X



コンパクトキーボード総合スレ Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:43:32.93ID:FtOZfNnp
メカニカル・メンブレン・パンタグラフ、有線・無線の別を問わず、
小さいキーピッチも変態詰め込み配列もどんとこい。

てな感じで省スペースでコンパクトなキーボードをマターリ語るスレ

※フルサイズからテンキー部分を切り取っただけの単純なテンキーレスはこちらへ
テンキーレスキーボード 14枚目【変態詰込お断り】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1495921367/

■前スレ
コンパクトキーボード総合スレ Part11
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505901819/

■ショップ&製品写真の参考などに
ShopU http://www.vshopu.com/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/27(木) 01:07:50.22ID:JgkRu6LB
>>751
これ普通に欲しい人多いんでない?
わざわざ買いにはいかないけど、見かけたら即買いだな
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/27(木) 01:35:43.27ID:TLXNxGP5
Massdrop x Rama Works M10-B Mechanical Mini Pad
https://www.massdrop.com/buy/56050

キーボードとテンキー、RAMAシリーズで揃えたくて、これもドロップしたんだけど
延滞続きだったのがようやっと昨日届いた
ソフトをインストールすることで任意のキーを割り当てられる触れ込みだったんだけど
何度試しても割り当て出来ず
ディスカッション覗いたら同じような人がチラホラいるみたいで半欠陥品
1〜0までの数字しか入力出来ない、$134.03の文鎮テンキーと化したでござる
M60-Aの出来は良かっただけにちと残念
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/27(木) 01:41:23.01ID:QCiPFKrH
programableじゃなきゃただのクソじゃん
ワロリンヌ
保証されるといいね
0760電波いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 09:24:28.95ID:8Q6HxX1l
>>758
現状数字が打ててるってことは、文鎮とは言えなさそう
https://rama.works/m10b-via-firmware-update-01
ここに手順やったんだよね?
最後にはwindows版だけどためな時の修正パッチ?もあるけどだめだったんだろうか
付属のリセットピンが短くてボタンに届いてないって書き込みもあったけど
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:01:43.92ID:TLXNxGP5
>>760
そこ見ながらやったんよw

3.ファイル名を指定して実行QMKツールボックス。
差し込まれながら、貫通孔M10-Bのリセットボタンを押す(クリップ、剛性ワイヤ片などを使用)
QMK Toolboxは、「: - :0x2FF4 0x03EB ATmega32U4 DFUデバイスが接続されて」接続「DFUデバイス」を検出し、メッセージが表示されるはずです
ウィンドウの上部にある「開く」ボタンをクリックして、あなたは「rama_m10_b_default.hex」を保存した場所を参照します
「フラッシュ」ボタンをクリックしてください。その他のメッセージは「成功」と表示されます。

ここの「rama_m10_b_default.hex」を保存した場所を参照します、まで進んで次のフラッシュボタンを押すと赤字でエラーメッセージが出て、
何度やっても、QMKを再インストしたり、1番下にある修正プログラムインストしたり色々やっても上手くいかない

5.ダウンロードしてVIAコンフィギュレータ0.2.7(またはそれ以降)をインストールします。
https://github.com/olivia/via-config/releases/latest

これ入れても起動しても、RAMAのロゴの象徴である○と×がグルグルとデモンストレーションするだけで、下に紹介してある画面には進まないんよ
現状、高価な重たいテンキーとしてしか使えんw
PCBも光ればM60-Aとお揃いで綺麗だったんだけど光らないし
一応、ここに出てるソフトは全部試してみた
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:21:32.36ID:wpsQDEVG
>赤字でエラーメッセージ
これなんて出てる?

日本語を含む深い(長い)フォルダだとファイル見つけられないとかあるので
浅いフォルダ名 (例えば C:\work\ 直下)とかにするとうまくいくかも。外してたらゴメン
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/27(木) 14:38:00.38ID:TLXNxGP5
>>762
There are no devices available

て出てます
上に出てる正常なスクリーンショットだと
*** DFU device connected: ATmega32U4 - - 0x03EB:0x2FF4
と黄色文字で出てる箇所ですね
rama_m10_b_default.hexのファイルを直下に置いてFlashを押してもやはり赤文字エラーが続くばかり
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/27(木) 14:54:10.28ID:wpsQDEVG
それだと、ツールからはデバイス(キーボードコントローラ)が見えていないね
通常QMKキーボードならリセット効けば connected になるんだけど、ちゃんとリセットできていないかも
0765電波いっぱい
垢版 |
2018/12/27(木) 17:10:55.51ID:bLwjPG9P
>>763
M10Bのリセットボタンちゃんと押してる?
リセットボタンって、リセットしているわけではなくて、本体に書き込めるようにしているので、押した後ケーブル抜いたりしてはだめだよ。
フラッシュするのは接続した後
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/28(金) 01:19:38.37ID:Mw01ELR9
>>765
どうも
リセットボタンてフラッシュボタンの隣のですよね?
それとも極細のピンでさす場所ですか?
付属のピン(ギリギリの長さ。こういうのはデザイン優先じゃなく使い勝手を優先して欲しかった)でさしても
なにかメッセージが出るわけでもなく何も変化なしですが
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/28(金) 02:03:27.86ID:Mw01ELR9
試しに「VIA.Configurator.Setup.0.2.7」をインストールしてみたら何故かM60-Aの設定画面が出てきましたw
で肝心のM10-Bは出てこず
やっぱり最初の「qmk_toolbox」のとこで認識?されないからだと思います
Flash押しても、隣のReset押しても、相変わらず赤字でエラーメッセージが延々と続くのみ
極細のピンで押しても何の反応もないし
ピンがリセットに届いてないのかな?w
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/28(金) 02:24:55.77ID:Ks76GdtW
行末のwがなんかむかつくな。

付属ピンが短くてresetできないので、DFU使いたければバラせってコメントがあるぞ。
ケースばらして試してみろよ。それでダメならマスドロのdiscussionで相談してよ。
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/28(金) 05:38:19.25ID:Mw01ELR9
レスどうもです
なんとかクリップを見つけ(意外と探してる時は無かったり)小穴に差し込んだところ
確かに今まで感じなかった「カチッ」てクリック感を感じたのでリセットを押し切れてなかったようです
が、上手くいくかと思いきゃ今度はqmk toolboxが全く起動しなくなってしまいました
その後、何度も再インストールを繰りかえしたもののqmk toolboxが全く起動せず
リセットスイッチを何度か押したことでなにかがおかしくなってしまったのかも
幸いテンキーとしてはちゃんと機能しているようなのでサイアクのパターンだけは免れたようです
なんかM60-Aといい、RAMA製のキーボードは自分にとっては鬼門みたいです
0770電波いっぱい
垢版 |
2018/12/28(金) 12:30:52.97ID:rp0gZgH0
>>769
本体のリセットとqmk toolboxが起動しないのは関係ない
起動しないってどうなる?
最後に動いたときからうごかなくなるまでにPCで何をした?
その中のどれかが原因

原因がわからないのにしてもしょうがないけど、インストールし直すなら、何度もインストールしているようなので、ますはきちんとアンインストールする。ショートカットなど残骸がが残っていないことを確認してからインストール
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:49:23.01ID:Ks76GdtW
qmktoolboxが起動しない件なら、おま環なので返金は難しいだろ
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:01:00.17ID:Osw2Tumy
M10-BとM60-Aを並べた写真が見てみたい
どれぐらい見た目が合うのか(表面処理とか)
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:32:27.73ID:sE+3PFhd
あれから色々やってみたんですが、QMK Toolboxはいっこうに起動する気配すらなし
それどころかWindows10の動作そのものすら重くおかしくなってきたので思い切って再インストールすることにしました
再インストール完了まで、後1時間くらいかかるので検証はそれ以降になります
とりあえず報告まで
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/29(土) 03:58:15.39ID:ApoY9qij
何か動くまで適当にいじりまわすぞ〜って風にしか聞こえんのだな
なぜなら切り分けと試行の中身が出てこないから
壊すなよ〜
0777759
垢版 |
2018/12/29(土) 10:57:44.51ID:sE+3PFhd
https://i.imgur.com/cULLUox.png

再インストール完了後、qmk_toolboxの起動には成功したものの
クリップで何度リセットボタン押してテンキーをconnectedさせても
そこから下のprogramming successの文字がなかなか出てこず、no deviceばかり
もしや?と思い、1番下にある修正プログラムを入れてみたら、これがドンピシャ
今までの苦労が嘘みたいにprogramming successの文字列があっさり出て来て
上のキープログラム図へようやっとたどり着きました
決まったパスコードや文字列をルーチンワークさせたいな、と思ってますが
これだけだと無理っぽいんで他に色々入れないとダメみたいです
とりあえず無事、謳い文句どおりキーカスタマイズも出来たということで、不良品ではない(リセットボタン差込用器具は欠陥品)
ちゃんとした製品であることをご報告まで
お騒がせしました
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:51:35.67ID:K5qCx8nv
Zealiosに変えたら「、」のキーだけ認識しないことに気付いたんだけど、
ピンかなにかでPCBボードの上から指しても大丈夫かな?
USBは切った状態で
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:27:35.99ID:r44e/WMB
>>778
PCBがホットスワップなら足曲がってる可能性大、半田なら付け忘れ、あとはスイッチの個体故障かな
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:25:52.14ID:K5qCx8nv
>>779
39
面倒くさいけどフタを開けてPCBボードを外して上から直接刺したり基板を押してみたり
してもう一回組み立ててみたけどやっぱり「、」が認識されない
因みにホットスワップで、スイッチも確認してみたけどピンは折れておらず
フレームからPCBボードを外して直接スイッチを刺してUSB繋げば、LEDバックライトが点灯するかどうかハッキリするとは
思うけど、基板に直接スイッチを差し込んで、その状態でUSB繋げても大丈夫だっけ?
なにか注意点とかあるかな?
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:06:12.54ID:aLZz9maP
絶縁体ダンボールとか新聞紙とかの上でやれば大丈夫だよ
導電性ビニール(赤いプチプチとか銀色っぽいセロハン)はダメな

ホットスワップなら変更前のスイッチに戻したり、隣と入れ替えればはっきりするでしょ。
何やっても特定のキー認識しないならPCBのパターンが断線したのかもね
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:04:44.99ID:K5qCx8nv
>>781
再びサンクスコ
あの後、PCBボードを取り外して上から直接スイッチを差し込んで、恐る恐るUSBで繋ぎました
該当キーは光るもののスイッチ押してもやはり認識せず
ワンキーだけだし、まーいーかーと思いながら組み立てて、ふと思ったのがカスタマイズ用アプリの存在
起動してみると該当キーのとこが「KC_NLCK」と認識されていたので、これを正常な「<,」に変更
これがドンピシャ
正常に認識するようになりました
NLCKてなんのキーだか分かりませんが誤認識していたみたいです
お騒がせしました
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:26:43.75ID:K5qCx8nv
あ、説明不足ですいませんでした
M10ーBというテンキーユニットを購入して使ってまして、任意のキーへプログラム出来るテンキーでして
VIA CONFIGURATORというアプリを使ってカスタマイズするんですが、先ほどまで認識しなかったキーボードも
同じシリーズなので互換性があり、キーボードもカスタマイズ出来る仕様になっています(途中で気付きました)
で、認識しないキーを見たら「NLCK」という表記のキーが割り当てられていたので、これを正常なキーに訂正したところ
うまくいったというわけです
最初からこれに気付いてればわざわざスイッチを外したりPCBボードを外したりせずに済んだのですがw
テンキーユニットがなかったらと思うとゾッとしますが
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:31:14.34ID:f/71oVAK
もうコテつけてほしい
いつも騒いでるけど結局自分のミスっていう
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:39:58.86ID:b+xsz1vb
RAMAは見た目立派で普通の製品みたいだから勘違い君を呼び込んでしまうな
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:50:36.56ID:1/Fnr5Nu
65%がどれも意外に高いんですが、1万以下のありますか?
tada68以下の値段ないですかね
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/09(水) 23:33:44.62ID:1/Fnr5Nu
情報ありがとうございました。
65%はあきらめます。
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 00:53:20.58ID:PAFWfUFf
そもそも選択肢少ないね、60%なら選び放題かな
一番高いパーツはケースでメタルにすると跳ね上がるのはしょうがない
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 01:10:06.93ID:cYKSj5X7
>>791>>793
右一列の独立キーが過不足なく自分用途に合っていたので、お値打ち品を探してたんですけどね。
60%ならanne pro 2に決めてるので、中華各社の激安タイムセールを底値になるまで気長に待ちます。
0798790
垢版 |
2019/01/10(木) 11:16:59.03ID:cYKSj5X7
>>796
米国のVortex良心的価格なので監視しておきます。ありがとうございました。
nizが一段値崩れしたので、更なる値下げを期待してみてます。
atom66のdeleteキーの配置に感心したもので。
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:14:54.31ID:m0fXcTBd
Majestouch minilaがほしいんですけど24日の新作出たら安くなるとかありませんかね?
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:20:58.53ID:AjcX2GL4
左シフトが2Uだね、minilaとかHHKB(JP)なんかも2Uなんで珍しくはない
ただ一般的には2.25uにたいして、少し左にずれているので嫌う人もいる
俺は両方使っているけど、たいして違和感はないよ
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:10:22.73ID:eoqmyO2m
ロープロなのが悔やまれる
しかしこの価格だと、いざ実物見ると…ってなりそうで怖いな
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:46:20.57ID:joBpeTqd
ロープロなのとBackSpaceがSunType3じゃないから要らんな
ロープロで長時間コード書くのは辛いよ
普段MacBookProだけどがっつりやる時とかはやっぱり外付でHHK付けるのが楽
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 13:02:18.11ID:JHGRjoYx
DN-915598買ったらCtrl+HomeがPageUpになって使い物にならないんだけど
Magicforceはみんなそうなの?

あと底打ちはコトコト鳴る程度だけど、タイピング中カシャンカシャンうるさい
そして3個のキーから異音が…、アルミホイルを風に当てたような音
打鍵感は良いんだけどちょっとこれなぁ
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:25:15.68ID:JHGRjoYx
>>809
『ゲーミングと高速タイピングに』
って書いてあるから期待したんだが…全然ダメだったよ

発光同期しないのは良いとして、保存されないのは無いわ
毎回発光パターンと光量セットしろと言うのだろうか…なんだこの仕様

レイアウトも良くない
FN遠いから小指で押すしか無いのに
そのさらに右と右奥にFN対応キーがあるとか意味分からん
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:49:37.28ID:JHGRjoYx
>>751に興味を持った方へ

ブログ書きなんかのサブとして使う分には悪くないです
ただサブにするには有線なのがネック
日本語配列コンパクトが欲しいけどパンタグラフは絶対イヤって人向け
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:49:58.93ID:C/jMWlmC
PC用のパンタグラフ、無線、コンパクトキーボードでおすすめはある?
ThinkPadを試したけどbluetoothが途切れがちだった
K810はよかったけどキートップがぬるぬるした
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:33:47.76ID:NvKAtp+K
>>808
安物に何を求めてるんだ?
俺はMF大好き
底打ちもシリコンリング装着とか常識知らず強い言葉使われても困るとしか言えない
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/24(木) 00:28:53.72ID:hTFHJUXP
RAMA60のカラバリ 30日に出るのか
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/24(木) 03:17:16.37ID:8nhEIy6j
InstagramにWhiteとかPurpleのM60-Aが出てるね
おいらはもう持ってるし、さすがに色違いだけに\65,000は出せないわ
Whiteとか汚れ目立ちそうだしPurpleもどぎつい感じであまり欲しくなるような感じでもないし
それより下に出てるAL CHERRY TH 88 EDITIONてオサレなキーキャップ再販して欲しいわ
RamaてM10-Aとかオサレなキーキャップで色々デコってるのにあまり出さないよね
マスドロ当たりでグループ買いで安めにまとめて出して欲しいわ
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/24(木) 08:05:43.95ID:OYnzPI0S
確かに、キーボードいらんからそのキーキャップくれよって思うことは割とあるw
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:31:55.63ID:89HPg8bM
https://ramaworks.store
M60-AのカラバリM60-SEQ 2の予約が始まったらしい
$345.00〜$420.00だけど、オプション全載せで$420.00だから60-Aとほぼ同じくらいか?
色味的にはどれも微妙
60-Aあるんだけど、別売オプションの内部減衰器とかファスナーキットとか60-Aと共通なんかな?
内部減衰器は分銅との二択だから敢えて買う必要性は感じないけど、ネジは欲しいかも
60-Aの低底に止まってるネジ、ちょっと触っただけで直ぐ外れるから頼りないんよね
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:19:10.74ID:bqxlqf0p
https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/alkjvs/rama_works_m60a_seq2_launch/

ディスカッションにも書かれてるけど、内部減衰器がどのくらい音を吸収するのか気になるわ
それとM60-Aは本体が$360.00に対して$345.00とやや安くなってるのは、M60-Aが真鍮製に対してSEQ2はステンレス銅製だからかな?
市場価格だと倍くらい違うとか
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 19:53:14.92ID:kq1fdvut
 ここでもスイッチが上手くつかないって言ってた人いたけど
PCBたわみ防止に中央部に固定箇所2か所増えたのね
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:21:12.37ID:XuBCfZ0O
75%くらいのキーボードで最下列右側にFnキーがないorスペースキーのすぐ右横にある、red軸かbrown軸のキーボードってあるでしょうか。探したのですがなかなか見つからず…ご存知の方いましたらご教授お願いします!!
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:19:25.47ID:mDDZNOg9
>>823
Space横にFnならminila Airとか…

DuckyMini,MD600はFn位置変えられるけど、それじゃダメ?
duckyは茶、MD600は赤ならamazonにもある、まだ探せばなんとか軸も選べる段階
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:29:45.81ID:mDDZNOg9
>>823
あとNizもリマップできる

75%の商品自体が少ないね
右中央FnのProgresTouchTINY
クリア軸(重い茶)のBLACK PAWN
候補外の機種でもこれしか見つからない
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 06:24:55.20ID:QrigPhU2
コンパクトじゃないけどRAMAのTKLも来るのか
一体いくらするんだ
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 09:00:51.95ID:HBs79fPw
rama第一弾買った人おる?
ブログ探したけどヒットしない
感想とか作りの精度次第で今の第二弾買おうかな
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 11:25:25.00ID:WJGMPQHE
>>810
最初からProgrestouchのtiny静音軸でも買えとしか
俺は左右にFn欲しい人だから買わんけど
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:06:47.53ID:m45Xf6VQ
俺も左右にFN欲しい!(それぞれが独立してると尚良い)
Minilaで慣れてNiz66のプログラマブルで快適だったのだが腱鞘炎になったのを期にMD600使う羽目に…
そしたらFNは複数に置けないわ、FN+右Ctrlが使えないわ、割り当て不可能なキーが結構有るわで散々だったが
左右分離でゴツくなく親指FN出来てキーが無駄に多くないプログラマブルってこれしか無い、後は自作しか

プログラマブルの利点を結構潰してくれちゃってるけど、出来ない訳でも無いし
何より腱鞘炎から開放されたのが素晴らしい、MD650Lとかのゴミ出さずに600英語を作り続けて欲しかった
このクソゴミがぁ、とMD600買ったけど思った人は、赤軸英語ならラクマかメルカリに出して欲しい。買うから
ガラパゴ(JIS配列)はごめんなさい
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:24:51.42ID:bpmqDtf1
英語配列が良いんだが長いスペースと右シフトは削りたいよな
英語66,84もっと流行れ、店に並ぶくらい普及するには10年位待たないとダメかね
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:32:22.67ID:DlSCNZ8D
65%探してあちこち見てたら
Massdropにqmk対応、アルミフレーム、スイッチなしで100ドル切りのZJ68というのが来てたのでJoinしてみた
情報がほとんどないが、どんなものだろう
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:33:57.24ID:wpUIxYrK
>>831
見たけど、減衰器>内蔵分銅>>>>ノーマル、て感じ?
減衰器はほぼ無音で、内蔵分銅はたまに微かに打鍵音が聞こえて、ノーマルはウザいw
個人的には、どちらかあれば敢えてもう1つ買うほどの価値は感じられなかったけど、お金に余裕ある人は買ってみれば?てトコかと
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:52:24.50ID:0CrRwuHE
60%・色が綺麗な白・US配列・cherry互換軸キーボードってないでしょうか?
もしgateron赤軸だったらいいのですが...

キーキャップ ・軸の色は最悪自分で付け替えるので問わないです
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:37:49.51ID:CZrqA5jz
>>837
あの動画裏ブタネジ締めてないから実際の使用環境とは言えない気がする…
いつもだとネジ外す・締めるは早回しするのに
トレイとかマット売りたいのか知らんけど交換過程じっくり見せてる
おかげで比較しにくい
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:34:16.93ID:m+eg3Q43
>>840
>>あの動画裏ブタネジ締めてないから

締めるのめんどくさかったのかねw
違うか
てことはダンパーと重しは違いないのかもね
ハッキリと効果あるならわざわざ比較しにくくする必要ないもの
ディスカッションで「比較したサウンドテストを見たい」ていうリクエストに応じたの失敗したかもなw
素知らぬ顔でしれっと販売するのも商売の手法としてはアリw
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:40:38.58ID:WB2z9pxM
ダンパーなんて中に入れるよりキーボードの下に敷いたほうがよっぽど効果ある
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:04:18.73ID:m+eg3Q43
>>842
てことはダンパー入りRama Keyboardより、重し入りRama Keyboardの下にテキトーな防音素材引いた方が静かということだなw
柔らかな素材みたいだからこのダンパーを下に敷くのもアリ、ていえばアリかw
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:18:39.19ID:jk5YvQIC
アルミ筐体のキーボードを大型マウスパッドに乗せて叩いた時の硬くて柔らかい反動は癖になる気持ち良さ
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:35:34.21ID:em2R4FWT
>>843
箱内部の共振による音は抑えられると思うよ>ダンパーを内部に入れる
外側というか筐体の下に敷くのは箱そのものの安定化はするけど箱内部の音は消せない
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:46:03.72ID:sRGbF3aG
ネジしめてないならウエイトの意味なくね?
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:59:49.88ID:0CrRwuHE
>>839
Anne Pro 2すごく良さそうですね!!!スマホアプリでキーレイアウトもお手軽に変えられるし

ありがとうございます
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:18:10.67ID:Ez90M4mv
>>849
気に入ってもらえたら良かった
が、残念ながらアプリは結構使いづらいよ…
Anne pro初代の白持ってるからレスしたんだけど、マルチペアリング謳ってるわりにどうもうまく動いてないらしい
(他の機器のペアリング全部削除しないとスマホ連携に失敗しまくったりする)とかレイアウトも完全に自由ではなくてAnneキー(=マクロキー)等一部のキーはアサイン変更できないとか、
不便もあるので少し調べてから判断するといいと思う
質感も悪くなくてRGB LED、BT搭載で1万切りは安いけど、それだけに粗もあるかなってのが個人的な感想
2が改善されてれば心配ないんだけど、どうなんだろう
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:58:35.59ID:BMSvAmdg
60%だとFnキーってどこに置くのがいいのかな?
CapslockはCTRL置くとして、、、最下段しか空いてないけども…

右シフト脇にFnキーがあるHHKレイアウトのが優れてるんかねぇ?
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:46:59.17ID:Dt/7ozs3
>>840
本当だったw
>>831意味ねぇぇぇぇぇ
誰か英語出来る奴ツッコミ入れろや
その比較に意味があるんですか?ウェイトとして機能してませんが?、と
というか裏蓋のネジ締めてないから箱内部の音がこもらずに抜けて音小さくなってる可能性高いな
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:28:56.09ID:YWSbs0Ks
てことはだよ、自分が普段使ってるキーボードも底蓋固定しなきゃもっと静かになるんか
プラスキーだからネジ締めしないとズレそうだけどw
重量あるラマだからこそ出来る小技なのかもな
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 16:41:56.40ID:K4p18TO1
>>852
個人的な趣味だけど、
スペースバーの両側にFn配置してあるMinilaレイアウトけっこういいぞ
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:37:25.21ID:sMFhlhv8
親指FNは最高なんだが、Minilaはプログラマブルじゃないからキーの変更が出来ないのが残念
親指FN+SpaceをESCに登録してVim使ってるとUndo汚れないから余裕でJJ教脱退出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況