバックリングスプリングがそこら中にある時代だったからかなり職場がうるさかったんだろうなと思うわ
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 23:58:40.15ID:f3ZA62B4
>>522
めちゃくちゃいいなあこれ
end gameに近い
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:33:54.16ID:ryJz2z7y
いいね
スペース2つに割れているの最高です
しかしctrlが左下配置はする必要あるのかな
この手のキーボード買う人
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:15:00.66ID:QDFYfsJV
コンパクトだとcaps lockはFnキーとして設定してカーソル移動で多用するから
CTRLは左下の使ってるなぁ
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 09:19:52.62ID:mImJMZsh
>>552
業務都合でシンクライアント端末使わなきゃいけないので、Aの左側は初めからCtrlになっててほしい。
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 01:25:19.26ID:2YTmCm46
>>532
そんなことしなくても電池を入れる上部だけ分厚くして
キーボード部は薄いパンタグラフなりにすればいいじゃん
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:31:31.73ID:hH0E8HzK
tokyo60組み立ててみたけど簡単すぎて何も起こらなかった
やっとBoxスイッチに乗り換えられたけど良いわん
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/01(土) 11:46:32.25ID:MW052fek
Planckが届くの楽しみに待ってたらGK64が国内配送業者引き渡しの連絡来た
買ったの忘れてたわ…
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/01(土) 16:17:02.44ID:wexHpP6g
外人がhhkb配列のメカニカルキーボード使ってるの見るけどあれ海外通販にしか売ってないのかな、アマゾンでは見かけない
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 00:03:09.61ID:0PfeEYuT
マスドロはばっちり海外通販じゃない?GBっていうさらにめんどくさい
コンパクトサイズで国内の通販で買えるのはpokerの配列かLeopoldの配列くらいだったな
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 00:28:16.52ID:9/GrCzPo
ああ申し訳ない、海外通販見逃してた
hhkbレイアウトは国内では買えない、というか海外でもマスドロか、もしくはaliexpress辺りで部品買って組むぐらいしか入手手段ないと思う
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 03:52:39.06ID:sgJpwBuQ
マスドロやっとPlanck Lightのフラッシュモジュールが出荷の模様
もう殆ど自分でフラッシュしたんじゃない?
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:51:36.16ID:3F3WpfrY
あれオクでたまに完成品出てるぞ>メカニカルのHHK
ただ言っておくが筐体の作りはちゃちで柔いぞ
雑の一言
自分で組み立てるなら1万4千円位だが時間かけて作ってその価値あるかっていうと
作りの悪さから自分はあまり無いと感じる
人それぞれだけどね
手作り感ややわくてもオッケー、雑な仕上がりの方が良い人なら問題ない
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:03:13.25ID:SDgRcmi6
海外で流行ってるのは何ていうメーカー?コンパクトキーボード
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:09:25.93ID:HBTFlZkg
お客様の中にどなたかエスパーの方はいらっしゃいませんか?
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:27:25.56ID:1A1hqqu9
(……きこえますか…きこえますか… >>566…私です…今… あなたの…心に…直接…呼びかけています…
 キーボードは…星の数ほどあります…カスタムや自作を…含めれば…無数にあるといってもいいほどなのです…
 流行りという言葉だけでは…何も…伝わりません…画像です…あなたが…見た…キーボードの…画像を貼るのです…)
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:58:21.58ID:i8Ud+XCb
by 大阪チャンネルのTV-CM風?

その、また元ネタは覚えていない (´・ω・`)
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 23:13:42.24ID:DnlppRqg
60%と65%とで、Enterすぐ上の1.5uがバックスペースなの60%に比べて65%だとあんまりないのって何か理由あったりするんでしょうか?
通常位置の2uのバックスペースよりも一つ下の1.5uのが押しやすいのではと…
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 03:56:28.56ID:MVtVft56
65%は標準レイアウトに一列足したのが多いね
採用されない理由ってHHKレイアウトはHHK位しか採用されてないからねぇ
やっぱ標準である事が大事なんでは?

HHK風レイアウトは自作になるし、自作なら>>571さんが希望のような
レイアウトも自由自在よ

https://massdrop-s3.imgix.net/product-images/the-whitefox-keyboard/MD-14228_20151222140925_e827ea85f17bbbeb.jpg?auto=format&;fm=jpg
選べるのもあるよ。今は売ってないけど
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:47:49.94ID:A0wnGaje
ありがとうございます。
やはり標準かどうかが重要なんですね
実はwhitefoxは狙っていたのですが、ReStoreで逃してしまったので、色々気長に探してみます。
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:05:59.52ID:0zyJ6IeY
>>574
ありがとうございます。
Kitのほうですと、バックスペースのところにスタビライザー用のが固定されていてレイアウト変更出来なさそうなのですが外せんでしょうかる…?
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:41:39.92ID:/q+szKqB
tada68はBackspace周り、というか最下段以外標準の気が
それこそHHKBレイアウトのTinaかマスドロでTokyo60で良くない?
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:16:49.30ID:6UjtrDME
60%のPCB殆どユニバーサル設計でHHKBレイアウトサポートしてるよ
プレートもユニバーサルだから穴あいちゃうのいやならtokyoとか専用のやつだね高いけど

HHKB代用ならおすすめは最下段1.5U + 1U + 1.5U + 7U + 1.5U + 1U + 1.5Uにして上4段HHKBと同じ
ハードウッドのケースで組んでもキーキャップ別で1万くらいじゃないか?
コミュ力あれば、自分で組む手間より安いから「これとこれとこれで配列はこれで組んで」で出来上がり。
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:38:23.85ID:0zyJ6IeY
説明不足ですいません
独立カーソルキーありでHHKレイアウトみたいなのを探していたので、65%で探してました。
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:41:36.77ID:0zyJ6IeY
連投すいません
探してみた中だと、whitefox、Rama koyu、 Clueboardあたりを考えてました。
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:30:02.78ID:/q+szKqB
自分だったら配列が好みに近いメカニカルキーボード買ってキーキャップ交換して、qhkかなんかでリマップするかな
hhkbレイアウトみたいなの、がどこまでhhkbに合わせたいのか読み取れないけどソフト制御で良ければ幾らでも変えられるし
カーソル+hhkb配列自体弾数が少ないので、ここで聞いてもあなたが調べて見つかったもの以外は出てこないんじゃないかと思う。
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:12:07.85ID:0zyJ6IeY
>>581
おお、レイアウトがサポートされている中にありました!
ありがとうございます。

>>582
共用のキーとしてサポートしているのは調べてなかったので、助かります。

>>583
カーソルとhhkb配列はやはり少ないんですね。
これまでメカニカルはTKLの組み立て済みのしか使ったことなかったので、ソフトのリマップも含めて調べてみたいと思います。
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 01:09:59.43ID:6tmsmEzD
マスドロで買ったGK64、無事届いたけど付属品が微妙に違う
キープラーが付いてくるって書いてあったけどなくて、代わりにフェルトのポーチに入った状態で届いた
正直キープラーなんて要らないんで逆にありがたかったw
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:18:44.94ID:OSpyeu2p
https://i.imgur.com/EclDM3l.jpg

planckキーボード、日本語入力時に「ー」が単押しで出ないのが地味に面倒だな、、、

プログラミングもするから’と:も残しておきたいし、、、

みんなどんなマッピングにしてる?
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:46:57.77ID:k0hqvZ/0
俺は「-」はLower+F(Raise+Jでも可)にしてる
レイヤーの一等地だから普通のキーボードで「-」打つよりも楽
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:26:47.58ID:O9lq+gmQ
shiftキー単押しで「ー」、組み合わせでシフトキーにすれば解決する気がしてきた
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 04:55:15.11ID:o05nCgJh
Planck Rev6のUSB問題ないやつが出荷されとる
以外と早かったな
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:48:44.95ID:bHyrZUs5
Planck使ってる人ってカーソル移動は 物理カーソルキー使う人が多いんかな?
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:47:39.91ID:5Y7+uVxh
俺はローマ字テーブルいじって"df"入力したら"ー"になるようにしてるな
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:46:17.34ID:bHyrZUs5
右下にある 単独カーソルキー
普通の60%は Fn+でしか カーソル移動できないじゃん?
分かりにくくてスマン
0601電波いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 23:52:01.88ID:uWlUSv4h
>>600
別にレイヤーのhjkuにアサインしている
メインレイヤーの右下には/や\を配置している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況