X



激安・格安サーバ総合 36台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:02:59.95ID:0XYtl7n2
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ
デスクトップPCとして使用するなら
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/

■まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/1751.html
■関連スレ
Lenovo ThinkServer TS130
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/
HP ProLiant ML115総合 Part85
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1418809181/
HP ProLiant MicroServer Part13
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1468533309/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1503370846/
■前スレ
激安・格安サーバ総合 35台目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506860079/
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/28(木) 06:56:22.59ID:sd5v18tx
起動時にエラーがあるかどうかを耳で確認できて便利、というアレ。
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/28(木) 09:40:51.77ID:idQkOWnZ
そういえば某所の古いシステムを解析したときに謎のdaemonが動いていて、
何かと思ったら主系or予備系が落ちた時にマシンからbeep音を鳴らすためのものだった。
・・・もうデータセンターに持って行って10年以上たっているんですが。未だに鳴るのか?
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 10:47:29.27ID:gLRhQ2tR
二万で富士通買えるといえば買えるだろ
一万とかはもうなさそう
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:22:14.83ID:FtNNNHIZ
メーカーが不良在庫を抱える→NTT-Xを運営してる商社が不良在庫まとめて引き取り→NTT-Xで販売
の流れでしょ?

不良在庫放出がなければ格安サーバは出ないのでは?
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:07:36.74ID:BKwWTQx+
格安機てベースマシンだよね 。どうせならカスタム機の安売りでないかな。無理か。
後からの部品調達苦労する。
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:26:55.82ID:lzAXvgBm
クラウド化で安鯖の需要ないから
在庫処分品でてこないよ
つかちょっとNECやばいよな
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/01(日) 03:16:17.36ID:QVL2MJbC
安鯖って在庫処分じゃなくて
サーバ販売台数実績を伸ばす為に利益無視して叩き売りしてるんじゃないの
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:24:56.59ID:RZS0BJdp
>>397
TX1330m2だが、最初はHDDマウンターだった。全くの素人だから調達先、価格もわからず難儀した。

今は全部のベイを埋めるべく画策しているが純正品は難しいね。純正のエキスパンダーボードが欲しい。
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:59:55.61ID:ZBUPIVZT
昔のサーバーシェアトップ争奪戦のときはそうだったけど、
今は富士通以外やってないよね
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:24:41.51ID:NPdSoDlh
台数が出るクラウド業者の多くはホワイトボックスサーバ使ってる
有名メーカーのサーバはあまりつかわない
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 13:05:57.20ID:LqNHRlKQ
多分くそ煩くて個人やSOHOで買ってもどうしようもない代物になる
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 07:55:04.19ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

S6L
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 23:23:24.81ID:6qedpru2
>>407
個人宅に置く場合は騒音は気になるだろ。発熱も無視できないわ。
2.5インチのHDDでも結構暑くなるとわかった。
電気アンカ一台分くらいの熱出してるようだ。
SSDに替えたら涼しくなった
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 23:57:03.88ID:ynOl6vaY
ダット落ち寸前だったぜ
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:23:25.14ID:6sZykR+D
>>413
現物は一度も見た事無いんだが、あれってどーやって使うの?
細々とファイルなんかは書き込めないの?1つのファイル探すのにテープが行ったり来たりするもんでは無いんでしょ?
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:26:12.66ID:X6FikcWB
ブレードなんて個人で何に使うつもりなんだろ。
仮想化全盛の世の中で複数環境必要ならまず仮想サーバーでしょ。
コンテナでもいいけど、物理サーバー増やす必要性が個人にない。
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 05:12:22.30ID:RjGtGwjT
そうか?メモリや足まわりで限界くるから物理増やすしかないと思うが
バックアップも冗長化も物理的に別じゃないと厳しいし

ホストOSとかハイパーバイザ壊れたら終わりだし
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 07:58:42.26ID:3bj8M9Sj
冗長性のために物理的に別に、って、ブレード分けたところでエンクロージャーは一つでしょ。
ブレードサーバーのエンクロージャー2つ持つ個人ってのは流石にどういうことやってるのか想像つかん。

仮想化なら共有ストレージ1つと適当な鯖2台あれば即復旧出来る。
クラスタ組む必要もないサービスレベルでいいものも、別マシンでマシンイメージ起動するだけでいいのが仮想化の利点。
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 10:01:55.74ID:ZpiwnOF6
遊びで複数種類かつ複数台のハイパーバイザーを動かそうとなると
そこらのPCで代用したときのESXiのドライバ周りの考慮が怠いし、
KVMとかXen用にもマシンを個別するのも用意しても邪魔だし
ブレードサーバ1台で済むなら欲しいよ
OpenStackやCloudStackでNested Virtualizationやってハマったら面倒臭いし

まず自宅にサーバルーム作って、電源やら回線工事するために
宝クジ当てるところから始めないと...だが
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:08:23.56ID:OJb2QWGN
>>417
ブレード筐体Aとブレード筐体Bがあったとしたら、
ブレード筐体Aのサーバと、ブレード筐体Bのサーバで冗長化するんだよ
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:18:27.24ID:RjGtGwjT
まず共有ストレージの冗長化が必要だな
仮想マシンなんてどうでもなるのよ
クラスタなんて不具合増やすだけ
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:54:25.65ID:e750VBso
>>421
まぁテープだし遅いからなw
安価で大容量、取り外し/交換可能ってのがメリット
バックアップを物理的に取り出しておけば安心だし
遠隔地に置けばより安全

通信コストが高くついてた頃や安全性が必要な時に
書き込んで物理的に運送したりという使い方もあった
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:42:51.69ID:buE3dADu
>>425
そうなんだろうね。一昔前にCD-RやDVD-Rの粉砕機やHDDの破砕機が流行った時期があったけど、テープメディアの完全消去サービスって聞いた事ないけどあるんだろうか。
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:55:12.24ID:MeDzqoX3
ブレードサーバとかラックサーバとか
ホームユースにはうるさいだけの印象
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:59:17.87ID:RjGtGwjT
そのへんの役所とかちゃんとした情シス部門もってなくて特定ベンダ丸投げだろうし、
特定ベンダは「御社のポリシーに従います」で終わりだしな
ましや役所は自分とこのルールなんて変えない変えられない
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 14:49:29.31ID:pTDWrO7Q
>>426
どこぞのベンダーが熱処理できるトラックできてその場で焼却とかあったと思うが。
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 17:12:52.85ID:ONDRjvhi
少なくとも20年前には「安価で大容量」ではなくなっていたな
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 17:48:05.38ID:ECT7EF6F
>熱処理できるトラック
テープ走らせながらキュリー温度で磁化消すのかと思ったら想像以上にトラックだった
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:18:01.52ID:orp7+Ueq
>>432
知り合いの天に召されたお犬様の火葬をたのんだら似たようなトラックが来た
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 21:59:30.46ID:M9QzOUza
>>421
ArcServeだったかな
それと組んで、NetWareのバックアップを取ってた
最初は4GBとか8GBくらいだったら、容量が次第にでかくなった
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:24:21.75ID:4XrMdH85
>>426
電磁波でHDDやテープを一瞬で消去できる機械があるけど。
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:06:54.20ID:0OI/Y4Fv
>>440
1000度くらいまで加熱すると磁力が無くなるみたい
電子レンジでは無理か
コンロならいけるかな?
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/10(火) 14:54:47.04ID:HEu/E5HY
MOがそれを使ってるんじゃなかったっけ?
レーザーで熱して消磁された状態で、磁場をかけて、レーザーを切って
帯磁させる
みたいな仕組みだったような
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:55:29.52ID:SFxtBBJp
テープメディアは昔からバルクいレーサーってもんがあるだろ。
でっかい電磁石で消す奴。
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:09:51.77ID:lnPd80Em
アルミ粉末と酸化鉄粉末用意してテルミット反応でハードディスク完全消去したらデータを安全に破棄できる
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:19:43.73ID:gBIMyvxH
おまえらのハードディスクにそんな大切なデータが入ってるわけ?
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:25:40.32ID:ZwGCdM1D
>>449
ドイツ語。サーモス(THERMOS)って未だにテルモスって読んでるクソ老害がいるだろ?
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:35:36.45ID:O0kXjfPO
タートルばかりがチヤホヤされて
世間でのトータスの露出度が非常に低い件
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:59:53.33ID:+MjG3sWI
値段は充分安鯖だな
上2つのhddが冷えなさそうでtx1310 m1の機体からすると劣化でしかないが
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:52:35.19ID:p8tW9vCg
TX1310 M1欲しいのにNTTXの箱蹴り職人が仕事しないから全然買えない
定年退職でもしたのかね
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:22:09.73ID:Jg8v1xu2
糖尿病で足を切断したらしい
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:58:41.64ID:VPGsTf2G
M1は年末年始ので打ち止めじゃないかね。
生産完了品でしょあれ。もう放出出来る程の在庫残ってないだろう。
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:09:48.70ID:E7o6vQJ4
M3になるとDDR4でメモリ増設費用が跳ね上がるし
あのときM1買った人はラッキー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況