X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part118(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:48:11.40ID:IsFz8xlH
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part117(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517169461/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:48:27.17ID:IsFz8xlH
■ よくある質問への回答一覧 ■
・WG1200HP/HSはマルチセッション未対応です。
・WG2600HPに中継機能はありません。
・DHCPのアドレスリース状況は確認出来ません。(最近の機種は可能なものもあるが確認しか出来ないので無意味)
・端末の接続状況は確認出来ません。(WG2200HPで初実装)
・設定画面からのログオフは出来ません。(最近の機種なものもある)
・WANの自動切断は出来ません。
・接続先は削除出来ません。
・MTUの手動設定は出来ません。


      11b    11g    11a    11n    11n    11ac   11ac   11ac
     (22MHz) (20MHz) (20MHz) (20MHz) (40MHz) (20MHz) (40MHz) (80MHz)
1x1    11     54     54     72    150     96     200    433
2x2    -      -     -     144    300    192    400    866
3x3    -      -     -     216    450    288    600   1300
4x4    -      -     -     288    600    385    800   1733 (Mbps)



https://ja.wikipedia.org/wiki/Aterm

Aterm(エーターム)は、NECプラットフォームズ(旧:NECアクセステクニカ)のISDN TA、無線LAN製品(アクセスポイント、ルーター、子機・無線LANアダプタ、モバイルWi-Fiルーター)、PLCアダプタ製品のブランドで、NECの登録商標である[1]。

「Aterm」を冠する製品群に、回線業者・通信会社向けレンタル用のADSLモデム・ルーター、ホームゲートウェイ・無線LAN製品もある。


テンプレ終わり
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:07:48.20ID:IsFz8xlH
前スレの982さん
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517169461/982


本商品の中継機能|AtermRWG1200HP ユーザーズマニュアル
ttp://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/relayinfo.html

TVモードOFFって事は、ここの「Wi-Fi デュアルバンド中継(Wi-Fi中継)」の
構成で中継機−子機の5GHzが調子悪いという事やんな?
中継機に有線で繋いだPCは全く調子が悪くないと。

ただ判らないのが、その構成ってそもそも親機−中継機が最大300Mbpsになるからメリット無いよね。
なんでTVモードOFFで使ってネットに出て行くラインを11acの速度活かさないような構成にしてるのか非常に謎。

でも https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517169461/995 からの流れで
何か原因が突き止められそうな流れなので応援してる
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:19:35.51ID:IsFz8xlH
前スレの927さんの続報の件
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517169461/927
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517169461/994

最初は使えて居たのにあとから繋がらないってのはDHCPに関わる何かかなと思う。
大本のISPの設定をしているルーターはNTT貸与のHGWで間違いないか?
そのHGWの型番と詳細設定の中にDHCPサーバーの設定が有ると思うが、
リース個数の値を確認してみて欲しい。

貸し出せるIPが十分にないと、ルーターがIPを貸し出せなくてスマホなどが
通信不能になるのは割と良くある。

特に家電を色々とネットに繋いでるようだから把握してないだけで予想以上に
IPが払い出されていて使い切っていたなんて事は良く聞く。
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:49:58.78ID:+F2eGdKL
では便乗で質問
モデムのIP 192.168.0.1
Aterm以下 192.168.10.*
この場合AtermがDHCPサーバー?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況