X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part118(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:48:11.40ID:IsFz8xlH
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part117(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517169461/
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:37:20.16ID:kNmSDi2e
>>412
たぶんカスタム仕様だと思う
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:02:25.73ID:59DIByuR
ファームアップデート
パソコンが無いと前のバージョンに戻す方法が無いと言う
サポセンで確認した
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:08:18.44ID:PH/3O9U1
wg1400hp使ってるが、週に一時間程度httpsにしか繋がらなくなるんだがなんだこれ?
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:28:32.13ID:nLiCmXpP
こども安心ネットタイマーみたいな機能だな。使ったことないけど。
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:19:16.84ID:mXbarpdk
1800と1900ではどちらがお得ですか?
今日電気屋行ったけど1800しかないと言われて保留にして帰ってきました
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:22:58.83ID:VLlNX6MG
>>417
2600がお得ですw
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:29:59.90ID:EFUtn9s2
>>329
二ヶ月も前のlinksysのルータがワーム被害にあってるニュースを今頃見てそういえば1800HP2のファームはどうかと見に行ったらアップしてたの気がついてここに来たでござる。
まあ、関連性あるか知らないけど。
自動アップデート設定にしてた気がするけど、もう一度設定見直そっと。
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 07:40:47.74ID:LgZloYTX
売り場はBUFFALOとTP-LINKに占められてるし、上位モデルはv6プラス・DS-Lite対応機種やNETGEARみたいな海外機が人気だし、そりゃ厳しいわな。
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:33:19.85ID:euaktN5Q
Atermはとっくに中国製になってるでしょ
売れようが売れまいが国内工場は動かない
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:40:17.05ID:ix4ym77M
Atermのブランドが崩壊したらNECはもう一般人に名前忘れられてしまうんじゃないか?
「NECは鉄板」と言われる存在であり続けてほしいものだ
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:58:44.19ID:w+wDleaw
モデムがNECという理由だけで割高なプロバと契約
NECじゃ無くなったら解約だな
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:18:02.36ID:oNdBBwwV
NECはwimaxルーターで壮大なポカをやらかしてるから信用出来ない
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:11:36.90ID:w0gJig/0
2600hp2を使っているが、月に2〜3度は以下のような状況になってルータ再起動が必要になる。
 ・有線接続しているPCからルータの設定画面につながらない。
 ・有線接続しているPCその他機器からネットに繋がらない
 ・携帯達もWifiをつかめない
 ・一時的なものではなく、丸一日してみても状態は変わらない
 ・NAPT設定がどうたらってサイトがあってその通りやったが変化なし(TCP=900,UDP=75)
 ・買って半年くらい経つが最初からずっとこの状態
上の方で何人かが再起動って書いてあるのはこういう状態のこと?
解決策はなし?
バッファローあたりに買い替えたらこういうのは起こらなくなる?
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:27:16.22ID:lmTzZWlb
>>432
ウチの2600HP2もそんなカンジだが月2、3度では済まない。
設定は書かれてるNAPTの数値変更以外に「IPアドレスの更新要求間隔」の
数値を低くしている... が気休め程度の変化。結局4、5日に1度は再起動。諦めて他機種を検討中。
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:33:37.93ID:hs+sTFJa
>>432
AUTOモードで使ってるならモード固定にしてみるとか
自動にしてて不安定って言ってる人をちらほら見かけるので
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:36:02.65ID:YxX92QBP
2600hp2はほんとうにダメだね
使ってて不具合でてる人多すぎる
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:41:06.54ID:IcQlTiX0
お前らHP2は安定しとる言ってたやん
2600HPがクソすぎる上に電波も弱くなってきたから
HP2に買い換えようと思った瞬間になんなんだよ
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:43:21.73ID:etjhhwRT
NECスレ見る→不安定、再起動
Buffaloスレ見る→不安定、再起動

まともに使える製品どこだよ…
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:49:17.70ID:w+wDleaw
だからHP改は不具合修正版だと言っておろーが
それを知りつつ購入したんだから、黙れ
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:56:58.21ID:Tu1lNjR6
有線ルータ+無線LANはAPで使用をお勧めする
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:00:47.91ID:/Ym713qP
2600HP2は一般向けルーターでは最高峰の製品。
これでだめなら業務用の高価なやつをどうぞ。
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:07:46.92ID:Tu1lNjR6
RTX810の中古が2万出せばまともなやつが手にはいる
新品の無線LANルータより長持ちすると思うよ
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:13:17.20ID:c29AOQcK
NEC家庭用の無線接続台数少ないから
無線製品大量につなぐと不具合出やすいよね
無線大量に使いたい人は業務用か、利用台数多い他社製品にしたほうがいい
NEC家庭用は有線ときどき無線って人向け
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:58:48.11ID:E6dvvksy
どこ見ても不安定、再起動だよ(笑)
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:34:12.62ID:Za3hGVem
>>446
法人向けルータに手を出すしかないなw
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 03:08:35.70ID:MldILzwn
基本的に問題が起きた奴が書き込むんだからどのメーカーのスレ行っても不具合報告はあるに決まってるだろ。
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 06:37:44.74ID:3dNUteFA
初代2600使ってるけど2600 2との違いって
買い換える程の性能差あるの?
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 07:41:42.12ID:tlsNuiZ6
性能良くても不安定再起動祭りだと流石にな
IP固定にして多少は良くなったけど
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:32:57.87ID:F+5VEplb
>>433
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/appendix/initialvalue.html
現在のNEC無線親機にはない。

2014年に旧NECアクセステクニカが吸収合併・社名変更NECプラットフォームズになったあたりで設計や設定項目の大幅変更があってログ機能も廃止になったようだ。
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:38:44.92ID:F+5VEplb
>>435
オートチャネルセレクト機能のことかな?
このスレッドに書き込む際にログ読んで1か6か11って書いてあったので、昨日設定してみました。
これで改善したらまた書き込むね。
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:46:45.81ID:QqeSJlqA
うちの2600hp2は一年立ち上げっぱなしで何ともないぞ
いままで買ったAtermの中では9500Nばりに安定してる
お前、不良品つかまされたんじゃね?
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:51:56.05ID:cDtlaNF/
うちの1800hp2は一年立ち上げっぱなしで何ともないぞ
お前、不良品つかまされたんじゃね?
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 09:51:05.85ID:9dzB8rE0
ファームのアプデで再起動してるはず
もしかして、セキュリティ関連のアプデもしてないのか?
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:00:56.69ID:UGyuo1tS
ドコモ光ルーター01、IPv6オプション接続で安定しとるで。しかし。
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 11:09:49.44ID:6L8HOAPz
>>460
ログなければ再起動しててもわからないだろw
まあ1800HP2にはログあるし、ついこの前アップデートあったわな
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:00:06.46ID:LqGr9s1J
>>454
11acが標準になったあたりでチップメーカーのリファレンスソフトを使うようになったのが主な原因だと思う
会社名変更は時期がかぶった形
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:15:53.40ID:gScR4q4I
1800HP3を子機(中継)にしたんだが、やっぱ4日くらいで通信しなくなったな
慣れてるから子機再起動速攻で元通りにしたが故障前触れの通信ゼロ状態は辛いなぁ。
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:36:21.40ID:Q1QUOdc2
うちの2600HP2も購入時から立ち上げっぱなしで何ともないぞ
いままで買ったAtermの中では8700Nばりに安定してる
お前、不良品つかまされたんじゃね?
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:50:05.02ID:9dzB8rE0
使用者が不良品という可能性も

みかかに無料の範囲で回線品質を調査して貰っちゃったよ
結果は異常無し
モデムの線路損失は増えてるんだが、
54dB位迄は許容範囲だってさ
そこまで増加したら、かなり醜いはず
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:14:14.65ID:CRR44REm
恐らく無線で繋がっている台数によるのだと思う。
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:24:05.00ID:6L8HOAPz
>>470
チップメーカーのリファレンスソフトで具合悪かったらチップメーカーが直すまでどうにもならない
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:36:56.11ID:DVKLssKf
2600HP2うちも週イチくらいで応答無くなってたけど、USB接続の12cmファンで冷やすようにしてから安定してる。

ファンなしの時触ってみるとかなり熱かったから熱暴走だったのかな。
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 04:06:41.45ID:Epp1NErN
>>478
うちもそんくらいで固まるわ。
買って一月くらいだが不良品交換してくれるかねヨドバシ。
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 04:48:27.11ID:JOFDABPh
>>479
かなりの確率で新品と交換してくれるようだ。
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 06:28:16.75ID:UbOtfnma
ルーター新しく買うつもりなんだけど親機とイーサネットコンバータだったらどの組み合わせが安定する?
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 06:46:44.00ID:x4WsINfy
2600HP2×2
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 07:23:22.39ID:hFXO24Kb
上の方に出てたけど各部屋まで有線LAN引いて、
各部屋ごとに安AP置くのが最強
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:06:39.34ID:VP3NJRHL
ブロードコムかアセロスかと言われたらブロードコムだけど、
バッファローかNECかと言われたらNECって思うわ
クアルコムに吸収されてもアセロスに義理立てする必要がNECにあるのかな?
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:23:39.40ID:ZSYZtQAG
NECの既存のルーターってファームウェアのアップデートでMAP-EやDS-Liteに対応ってならんのかな
それとももうハードウェア的にそもそも対応が不可能なのか
0494481
垢版 |
2018/04/22(日) 12:42:39.64ID:6bX3Fs6z
>>487
NECの方が安定するって聞いたから ソースはネット
2200HP+1200HP2じゃ弱いかなぁ
予算が…
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:21:33.78ID:v98Avazy
>>488
エレコムは全盛期のNECの技術者が大量に移籍して作ってるらしいからな
今の糞NECよりも良かったりして・・・
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:52:15.63ID:TqiqLyqP
buffaloはルータに限らず安定性耐久性がダメダメだったからこっちにした
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:00:38.33ID:aIBoxVpo
業務用のルーター以外ではbuffaloはマシな方では。
問題が多いならあんなに売れないだろうし。
と言いつつNECのWG1200CR買ってきた。
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 18:55:39.02ID:qb2Suuh9
エレコムに在籍した人によると、ここの社長は完全に利益全振りなタイプ。
人事では、こいつはいくら稼げるかを見極めて採用してる。

そんな人間が丈夫な製品作るわけがねーよ。
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:09:26.42ID:qb2Suuh9
>>489
キミね、broadcomはどこの国の企業だと思ってる?シンガポール人がまともだと思ってるのか?
知名度で物見るのは世間知らずだから。
broadcomは民生品に特化した企業。こいつらの製品は片っ端からデータシートがNDAだし、不良解析を門前払いする契約しかしない。
仕事ならこいつらのチップ使った製品を扱いたく無い。
atherosも無線以外はどうかと思うが、元NECの人間が社長をしてる分まだマシ。
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 20:05:33.33ID:acFn6RBJ
某nさんも本社ビルで自殺する人間がでるぐらいだからな、まだシャッター閉まってるんだろうか?
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 20:34:50.34ID:DuqFrOjt
>人事では、こいつはいくら稼げるかを見極めて採用してる。

社員ではないが、新卒でも中途でも現業部門の人材の採用の観点はそれで
間違ってないだろ。
現実に稼げる額を見積れるかどうか不明だけど。
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:24:57.62ID:K8z3poxC
中継用にWG1200CRを買ったんだが、設定に四苦八苦した挙句、らくらくボタン押して電源オンにしてようやく親機と接続できたかと思ったら今度は子機と接続できない
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:00:25.82ID:806u29Hp
WR8750NからWG-1800HP3に換えたのだけど
IOデータのネットワークカメラTS-WLC2が繋がらなくて困った
有線LANのPCとか他のスマホは無線LANは繋がってるんだけどなぁ
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/23(月) 05:48:19.12ID:/vci4IDP
>>505
ネットワークカメラの設定見直しするしか。
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:38:25.73ID:fYLwWRIY
>>505
IPカメラに差したままになってたSDカード抜いたら
かんたんWPS接続で無線LAN認識した・・・
何故?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況