X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:07:39.86ID:OSjCvoqy
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522340332/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/

無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:10:28.34ID:BqZ8PGyb
高度なマルウェア「VPNFilter」が猛威、54カ国50万台超のルータに感染
ttp://japan.zdnet.com/article/35119707/

Talos Intelligence Groupは、VPNFilterを除去するためにできるだけ早く
ルータを工場出荷時の設定にリセットし、機器をアップデートするよう勧めている

BBR-4MG/4HG最強伝説
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:35:10.11ID:70a7VQLI
54カ国50万台超のルータに感染という猛威振りとも無関係って結構優秀やん牛
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:38:53.87ID:KBs7tjaF
優秀というか世界的に見ればシェアの低いバッファローなんて相手にされてないというか
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:40:33.32ID:KBs7tjaF
54カ国もある割には50万台だし、古いルーターか更新サボってるルーターくらいか
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:31:08.47ID:r6u0yKve
基本的な質問ですみません。そもそもバッファーローってメーカーなのですか、
それともどこかのOEM製品にエンブレムつけて売ってるだけ?
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 03:50:29.74ID:60R8bIU+
田舎ではいいかもしれんが、都会でHT160なんかいくらバンドが広い
5GHz帯でもすぐ埋まって2.4GHz帯と同じ事になりそう
マンションみたいに密集してると飛びの悪い11aでもバンバン入ってくる
実用考えるとHT80までだと思う
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 11:51:30.75ID:PkMWqUdS
水牛とNECの二択だからなあ
アイゴーとエレコムはウンチ
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:26:06.52ID:J5cmQTHS
バッファローに脆弱性が無いとかどんだけ情弱なんだ。
それとメルコは一応メーカー上がりだが、NECから特許侵害で訴えられたりしてる。

・WZR-1750DHP2シリーズに認証欠如の脆弱性「CVE-2018-0554」をはじめ、バッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2018-0555」や「OSコマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2018-0556」
・BBR-4HG」「BBR-4MG」のファームウェアにクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2017-10896」や入力値を正しく検証しない脆弱性「CVE-2017-10897」が含まれている
・WSR-300HPに細工されたリクエストによって、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2014-8361」が含まれている
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:41:32.93ID:288C9MxM
まだ様子見だけど、バッファローの中々安定しないからSynologyのルーターに移ろうかと思ってる(つい最近IPv6に対応したって知った)
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 13:19:45.77ID:o0j9YK3f
>>15
4HG/4MGは(カーネルにLinux使ってないから)ウイルス感染しない
(web設定の)XSSなんて他のやつでも共通だろ

4MG/4HGのファームはttf2003って名称らしい
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:33:10.85ID:J5cmQTHS
>>17 何を言うとるんだ。他社製品も同じだから安心だってか?

CVEの番号振られてるのが目に入らん+理解したくない情弱はレスせんでよろしい。
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:08:22.02ID:WhCZgYas
脆弱性の種類が違うだろって話

IISに問題があるのにLinux + Apacheに変更するようなもんだ
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:06:08.08ID:EEWCN1ev
>>3みたいなマルウェアに感染してるかどうかってどうやって判断するの?
うちのも感染してるかもって心配になってきた
IDENTの要求を拒否するの所のパケット数が増えていくのは関係ない?
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:11:54.55ID:7rRq9Dc8
>>24
判断は知識がなければ困難
簡単に誰でもルーターの中のシステムを調べて判別出来る訳ない
予防策が重要だ
一般的なセキュリティの基本でネットワーク関連の機器は端末も含めてアップデートしていく
変なサイトやアプリに手を出さない
とか基本的な予防をしっかりしていくしかない
ルーターだとログインパスワードなども変更しておく
狙われているのは基本的なこともサボっているマヌケな環境をターゲットにするからね
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:15:49.24ID:cYUt/ZYY
WEX-1166DHPSで別棟まで中継接続してるんだけど

親機 (((2.4GHz))) 本機 (((5GHz))) 端末

のようにデュアルバンドで接続してるのに、いつの間にか

親機 (((5GHz))) 本機 (((5GHz))) 端末

のように変わってることがあるんだけど何でかな?
これでもちゃんと接続はできているけどデュアルバンドではなくなるから
何か気に入らない、設定は2.4GHz優先にしているのに
取り合えず電源落としてから再起動するとまた2.4GHz戻るけど
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:44:12.59ID:qN3GG7aM
>>26
親機の2.4GHz殺しておくかSSIDを別に設定して5GHzだけ繋がる様にすれば良いだろ
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:35:30.56ID:7rRq9Dc8
>>26
自動(2.4GHz優先)ってこと?
電波状況とかリンク状況によって自動だと優先はするけど状況によっては切り替わるよ

2.4GHzのみの設定にしたら?
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:56:42.36ID:cYUt/ZYY
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-1166dhps/#feature-6
ここの説明のようにデュアルバンド同時接続することでスピードが半減しないことを謳ってるのに
両方とも5GHzになっちゃうことがあるから何でかなぁ?ってことなんだけどね

>>27
中継器は別棟にあるので親機へは障害物に強い2.4GHzで接続したいんだよ
それなのに5GHzに変わってしまうことがあるってこと

>>28
親機への接続は「AUTO」の場合に2.4GHzを優先する設定しかないんだよねぇ
5GHzはスイッチで固定できるんだけど、以下マニュアルから抜粋
>2.4 GHz/5 GHz選択
>AUTO/5 GHzスイッチが「AUTO」の場合に、本製品−親機間の無線接続に5 GHzを優先するか2.4 GHzを優先するかを設定します。
>AUTO/5 GHzスイッチが「5 GHz」の場合は、設定できません。

まぁそういう仕様なのかなと
デュアルバンド同時接続に拘らなければ別に普通に使えているし
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:09:43.88ID:qN3GG7aM
スマン手動でバンド選択しろって意味で書いててバンド間違えてた

でもどっちにしろ5GHzが選択されるならそっちの方が良いよ
半減したとしても11n/bの20M接続より11acの40Mの方が速いし安定もする
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:15:25.62ID:7rRq9Dc8
>>29
その中継器だとのみの設定無いのか

ルーターをWB(中継モード)で使うと親機との中継接続を
自動(5GHz優先)
自動(2.4GHz優先)
5GHzのみ
2.4GHzのみ
4つから選択出来る

中継専用機も同じかと思ったら違うのか
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:20:17.76ID:qN3GG7aM
どうしてもってなら親機のSSIDをバンド別に設定して手動でSSID指定すればおk
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:26:41.99ID:cYUt/ZYY
>>32
自動(2.4GHz優先)
5GHzのみ
の2つだけみたい
設定画面でもその2つしか選択できなかった

>>33
時々発生する程度の事象なので(5GHzに変わると電波状態が多少弱くなって接続ランプがゆっくり点滅するのですぐに気づく)
2.4GHzに戻したくなったら電源を入れ直して対処することにします(再起動すると始めは必ず2.4GHzで親機に繋がるので)
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:54:05.47ID:tNZlDVcj
中継器は733が最強だな
あの時点でSSIDコピーとか水牛すげえよ…
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:47:59.85ID:iZ2nIjNv
ここで聞いていいか分からなくてごめん。
スレ違いなら誘導たのんます

ホテル用ポータブルルーターは
WMR-433W一択?
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 14:55:57.76ID:iZ2nIjNv
>>38
バッファローだとそれ一択ぽいよね。
2.4GHzと5GHzの同時利用ができない(切替)だけど安いから仕方ないね。
planexにも、ちびファイとかあるけど高いね
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:50:13.65ID:IY1zZmcA
ホテルだと有線→無線化が一気に進んで
有線ポート自体が珍しくなりつつあるな
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:24:06.11ID:iZ2nIjNv
>>40
そうだね。
有線がなくて無線しかないのに無線がつながらなかったらお手上げだけど。
旅館なんかでは有線LANしか来てない所も結構あるんだよね。
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:46:50.68ID:oxh22wcu
賃貸でインターネット使い放題のところってあるじゃん?
プロバイダーとか勝手に決められててLANケーブル刺すソケットが壁についてる賃貸
ああいう賃貸で部屋の中に無線LAN環境作りたいときって普通の無線ルーター買えばいいん?
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:50:28.54ID:Bc+io0AZ
>>42
今時のブロードバンドルーターはルーターモードとAPモードが選択できるから好きなの選べば良い
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/01(金) 11:07:21.64ID:anGIEfKg
上にアンテナがついてるHP2ってのを使ってて
家の全部カバーできないから中継器としてHP2買おうと思ったんだけど
HP3が出てるだね

型番違うけどHP2とHP3のふたつで問題なくルーターと中継器として使えるかな?
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/01(金) 11:17:37.69ID:Hf57fGsI
基本的に中継はWi-Fiの規格なので出来る
他社でも規格さえ守ってれば使えるよ
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/01(金) 11:21:07.92ID:Hf57fGsI
特殊な事例はWXR-2533DHPとDHP2でこの機種は親がWXR-2533シリーズで無いと中継機として使えない
※親にはなれるので他の中継対応機種を子として利用可能
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:24:52.48ID:eLGAE+JW
またWSRシリーズのような悪夢が欲しいとはこの欲しがりさんめ
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:30:54.46ID:Hf57fGsI
規格の切り替わり時期だからねえ
今年の秋以降でしょ
一部の11ax機種とWPA3対応の11acの機種
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:12:45.54ID:m8e2Z1HF
WXR-2533DHP2を中継器に使ってみたが電波はかなり強いな
安いのを買って試したがさっぱりだったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況