X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:26:33.86ID:ZPculQQ6
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522340332/
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:18:41.81ID:rfFhQuWA
>>11
ローカルルーターモード(DHCP)になっとる
上流のHGWか、ルーターに持っていかれてる
っていうか上流にHGWやルーターがあるなら自動判定(Auto)にするなよ
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:23:35.27ID:WTZOg03x
変なDNSを使ってるならそこへ連絡してどうなってるか聞いたほうがいいと思うよ。
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:57:42.80ID:XVmabn7X
>>11
初期化って設定画面からの初期化?
ファームウェア戻すとどうなる?
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:00:59.61ID:rfFhQuWA
あの画像見て14と15の発言・・・
もっと最低限の知識得てから助言した方が良い
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:24:41.25ID:KBwOaqob
>>19
ファームアプデというかそれに伴う再起動でAUTOモードの判定がルータモードからDHCP自動取得に変わっただけじゃないのかな
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/01(水) 00:08:51.63ID:nDwMa33o
>>13>>15
元々ずっとAutoのルータモードで使ってたんだけど、何かの拍子にDHCP自動配布になっちゃったんだろうなぁ
マニュアル接続に切り替えてPPPoEの設定をやり直したら元に戻ったわ
親切にありがとう
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:26:47.36ID:w9N7KH5B
確実に何かが起きるならそれはそれでやり易い
再現性があるなら住人でも検証容易だし
サポートに連絡して直させるか仕様ですとアナウンスさせることもできる
皆そうなることを望んでいる

しかし実際にはそうはならないから不安定だのと色々と悪口を言われたり
人によって評価が変わったりスレでエスパーが重宝されたりするのだ


玄人設定にしては素人丸出し過ぎだろ
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:32:52.52ID:+WFyv0n/
要するに32が言いたいのはこういう事です
>あの画像見て14と15の発言・・・
>もっと最低限の知識得てから助言した方が良い
これは誤りだと
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 01:01:59.69ID:+WFyv0n/
>>35
>ファームアプデというかそれに伴う再起動でAUTOモードの判定がルータモードからDHCP自動取得
これ本当?
ファームアプデではない停電などでの再起動では影響ないの?
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 01:19:27.38ID:PnP7CBAQ
>>36
AUTOモードにした上で上位にHGW等のルータがあるならどんなタイミングの再起動でもなる可能性あんじゃないの

逆に上位がONU単体ならまずならない
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 10:42:00.86ID:sxnNZoUY
ウニのようなアンテナが立った機種はいらないわ。
見えないところに置いてるからいいが、アンテがな邪魔なんだよね。
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:35:15.72ID:+WFyv0n/
>>37
可能性なんて曖昧な話じゃなくて、その動作が仕様なのかどうかって事
FWの更新による再起動で毎回インターネット@スタートの判定が走るのかって事ね
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:22:54.08ID:hHzFWblu
●WHR-1166DHP2 ファームウェア for Windows Ver.2.94
●WHR-1166DHP3 ファームウェア for Windows Ver.2.94
●WHR-1166DHP4 ファームウェア for Windows Ver.2.94
●WTR-M2133HPシリーズファームウェア for Windows Ver.2.80
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:06:14.66ID:liylfoka
>>36
>これ本当?
>ファームアプデではない停電などでの再起動では影響ないの?

本当でも嘘でもお前には無関係
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:27:04.71ID:liylfoka
>>55
釣りとそれに付随するヤラセ
ヤラセの引っ込みタイミングがなくなってつまらない事をダラダラと連投してる

過去の2chのこういう状況の場合、新しい「教えてくん」とか「質問者」が現れて流しにかかってくる
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:30:00.69ID:bISpRIIh
>>57
総務省のさーHPでさー検索するとさー
WXR-1750DHP2よりWXR-1900DHP3の方が登録上の電波出力弱いんだけど何で?
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 02:00:39.72ID:rz49+Q/x
>>61
こっちが恥ずかしくなるぐらい見苦しいレスだな
引っ込みつかないのはわかるが
これ以上上塗りしないほうがいいぞ
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:48:59.54ID:3mUmhEx4
>>50
WHRキター!見捨てられてなかったー!

と思ったらウチの機種はWHR1166DHPだったでござる…
中継器として余生を過ごしておりまする
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:41:47.38ID:aJuh0Ve3
本機WXR1750と中継機WZR1750を逆にしたいのだけれど設定変更は大変ですか?
入れ替えるだけじゃ無理ですよね?

理由はWXR1750ですと突然ネット切断されることが多いので
WZR1750にしたら改善されるのではないかと。
今は本機WXR1750だけ電源入れているだけで
中継機は電源だけ切って使っていないのですが
どうにかプチ切断直したいです。
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:47:47.11ID:3PMDxmMt
>>67
よほどの猿でなければ設定は大丈夫だと思うけど
上位はホームゲートウェイ?ONU?
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:08:10.74ID:1k3xBKhs
先月下旬に新ファームウェア出てたから入れてみては
うちの環境だとネットゲーとかの瞬断は一応収まったわ
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:11:27.04ID:7faD5uop
>>50
・デバイスコントロールの表示に関する不具合を修正しました。
・不要なログが出力される問題を修正しました。
・DNSの名前解決が正しく動作しないことがある問題を修正しました。

見事に問題解消されてるわ
これまで放置されてたことへの謝罪と賠償を要求汁!
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:26:48.72ID:bOs1QT7G
>>69
だよね。
うちもファーム入れてからハングアップもなくなり嘘のように調子よくなった。
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:43:18.56ID:3oIGMfAY
DNSの名前解決が正しく動作しない

ほんま大変だったんやな
別機種使いやけど涙が止まらんで
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:23:45.97ID:/9v4xqw+
円盤といえば今売ってる丸い白いやつ?
あれ買っちゃった人いる?
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:32:52.69ID:POQ8g6nA
ウリが無くて売れてなかったけどメッシュ対応でうれるのかなあ
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:11:11.62ID:yfViwRMr
ファームアップデート後、初フリーズあげ@1750DHP2
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:58:45.00ID:dGLibcNT
はじめからアップデートでメッシュに対応するつもりだったのかな
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:58:28.98ID:XB6gLUx+
死ねよ、新型だすなよ
この前買ったばっかだぞ
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:14:05.31ID:qZ1Nw4ta
昨年末WSR-2533DHPを買いました
有線接続は勿論のこと
iPhone 8やNintendo Switchの無線接続も快適で良いルーターですね

しかしニフティ経由のIPv4ドコモ光回線のあまりの遅さにイライラがMAXなので
IPv6プラス対応のWXRシリーズに買い替えを考えています
WXR-2533DHP2とWXR-1900DHP3とどちらが良いでしょうか?

発売時期の新しさ、価格の安さ、ビームフォーミングEXなど
WXR-1900DHP3のほうが良さそうに見えますが
DHP2は問題機種だったとのことで心配があります
(ビームフォーミングEXの効果があるのはiPhone5sのみですか?)

あとゲームサーバーも動かして友人とPvPゲームを楽しんだり
外部から自宅PCにリモートデスクトップで接続することがあるのですが
下記サイトのようにIPv4対策の二重ルーターは必須でしょうか?
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:50:48.10ID:hm9VTrIj
丸いのはトライバンドで5.6GHz帯で中継5.2GHz帯で子機接続みたいな使い方する人以外はほぼ活かしきれず無駄に高いだけの機種だったよな

中継機としては両方速い5GHz帯が使えて速度低下が少なくてよかったけど
メッシュ用となってリニューアルされてようやく価格分の価値が発揮できる製品になると思う
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:58:37.86ID:vp6/90ke
やっと安定してきた、リース期間継続3日目なりそうなのは久々
いつもPC起動するとリース最新起動日になってたからなあ
やっぱりac接続が行けなかった、家庭用も使うならnでいいなそれでも300Mは出るし
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:41:43.92ID:Cxo1GsqF
じゃあNEC買うよ
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:59:50.39ID:COXhb8dA
中継しても速度があまり落ちない機種ってこの牛が出す奴が初ってマジかよ
今まで同業他社は何やってたんだ?中継するなら速度は落ちるのが普通って思考放棄してたの?
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:28:09.45ID:vUaX7aNV
あら?
フレッツ光でHGW使ってたらAPで繋ぐルーターにIPv6要らないのか
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:47:25.77ID:6Hl+nWJv
よくわかってないのに用語だけよく見かけるから使ってみたみたいなw
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:37:42.48ID:vUaX7aNV
もういい
牛に電話してバファローレディにに詳しくきくから
010488
垢版 |
2018/08/04(土) 17:46:41.74ID:KGljY2b5
どなたか>>88にレスお願いします

>>91
ほんとそれ
WSR-2533DHPにもIPv6プラス接続機能があれば良いのに
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:59:58.58ID:KGljY2b5
>>106
自分もNTTが設置するルーター機能内蔵ONUと
民生用ルーターで二重ルーターだと思っていたので
この場合実質三重ルーターになるのかもですね
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 19:26:11.75ID:KGljY2b5
>>105
小心者で牛女さんが苦手なので
知識豊富な牛おじさんや他の住人の方々に答えて欲しいです!

カタログスペックや見た目だけだと
WXR-2533DHP2のほうが性能良さそうに見えますね
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:27:43.55ID:JTeyqjmH
無知ですまん
axとやらは今のスマホでもバージョンアップとかで使えるようになるのかの?

ならなきゃしばらく俺にはいらないかなぁ
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:35:28.31ID:COXhb8dA
>>110
axに対応したチップが新たに必要だからacまでしか対応していない現行機種では無理
スマホ用はクアルコムからベンダー各社への出荷が6月頃から開始されてて、最速で秋モデルから対応機種が出ると予想されてる
IFAで早速機種の発表があるかも知れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況