【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:26:33.86ID:ZPculQQ6
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522340332/
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:29:48.51ID:yGXb4GIZ
>281
(1) HGW での v6プラスが有効な場合は、HGW の http://ntt.setup:8888/t/ にアクセスして、
  配信済事業者ソフトウェア の IPv4設定 の 高度な設定 で IPv4の一時停止 の項目で 機能停止 にする(チェックを入れる)。
(2) HGW の 詳細設定 > DNS設定 で、エントリ番号をどれか選んで、ドメイン名 に
api.enabler.ne.jp
  プライマリDNSサーバアドレス に
2400:8500:1801:404:118:27:9:218
  と入れる。(セカンダリは空欄。)
(3) これで 市販ルーター(Buffalo/iodata) でも v6プラス 使える

らしい
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:28:08.25ID:NdZ1mlSW
無線LAN今売れている機種はこれ! 売れ筋ランキング TOP5!
http://news.livedoor.com/article/detail/15134311/

>位 QRsetup エアステーション 11ac/n/a/g/b 1733+800Mbps 無線LAN親機 クールブラック WSR-2533DHP-CB(バッファロー)
「1」が元の文章に無いけど1位らしい

>2位 無線LAN親機 11ac/n/a/g/b 866+300Mbps エアステーションハイパワーGiga(INTERNETポートのみ) WHR-1166DHP4(バッファロー)

やったぜ俺たちのBuffalo
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:21:01.85ID:9eVVmpUB
wxr2533DHP2で土曜日の朝からおかしくて検索した全ての方法試してダメだったからここに聞きに来たけどみんな同じ症状だったw
この機種特有の問題みたいね、もうちょっと待ってみる
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:32:46.46ID:xu0M61Hg
おそらくこの機種だけだろうけど、今まで何の問題もなくておなじ時期に急に複数が使えなくなった、というのはネットワーク側
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:35:03.86ID:xu0M61Hg
それとも8/9の深夜〜8/10朝にかけての時刻を過ぎると発症するバグということもなくもないが。誰か時計ずらしてやってみて。オレちょっと自宅を離れてるところ。
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:45:19.11ID:UWetzR2Y
それなんか変だと思うけどね。
全員に問題起きてるならもっと騒ぎになってそうだけど。
発症してない人も実はいておま環なんではないかというのが第一印象。
タイミングが一緒だから何かしらあったんだろなとは思うけど。
まずは同じ環境で発症してない事例を集めるのが先かな。
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:03:17.13ID:xu0M61Hg
設定で直接v6プラスやPPPoEにしてると問題ないからややこしいのよ。
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:06:08.49ID:UWetzR2Y
直接ってなんや間接もあんの?
オートスイッチだけで問題発生するとかなんか?
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:11:00.09ID:xu0M61Hg
>>310
言い方ややこしくてすまん。そのオートだとダメなの。だったらオートやめればいいんだけど、こちらは何もせずに急にダメになったのだから原因は知りたい。
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:23:00.50ID:UWetzR2Y
なんだ、じゃあ大して問題はないじゃん
あとは牛に通報して待つだけだ
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:24:37.76ID:eB/CT/tw
オートってAutoスイッチって事?
ManualーRouterスイッチで問題ないでしょ
03141号
垢版 |
2018/08/13(月) 11:24:49.38ID:xu0M61Hg
牛はすぐ動くのかねぇ。牛だけに。
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:30:56.49ID:eB/CT/tw
あまりAutoはオススメしないんだよねえ
上流の機器に影響されるから判定が曖昧になることもある
NTTかVNEの機器の変更(拡張)とかでAuto判定が変わっておかしくなることも可能性としてある

誤動作防ぐにはManualーRouter、設定でv6プラスーNDプロキシ
03181号
垢版 |
2018/08/13(月) 22:17:37.37ID:xu0M61Hg
牛から返事来た。

■接続断の症状について

誠に恐縮ではございますが、「WXR-2533DHP2」を介した「v6プラス」接続
 サービスにつきまして、8月9日深夜頃から、断続的にインターネット接続が
 切断されるというお問い合わせを複数いただいております。

だって。これに返事できるの木曜だ・・・。
03191号
垢版 |
2018/08/13(月) 22:18:11.33ID:xu0M61Hg
 5、「IPアドレス取得方法」で「v6プラス接続を使用する」にすると
   通信が可能となるとのことでございますが、
   他のお客様では当該設定でも通信不可の症状があるとの
   お申し出もいただいておりますので、
   「IPアドレス取得方法」の設定を、「v6プラス接続を使用する」の固定いただいて
   しばらくご様子をみていただくことは可能でしょうか。

とも言ってる。
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 04:47:25.06ID:G98C6G1q
>>319
これでやったけどv6プラスに繋ぐまでに2回3回と失敗してやっと繋いだと思ったら10分持たずに切れる。
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 06:51:17.53ID:yo8KAMpT
WXR-1900DHP3シリーズファームウェア for Windows Ver.2.56
・NDプロキシをご利用の場合に発生する以下の問題を修正しました。
 - 不定期にIPv6通信ができなくなることがある問題。

これ直ってないよな?
更新後に3回くらい切れたから回避策のパススルーにした。
バッファローには報告済み
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:50:52.58ID:HM1AGVCn
>>325
うちのはDHP2でV6プラス+NDプロキシだけど
不意に測定してみたらIPV6通信NGだったわ
ネット自体は使えてるのでIPv4(over IPv6)は大丈夫のようだ

ただなんか気持ち悪いのでPPPoEにしてみたらV6プラスより1.5倍速くてワラタ
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:39:39.92ID:v7WH7mGz
ふ い [0] 【不意】
( 名 ・形動 ) [文] ナリ
思いがけない・こと(さま)。だしぬけ。突然。 「 −の来訪」 「 −に襲われる」

デジタル大辞林より

まあ、ネットワークのテストとか測定とか思いついて突然やることがほとんどだからだいたい「不意」で良いんじゃないの
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:34:33.11ID:wSWuNntO
また学校のお勉強が始まった…
学校がお休みで寂しいのか?
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:41:02.16ID:HxPc5myG
最近の牛の業務用のはコンソールポートついてて、SSHでログイン出来んだね
コンフィグ流しやすいの欲しかったから買っちまおうかな
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 16:25:40.65ID:sx4P2fp6
1G光回線でiPhoneで無線ルーター経由でFASTって言うアプリでG電波で計測して120Mbpsなんだけど普通かな?
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 17:41:23.81ID:vYTm10/r
>>338
G電波というのが 2.4GHz 帯という意味なら、その条件ではかなりいい方じゃないかな。
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 17:45:01.29ID:wSWuNntO
G電波て初めて聞いたしそれで通じるとか恐ろしい時代だな。
なんでも省略する奴がいるが数値さえ省略してしまうのかw
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 17:57:29.04ID:sx4P2fp6
>>341
ありがとうございます。うちベイコムの光なんだけど5GHzで250Mbps、2.4GHzで120Mbpsなんでどれくらいかなと思いました。
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:34:38.08ID:vYTm10/r
>>342
そんな言い方初めて聞いたが、このスレ的にはデフォルトの SSID に G が付くやつじゃないかと。
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:45:03.94ID:wSWuNntO
デフォルトから変えてるから分からなかったが
確かにBuffalo-AとかBuffalo-Bとかあるな。
こんなところまでカバーしないとこのスレで生きていけないのね。
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:00:28.48ID:g5zvH8dG
ローカルな独自の言い方はいくらしてくれても良いけど、ローカルと自覚してほしいものだ
大体こういう手合いは他所でも当然のように使い出す
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:15:16.67ID:wSWuNntO
質問する場合はとくに正しく正確に書いた方がより多くの人から回答が得られるチャンスがあるんだけど、なかなか理解されないね。
回答者を厳選してると思えばいいのかな。
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:46:40.00ID:vYTm10/r
>>348
g(2.4GHz のことを指していて、実際には n です)
一般には通じないわ。

>>351
それがわからない人と、自分で答を見つけられなくて質問しに来る人との相関が高いんじゃないか。
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:26:09.00ID:PuRnr6zG
WXR-1751DHP2
ファームウェア更新したら設定が全て消えて初期化された
とんだクソ使用

今までのBUFFALOはこうじゃなかったのに
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:02:48.44ID:4gIsjdag
WSR-2533DHPだけどこちらがゲームサーバーを立てて
友人とゲームをやっていたら日曜日の夕方にいきなりおかしくなったなー
こちらからはネット(WEB)も見れるのに相手が接続できない
結局電源入れなおしたら直ったので原因不明
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:16:36.95ID:v7WH7mGz
ASUS、NETGEAR,TP-Link、NEC
無線LANルータはここの買っておけばまあ無難ってブランドないでしょ
0359GMO
垢版 |
2018/08/14(火) 23:19:26.10ID:ocCkLqeK
ドコモ光とGMOでIPV6プラスで使ってたけど10日ぐらいから切れるようになって
オートスイッチをマニュアルに変えて
@スタートじゃなくV6プラス接続を使用する
IPV6の接続方法はDNプロキシにしたら
すぐ再接続するけどやはり5分ぐらいでプチプチ切れます
IPV4なら大丈夫って話があるので明日GMOに連絡して
IPV4に戻してもらおうかと…
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:19:53.82ID:4gIsjdag
>>357
でも今どきの無線はビームフォーミング的な機能がないとダメだよね
2年前に買ったNECのルーターはニンテンドースイッチの無線接続が安定しなかった
1年前にWSR-2533DHPに変えたらイカも快適にプレイできたし超安定しているよ
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:35:00.57ID:Gii+R79N
言ってもルーターって日本じゃBUFFALOかNECでしょ
どっちがいいのかは知らんが…
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:40:42.19ID:APK0P1Sa
WXR-2533DHP2の接続障害で困ってる人ここにおったんか・・・
V6プラススレから誘導されてきた
時期もがっちり合致してるわ
もうPPPoEじゃないとまともにネット出来ないよ・・・でも遅いよ・・・
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:44:15.56ID:v7WH7mGz
IPoE接続サービスを使ってる諸兄はまだまだ安定してないサービスに手を出しているアーリーアダプターだという自覚を持って欲しいものですね
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:51:12.12ID:DzX0upLD
今のNECルーターが酷くてヤマハに乗り換えた
MAP-Eも安定してる
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:04:56.04ID:z+er6PwI
ちょっと前ならヤマハの中古SOHO向けルータなんて選択肢もあったけど流石に格安で買える物だと最近のサービスに対応してないからなあ
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:55:58.86ID:nRcc/cvv
YAMAHAは昔からガチだよね
無線機能がないのが残念

本業がネットワークエンジニアの友人が
昔から自宅用にYAMAHA指名買いし続けてる
APはNECか牛を別途利用するのが良いとも言ってた
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:57:55.70ID:dHbAKo2H
ルーターと無線apを別々に運用すると不具合少ないよ
ルーターを業務用機種で組めば、より快適
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:00:50.21ID:nRcc/cvv
ルーターも中身は小さいLinuxマシンだから
知識があるならLinuxとラズパイと適当なGbEハブで自作ルーター組むのも良いらしい
自宅でまでLinuxとか面倒だからやりたくないけどw
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:05:51.40ID:E8C0YNWu
ここ最近回線の調子が悪いと思ってたらルーターのせいだったのか
WXR-2533DHP2は導入時から不安定だし根本的にだめな気がする
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:15:42.55ID:VRG1e3bN
>>372
まさに今その運用にしてしばらく経つけど全く通信に不具合出てない。牛ルータ1900DHP3はAPモードでyamahaのRTX830にV6プラスとPPPoE(PS4用)設定突っ込んだらストレスフリーな環境になった。
諭吉が5枚近く飛んだって周りに話したらバカか?って言われたがw
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:15:52.70ID:9KAZTbaW
>>375
自分のWXR-2533DHP2は今年の3月から使ってるけど
8月10日金曜日の朝まではv6プラスに繋がってた
果たしてこの機種の問題なのか
v6プラス側なのかしばらく様子見だな
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:31:33.68ID:aEHXkiy8
>>376
>>378
ひかり電話を契約してHGWをレンタルしていれば100ヶ月(8.3年)いつでも電話サポートも受けられる安定環境が手に入ったのに…
状況に変化があれば適宜HGW等のアップグレードも…
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:45:01.13ID:xQBoKc4E
>>379
ひかり電話契約してないけどHGWあるよ
スマートタイプにしたからルータ機能無効化されたけど
電話サポートは俺にとっては役に立たないからいらない
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:48:53.19ID://VxNVKZ
>>374
Linux でも *BSD でもいいけど、自分で好きにいじれるやつは融通が利くという点ではメリットあるね。
でも組込み用 CPU + GbE でワイヤレート近くまでルーティング性能が出るファストパス処理とか、ちゃんとした v6プラス対応とかはオープンソースなコードが出回ってないから、
そういった部分は自作ルーターでは非常に困難というデメリットも。

>>379
安定してるのはいいけど、>>376 みたいなのは HGW ではできない。
v6プラスと PPPoE の同時併用とかできないし。
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:49:17.04ID:aEHXkiy8
>>381
故障してもすぐに替えてくれるという意味でサポートも結構役に立つぞ 電話1本で翌日の午前中には来てくれるし

ひかり電話なしだとルーター機能使えないから使わないにしてもひかり電話契約必須
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 01:54:05.43ID:aEHXkiy8
>>382
HGWはフレッツジョイントでV6プラス使用中でもPPPoEブリッジできるから適当な使っていないルーター付けてPPPoE張る事もできるよ
PCやPS4は直接PPPoEできるからルーターなくてもいけるし

まぁ自由度はそりゃYAMAHAの方が高いだろうけどね
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:00:54.74ID:+ogxjLtO
>>383
ギガスマ回線や、ホームゲートウェイレンタルを利用すればひかり電話契約不要。必須ではない。
でもHGWのIPv6 IPoEパケットフィルタが働くするようにするために、ひかり電話は契約した方がいいな。

>>384
HGWにする理由が安定やサポートなのに、適当な使っていないルーターではそれが無いじゃん…
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:02:45.05ID:nRcc/cvv
>>379
NTT-MEのHGWのルーター機能微妙じゃん
RS-500MI(三菱)系はNAT設定が少ししかできないし
ひかり電話の登録強要されるし無線LAN有料だしw

速攻でパススルー設定にしたわ
あんなもん金と時間の無駄でしかないよ
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:03:17.62ID:xQBoKc4E
>>383
スマートタイプならルーター機能使えたよ
うちはギガラインタイプに変更して無効化された

■PR-500KI
┗■HUB
_┣■NECのルータ
_┗■BUFFALOのルータ

こんな状況でそれぞれのルータから違うISPへ接続中
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:07:11.94ID:aEHXkiy8
お前らそんなに高度なルーター機能が必要なのか…
V6プラスが安定して使えて ゲームとかでちょろっとPPPoE使うくらいかと思っていたわ…
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:07:40.39ID:xQBoKc4E
昔はOMRONとかMRIとかPLANEXとかの使ってたこともあったなあ懐古厨
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:08:55.68ID:nRcc/cvv
>>387
RS-500KI(沖電気)はNAT設定がたくさんできるらしいね
NTT東日本の技術部門に電話問い合わせしたこともあるけど
今もう東日本は産廃のMIしかストックがないらしいのでホンマどうしようもない
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:12:41.75ID:xQBoKc4E
>>391
うちのはRSじゃなくてPRなんだからねっていう
明日仕事でOKIれないと困るのでNEる
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:23:40.50ID:TbyCQO/R
>>374
知識があったら、USB2.0接続のなんちゃってGbEのラズパイ3をアクセスルーターにはしないけどな。
VPNサーバーにするとかNICにそこまで帯域が必要ない特定用途向けにカスタマイズするかな。
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 03:11:55.06ID:nRcc/cvv
>>393
あ、PRか失礼 RS型番もあるのよ
どちらもファームは近いみたいで
NAT設定に関しても同じような感じらしいので

>>394
Qiita辺りに書いてあったんだけどもね
確かにUSB2.0は理論値480MbpsだしGbEとしては困るね
普通のPC使う方がいいかw
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:51:37.53ID:lxMOlbTl
わざわざRaspberry Piに外付けNICつけてルータ組むとか遊びにしかならんから
常用するなら少し金出して
複数NICのPC Engines社のapu2c4あたりに
VyOS突っ込んで無線LANドングルつけて使う

牛スレらしくいくなら、牛ルータにOpenWRTとか突っ込む
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:55:34.95ID:3ZaBt+Mr
>>377
オレも同じ機種で、Buffaloのサポートに電話したら、この機種固有の問題で、修整ができるようになったら電話でお知らせします、と言われた。
それまでは普通のPPPoEで繋ぐしかない。やっぱり遅い。
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:55:00.51ID:5nlcaWUW
>>377
これだったのかな?
2533使ってるんですが日曜日に海外旅行から帰国して
スピードテストしたらv6で繋がってるときはAUってでてたのにfujituってなったからおかしいと思って調べたらPPPoEに変わってました
それでまたv6で繋ごうといろいろ試したけどだめで諦めてPPPoEでとりあえずつないでます

原因わかってよかった
早く修正されないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況