X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part118(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:48:11.40ID:IsFz8xlH
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part117(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517169461/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:48:27.17ID:IsFz8xlH
■ よくある質問への回答一覧 ■
・WG1200HP/HSはマルチセッション未対応です。
・WG2600HPに中継機能はありません。
・DHCPのアドレスリース状況は確認出来ません。(最近の機種は可能なものもあるが確認しか出来ないので無意味)
・端末の接続状況は確認出来ません。(WG2200HPで初実装)
・設定画面からのログオフは出来ません。(最近の機種なものもある)
・WANの自動切断は出来ません。
・接続先は削除出来ません。
・MTUの手動設定は出来ません。


      11b    11g    11a    11n    11n    11ac   11ac   11ac
     (22MHz) (20MHz) (20MHz) (20MHz) (40MHz) (20MHz) (40MHz) (80MHz)
1x1    11     54     54     72    150     96     200    433
2x2    -      -     -     144    300    192    400    866
3x3    -      -     -     216    450    288    600   1300
4x4    -      -     -     288    600    385    800   1733 (Mbps)



https://ja.wikipedia.org/wiki/Aterm

Aterm(エーターム)は、NECプラットフォームズ(旧:NECアクセステクニカ)のISDN TA、無線LAN製品(アクセスポイント、ルーター、子機・無線LANアダプタ、モバイルWi-Fiルーター)、PLCアダプタ製品のブランドで、NECの登録商標である[1]。

「Aterm」を冠する製品群に、回線業者・通信会社向けレンタル用のADSLモデム・ルーター、ホームゲートウェイ・無線LAN製品もある。


テンプレ終わり
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:07:48.20ID:IsFz8xlH
前スレの982さん
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517169461/982


本商品の中継機能|AtermRWG1200HP ユーザーズマニュアル
ttp://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/relayinfo.html

TVモードOFFって事は、ここの「Wi-Fi デュアルバンド中継(Wi-Fi中継)」の
構成で中継機−子機の5GHzが調子悪いという事やんな?
中継機に有線で繋いだPCは全く調子が悪くないと。

ただ判らないのが、その構成ってそもそも親機−中継機が最大300Mbpsになるからメリット無いよね。
なんでTVモードOFFで使ってネットに出て行くラインを11acの速度活かさないような構成にしてるのか非常に謎。

でも https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517169461/995 からの流れで
何か原因が突き止められそうな流れなので応援してる
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:19:35.51ID:IsFz8xlH
前スレの927さんの続報の件
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517169461/927
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517169461/994

最初は使えて居たのにあとから繋がらないってのはDHCPに関わる何かかなと思う。
大本のISPの設定をしているルーターはNTT貸与のHGWで間違いないか?
そのHGWの型番と詳細設定の中にDHCPサーバーの設定が有ると思うが、
リース個数の値を確認してみて欲しい。

貸し出せるIPが十分にないと、ルーターがIPを貸し出せなくてスマホなどが
通信不能になるのは割と良くある。

特に家電を色々とネットに繋いでるようだから把握してないだけで予想以上に
IPが払い出されていて使い切っていたなんて事は良く聞く。
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:49:58.78ID:+F2eGdKL
では便乗で質問
モデムのIP 192.168.0.1
Aterm以下 192.168.10.*
この場合AtermがDHCPサーバー?
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:58:45.49ID:IsFz8xlH
>>9
お、よかったこれで寝れるかな。

どういう風に繋いでるのかで違ってくる。前スレ927はAtermをブリッジモードで使っていると言っていた。
この場合、AtermではDHCPサーバーは動いてない。

ネットワークマスクが/24と仮定して話を進めるが、モデム(HGWですか?型番は?)とAterm配下で
ネットワークアドレスが違っているので、Atermをルーターモードで動かしていると推測します。
その場合は、たぶんモデムでもAtermでもDHCPサーバーが動いている。
しかも、二重NATしてる可能性が極めて高いので無駄な処理をして速度が落ちる原因の一つになると考えられる。
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 02:03:53.23ID:IsFz8xlH
なんだよ前スレ立ててから何時間経っても落ちてないじゃんかスレ汚しスマンなおやすみ
0013前スレ995
垢版 |
2018/03/27(火) 07:35:05.76ID:tydIZkoo
これサーバーじゃなくてクライアントからRST投げてたはず。

てかプライベートIP+ASCIIに接続したログだしIP付きで今夜上げるわ
0014前スレ995
垢版 |
2018/03/27(火) 07:38:13.72ID:tydIZkoo
Vivaldiで見てたんだけど、そのタイミングで丁度読み込みが止まる(データの受信が止まる)

これパケット送信ソフトで色々投げたほうがわかりやすいのかも
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:24:38.94ID:YCmLgG87
うちも2600hp2で同じ症状出て、節電系の設定軒並みオフで改善したよ
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 09:07:50.57ID:irr7OO0e
ひと昔前のNECは安定してたイメージあるけど、最近の機種はこういう報告目立つね
中身だいぶ変わったんだろうか
0017927
垢版 |
2018/03/27(火) 09:32:05.47ID:LRYQg4WE
>>5
続編までまとめて頂いてありがとうございますm(._.)m
帰ったらNTTのルーター確認してみます!

>>15
おお、クイックWeb設定から探して行けばあるのでしょうか?
良かったらもうちょっと詳細教えて頂けると助かります
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:00:16.87ID:bvTK/OxB
>>16
最近のNECは無線が弱いけど安定しないことはない
新型発売直後は不安定だったりするけど、アプデで直してくるからアプデしてれば普通に使える

アプデしてても安定してない人は、設定ミス、近所の電波で混雑してるのにデュアルやクワッドチャンネル使ってる
初期不良、IOSなどのOS側の不具合でルータ側あんま関係ない報告ばかりだよ
最近スマホのOS不具合だらけでどのルータ使っても無線安定しない報告が多い
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:35:21.60ID:hLncyzKl
>>18
>アプデしてても安定してない人は、設定ミス、近所の電波で混雑してるのにデュアルやクワッドチャンネル使ってる
>初期不良、IOSなどのOS側の不具合でルータ側あんま関係ない報告ばかりだよ

はあ? いい加減なこというなよ
他の電波の状況なんて一番最初にチェックしとるわ
自分以外誰もいなくて超がら空きでも詰まりまくるのが5GHzのacな

NECは、「11ac 不安定」で検索した結果のサジェストがこれって事実をもっと深刻に受け止めるべき
http://i.imgur.com/Qnk1C1H.jpg
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:46:51.46ID:bvTK/OxB
>>20
発売終了してる古い型番ばっかじゃねぇかよ
最近の機種がサジェストになってたら好きなだけ文句いえばいいよ
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:04:27.72ID:d0Xp+D4l
1800HP2が1810相当の機能に更新できなかったのと同じように無理でしょ
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:18:35.41ID:sBS22tfp
この流れで未だに「詰まる」とか言ってるし
根拠がサジェストって・・・
まさに自分自身が「はあ? いい加減なこというなよ」
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:35:51.98ID:IsFz8xlH
まぁ少し落ち着こうぜ。
俺さ前スレのこの流れすげー好き。


999 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 23:08:34.44 ID:VvZV6wgS
質問良いですか?

1000 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 23:08:50.95 ID:1XBdFgcC
どうぞ

1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 18時間 11分 10秒
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:41:38.13ID:IsFz8xlH
偉そうな口調で色々言ってる割に誰もスレ立てしないお前らもっと好きだわ。見てて飽きない。
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:54:44.97ID:fvPNQnWn
>>25
まじで詰まるんだから仕方ない。
WG1200HPの2台でデュアルバンド中継してて一切詰まらないなら設定を教えてくれ

995 不明なデバイスさん sage 2018/03/26(月) 22:32:18.19 ID:uemxea3x
>>985
見てみたわ。
クライアントからのACKに対してサーバー側から返答がなく、数秒停止したあと同じIPに対してRST ACK送ってる
他にはFIN ACK送ってるのに直ぐにRST ACK投げてサーバーからまたACKが返ってきて同じことの繰り返ししてたり・・・

https://imgur.com/a/ovQHk
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:22:20.95ID:AdA23nCL
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/docomo_net/ipv6/index.html?icid=CRP_HIKARI_provider_list_docomo_net_toptext_to_CRP_HIKARI_provider_list_docomo_net_ipv6#p05

ドコモnetのIPv4 over IPv6機能(transix)※4
ドコモnetでは、ドコモ光ルーターをご利用いただくことで、 IPv4 over IPv6 通信によりIPv4のWebサイトなどの閲覧もより快適にご利用いただけるようになります。

必要機器:ドコモ光ルーター 01※5
※5本機能はファームウェアバージョン1.2.1から対応となります。


ドコモにOEMしてるやつはアップデートでIPv4 over IPv6に対応できるのに、なんで市販のAtermではやらないの???
ユーザーがBUFFALOやIOにユーザー流れる一因なのに危機感ないの???
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:48:09.88ID:AaODzBos
なんか昼間の12時〜13時ってやたらネットが重いな
ルータがおかしいのかと思ったけど13時すぎたらサクサクになった
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:54:14.92ID:F/kNWm/K
1800hp2で中継してるが不具合は起こらない。
2.4G帯は混んでるのが明白だからデュアルバンドは失敗して当然。

間違った運用をしておいてパケ詰まりがー、は無いわ。
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:00:52.01ID:tydIZkoo
>>31
>WG1800HPを〜
それは問題ないはず。問題あるのはWG1200HPの組み合わせ

>2.4GHz〜
親機⇔子機(5GHz)
子機⇔スマホ、パソコン(5GHz)

の環境で詰まる。逆にスマホやパソコンを2.4GHzで繋ぐと問題ない
0034927
垢版 |
2018/03/27(火) 14:37:28.61ID:LRYQg4WE
>>33
申し訳ないです。ありがとうございます
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:32:45.44ID:F/kNWm/K
1800hp2はデュアルバンドじゃないのは解っとるよ。
デュアルバンドは街中での運用が難しいのだから、トラブルのは当たり前。

そもそも2.4GはPCのUSB3ポートから放射される妨害波の影響をモロに受ける。
5G帯のみを使うしか解決方法は無い。
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:52:44.91ID:2TZM4Bix
デバイス発振なのに、ポートから発振するとか何言ってんだこいつ
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:53:27.55ID:jVZFAypp
親機1800hpに中継1400hpしてるんだけど一番親機から遠い場所の速度がなんの変化もないんだが設定のやり方なんか間違ってるのか?間違ってたら2年ぐらい意味ない中継してる。。。ちなあんま詳しくない
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:14:43.62ID:F/kNWm/K
USB3のノイズはデバイスだけでもねーよ。
揚げ足を取ろうとして失敗する無能。
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:18:04.22ID:p3SDw+Nk
親機と中継器のどっちにつながってるのかわからないって話であれば
SSIDを別にしてどっちにつながってるのか確認したら?
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:55:14.70ID:hXkBApzb
>>34
クイック設定から詳細な項目表示で出てくる
ECOモード設定をオフ
5g,2.4gの詳細な項目表示にあるA-MSDUをオフ
にしてます。
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:25:09.34ID:mueY7Mo6
バッファローとNECで無線LANルーターだったらどっちがいいんですか?今のところNECにしようと思ってます。
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:30:16.15ID:zqabxeII
>>43
機種による。
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:31:01.25ID:qP6tpeHQ
俺も牛に一票w
この手の輩は(どちらを買っても)面倒くさい
0047927
垢版 |
2018/03/27(火) 21:31:46.98ID:PT9Y9H0S
>>5
NTTのルータ型番は
PR-S300NEと言う奴でした。
詳細設定まではまだ見れてません…

>>40
ありがとうございます!早速やってみました。これで一旦様子見てみますm(._.)m

ちなみに今日も帰ったらiPhoneがWi-Fiには繋がってもネットに接続できず状態でした
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:34:48.73ID:mueY7Mo6
WG1900HPってやつとairstation wsr-2533dhp-cbってやつで迷ってます。用途はpc有線と家族のスマホ、iPadの無線LANで、今使ってるのがNECの5年くらい前のやつ。
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:36:44.17ID:IsFz8xlH
>>43
個人的には無線APとルーターは分けた方がいい。ただもうずっと別になって無いんよな。
v6プラスやDS-Liteの機能が必要だとNECは上に出てたドコモルーター01しか無い。
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:39:01.35ID:mueY7Mo6
>>49
ふつうにネットとゲームくらいなので細かい設定などはいじらないと思います。バッファローがいいのかバッファローにしようかな。
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:39:13.57ID:U0dsScBi
>>48
バッファローのWTR-M2133HPがおすすめ
トライバンドが使える
NECでトライバンド使える機種はない
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:47:45.57ID:zqabxeII
>>48
どっちも評判よさそうだね。
WSR-2533DHPを職場で使ってるけど調子いいよ。
ちょうど値段が下がって同じくらいになったから悩ましいね。
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:49:33.04ID:mueY7Mo6
>>52
そうなんですよ。明日ヨドバシ行って店員さんに聞いてどちらかにします。みなさんありがとう
0054前スレ995
垢版 |
2018/03/27(火) 21:58:00.17ID:Yl0oIhMo
2.4GHzやら5GHzって話でふとデュアルバンド中継じゃなくて、以下にしてみた

親機⇔5GHz⇔子機⇔5GHz⇔クライアント
で、子機からの2.4GHzやめてTVモード中継にしてみたらなんか今の所詰まらなくなった気がする。

気がするだけなのかもしれないからもう少し様子見する
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:05:06.76ID:Yl6fr1S8
今日も1800HP2は快調w
2600HP3にIPv6が付いたら買い替えしようかなw
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:28:41.12ID:Y4010rUN
>>48
2533DHPおすすめ
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:53:31.67ID:hLncyzKl
WSR2533はほんと評判いいな
バッファローの中でもあんま気合の入ってないラインなのに
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:13:08.96ID:DcuqF4XU
WSR2533は、11n、2.4GHzが256QAMに対応してるせいか妙に速くて快適。
2.4GHzしか対応してない安物のスマホもこっそり256QAMには対応してる?
スマホのWifi性能は細かく書いてないのでよく分からん。
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:29:47.13ID:7awh8kHQ
>>47
設定確認したら報告よろしく〜
PR-S300NEのデフォルトの設定見たら、貸し出し個数253個で
弄ってなければこの可能性は低いね。念のためで確認して欲しい。

しかし、HGWまでNEC製とはつくづくNECに縁があるんだねw
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 08:08:55.20ID:7awh8kHQ
>>60
↓見ると、ecoモードはデフォルトでOFFだね。
ttp://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/appendix/initialvalue.html

>>15,40,41
802.11acの省電力系の短縮語は U-APSD だな。

NECの設定にある U-APSU が何なのか全然検索に引っかかってこない。
NECの誤用なのか、なにか独自の設定なのか。
U-MSDU という伝送効率の向上機能と同列にあるから何かの別の
機能なのかもしれないぞ。
U-APSUの間違いなのかどうかNECに問い合わせた方が良いんじゃない?
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 08:17:19.03ID:7awh8kHQ
>>62
最後の行訂正
U-APSD の間違いかどうかをNECに問い合わせた方が良いんじゃないか?
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:13:10.38ID:S5rqHRn1
AtermのNATはどうすれば切れるのでしょうか?
ご教授下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況