X



BenQ液晶総合 part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0640不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b3-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:07:34.29ID:ZYwyZ5MZ0
質問させてください。

XL2546を買ったのですが
解像度1920x1080、240hzに設定しているのですが
文字が滲んでいるように見えます。これは何が原因と考えられますか?
入出力端子はDPで繋いでいるのですが、HDIMやDVIにすると変わりますか?
0645不明なデバイスさん (ワッチョイ 95d2-7V08)
垢版 |
2018/09/04(火) 01:34:26.65ID:5b5dMqeK0
>>640
ありがちなのはWindowsの機能で文字を125%とか150%にスケーリングしてること
他にはPCからの出力がインターレースモードになっちゃってるのが原因だったり
モニタ側でいうとAMAの設定を切り替えて試してみては
0647不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-8zu0)
垢版 |
2018/09/04(火) 22:00:47.22ID:WA1rA0Mz0
オクで1円スタート2,980円即決のGW2270を落札してみた
業者が多数出品していたのでリース落ちの物だろう
GW2270は以前貼り付けられていた画像ではパネルはAMVA+ではなく、Innolux M215HNE-L30となっていたけど、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1489941581/570
届いたものはAUO M215HVN01.1でAMVA+パネルだった
https://i.imgur.com/aZeZrS1.jpg

2265や2270HMに使われているAUO T215HVN01と違い、型番やスペックからして純粋に2760HSに使われているM270HVN02.0のダウンサイズ版のようだ
GW2270はロットによって当たりハズレがあるみたいだね
0657不明なデバイスさん (ワッチョイ bab3-7GfT)
垢版 |
2018/09/06(木) 21:44:09.63ID:TR+1hU8e0
>>656
ありがとう!そうだよね、当たり前だから書かないのかな?
結構大事な要素なのに、価格コムの仕様にも無いから
非光沢で絞り込んだ時、コレが見当たらなくてアレ?ってなった
0658不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd2-Iwf6)
垢版 |
2018/09/06(木) 22:02:04.42ID:dCLw+OIL0
>>654
デザインは地味だけど5万円位の4Kモニターで業務用途なら多分トップ。ゲーミングの位置付けではないから話題にならないだけ。
0660不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd2-Iwf6)
垢版 |
2018/09/06(木) 22:41:05.40ID:dCLw+OIL0
>>659
追加。mac bookとか最新のWindowsノートを接続したいなら、usb-cではないから要注意。
ただ、逆にusb-cにこだわるなら選択肢があまりなくなる。けどすぐにBenQも対応してくるはず。
0664不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ba5-eMuy)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:46:23.83ID:bkWltY5s0
>>663
あれってアプコンとHDRエミュレートついてるんだっけ
ないならSDRコンテンツ見る限りにおいてはBenQのがいいんじゃない
それ以外だとあっちのが上位機種。
俺はDisplayHDR1000対応+DP1.4搭載機待ち
0667不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 08:12:35.98ID:S8uInoi90
>>665
BenQはVA液晶を生産して多く採用してるメーカーだけど
廉価モデルでもAMVA+採用の液晶は黒で光漏れが無いから映画鑑賞とかには向いてるよ
暗いシーンや上下の黒帯があっても光漏れが気になる事は無い

テレビだとVA方式を採用してるのが多いけどPCモニタじゃIPSが安くなったのでそっちに移ってるしね
元々IPSは特性的に光漏れが多い方式だけど
安い廉価IPSはLEDを減らして光の透過率を上げるために光漏れが多くて個体差で酷いのもある
0669不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ad9-xjap)
垢版 |
2018/09/08(土) 17:07:36.92ID:0D/zQEjM0
GW2470を買ったんだけど、OSDの設定項目を操作してるとフリーズする
電源ボタンすら効かずコンセントから抜かないといけない
PCとHDMIで接続しても「範囲外です」となったりなからなかったり
これは初期不良だよね?
0674不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-43jZ)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:41:39.67ID:IWdCwMC0M
>>673
工具なんていらない。
説明書なんて見なくても30秒で組み立てれたけど、逆にどこで戸惑うのか分からないよ。
コントラストが100だったので、うぉ!てなるから、40まで落とした。
後は個人のお好みで。
0676不明なデバイスさん (ワッチョイ 5663-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:05:39.26ID:BjzIhodP0
キャリブレーション難しいよね
モニタの方の設定だけじゃどうしても満足に出来ないから全て標準(50)にして、グラボの方で大きく調節してる
0677不明なデバイスさん (ワッチョイ bab3-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:51:47.21ID:yx3D6QnC0
>>674
組み立て簡単だった、よく出来てるね。
部屋が暗めなので輝度0、コントラスト5でもやや明るく
目が弱いので夜間モードでうっすら調整

それより画面スリープに入った時の強烈な真っ青画面が耐えられない
これ無くすか、せめて暗くする事は出来ないものか?
目に刺さって不快そのもので、正直この一点で全てが台無しになってる
0680不明なデバイスさん (ワッチョイ bab3-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 14:13:13.97ID:yx3D6QnC0
>>678
そんなモードあるんだ、でもウチ2470HLのじゃ出来ないみたい
それと起動時の紫にロゴ画面と違って、強烈な真っ青な画面なの

>>679
マジか、画面見てなくても視野に入ってると目つぶしレベルでキツイんだ
0681677 (ワッチョイ bab3-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 14:26:37.42ID:yx3D6QnC0
>>678
ヒントになったthx!
メニューの システム→HDMI自動切換 をオンにしたら青くならないっぽい
なぜオフがデフォなのか謎だけど、あの輝度1000%な青!は嫌がらせとしか…

あと音量は100でも小さいので、PCやスピーカーも100にしてやっと普通
音質は調整できなさそうだから、結局PCの音声出力に繋いでイコライザしかないのか
0685不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc3-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:50:04.40ID:IOupxZoE0
>>684
端子とスピーカーの有無
HLは「HDMIx2、D-Subx1、音声出力ジャックx1、スピーカー無」
MLは「HDMIx1、D-Subx1、DVI-Dx1、音声入力ジャックx1、スピーカー有」

基本的にパネルも性能も同じ
0695不明なデバイスさん (ワッチョイ 871e-goUq)
垢版 |
2018/09/10(月) 13:05:10.03ID:IB4IbGzl0
FPSやるって言ってもちょっとの遅延でも気になるような目の良いガチのゲーマーでもなければ普通にIPSパネルなGW2480でも十分だけどね
ゲームだけするだけなら安く買えるTN 144Hzなモニタでもいいけど
0696不明なデバイスさん (ワッチョイ 279c-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 13:20:16.12ID:BhHDH9++0
個人的な見た目の印象だけど

・GW2480のパネルはIPS(6bit+FRC)なので少し色合いは薄く感じるが家庭用ゲームでは問題ない
 全体的に価格なりに性能がまとまった機種でPC用途や60hzまでのゲームなら全然大丈夫
 LGやフィリップスなどの廉価IPS機種と競合する機種で他社と大きな違いも少ない

・GW2470のパネルはAMVA+(8bit)なので色合いが2480よりも若干綺麗に見える
 2480よりも若干残像感(特に中間色)を感じるが家庭用ゲームや通常PC利用なら大丈夫
 VAなので黒画面で光漏れが無いので黒帯の出る映画や動画にホラー系ゲームなど暗いモノには強い
0697不明なデバイスさん (ワッチョイ bab3-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 17:57:56.78ID:5AADWhUS0
GW2470HL、ノートPCをHDMI接続で
モニタ電源を切るとアプリによってか、ウィンドウサイズが小さくなってしまう現象
毎回拡大するのが面倒で、設定でなんとかならないか?それともPCかOSせい?
0698不明なデバイスさん (アウーイモ MM77-R8Ed)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:11:42.63ID:QT3QyBIQM
27インチフルHD、VESA付きで探したところGW2780とDELLのP2719Hが候補にあがりました
どちらもレビューなどの情報が少ないのでこちらで伺いたいのですが、メーカーで見た場合IPSはBenQとDELLだとどちらが優れていますか?また、故障のしにくさや目の疲れにくさ、その他諸々全体的な評価が知りたいです
0700不明なデバイスさん (ワッチョイ 279c-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:03:09.36ID:BhHDH9++0
>>699
HDMIスプリッタを持ってるから試したんだよ
どちらもモニタ側設定のHDMIのRGBレンジをフル(0〜255)にして設定はsRGBで同じ画面を同時に出して比べた
GW2470のAMVA+の方が綺麗に見えるよ
EIZOのFS2434-RもIPSで6bit+FRCだけど2480と同じく色合いは少し薄く感じる

デュアル以上で比べないと分からないレベルだけどね
0701不明なデバイスさん (ワッチョイ 279c-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:04:48.16ID:BhHDH9++0
2470がVAでコントラストが高いので引き締まって見えるから
そのぶん2480が薄く感じるのかも知れないけど
あくまで個人的主観では2470の方が色は若干鮮やかに見える感じ
0704不明なデバイスさん (ワッチョイ 969d-Rn+S)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:04:33.20ID:f4jLu1rT0
AMVA/マルチドメイン
  8bit未満の実bit数を空間的に合計することで有効bit数を水増し
IPS/FRC
  8bit未満の実bit数を時間的に合計することで有効bit数を水増し
0706不明なデバイスさん (ワッチョイ aeea-8w2G)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:13:24.36ID:wjp2d3tw0
>>698
どっちが優れたIPSかわからないけど、どっちも安価なLGのAH-IPSパネルじゃないかな。
故障のこと考えるならサポートが良いDELL一択。
27FHD欲しいなら144HzのIPSがでるまで待った方がいい気がする。
0709不明なデバイスさん (ワッチョイ ae9b-/WXN)
垢版 |
2018/09/11(火) 15:47:47.69ID:qmxwNj8k0
SW240がタイムセールとクーポンで1万円近く安くて買いたいけど、色むらとか輝度むらはどのくらいある?
GW2760HSがわりと色むらあったから気になる
0712不明なデバイスさん (アウーイモ MM77-R8Ed)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:34:57.45ID:5VWsl/JVM
>>706
DELLはサポートいいんですね
10年くらいずっとBenQだったので周りの状況があまりよく分かっていないです
パネルもだいたい同じということは分かったのですが、
輝度が250 cd/m2と300cd/m2の点、
バックライトがエッジとなっている点で全然違ったりしますか?
0717不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd5-NCQU)
垢版 |
2018/09/14(金) 01:20:21.80ID:q1t7um6Z0
今時のモニタってぶっちゃけどれ選んでも外れとか失敗とかなくね
必要な端子や機能が付いてるかどうかの確認は必須だけど
あとTNはきついかもで
0721不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-A6n1)
垢版 |
2018/09/14(金) 09:47:18.77ID:MsjNapXm0
TNはゲーム以外の場合ほとんどオススメされないな
がっつりTNの速いゲーミングモニターと綺麗な動画見る4Kモニタ欲しい

あれ、それテレビじゃ
0724不明なデバイスさん (ワッチョイ b738-BPXD)
垢版 |
2018/09/14(金) 16:23:08.03ID:uAW8h6iF0
rl2460を使用しているのですが、画像モードをFPSに設定しているとガンマ設定が変更できません。
画像モードを標準にしてからでないと変更できないのでしょうか?
0726不明なデバイスさん (ワッチョイ 377c-guGq)
垢版 |
2018/09/14(金) 21:55:18.11ID:XjXhLfyh0
EL2870Uを買ってPS4proでゲームやってるんだけど
HDR対応ゲームソフトを起動させたら画面が白っぽくなり困ってます(´・ω・`)

HDMIケーブルはHDRで4K対応してます

数日前まではHDRを有効にしても色合いが綺麗で問題なく出来てました
0729不明なデバイスさん (ワッチョイ 57d2-+f4E)
垢版 |
2018/09/15(土) 04:06:04.65ID:6WTXskgk0
>>724
その機種は持ってないけど、規定のモードを選択してると一部の項目が変更できないことはよくあるよ
もしどうしてもFPSモードでガンマを変更したいなら、一度FPSモードで各項目の設定値をメモしておいて
カスタムプリセット(ゲーマー1とか)に同じ設定値を入れてガンマも変更してみたらどうだろうか
0734不明なデバイスさん (ワッチョイ 97d2-/wfA)
垢版 |
2018/09/16(日) 19:35:33.60ID:pfLM6fDh0
むしろセレクタの方が便利だよ
リモコン付きもあるし
0735不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f65-rqGj)
垢版 |
2018/09/16(日) 20:12:49.85ID:oHkuS8SZ0
セレクタ買えばいいのか
ところでスプラ用のがほしいんだが、1msはオーバースペックかな?
GW2480かGL2580HMで迷ってる
IPSとTNでどれくらい変わるのか分からない
0738不明なデバイスさん (ワッチョイ 377c-guGq)
垢版 |
2018/09/17(月) 01:25:56.83ID:3qYYkfeO0
>>730
説明書何度も読んだけどわからない(´・ω・`)
そもそもHDR対応ソフト始めると勝手にHDRモードになってメニューの設定を変更できなくなる
PS4のHDRをオフにしたらくっきりした画質になるけど

そもそも何でHDMIも対応してる奴買ったのに出来なくなったのか謎すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況