X



激安・格安サーバ総合 36台目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:02:59.95ID:0XYtl7n2
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ
デスクトップPCとして使用するなら
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/

■まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/1751.html
■関連スレ
Lenovo ThinkServer TS130
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/
HP ProLiant ML115総合 Part85
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1418809181/
HP ProLiant MicroServer Part13
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1468533309/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1503370846/
■前スレ
激安・格安サーバ総合 35台目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506860079/
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:59:55.23ID:x51wf091
実質M3はC236使ってるだけでECCメモリに対応ってだけの単なるオフィス向けPCみたいなもん
専用電源だし、AMTも使えないし、チップセットのRAIDも制限されていて安い事にだけ意義がある
B250でも良いんじゃねーの?ってブツだからな
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:06:38.86ID:zh28Hf1z
>>823
対応ってことはECC無しでも動く?
ECC無しでも動くなら買おうと思ってるんだが
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:52:31.93ID:f2DgowWv
>>824
ECC無しでも動くけど
起動時に純正メモリじゃ無いから保証切れるよ的な表示が出たりとか嫌がらせはあるw
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:33:55.33ID:zh28Hf1z
>>825

鯖お決まりのやつ出てくるのか
よしPGダイレクトのセロリンモデル注文してくる
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:31:27.44ID:ZGTnGuX3
M3は省電力で満足だけど情報少ないわ
海外見てもCPU乗せ替えとかいねぇ
売れてないのか?
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 05:46:32.86ID:Ya0UwIvP
ECC以外に鯖機らしいところ無いからね
投げ売りされてない海外では個人購入者は少なさそう
AMTも使えないからi5やE3 Xeon積もうとする需要も少ないだろうし
吊しでメモリとストレージ積むぐらいかと
CPUの供給不足もあって手持ち余している人ぐらいしか、わざわざCPU買ってまで試してないのでは?

必要性が無いから自分もやっていなかったが、i5 7500T有るから暇なときに載せてみるか
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:21:54.96ID:28G8exgY
スペースに余裕ないからRAIDカード使えないとか販売店が言ってるし
なんか色々削り過ぎな気がする
筐体から何から上位機種のデグレードでもいいんじゃないのか
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:10:42.60ID:GLMpARCI
TX1310 M3にi7 7700とGTX 1050載せてみようと思うが
情報が無さ過ぎて撃沈しそうで怖いw
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:20:02.15ID:0hLCZTNP
3画面にしたくてGTX1050Tiを載せてる
ちょっと問題があってYou Tubeを見てると途中で再生が止まる事態が頻発してChromeの設定でグラボを利用しないようにした
そうしたら問題は解決したけどスリザリオがまともにプレイできなくなって涙目でございます
他は問題ないかな

ちなみに消費電力はCrystalMark 2004R7 の最大値で55W程度
ほぼアイドルの現在で28W
グラボの最大値はもっと上のはずだからゲームをすればもっと行くんじゃないかな

今グラボは3画面以外の用を全くしてないのでもっと安いのにすればよかったような気がしないでもない
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:08:51.28ID:Ya0UwIvP
電源が250Wだから能率分をマージンとして、ワッチェ読みで8割オーダーの200Wぐらいまで大丈夫なんじゃね?(駄目なら電源として問題がある気が…
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:29:41.05ID:GLMpARCI
>>835
負荷がかかると結構ギリギリかもしれませんね
ちなみにCPUは何使ってますか?
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:05:47.13ID:jkjofVCM
>>833
CPUIDがi3 7100のまでしか用意されてないらしいからIDを追加で入れないといけないとは思う
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:57:36.47ID:V76fxU/r
>>839
やっぱりノーマルだとだめなのか
CPUID追加するまでのスキルがないのでおとなしくi3かXeonにしときます
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:11:14.85ID:poWgqvNd
>>839
CPUIDを勘違いしてないか?
CPUIDとしてはi3もi5もi7も7xx0なら同じで7100までとCPUID規制する事の方が難しいぞ

問題はマザーの電気的設計での給電能力とかで安定稼働が望める限界で
モデルでの採用CPUが E3-1245v6 4C8T 3.7GHz TB4.1GHz TDP73Wが最上位だから
i7 7700が 4C8T 3.6GHz TB4.2GHz TDP65W あたりが限界だけど、クロック倍率x41までしか用意されていない可能性もあるのでTBクロックが4.2GHzまで伸びない可能性も留意しとくと言うぐらい
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 06:34:10.53ID:PzViCwMn
安売りないと書き込み無いね。寂しいからひとつ質問。

SASHDDてなんで高いの?
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:07:45.91ID:GPlRwYCQ
コントローラもあるけど、ニアライン以上のHDDだしな
逆に考えれば、HDDの故障やデータの消失が商売の儲けに直接繋がるHDDに絶えずアクセスし続ける様な用途に、信頼性が10倍以上低いけど半額以下のHDDあるけど使うかい?
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:57:29.83ID:42/ikl9i
その辺は許容できる停止時間に応じて選択するべきなんだろうな
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:44:50.79ID:rMAnhFPP
費用対効果目線での可用性とバックアップはストレージ容量が増えると永遠のテーマというか
そのへんソフトウェア定義のストレージが出てきて久しいが決め手がない
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:00:35.27ID:GPlRwYCQ
データ保存屋だとアクセスされるHotデータの割合もあるから
冗長性前提でコンシューマ向けを数用意するって運用も少なくないしね
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:18:22.12ID:Iuf3ZOAa
Pentium搭載モデルとか複数モデルが対象じゃ無いから安いんでしょ
余剰在庫の最下位モデルだからこそ安鯖で出せる

先のPGので売れてたから、在庫無くなってるの見越してOTTOが足下見てPGの値付けに上乗せして売っているだけだわな
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 10:07:59.94ID:JbVJvgsn
OTTOは前からちょくちょくその値段でセールしてる
PGもその値段で復活してるよ
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:16:44.97ID:T+KZVqVU
OTTO , PG も店舗名が違うだけで、同一の会社。
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:04:22.50ID:KRCAOucf
>>846
ユーザ企業側の観点から書くと、単純に保証のための費用分高いだけと思う。
故障率はHGSTのRetailのSATA HDDと比較すると、SAS HDDの方が高いけど、
壊れたらタダで交換してくれるからな。
>>847が書いてるようにMTBFが長いからというのは、経験上ウソだと思う。
ハズレ機種もあって、SAS HDDは本当に毎月のように交換した型番もある。

DCのサーバはPG-Directで買った安いEnterprise SSDにほぼ全部交換したから、
サーバから外したSAS HDDが大量に余ってる。
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 02:08:44.07ID:izUaA6Ei
日本橋と夢空間とOPTION No.1みたいな闇
ヨコモにOEM供給実績あるのに
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:05:44.51ID:/jahTsEs
>>846
コントローラじゃね?
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:30:01.93ID:12nl8ofb
DCに設置するような案件で社外品って怖いなぁ。保守どーすんだろ。
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:56:44.25ID:50TNL28C
単純に部品が壊れて交換するだけなら、メーカーの保守や「純正品」に頼る必要などない。
だいたいデータセンター持ってて、メーカー保守に頼らなきゃならないなんておかしいだろ。
サーバの面倒見れる奴が居てないデータセンターなんて、異常時に即時対応できないじゃないか。
うち以外でも見たことあるけど、データセンター運用しているところは、
サーバー壊れても15分もあれば部品交換して再稼動させれるような奴が常駐してんだよ。

運送会社やタクシー会社が自動車保険入らないのと同じような理屈でさ、
大量のサーバを運用するんだったらメーカー頼るより自力でやった方が
安く済むし、壊れても速く再稼動できて、よい事だらけだよ。
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:47:33.72ID:j0nkE2Rd
いやGoogleまでいかなくてもさくらとかのレンサバ屋だと結構普通だと思う
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:52:39.65ID:CAZLOCjF
>>871
Androidで何するの?
シコシココンパイルして環境作るのが趣味みたいな?
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:55:52.42ID:9P1u7bGS
>>876
そんなの派遣に決まってるだろ
あんなうるさくて寒い部屋にずっといるなんて社員様のわけがない
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:57:31.53ID:mg3RBXVZ
サーバラック開けるのに連絡したら
隣の棟から駆けつけて、身体検査通ってラックキー解除するだけに
30分とか待たされるDCとかあるけど
15分で交換するとかマジか
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:08:35.74ID:j0nkE2Rd
>>876
ごめん適当言った
でもレンサバならメーカー製のサーバーなんていいもの使ってないよな
むかし、某レンサバ環境使ってる人に泣きつかれてリモートで保守した時ASUSのネットブックの型落ちみたいなマザーボード型番が出て呆れたことがある
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:10:47.73ID:CAZLOCjF
まじかよフルラックふたつくらい借りて部屋にするのかなるほど
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:13:34.64ID:9P1u7bGS
さすがに立ったままだと辛いので、一つは横に倒して中に布団を入れて自分のベッドにする
ドアがあるしカギもついてるから安心
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:31:50.77ID:9P1u7bGS
涼しい部屋だから傷みにくい
セキュリティも万全
交換部品がホットスワップできるPSUやHDDならともかく、
15分で交換しなくてもいいように、サーバ自体も二重化してるんでしょ?
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:38:51.34ID:WZ/EZcjg
1.メーカ保守
2.保守期限切れたら、保守してくれるところを探す(以外とある)
3.それもなかったら、スポット修理を頼む(交換作業は修理屋まかせ)
4.それでもだめなら中古品を調達して自力で交換
ラックにして10本ほど管理してるけど、よほどじゃないと自力では交換しないよ。
その前にシステムごと入れ替えたいけどこればかりはソフトウェア予算次第な面もあるし、
最近はaws等になるしね。

ちなみに2重化(ホットスタンバイ)は当たり前のこと。
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:46:39.59ID:FN+98lda
ワークステーションかうより高性能サーバーをワークステーションの代わりに使うほうが理にかなっているきがする
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:31:43.12ID:lr9I3gC6
高価なUNIXワークステーションにインストールされた高価な
アプリケーションを安物のlinux PC から利用なんてことをやってたな、昔。
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:42:27.84ID:8nM2jbkw
そんな事言ったら、民間向けISPが国内に幾つも無かった頃とか
大学とか研究機関のセキュリティが笊もいいところで研究者やゼミ生や教授用に設けられたダイアルアップ経由で鯖やインターネット使い放題だったけどな
パスも推測しやすいし、セキュリティ何それ?的な
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:34:35.16ID:Gw29I0nT
>>889
>高性能サーバー
モノにもよるが動かすとファン音が結構ウルサイのが多いのでパス
>>893
UNIX WSはヤタラ高かったからな…
X端末でも結構高かったからパチョコンで作れるUNIXモドキは貧乏研究室にはありがたかった
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:06:36.39ID:8nM2jbkw
無駄にMac買い漁ってる教授の放出MacにLinux入れたりしてたな(遠い目
良い小遣い稼ぎになったけども
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:25:13.57ID:+506H8tJ
中古の予備部品が手に入るならもう個体そのものを購入しなくてもいいか
メモリとグラボにお金をかけよう
やっぱりメモリおおくないと不便で4個1をしても16Gにしかならないんで
もうこれなら一気に8x4=32Gが正解かなとM1
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:43:51.97ID:AIfkb2dh
マザボ・電源、なにが壊れるか分からないし
保守なんて入る価値のない安鯖は、丸ごと予備品をキープしておくのが正しい
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:11:41.26ID:0+5tjVdS
メモリ必要ならそれだけ調達すりゃええのに4コイチする理由が分からん。
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:44:21.62ID:rTbQI90i
予備パーツの新品なんて後からは手に入らないので
安い今のうちに確保したいだけです
メモリも16Gで足りるかと思いましたが32G必要なので4個1よりメモリ優先になりました
HDDをRAIDしようにもコレの最大は4台なのできりのいい4台にこだわっているだけですよ
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:35:20.47ID:5mITs5Ts
壊れたら買い替えりゃ良いじゃん。
俺は壊れてなくても5年くらいでリプレースしてるけどな。
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:34:30.03ID:Km3Wkv2T
初期搭載の4GB ECC対応モジュールとか標準品活かそうとして無駄なゴミ抱え込んでしまうパターン?
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:39:31.60ID:e45oZf47
>>905
だよね
安鯖なんだから、そのために予備のパーツとかあまり考えたことない
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:31:52.34ID:GD4j/zzm
>>906
そゆことだな。
予備品兼用とか考えて、結局5年故障なしでスペック不足に陥ると。
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:42:11.91ID:mq3x/duW
メモリとかはセンチュリーマイクロ当たりの見つけて
標準のは動作確認用とかの予備・検証部材に回してしまうな
ペアになったら廉価・無償で里子行きとか
電源は逝きそうになったてからどうにかする(ON/OFFは特定線がGND落ちしてるか、その逆が多いから反転させる配線組めれば済むことが多い
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:27:28.79ID:S92WKe4S
ハードオフ行ったらMicroServer Gen10が安く売ってたんでつい買っちゃったよ。
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 09:30:12.57ID:ySKUP7gE
タイムセールだったのか今見たら終わってたが
昨夜は尼でサーバ安かった。
Windows10
Intel Xeon E3-1225 V6
ASUS P10S-M WS
DDR4-2400 ECC 8GB
NVIDIA Quadro P600
256GB M.2 SSD
2TB HDD
DVDマルチドライブ
250W 80 PLUS 電源
USBキーボード・USBマウス・電源ケーブル
12ヶ月保証
この構成にオプションの3年延長保証を付けても
4万5千円を切る価格だった。
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:38:53.12ID:jskZoHw0
それサーバじゃなくてワークステーションじゃないのか
しかし安いな
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:00:38.45ID:lTcOdI3D
なんか鯖とかWSとか言いつつ自作用のPCパーツで組み立てましたってカンジの構成だけどw
つか尼損ってパーツ単位で3年延長保証って付けられるのか
メーカー製PCとか固定構成のBTOパソコンだけかと思ってたが
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:45:46.02ID:nZn1fb1k
そろそろ鼻毛鯖を更新しようと、TX1310M3のXeonモデル1台とセロリンモデル2台ポチった。

セロリンモデルにはUbuntu18.04LTSがすんなり入って、音が出ない以外不具合無く、4K出力
にも対応してた。Firefoxで艦これもサクサク動く。

ところがXeonモデルにWindows10Pro/64bit入れたら、さくっと入ったと思いきやオンボの
intel GbEを認識してなかった。必然的にネットから入るはずの他のドライバも入ってなくて
デバイスマネージャには黄色の!マークだらけ。intel NICのドライバはどこからどうやって
入れるの?ネット繋がらないから艦これもできない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況