X



BenQ液晶総合 part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0312不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc6-DJU/)
垢版 |
2018/06/27(水) 01:28:58.67ID:J08dBkwD0
売価40,000円台のHDR対応32型4K液晶、JAPANNEXT「JN-IPS320UHDR」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0626/267670

EW3270は完全に食われた
上位互換すぎてやばい 
0313不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc3-1Ki3)
垢版 |
2018/06/27(水) 02:16:09.39ID:HfU7+iHW0
>>310
今は23.5インチのモニターだけど、これくらいのサイズがプレイに集中しやすいです。
0314不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-lC4z)
垢版 |
2018/06/27(水) 03:10:20.35ID:k0D8Ou070
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&;t=13s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&;t=3154s
『上司が伝えるべき 一番大切なこと』
https://www.youtube.com/watch?v=xsfJ-ZC42pQ&;t=1199s
視覚障がいを乗り越えた活法家
https://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&;t=805s
0315不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9a-GwbS)
垢版 |
2018/06/27(水) 07:59:20.43ID:+AsQdl0F0
>>312

ここ一週間でエライ変動があるな。
一週間前に尼で57KでEW3270U買ったらNTT-Xで50Kで売り出すし>>312なんか10K以上に安い。
正直、コントラストが三分の一以外は>>312を買わなかった要素が無い(リモコン付き)、かも。

だが、EW3270Uは良いモニターと思う。
0316不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc3-lC4z)
垢版 |
2018/06/27(水) 09:03:27.50ID:B6dUiFJl0
一体いつ買えば良いんだ
0317不明なデバイスさん (ワッチョイ fffa-lpwE)
垢版 |
2018/06/27(水) 09:59:22.74ID:S+RnG7sU0
>>312
HDRがHDMIのみだし、HDMI2.0は1系統しかないぞ
スタンドもEW3270Uと同様チルトのみになったのでパネルとスピーカー以外は同等以下

改善してなければイヤホンの抜き差しで本体スピーカーがオンオフされない設計ミスがある
0321不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-yQv9)
垢版 |
2018/06/28(木) 00:06:32.17ID:1ozf20iD0
>>319
>>320
DP1.2規格でも4K/RGB10bit/60fps可能
アマで買った1000円のケーブルで動いてる。
だけどグラボ側が1.2だからHDR信号流せないみたい。
グラボ換えたらRGB10bit/60fps HDR 可能な気がする。
0326不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e98-yt40)
垢版 |
2018/06/28(木) 20:56:15.26ID:xUutojIV0
>>324
konozamaかもよw
まあ、アマゾンじゃないから大丈夫そうけど
0330不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e98-VCRa)
垢版 |
2018/06/29(金) 02:37:38.05ID:Hi0ac1GK0
ミニの差込口モニタにあるだろ
これ知らなくてDP1.4ケーブルわざわざ買ってる人かなり多そう
そもそも使えないケーブル同梱してるわけないだろ
0337不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e98-yt40)
垢版 |
2018/06/29(金) 08:25:57.88ID:Ju2hC4Mi0
>>336
ASUSのは良さそうだけど
国内販売は北米に比べて半年から一年後だったりするし
価格も日本価格で倍くらいになるからなんか嫌だな
まあ、他のメーカーも似たような感じけど
0338不明なデバイスさん (ワッチョイ e29a-yQv9)
垢版 |
2018/06/29(金) 09:11:49.92ID:DLVmAxDM0
値段がEW3270Uの何倍するんだか(G-Syncとかw)。
HDR1000の液晶って電気馬鹿食いするらしいし
見まごう事なきTITANとか80TI買うようなハイエンド向け。

一般ボリューム層にそんなのが下りてくるのは来年か再来年か。
0340不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-yQv9)
垢版 |
2018/06/29(金) 12:51:28.37ID:M3w3nlVH0
>>334
DPケーブルの1.2と1.4の違いは品質だから。
チップで制御しているわけじゃない。
俺の買ったMacLabの1000円のやつは4K/60/10bit可能だけど、
8Kはたぶん無理だと思う。
0341不明なデバイスさん (ワッチョイ 29a5-tE5C)
垢版 |
2018/06/29(金) 19:24:39.92ID:cIJq5hWn0
>>338
1000nitやるならローカルディミングも必須だしね
その割に画質がどう変わるかと言えば画質という意味では大差ない
大事なのは暗部側〜中間の輝度での階調と色域と発色数だから
0343不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b3-S5t1)
垢版 |
2018/06/29(金) 23:06:23.62ID:K3+eUi1z0
モニター初めてでEW3270Uを買った
液晶の表面処理のせいか、ざらっとした感じであんまり綺麗じゃないんだけど
出回ってるモニターってこんな感じなの?
見慣れたMacBookのRetinaディスプレイと比べるとかなり落ちる
0344不明なデバイスさん (ワッチョイ a58a-yQv9)
垢版 |
2018/06/30(土) 01:16:43.04ID:rA+4MK4W0
>>330
なんだ、ウソか
「そもそも使えないケーブル同梱してるわけないだろ」←そう思っていた時期が私にもありました
miniDPケーブル挿せるならなにも文句でなかったろうに、BenQもなぜわざわざ嫌がらせのように同梱品をminiDP⇔DPケーブルにしたのかねぇ
0346不明なデバイスさん (ワッチョイ 82d2-X0EF)
垢版 |
2018/06/30(土) 07:34:34.51ID:a5RiA/nf0
>>343
もしかして近視?顔近づけるて見ると結構違う。スペック上仕方がないよ。
0347不明なデバイスさん (ワッチョイ 457b-XPE4)
垢版 |
2018/06/30(土) 12:08:09.70ID:7z0D5biY0
>>343
光沢かノングレアかの違いだと思うけど
それぞれ、メリット・デメリットあるからね〜

光沢は、キレイだけど目が疲れる
ノングレアは、反対に目が疲れにくいと思う
あと、画面が暗くなった時、バケモノが映らなくて安心www
0348不明なデバイスさん (スププ Sd22-yt40)
垢版 |
2018/06/30(土) 12:40:20.31ID:l2QW0SoPd
現在EW3270の最安はいくらなんだろ?
NTT Xは在庫はけて暫く高そうだよね
0350不明なデバイスさん (ワッチョイ 029f-bL0R)
垢版 |
2018/06/30(土) 13:40:24.29ID:h91HsJQ70
>>348
ポイント変換でよければヤフショが一番安い。6月頭に買ったけど、44800円だった。
0351不明なデバイスさん (スフッ Sd22-yt40)
垢版 |
2018/06/30(土) 14:28:24.88ID:xLbk9o8qd
>>349
ありがとう
イートレンドはBenQモニターの値引きが大きいから
メーカーインセとかあったのかもね
0352不明なデバイスさん (ワッチョイ 21d2-Oc+A)
垢版 |
2018/06/30(土) 17:55:38.12ID:LcsIl0Fd0
GW2480買って3ヶ月だけど発色がすごく良いしフリッカーレスのおかげか目が疲れない
遅延は目視だと分からない
前使ってたTNパネルのモニターとは大違い
0353不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b3-S5t1)
垢版 |
2018/06/30(土) 19:32:04.39ID:vMqHwveO0
非光沢だからこんな感じなのか。ありがと
近くで見ると乱反射なのか極く薄い虹色っぽいのモヤモヤが気になる
グレアにすればよかったのかも
しかし32インチでも4K表示は文字が見えないな
結局解像度落として使うのがなんかもったいない

地震の予兆がある千葉民だから、寝るとき机の下にモニター入れてるw
面倒だ。なんかいい方法はないか
0354不明なデバイスさん (ワッチョイ 82d2-X0EF)
垢版 |
2018/06/30(土) 20:24:10.93ID:a5RiA/nf0
>>353
アームはいいよ
0356不明なデバイスさん (ワッチョイ fdd2-YBgJ)
垢版 |
2018/07/01(日) 08:15:08.46ID:T7/xaHQu0
>>353
僕も3270は近いとザラついた感じに見えるよ。
画面が白いとニジニジした感じに見えるのも同じ。
あと、画面が暗いと曇硝子越し程度に薄らボンヤリと映り込むね。
同じ非光沢でも前に使ってた10年位前のiiyamaはこんなじゃなかったから、3270がこうなんだと思う。
まあ、そこまで気になる様なもんじゃないから良いんだけど。
0363不明なデバイスさん (ワッチョイ 828a-VYsG)
垢版 |
2018/07/02(月) 22:17:13.83ID:1Nyag5KX0
>>362
まさかと思ってAUOのページ見てみたら27インチのQHDパネルがゲーミング用の物しかない
変更されるなんてことあるのかな
ちなみに視野角に関してはPLSの方がAHVAより良いと思う
0364不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b3-S5t1)
垢版 |
2018/07/02(月) 22:29:25.24ID:632HNbUl0
EW3270UはDisplayPort1.4入力できるのに4Kは60H以上無いのか
なんだよ
0367不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b3-u+GL)
垢版 |
2018/07/03(火) 06:44:46.19ID:qMm3WleM0
一般的にはDisplayport対応を名乗るにはVESAの認証試験にパスする必要があり、
パスした製品はそこのデーターベースに登録されるんだけどEW3270Uは登録が
ない。DP1.4認証にはHBR3対応が必要なんだけど、おそらくEW3270Uは対応
してないんじゃないかな。
0370不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dc3-2ROK)
垢版 |
2018/07/03(火) 15:46:04.95ID:wL0tiVZd0
テレビをモニター代わりにすればええやん
0371不明なデバイスさん (ワッチョイ ade3-YjBZ)
垢版 |
2018/07/03(火) 17:18:11.37ID:BrnPoFnK0
>>361
ラグは我慢できないレベルですか?
BenQのクリエイター向けモニターって応答速度はGtoG 5msで悪くなさそうだけど入力遅延とか残像感とかが酷いのかな?
モニタ設置スペースないからPC用途以外にもPS3つないで3Dゲームやろうと思ってたけどやめといた方がよいかな?
0372不明なデバイスさん (ワッチョイ 828a-U3ZI)
垢版 |
2018/07/03(火) 17:40:11.05ID:76cGotOL0
>>371
前に使ってた液晶が入力遅延がすごい少ない機種だったのもあると思う
液晶を変えた瞬間ラグいと感じた
入力にシビアなゲームには向いてないと思う
残像はあんまり無いと思うよ
ゲーミング液晶と比べると分が悪いとは思うけどね
0374不明なデバイスさん (ワッチョイ ade3-YjBZ)
垢版 |
2018/07/03(火) 18:16:44.58ID:BrnPoFnK0
>>372
残像感少ないのはありがたいですね
RPG以外にSTGも少しやる予定だけど大幅な遅延でないなら大丈夫そうですね
(下手の横好きSTGなのでハイレベルな操作自体する腕ないし)
どうもありがとう、とても参考になりました
0376不明なデバイスさん (ワッチョイ ade3-YjBZ)
垢版 |
2018/07/03(火) 19:09:55.40ID:BrnPoFnK0
1フレームって1/60秒じゃなくて1/30秒?
体感できる差なのか・・・
SW2700PT買おうと思ってたけどどうしよう・・・
動画とかでも音ズレ状態になるのん?
0378不明なデバイスさん (ワッチョイ ade3-YjBZ)
垢版 |
2018/07/03(火) 19:48:22.15ID:BrnPoFnK0
>>377
動画は大丈夫そうで一安心。あとはゲームの遅延が自分の感覚で我慢できるかどうか。
鈍感な俺の反応速度では多分許容範囲な気もするが・・・
良い事思いついた!
昔作ったゲームの入力を、1フレームずらすように改造して遅延を体験してから実用に耐えるか検討すれば!
・・・でもあのゲーム、DirectX SDK2003か2004で作ってあって、
最新のSDKとで関数の引数等の互換性がないから、
旧バージョンのSDK紛失した今じゃそのままじゃビルドできないんだよなぁ・・
一から作り直すのも面倒だし・・・
遅延を再現するソフトどこかで配布されてないですかね?
でも、良い機会だから作ってみるか(自分専用
相談にのってくれてどうもありがとうです
0379不明なデバイスさん (ワッチョイ ade3-YjBZ)
垢版 |
2018/07/03(火) 19:55:42.84ID:BrnPoFnK0
でも自分で作ったしょぼいゲームと、クォリティの高いゲームとじゃ
やっぱり感じ方が違うから、遅延の完全再現にはならんかなぁ?・・・
0382不明なデバイスさん (ワッチョイ a7fa-i/RF)
垢版 |
2018/07/05(木) 07:37:16.84ID:to6k2B8a0
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

CWD
0384不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-ACR7)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:07:28.07ID:Wd+sq4hld
>>383
個体差がありそうだけど色ムラとか気になるから
時間があるなら簡単なレビューしてくれるとありがたいな
何用途で使われるんですか?
0385不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9e-9njV)
垢版 |
2018/07/05(木) 22:24:42.91ID:i+Ey9Kzj0
>>384
写真現像、イラスト作成で使用します。ただし、どちらもド素人なのでカラーマネジメントモデルが必要なレベルではないです。ほとんど自己満足の為に買いました。届いたら素人ながらレビューさせていただきます
0388不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f64-sule)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:24:52.98ID:IFLA7AfA0
GW2470HLはAMVA+だから黒が引き締まるので映画やテレビにゲームでも結構良い感じ
デザインもマット調でシンプルなデザインになってるのは良いね
欠点は安いなりのバックライトとか気になる部分はあるけどコスパは高いよね
0389不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8a-UVFs)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:38:49.45ID:XOvwOLVz0
今更になってPD2700Q買ったの後悔してきた
文字が小さくて見にくい
眼科に行ったところ眼球にかなり傷がついててかなりのドライアイらしい
眼の状態が良くなるのを待つしか無いのか?
0390不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb6-FAkn)
垢版 |
2018/07/06(金) 21:31:30.95ID:pXsfcj8m0
24インチの144HzでBenQ XL2411PとAcerのKG251QFbmidpxに絞り込んだが
決め手がない。どっちがいいの?だれか決めてー
0391不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd2-itoV)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:46:30.21ID:mvCXNZga0
>>389
スケーリングで乗り切れ
疲れ目にはよいモニターだからあとは設定次第だ
0392不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8a-UVFs)
垢版 |
2018/07/07(土) 04:57:24.92ID:WkYY+Aj30
>>391
ありがとう
スケーリング125%にしたら色々バランス取れたよ
アマレコの画面をキャプチャーするときだけ100%に戻せば良いか
32インチのWQHDって質の高いモニターほぼ無いしね
なんとか今はこれで凌ごう
0394不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f98-ACR7)
垢版 |
2018/07/07(土) 10:06:31.46ID:M6+yTq9m0
>>393
映像編集めいんならPV270が良いみたいだよ
0395不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f98-ACR7)
垢版 |
2018/07/07(土) 10:10:51.54ID:M6+yTq9m0
メーカーはそう言ってるけど、そこまでスペック変わらないし、
PV270は海外では去年出たので、最新モニターってわけじゃないから、SW2700で良い気もするな
0396不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb6-FAkn)
垢版 |
2018/07/07(土) 10:26:54.60ID:rJ7foDtA0
24インチならFHDの144Hzが無難かな?
0397不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f53-sule)
垢版 |
2018/07/07(土) 11:05:02.17ID:7fzeqJFq0
>>394-394
情報ありがとう。
RAW現像で使用するのでSW2700PTでよさそう。
あとは4KのSW271にするかSW2700PTにするかです。
ハードウェアキャリブレーションで現在使用しているカラーモンキーがどちらにも
対応していないのがつらいところ。
0399不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa9-Lo6o)
垢版 |
2018/07/08(日) 07:34:47.58ID:OGmDrJuR0
EL2870UでPS4PROのNetflix見てみたんだけど
HDR作品で下の帯にブロック状のノイズと薄く横線縦線が出るんだけど仕様なのかな?ゲームでもタイトル画面が暗いやつで下半分が破綻したりしてます
どちらもHDRのみの症状です エミュは使用してません
0402不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa9-Lo6o)
垢版 |
2018/07/08(日) 12:23:09.46ID:OGmDrJuR0
>>400
下半分ですが近い感じですね。明日にもサポート受けてみます。
>>401
思ってたより視野角は悪く無かったです。上下が真正面に設置出来るなら繊細な4K堪能できますね HDRはEW277HDRよりマシですがバンディングします 輝度は控えめ TNなので黒寄りの表現は弱い気がします。
AMAプレミアムは低フレームレートゲームで使用するとオーバーシュート?してます
0403不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-gqST)
垢版 |
2018/07/08(日) 13:59:54.44ID:zastmsuW0
>>402
真正面なら悪くないか
デスクトップで使うから大丈夫な感じかな
27インチがデスクで使うには良いと思うのだけど意外と良い感じのが今は少ない
4Kとかだとでかいインチ帯から商品投入するからだろうか
0404不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa9-Lo6o)
垢版 |
2018/07/08(日) 14:55:18.12ID:OGmDrJuR0
>>403
HDRの売りの高輝度と暗部の表現が削られてるので あと内部処理の問題かパネルの問題か黒寄りのバンディングと半透明感 艶感が弱いです。10bit出来てないかも?
0405不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-ACR7)
垢版 |
2018/07/08(日) 15:06:28.81ID:r/1os3dMd
HDR対応モニターなら、デルのUP2718Qあたりじゃないと
満足できないんじゃない?
ほとんどがなんちゃってだし
0406不明なデバイスさん (ワッチョイ 07a5-g8qq)
垢版 |
2018/07/09(月) 00:08:58.99ID:XBuRXoz80
>>405
HDR化のメリットはある意味三段階に分けられる

1つ目は暗部〜中間輝度の課長の確保+色域の拡張と発色数の大幅な増大。
これはHDR対応モニターで広色域&10bitパネルならたいてい満たせる。
画質が良くなる、というのはここが殆どだと言っていい
色域は現状DCI-P3 100%が目標。90%超えてりゃ立派なもの。
rec.2020 100%はレーザー光源かRGB印刷式OLEDかCrystal LEDでもなきゃ無理
※IPSで非ローカルディミングは流石にダイナミックレンジが狭すぎるのでNG

次は超高輝度における圧倒的眩しさの再現
これは本当に眩しい部分を眩しいと感じれるようになる。
ただし画質的に優れるかは微妙。臨場感は増す。
これは液晶の高輝度タイプしか無理。OLEDでこれやると寿命が・・・
UHD BDを臨場感あふれる画で見たい、なら必要。
ただここを求めるなら少なくとも7.1ch DTS、最低でもサウンドバーか数万円出してサラウンドヘッドホンくらい持ってて欲しい

最後に暗部側の暗さの再現度。
基本普通のモニターで十分なんだが、マニアがシアタールーム作って楽しむならここも求める。
ローカルディミング搭載のハイエンド液晶(Z9Dとか)とかOLEDのメリットがここ。
ここまでやるなら当然だけど7.1.4chのアトモスやXの環境くらい持ってるよね?って思う

もっと言えばPQでもドルビービジョンをどうするかもあるけどね
これも完全に画質オタク向け。勿論綺麗だよ。
現状ハイエンド液晶とかハイエンドOLED限定の機能
ただOLEDは先述の通り輝度が絶対的に足りない。画質求めて買うのは良いけど真っ暗なシアタールーム専用機だね。

ましてやモニターだと視聴距離が極めて近いから1つ目のだけで十分。輝度も600nitあれば十分すぎ。
50インチテレビだとエントリークラスで500nit、ミドルだと1000nitは欲しいね
ハイエンドは2000nitオーバーあって欲しいもんだが
0407不明なデバイスさん (ワッチョイ 07a5-g8qq)
垢版 |
2018/07/09(月) 00:25:50.87ID:XBuRXoz80
車に例えるなら軽がF1になったようなもん。
加減速の性能、コントロール性、コントロールできる幅が圧倒的に広がる。

ハイエンド機の超高輝度はそこに過給圧馬鹿みたいに上げる事ができるターボが乗っかってると思えばいい。
最高速は出るね。確かに速いけ。どそれってどこまで使う?という話ではそういう理解でいい。

超低輝度や完全な黒の再現は町中走るのに静かです、くらいなもんかな。
しかもOLEDは超低輝度の範囲だとコントロールが超不得手。星空とかは得意だけど正直その程度しかメリット感じないな。
OLEDはまだまだ高いのでOLEDこそ至高と思いたいのは分かるが。

デバイスとして他を軽く圧倒できる、と言い切れるのはSONYのCrystal LEDくらい。
あれはディスプレイとして究極。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況