X



激安・格安サーバ総合 36台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:02:59.95ID:0XYtl7n2
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ
デスクトップPCとして使用するなら
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/

■まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/1751.html
■関連スレ
Lenovo ThinkServer TS130
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/
HP ProLiant ML115総合 Part85
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1418809181/
HP ProLiant MicroServer Part13
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1468533309/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1503370846/
■前スレ
激安・格安サーバ総合 35台目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506860079/
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:29:19.23ID:ohELZ/Ll
>>685
>>686
すみません。性能の良し悪しでは無く、コスパの良いものを探しております。標準で付いている4GBに同じECCを足した方が良いのか、ECC無しの8GBを買った方が良いのか悩んでしまって
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:35:56.82ID:N0a1GQ3G
>>691
そういう意味ではないのでは?
元々のecc +購入eccの8GB

新規にeccなしの8GB
ならどちらがコスパいいか?っていう質問だと思うよ。
どっちもどっちかな?
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:26:49.52ID:djyHcHI5
DDR3 ECCの1〜4GBのメモリなんて掃いて捨てるほどあまってるわ。。。

CPUがXeonなら何も考えずにECCにしとけ。
CPUがCore iなら何も考えずにnon-ECCにしとけ。
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/10(水) 02:21:09.28ID:BI9vs6Rk
>>668
あんまり冷えないんだねえ
構造上発熱しやすいストレージは使えなさそうだな…
0695破魔家 ◆hama.lAFxQ
垢版 |
2018/10/11(木) 05:49:09.50ID:wc0v/1jR
>>687
Windows10は1809のPro64(VLMedia)を入れてみた
ドライバの追加も無しで動作することを確認
Homeや他のバージョン及びエディションは試していません
裸族のインナー CRIN2535はNECやLenovoでも使えるんで使い回しだわ
とりまインスト直後のスクショ貼っとくわ
https://pbs.twimg.com/media/DpLGEa6UUAAh83m.jpg
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 09:38:23.97ID:hzNSNZ3T
サーバ用途ならecc積んでメーカも統一してるけど
デスクトップで使うならecc無のが安くていいんじゃない?
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 02:21:55.39ID:MjIGdcnN
届いたM3にWin7経由でWin10アップグレード入れて安定動作中
今でも無料でできるんだな

Win7入れるのは苦労させれた
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 02:37:08.39ID:hJTwO8Dd
win7経由しなくてもいきなりwin10入れてwin7のコード入力すれば認証通るぞ・・・
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 04:23:17.33ID:MjIGdcnN
いきなり10いれてもライセンスが取得できないってページあったからそうしたんだけど
間違いだったのか
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 05:35:12.74ID:jXQPl0/n
それってWindows10のProでも可能?
可能なら7のPro一つ余ってるし
今度新しい安鯖買ったら俺もやってみたいな
7のインスコ&アップデートで1日潰れるし
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 06:00:34.54ID:MjIGdcnN
>>701
できるよ、Win7Proだったら10もプロになる
ただ、いつできなくなるか分からないので早めにやるといい
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 08:41:12.18ID:Sw0SCO3O
TX1310 M3って増設したビデオカードから出力するのに何か特別な事しなきゃいけない事あります?
増設したのはHD6450でべつPCで動作確認はできてるのでビデオカードの故障ではないはず。
ちなみにDP対応のディスプレイは持ってないです。変換は手配中。
ビープ音なし、キーボードのNumlockの切り替え反応はあるので起動はしてるはずです。
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:37:58.85ID:j31uiArJ
igpuと外部gpuの併用が出来なくて、biosでディスプレイ出力先の変更が必要なんじゃない?
m1ではそうだった
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:05:21.75ID:x039Xuso
>>705
TX1310 M1 でBiosの変更必要あった?
>>704
適当な憶測だとTX1310 M3のBIOSのデフォルトがLegacy BIOS でなくてUEFIで
CSM Configuration が無効でHD6450は古いからUEFIに対応していなくてブラックアウトとか?
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:24:03.71ID:7ekpPTkd
m3の参考に
G3930
12GB(4GBx3,default+8GB add)
GT710
TVチューナx2
ssd
8TBx2
3TB

boot中Max 60w
win10idle 50w
decode 55w(cpu 90% mem 60%)

sanwa tap-tst8n使用
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:03:15.23ID:MfjI0kUl
うちのTX1310 M1だとビデオカード挿したら勝手にそっちからしか出力されないな
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:22:14.77ID:X6gGze1T
メモリーが高いので安いとこないか検索してたら、ラディカルベースてとこがでた。
(メモリーは特定の物、他の物が安いかどうかは分からない)

ここ信頼できるの?
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:34:49.87ID:jWe7XOVB
ラディカルは10年以上前からあるぞ
初期はモニタばかりうってたな。
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:36:58.63ID:jWe7XOVB
信頼できるかどうかをここできいてもねぇ。

運もあるやろ。信頼できると紹介したところが、たまたま発注ミスして揉めたーというこたもあるし。

自分の調査力と判断で決めたらええと思うよ
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:45:49.82ID:9AroJSLm
sdramなんか、三社位しか作ってないし、パッケージはリファレンスから作ってるから、大丈夫じゃねぇ?
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:16:21.66ID:ra8B8PM6
あまりに安いと選別落ちのゴミを掴まされるぞ
インテルのNANDでもひと騒動起きているし
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:33:45.63ID:X6gGze1T
ちゃんとしたメーカー品だよ、crucial CT4K16G4DFD824A

レスくれた方々ありがとう。
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:07:38.26ID:GFA5+ECn
だれかTX1310 M3のm.2 スロットに繋いだSSDからOSの立ち上げが出来るかわかる人いませんか?
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:24:50.32ID:u0MFWPYm
右の下側角に配置されている。
認識されるかどうか
差せるかどうか
延長コードがいるか
ためしてない
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:51:51.81ID:fLugsgKl
>>719
>>721

スマン、マジで気が付いてなかった。
せっかくなので試してみたぞ。

結果

BIOSで認識せず。
Windows10インストーラー(USBメモリ起動)からも認識せず。
別のSATASSDにインストールしたWindows10を起動し、
Windows上からも認識せず。ディスクの管理にもなにも表示されず。
ダメか。
刺さるのは普通に刺さった。ネジも2280のところについている。
BIOSでそれらしい項目はない。(見逃してるかも。ポートが見えなかった男ですから)
どっかにジャンパでもあるのか?

ちなみに、m.2→PCIeボードをつかうと何の問題もなくOS起動するぞ。
Windows10インストーラーでもドライバ等も無しに認識する。
あとでスクショあげるね。
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:19:22.85ID:nTx/7w9Z
>>723
アップグレード&メンテナンスマニュアルにそのままM.2 SSDが刺さっている絵があって
取説にM.2スロットの言及ないのは何だろうと思ったけど、そう言うことなのか
M.2スロットと排他なPCI-E使ってた、なんて無いよね
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:09:52.87ID:fLugsgKl
>>724
AHCIでもRAIDでもダメでした。

>>725
自分も風呂に入りながら、それかもなぁと考えていましたが、
PCIeスロットはなにも挿していません
BIOSの設定で各スロットは[Empty]と表示されており、
使わない(Disable)という設定はなく、
[Enabled][Failed][Empty]という選択肢でした。
全スロット[Empty]、全スロット[Failed]も試しましたがダメでした。
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:26:38.35ID:fLugsgKl
>>727

m.2SATAなら動くのかな?
コネクタの切り欠きみるとNVMe行けるかと思ったんだけど
SATAなm.2もってないや。
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:16:05.13ID:nTx/7w9Z
検証お疲れ様
M.2はSATA規格とPCI Express(NVMe)接続と形状が同じとか止めろよなw
てことでTX1310 M3のM.2スロットはM.2 SATA 専用と言うことか
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:06:51.08ID:6elRDU5g
レスくれた皆さん、後検証してくださった>>720さんまじ感謝です。
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:51:49.58ID:uBOPi65x
2ch と 5chがあって、こっちが公式なんですね、2chの方に
次のようなことを書いたんだけど少し分かったことがあるので追加:
TX100sp3の電源がへたってきたらしくて、たぶんピーク電流を供給できない。ということはコンデンサーがへたっているのか。

静穏ということでHD7xxx シリーズのファンなしのボードいれて2年くらいつかっていたんだけども、
Windows10 の前はHD4650だったかな。ドライバがなくてしかたなくHD7xxxシリーズに
かえた。

ときどき、youtubeなんかでビデオを見ようとクリックした瞬間に、リブートするという。

どなたかTX100SP3の電源交換したとかコンデンサー変えたなんて経験ないですかね?

買い替えろというお告げなのかもしれないが、静穏さは魅力です。
分かったこと:TX100S3Pの電源は、後発の
FUJITSU PRIMERGY MX130 S2用 電源ユニット DPS-250AB-62 A 250W と全く同じ。そのまま差し替えて使える。
で、電源ユニット入れ替えて改善しなかったので、電源ではなくてマザーボードの問題らしいことが
分かってきた。さすがにマザーボード外してコンデンサー付け替えている暇ないとおもっていたら、
数日前夜付けたままにしておくと、翌朝真っ暗で復帰できなくなった。
静穏PCとして、ファンレスグラフィクスボード、外付けUSB音源で快調につかっていたが、残念。
だましだまし使いながらその間にRyzenで作り変える予定。
格安サーバーよ、出でよ(!)と思うけど、もうむつかしいのかな。
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:57:16.13ID:zktF4rkP
そういえば電源ユニットからの入力は12vで各種変圧はマザーでやってるんだっけ
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:09:00.04ID:uBOPi65x
>>735
> M3でええやん

プログラム開発作業の都合で E3-1240 V2 @ 3.40GHz 4C/8Tに換装しているので、
できれば同等のパワーのCPUのがほしいんだけど、
M3のLGA1151 ソケットで同等の入れたりしてあまり高価なのは避けたいんですよ。
って、次のPCはRyzenで8C/16Tを組もうかとおもっているのだけども、それまでの時間稼ぎ。
0737733
垢版 |
2018/10/16(火) 19:23:00.07ID:uBOPi65x
>>735
> M3でええやん
つなぎに1310 M3 もいいような気がしてきましたが、
もう少し調べてみます。
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:19:21.25ID:GcHAB7EA
自分で換装したならCPUとクーラーの密着が甘いんじゃないの
鼻毛がそんな感じになったけどクーラーをしっかり取り付けたら問題なくなった
プッシュピンの構造を知らないとはまるワナ
スピードファン等で温度を調べてみてはどうか
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 02:47:22.86ID:cz30H8Lb
TX100 S3より HDDが積めるミドルタワーのサーバーもしくはミドルタワーケースってありますか?
Windows入れて使いたいので、NASは不可です。
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 04:38:57.62ID:3+NBvdve
M3とSATAのm.2は手元にあるけど修正済のwin10 1809が来なくて組めないわ...
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:59:34.46ID:uWqCl42n
とりあえず1803で組む、じゃだめなの?
まあWindows Server でもいいし。
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/18(木) 10:27:26.45ID:EKFRMfbU
引っ込められる前の1809(とServer2019)が手元にあるんだけど
クリアインスコなら大丈夫なんだよな?
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:37:00.02ID:/UWEhrsG
まあ引っ込める前にダウンロードできるタイミングがあったし。
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:27:47.17ID:xVUhd+rF
うん、Server2019 は俺も確保してある
Win10はダウソ途中で失敗した
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:46:23.06ID:sfPWYX+i
俺もisoだけリリース日に確保しておいたんだけど
いざインストールしてアクティベーションしようとしたんだけど
ライセンスキーはわざわざ保存してないから、アクティベーションだけ出来ない
みんなキーも保存済み?
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:06:59.76ID:+YUrtCTW
今は亡きtechnetのwin7つかっている
あれwin10に無償アップグレード可能なのはびっくりした
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/21(日) 07:18:19.89ID:KfTzc2BL
親戚や知り合いの子供に頼んでMicrosoft Imagine使わせてもらえばタダだぞ
小遣いで一万円握らせたらいい
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:25:13.80ID:DE5WoxvT
technetってOSとか常用にするのはアカンでしょ
こういうのとかキー売ったりするアホが多かったんだろうなぁ
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:26:11.90ID:QApTe0FN
サーバ用の開発者向けライセンスって
MSDN Platformとかいう16万くらいのだっけか
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:46:21.85ID:KnbWLmjE
そういえばTX1310 M3に2.5インチSSD入れてる人どうやってる?SSD付属の3.5インチマウンタだとネジ穴にトレーの出っ張りが入らなくて使えなかったからとうしているのかと思って
0761733
垢版 |
2018/10/22(月) 20:45:47.63ID:tDKjhfSM
TX100S3Pでカタログには明記してない20GBメモリが動作する。

TX100s3pの状態がいいのを入手。それにとりあえず現状環境を一時移動(外付けeSATAインターフェイス、グラフィクスボード、SSD,HDx2)。
ついでにと思ってメモリをカタログにはない8Gx2+2G*x2=20GB にしたら問題なく
動作しているどうせなら前から試せばよかった。これまで8Gx2=16GB。

後、発見したのは富士通が付けてたファンより
以前の筐体に流量などを確認したうえで置き換えたFAN(BSF XLP 12cm)の方が音が明らかに小さい。
今回入手した純正ファン使っている筐体をうるさく感じたのには驚いた。

中小企業はサーバールームが無くて人がいるオフィスに置いているのに気付いて
TX100シリーズの静穏さを追求したグループには拍手を送りたい。

それに手を入れれば本当に静かなPCが作れる。
今はもっと良いファンが出ているのだろうな。ちょっと調べてみよう。

Ryzen で置き換えはケースの配達が遅れてまだ青写真段階。M3はCPU置き換えて4C/8Tとかのコストを考えると
安めのRyzenの8C/16Tのコストの魅力に勝てない。安いサーバーで開発マシンを作ろうなんて
多少無謀なことを考えているのかもしれない。
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:38:53.67ID:XVCdfMlC
windowssever2019のinsider program版のiso落としたけどこれって使用できる日日って決まってるん?
180日過ぎたらつかえないみたいな
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:22:23.67ID:rRLccmOB
TX1310M1にアイオーデータのテレビチューナー取り付けても
純正グラフィックではエラーになってアプリが動かない
グラフィックボードがいるのか
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:23:26.92ID:kkYqG83/
どのチューナか分からないけど遂にアナログ禁止になったのか、と思って現行品の仕様見たら

>52万画素以下の解像度で出力されます。

って書いてあった
サウンド積んでないとかUSBで著作権規制かかってるとかはない?
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:04:21.88ID:bo3ZdyUS
pt3は高いなあ
いまならpx-w3pe4辺りか

つーか鯖が安すぎるんよw
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 04:47:41.97ID:jGtnx5rg
>>768
型番はGV-MVP/XS3W です
グラフィックが対応していないとのことで
Pentium i3 Xeon すべて駄目でしたので
GT730ならこれでも電源もちそうなので購入を考えています

>>769
素人なのでぽん付けでつかえるのがありがたいです
もう3台持ってしまっているし後にひけません
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 07:07:24.85ID:UxH8N0iu
>>774
tx1310 m1 + hdd 3台 + ssd + pt3 + gt730
っていう構成だけど動いてるよ

linuxでnvenc用途でモニタは指してないから、gt730に負荷かけたらどうなるかは知らんけど
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 08:56:53.06ID:fimJ27e5
M1かM3のファン変えた人いますか?
おすすめあれば教えて欲しい
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 10:15:51.44ID:jGtnx5rg
>>775
情報ありがとうございます
駄目でもともと
やるだけやって諦めることにします
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:57:45.13ID:uoddp1m6
TX1310 m3 にPX-W3PE4で快調に動いてる
HDDは1台、ワットモニターで2ch録画時でも30W切って待機時は14Wと素晴らしい(モニターレスの録画ファイル鯖)

余ってる750Ti乗っけてエンコまで自動化させたいところだけど、待機電力増やしたくないからメイン機に任せてる
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:04:34.93ID:2a1/tBtE
消費電力の参考にはなるが録画鯖でHDD1台ならスリムデスクトップでも積める台数
もっとHDD台数積もう
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:13:05.20ID:Hl9iyCwI
>>779
裸族のスカイタワーに10台積んでるけど常時回しておくほど使ってないし、
節電したかったんだよね
SBCにも手を出したけど不満もあって、こっちに落ち着いた次第
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 17:48:26.08ID:VP4wI77G
xeon M3に1050ti入れてゲーミングPCとして使うのは無謀?

250Wの標準電源でどのくらいまでならいけるんだろう
0782733, 761
垢版 |
2018/10/26(金) 23:16:41.83ID:5u35IrSB
>>738不明なデバイスさん2018/10/16(火) 20:19:21.25ID:GcHAB7EA>>740
> 自分で換装したならCPUとクーラーの密着が甘いんじゃないの

>> 740不明なデバイスさん2018/10/17(水) 00:58:32.34ID:MpQ8vJh9
..
>あとはグリス大量すぎて空気が入っているとか
>薄く伸ばしていないとか

これはなさそうとおもうのですが、念の為に
738さんのいうようにスピードファン等で温度を調べてみます。

>> 739
>>736
> M3買うかML110G7中古探すかしか無いな
> M3なら>672くらいの性能で十分かと

M3 てDDR4 なんですよね。実は困って以下のような状況になってるんで
自作のRYZEN 1700がうまくなければM3購入してそっちにメモリー使いまわします。
長いので別に投稿。
0783733, 761
垢版 |
2018/10/27(土) 00:07:51.45ID:aPmToWG/
情況
前史. 大昔 tx100s1 つかっていた。プログラムの開発ビルド始めた関係で、速度とオフィシャルなメモリサポート量(S1は8GB)の観点からs3p に移動。

1. TX100 S3P で自宅PCとして使っていた。先にのべた暗黒画面問題で困る。
筐体電源かえたが改善せず。で、マザーボードが原因と思う。(それがこの前までの段階。)
     
2-a 世代交代のために、Ryzen 1700(8C/16T)でddr4 ECC使い新規PC を組み上げ開始。
8C/16T キャッシュ総量20MBで3Ghzがボード込みで4万円以下で購入できたのは魅力。問題は安鯖の値段よりもはるかに高価なこと。 :-)
残念ながらRyzen使った安価サーバーマシンは、メーカーから出てきてないね。

2-a はdefine R5という静穏性に定評のあるケースを購入して正解で着々と進行中。

2-b 一方で緊急に現状のtx100s3pの環境 をなるだけ周辺機器まわり手をいれずにそのまま移
行して新規PC組むまでの時間かせぎ作戦開始。
運がよいことにとても情況のよいtx100 s3pを安鯖の相場価格で入手できて、
そちらに全部内蔵、外付ディスク移行すみ。とりあえず延命できてほっとした。今、そこから書いてる。
元のTX100S3pのMBに膨らんだコンデンサーとか目視で発見できず。それにしてもすっきりしたMBだ。

まぬけなのは、2-b の時間稼ぎできて安心と思った置き換えTX100s3pで一昨日、前のPCのようなのと同じような暗黒画面問題発生。
となると、マザーボードに問題があるかどうかは微妙で、むしろ使っているファンレスRadeon 7700シリーズグラフィクスカードが
へたってバスに変な信号だすかなにかでリブートしているのか?
(実は4K HDMIの出力ができるカードをこれ一枚しかもってないのでそこは簡単に変えられないので無意識にそこを疑うのが最後になったのかも。反省)
対処: 新規ファンレスカードを通販で購入し明日届く予定。

今ここ。

2010年前後まではAMD CPUつかってたんだけども、当時は自作で静穏CPUを作るのは非常に高価で、
使っていたathlon 5050CPUのボードがヘタレたときに、TX100S1の静穏の評価を聞いてそっちにとびついて大正解だった。
ここ10年は安鯖には良い時代だったね。
0784783, 733, 761
垢版 |
2018/10/27(土) 00:14:09.51ID:aPmToWG/
年寄りの日記かいてしまったので、おまけ。
購入した中古tx100s3pのMBのBIOSバージョン調べて、新しいBIOSの存在に気づいた。
富士通ページより:
ttp://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/bios/#model-table
Y1833 2018年8月30日 PRIMERGY TX100 S3
CPUマイクロコードを更新しました。
(「投機的実行機能を持つCPUに対するサイドチャネル攻撃」(CVE-2018-3639,CVE-2018-3640)への対策)
PRIMERGY TX100 S3 BIOS 1.12.0 アップデートツール
TX100S1用もある。

TXS100S3はここ。
ttp://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/ia/drviadownload?driverNumber=F1026881
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 01:29:20.67ID:RHuMZS0D
DELL SC440から始まり、T3400ボードにC2Q Q9650 Fanレスグラボ-intelSSDで落ち着いてもう何年だろう。
全然調子いいままだが、いい加減次の予定を考えようと再びこのスレに。
浦島太郎状態←いまここ
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 02:48:54.81ID:8PR/sR8k
まだDELL SC440捨ててないけど
さすがにもう使い道は生まれないよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況