X



液晶ディスプレイのアーム 41軸目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:49:08.37ID:eQUeCQsu
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 40軸目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1497974026/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/

■Wiki■
Monitor/モニターアーム
ttp://pc.usy.jp/wiki/158.html

あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。

.
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:52:05.14ID:6j7s6fso
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/25(水) 21:46:26.19ID:MOiPF12k
HPのアームようやく据え付けた
32でも縦置き余裕でした
縦シューやるぞー
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/29(日) 03:03:12.70ID:VMeBk2Xq
こっこれはモニタアームじゃなくて>>1乙なんだからねっーー(AA略


>>6
そーゆーのが心配ならLXを買えってのがこのスレのFA
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/29(日) 17:20:20.51ID:GjRbJU76
>>1乙です

すみません、LX,、Amazon、HPのシングルアームのどれかお持ちの方がいたら教えてください

アームを畳んだ状態で、ポールとモニターの中心は重ならないそうですが、
VESAマウント部の中心からポールは、だいたい何cmぐらい離れているのでしょうか?
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/29(日) 18:59:25.70ID:Cl4CiLCZ
重ねようと思ったら重ねられる
動かせるんだから意味のない質問じゃね、アームの畳み方だって一概には言えないし
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 06:42:36.34ID:eHR+3wQG
安物とエルゴのLXとの違いってどんなくらいなん?
やっぱ取り付けも楽とか?
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 07:39:26.64ID:scO8SC8I
ロックテックのガス式と比べると動かすのは楽可動範囲も大きい、あと質感も上
取り付けはロックテックの方が楽、上のマウントに切り込みがあるからモニター側のネジ上だけつけて引っ掛けて取り付け出来るし
無改造でベットテーブルにつけて寝たきりでやるなら角度可動域が広いロックテック一択
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:40:41.89ID:OP1jyqN7
センチュリーってメーカーのアームがホームセンターで安売してたのだが、ここでの評価って低いんだっけ
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 08:45:12.87ID:QUV5oLWV
40インチ用の良いアーム無いだろうか…。縦に使いたいんだが
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 17:46:05.93ID:ylixnmdP
初心者ですみません
32インチもしくは27インチのモニターを吊りたいんですが、メタルラックでも使えるのでしょうか?
机に直接は厚さ8mmのガラステーブルで厳しそうです
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/03(木) 21:21:33.72ID:Mt6lRSRq
>>23
第三者です
確かに言いそうだなw
けどな、ここ以外でも掲示板をLINEとかチャットサポートみたいに使う奴が多くなったと感じるわ
リテラシが無いのと、PCよりスマホを先に手にするのも原因と思う
自分も外出先でスマホでネット検索とかページ内を検索とか気が失せるもん
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 00:29:45.08ID:2xE+6H7n
少し前は 10年ROMれ とか ググレカス で一蹴されてたんだから、みんな優しくなったと思うわ
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 05:36:21.88ID:MJ+Qee94
GWでもこんだけ進まないほど話題ないってのに心の余裕なさすぎだわ
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 05:47:10.17ID:zOI4Bmer
GWだろうと夏休みだろうとアームの話題がそんな盛り上がる特定の時期なんてないだろw
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:03:49.65ID:KPM4QNVU
デスクを壁付けして壁側の辺でクランプ留めしたときに壁からモニターまでの距離がいちばん小さくなるやつってどれになるんだろう
個人的にはモニターをピボット回転しない(水平方向で固定)からそのぶんの軸を1つ削ってくれたらだいぶ奥行きを圧縮できるんだが
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:15:49.63ID:hjpyL0ut
>>31
どのアームでもピボット軸をバネで支持する機構なんて無いんだから
ピボット回転無くしたからってたいして変わらんよ
当然、マウント部付近の奥行きの差は多少あるけどな

それとポールの真ん前にアームを伸ばすんじゃなくて、横方向へ伸ばして壁に沿わせるという
結局は配置スペースの問題だろ
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:19:24.92ID:hjpyL0ut
いや「たいして変わらん」じゃなくて「全く変わらん」だろうな
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:52:50.78ID:cehSKnXf
VESAのネジ穴って液晶パネルに対して位置は定められてるのかな?
じゃないと同じ液晶サイズでも違う機種なだけでデュアルのアームだと上下ズレますよね?
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:42:58.78ID:MNkxKdJl
モニターアーム初めてなので、アームスレの皆様にご教授願いたいです…、
4画面モニターアームで今サンコーのと迷って、
サンワの方の4画面の100-LA011を買おうと悩んでいるのですが、

スペックに合計24kgで、1アームの耐荷重が6kgまでと書いてある中で、

4台共全て重さの違うモニタを使用するのですが、

1台だけ7kg(他は4kgが1台 6kgが2台)で使用する場合、

1台だけ1kg位重くても余り問題は無いでしょうか?

4台の合計は23kgになるので、

ポール自体の負荷は余り心配なく、問題は7kg乗せてるアームが使用していくにつれ垂れ下がっていく様な認識で良いでしょうかね…?

後、この100-LA011はあまりレビューが無いのでお聞きしたいのですが地雷でしょうか?
サンコーの方が良いですかね…何か決定的な違いはあります?

クランプ式も土台式もどちらでも構いませんので、4画面モニターアームでオススメありましたらお教えくださいますと嬉しいです。
003736
垢版 |
2018/05/07(月) 20:00:43.00ID:MNkxKdJl
ちなみにモニタ自体はナナオヲタでして、古いナナオの化石の様な名機4台(L997、L887、L797、L567)でして画面の大きさのインチ的にはあまり大きく無いモニタ達です、
モニタの場合、モニタの重量だけで無くインチの大きさもアームへの負担に関係するのかと思っていますがどうでしょうか…、

またLEDで無くCCFLでモニタ部品の内部構造においても重い箇所もLEDと違うので、
今のLEDが主流の時代に設計されてるモニターアームで大丈夫なのか不安です、LEDかCCFLかどうかはモニターアームではあんまり関係ないですかね、多分関係無いですよね…。
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:36:58.97ID:hd3BxOyr
さすがナナオオタ(笑)
これだからナナオは調子に乗っちゃったんだろうなー

画面の大小に関係なく支持点での耐荷重は耐荷重でしょ
大人が1人ぶら下がるのと子供が3人ぶら下がるのでぶら下がってる所に関係あるか?って話
でもぶら下がったら下に足がついちゃったら困るから高さは重要。

そもそも耐荷重としか書いてないし。
静的なものとしてあまり厳密に受け止める必要ないでしょ。

動的なことに関して何も書かれてないんだし。

それよりそんな理屈をこねるなら軽すぎて画面が上目状態から調整しようがないとかそっちのほうが気になるのでは?
これは理屈上昔の液晶と今時の液晶じゃ重い部品の配置とかでほんの少しは違うけどあくまほんの少し。
はっきりいって一般的な液晶ならなにも気にする必要はない。
そもそもVESAで規格化されているものだし。

気にする必要あるのはT221位だ(笑)
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:48:17.79ID:pSbWcAj1
長文ちゃんと読んでないけど
とりあえず重量の違うモニタはアームの下がり具合も違うから
神経質に気にするならLX複数生やすとか
1本ごとに高さ調整出来るよーにするのが安心安全
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:09:10.91ID:gcEktNWQ
LEDは薄いから問題ないけど、古い液晶は厚みも10cm以上とかザラだから、そこをある程度考慮した方がいいよ。

今でも三菱のMDT242が現役なんだけど、本体8Kgでアダプターも噛まさないといけないから下手するとおじぎしてしまう個体もあると思う。
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:03:14.33ID:mRfbqtYi
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR%2DLA354
こちらのサンワサプライのCR-LA354を
ロフトベッドの脚部のパイプに付けたいのですが
http://imgur.com/g4jI6TB.jpg
自分が使っているロフベにはこの様なネットがついています
でこのCR-LA354はこの干渉しそうなネット部分も一緒に挟み込んで固定できますか
製品ページ見ると挟み込む様に取り付けるみたいなので
脚の横の細いネット部分ならそのまま挟めると思えるのですがどうでしょう
このロフベの脚部の直径が50mmで、CR-LA354の対応サイズが40〜60mmなんでいけますかね
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:34:56.08ID:7Ff+Y8ux
モニタ  フィリップス 23.6インチ E-Line 246E7QDSB/11
床置き式で、ピポットと上下角度をものすごく頻繁に変えたいのですが
いいスタンドありませんでしょうか

スタンドやアーム使った事ないんですが、説明書等をネットで見ると
上下角度を変える時にネジ締めたりする面倒なのしか見つかりませんでした
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/14(月) 14:17:14.48ID:X1f5hZNG
>>52
Amazon.comでのレビューだからでしょう。
あと、そのページの類似製品で提示されているスタンドでよさそうなのを見てみればいいのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況