>>874
結論は同じだけど「4軸」の話はニュアンスが違う

上から見下ろして「・へ支へ・」の形になる
“・”がディスプレイの固定金物
“へ”がアーム
“支”が支柱

それで“へ”の「書き始め」と「書き終わり」に支柱と金物が
あって、その幅を調整すると“角”が前後に移動する

上から見た片方のアームだけをアップにしたら
「ー ー」横に伸ばした状態
「/\」縮めた状態
横を縮めれば縮めるほど角が後ろに出っ張るの

だからアーム型はディスプレイを前に出さない限り
後ろにアームを曲げる空間が必要になる