X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:26:33.86ID:ZPculQQ6
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522340332/
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:47:21.51ID:+zPgb+KK
有線できる部分はできる限り有線にする
無線は利便性のために性能を妥協した代替品
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:35:11.22ID:RQE6A5kU
>>648
でもWi-Fi認証取らず相性問題で迷惑をかけ、WEPとか使ってセキュリティに迷惑をかける
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 08:09:07.13ID:Y3YZh2Va
モデムから離れてる隣の部屋とかどうすんのって話
全部wifiだけどネット対戦の格闘だけはラグ分かりきってるからしない
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 08:28:00.48ID:C3s34XID
だからどうしても有線配線が出来ない場合は仕方ない
新築の時に屋内にLAN配線してるか、配線がしやすいようにしてるとか
まあ自宅なら屋根裏登ってちょいと配線しちゃうとか
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 10:00:58.79ID:/tQnkIbR
>>653
うちは持ち家&和室なんで木の柱とか梁沿いに自分で配線してるよ
以前はアンテナ配線とかで使うコの字型のステープルでトントン釘止めしてたけど
最近は木目調のモール(両面テープ)とかもあるのでぺたぺた貼って終わり
素人でも綺麗に目立たず配線できますわ
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:05:01.01ID:60zQLYVy
>>654
ウチも戸建てだからモールを天井近くの壁に両面テープで貼り付けてたんだけど
今年の猛暑で剥がれて落ちてきたw
まあ5年ぐらい経ってたからそれもあるけど、所々ステープルのようなもので固定は必要だと思った
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:06:25.17ID:uxAJDYCb
オフィスならともかく家庭で有線LANの配線は抵抗ある人もいるだろうねえ
すきま用LANケーブルとか使ってドア部を超えて天井や壁に配線這わせてとか

まあ、格闘ゲームやらFPSは有線しかあり得ないが
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:11:18.31ID:1Xo+HcFf
全室情報コンセントでLAN取れるようにしてあるわ。
有線も無線もバッチリよ
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:11:06.29ID:pMH5CZPp
もうちょっと良い無線規格が出れば全部無線にするが今は無いな
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:16:23.06ID:hc1QZypv
有線が10Gbpsへ行こうとしてる時代に
安定してせめて1Gbpsが出る無線でなきゃすべてを無線にする気にならないわ。
いつまでたってもファイル移動が終わらない環境なんてやってられない。
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 15:44:27.15ID:vvZzYK3j
>>659
うちのマンションもこれ
モデムは押入れの中でルーターはネトゲ専用PC横で有線
他は全部無線
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 15:47:39.42ID:VBO9h32Y
>>652
マンションによっては宅内LANがあって各部屋まで長いLANケーブルを有線で引かなくても部屋のLAN端子から有線で繋げられる
まあそういう宅内LAN配線がなかったら長い線をわざわざ有線で引くかって話になると無線の方がいいな
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:55:03.52ID:tOTFPqpF
>>662
今のスマホ世代の大半はたった10Mbpsでことが済むんやで
PCでLAN接続最速!みたいな時代はもう過ぎたぞ
0667GMO
垢版 |
2018/08/22(水) 17:15:35.38ID:1M1xua65
それよりWXR2533DHP2をどうにかして欲しい
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:22:24.32ID:w9Y/ELsM
盆休み返上のバッファロー社員が総出でNTT東に抗議デモしてるから待っとれ
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:57:52.78ID:E0eW6XC9
>>438
IPv6オプションに切り替えることにした。どのみち今後新規は皆そうだし。

ただし
いまBIGLOBEの契約がフレッツ光IPv6接続
フレッツのフレッツv6オプションをいったん廃止しないとできないとのこと…

ドコモ光なのでBIGLOBE経由で9/5になるとのこと…(電話したらBiglo→ドコモ光→NTT→ドコモ光→BIGLOBEでようやく手続きできた。コレだからコラボ契約は)

しかも9/5にIPv6オプションの契約を自分で申し出てくれってさ。最後のBIGLOBEのコールセンターは親切に対応してくれてるのでよし。

それまでに牛が対応してくれればそれでよし、ダメならいまからV6プラスに新しく申し込むと思って気長に自動再接続で耐えます…
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:50:43.19ID:jqslNm/C
更新したら設定初期化されてる設定画面にも入れないから焦ったpasswordで入れたからよかったけどなんやこれ
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:51:56.72ID:4jfOk701
>>675
だろ?
おれも普段設定をバックアップファイルに残しておくんだけど
今回たまたま忘れていて更新したら初期化されてイラッとした
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 10:30:54.71ID:GEMxKLSq
WXR-1750DHP2で突然5GHzだけ通信出来なくなる症状がでてる
サポートで交換してもらったけど交換した個体でも同じ症状
このスレみても報告ないけど同じ症状でてる人いないのかな

DFSかと思いW52にチャンネル指定してもやっぱり2日に一回くらい5GHzだけ通信できなくなる
その症状がでてる間も2.4GHzと有線はふつうに通信できるんだよな
IPv6は使ってない、ルーターとしてDHCPは使ってる
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 10:46:10.90ID:FH1p08gt
https://www.asus.com/jp/AiMesh/
「無線LANケーブルを敷設」はメッシュネットワークシステムの俗語として定着させようぜ
一般家庭の階段の踊り場まで設置するらしいからこれはもう「システム敷設」だろう
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:03:01.58ID:mAjpmhOk
>>680
完全に再現するなら
あとは常識で考えると調べるところは大きく「2箇所」しかないだろ
牛社員もわかっているはずだ
ここで後は知りませんと放り出すのはあまりにも冷たい
責任もたないけどアドバイスくらいくれればいいのにな
本気でわからないなら牛は無能
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:06:12.04ID:ZE5Jpftu
>>682
メッシュを敷くとか網をはるでもいいだろ
何でそんなおかしな長ったらしい言葉使わなきゃいけないのさ
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:12:37.35ID:gNOkU5kS
>>680
先日知り合いの設定したときに同じ機種で同様に5Ghzだけ見えたり見えなかったりしてたな
?と思ったけど2.4Ghzは問題なかったのでそのままにしておいたけど

ただそうなったのはXperia(XZかXZ1かどっちか)で
PCは問題なく5Ghzも2.4Ghzも繋がってた
だからXperiaのほうを疑ってたわ
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:21:27.58ID:mAjpmhOk
>>685
このスレは不確定情報を無責任に拡散すると叩かれるからな
サポート様が唯一神だろ
なんで関係のない俺がいきなりギルティなのか
頭おかしいわ
ヒントは十分出した
おま環なんだからあとは自力でなんとかしろとしか
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:24:08.96ID:q9ohh6DC
>>680
1900DHP3で同じ症状出てる
最初はv6プラスのハングアップかと思ったけど、何気なく2.4Gを設定したら普通に使えるし設定画面にも入れる
俺もDFSを疑ってW52固定したけど、何のタイミングで発現するか全然掴めてない
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:25:24.10ID:m3bKpnpb
>>680,686
自分もXperiaの5Gだけ、アンテナたってるのに繋がらない現象でたな
具体的にはプライベートIPは振られてるのに、DNSが引けない状態
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:41:09.07ID:1Mx5FKAX
>>688
こういう解決法を書かないくせに思わせぶりなヒントっぽいこと書いて知ったかぶりしたがる馬鹿
いまだにいるんだな
昔の2chには多かったけどな
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:41:36.28ID:Zz8Tiibu
W52固定したっていうけど、範囲指定はバッファロでは出来ないよね。
正しくは周波数固定だよな。
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 13:19:27.51ID:GEMxKLSq
やっぱり5GHzだけときどき通信できなくなる症状でてる人いましたか

うちの設定はスイッチはマニュアル・ルーターでIPアドレス取得方法は「PPPoEクライアント機能を使用する」
PPPoEにIPv4プロバイダを設定してIPv6は「使用しない」に設定
DHCPは利用していて自動割当されてる
あとはUSBにメモリ繋いで簡易NASしてるくらいで特殊な設定はしてないんだけどな

5GHzの無線設定は今はW52の48chにチャンネル指定
だけど40chでもW53やW56のチャンネルに指定しても自動でも同じ症状がでるからあまり関係なさそう

5GHzが通信できなくなるときはClientManagerVで見ると切断の状態ではなくて
つながってるけど接続速度が 6Mbps と表示されててインターネットにもつながらないし設定画面にも入れない
いったん切断して再接続しようとしても接続できず今度は切断された状態のままになる

バッファローのサポートにもメールしてみたけどPCのIPアドレスを固定してみてくれとか初期化して再設定してくれとか的はずれな提案ばかりされたあげく
当然それでは解決せずに交換となったけど交換してmまた同じ症状
どうやらサポートはこの問題認識してないようなんだよな
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 15:28:11.61ID:fpBBxANL
WXR-2533DHP2の何のアナウンスもないってことは対応しないって事なのか?
ならもうAterm買ってくるが
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 15:46:14.99ID:KFUfOk7x
5GHz今一規格が定まってないから
繋げる機器によっては特定のチャンネルに固定しないと接続できなかったり
色々と規格自体がアレだからな…
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 18:02:09.19ID:aHLonxRc
家に帰ってきたらまた5GHz死んでた
昨日今日と2日連続

うちの1900DHP3で5GHzが死んでる時は、全てのデバイスで接続できない
確認したのはXperia XZ Premium2台、Xperia Z3、第二世代Chromecast、ノートPC(Intel 7260HMW)

熱の影響なのかな〜?
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 19:55:20.24ID:9+wPPE1e
自分の場合接続出来なかったのはsol22だなー
これとは別件の話で、WXR1750DHP2、自宅に帰ってきたらwirelessランプ消えてたことならあったなぁ
有線は確実にずっと繋がってた(PCにリモートで繋いでたので)
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 20:56:20.99ID:dzAQAuLm
WXR-2533DHP2ですが、サポートから個別(開発中)ファームを試してみてくれとのメール来ました。
適用して1時間程ですが、v6プラスで問題なく通信出来ています。
やっとゴールデンタイムの速度低下から解放されそうです。
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 21:25:22.56ID:tfXT5eOy
レス番>>626です。
WXR-2533DHP2の件について目途が立ったので報告します。
BUFFALO様から本日、個人向けのテスト版ファームウェア1.45を提供されました。
「問題があれば再度教えてくれ」とのことでしたが、現在良好。
ネットゲーム等の通信切断も今のところ一切ありません。
公式が公にしていないことなのでここで言ってもいいものか分かりませんが…
WXR-2533DHP2で困っている方々はそろそろ解決するかもしれません。
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 21:56:40.93ID:cit0vp3e
自分とこにはメール来てないな
ログとか送ってやり取りしてたのに
まぁでも改善ファームが出来たようでなにより
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 22:03:15.39ID:9CmszLzi
自分の所にも来てなかった。
直るのは嬉しいけど、マイナスが当たり前に使える0に戻っただけ。
もう二度とバッファローの製品は買わない。
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/23(木) 22:38:35.31ID:JkuXyEgq
>>712
iPhoneはNDプロキシにすると繋がらなくなる不具合あったけどね。7月のアプデで直ったけど
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 00:13:26.99ID:2dTJqFzD
>>678-679
無線LANケーブルとは要するにアンテナだ
張り巡らすアンテナ
当然、ネタではなく実在しているものだ

>>695
もうね
全然情報が足りない
例えばファームウェアバージョン
他にもクライアントマネージャで見れる電波強度・リンクレート・信号品質の値
これも繋がっている時と繋がっていない時の値両方
あと、通信できなくなるっていうのも何がどうなのか具体的に
例えばDNSが正引きできないとか
他にも有効無効問わずわずかでも5GHzや無線が関係する部分の設定
例えばバンドステアリング等々
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 00:16:33.26ID:2dTJqFzD
>>695
更に5GHzで接続中にルータの設定画面に入れない時、有線LANや2.4GHzなら入れるのか?
ルータや子機側のログの内容等々
的はずれな提案ばかりされるのは問い合わせている側にも問題が多分にある
テンプレ回答されないように、ぐぅの音も出ない程に情報を付けて問い合わせてやればいいんだ
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 00:40:55.14ID:PFdp+S+I
>>715
5Gで通信できないときでも2.4Gと有線は正常に通信しててインターネットにも繋がるしもちろん設定画面にも入れる
2.4Gで設定画面に入って再起動もしくは無線LANとかの設定の「設定」ボタンをおしてプチ再起動させると5Gもつながるようになる
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 02:06:03.23ID:dB0KnKW0
2018年8月版 好きな美熟女ランキングが発表されたぞ!

1位 吉永小百合(73)146票
2位 黒木瞳(57)124票
3位 石田ゆり子(48)66票
4位 五月みどり(78)62票
5位 鈴木京香(50)53票
6位 松坂慶子(66)37票
7位 壇蜜(37)32票
8位 沢口靖子(53)31票
9位 井川遥(42)30票
10位 かたせ梨乃(61)28票
11位 高島礼子(54)27票
11位 北条麻妃(41)27票
11位 由美かおる(67)27票
14位 八千草薫(87)26票
14位 高岡早紀(45)26票
14位 風吹ジュン(66)26票
17位 原田知世(50)25票
17位 米倉涼子(43)25票
19位 名取裕子(61)24票
20位 高橋恵子(63)23票
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 02:06:35.36ID:dB0KnKW0
すいません 誤爆しました
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:13:20.61ID:9CUHap6R
>>716
2.4GHzは使えるし、ハングアップもしてないんだろう?
ならよっぽど我慢ならんところがあるならそのまま使っておけ。
俺の予想ではずっと放置して使ってると
ハングアップまで症状が悪化する確率高いと思うが。
それならその時にどうするか決めたらいいんよ。
ほぼ確実に切り分けて症状を抑え込む方法はあるが
バカみたいな浪費がほぼ前提なので
常人では別のルータ買ったほうが早い。
あとは自力でやれと言ったのはそういう意味。
付き合うこっちも迷惑だから。
まあ買い換えたルータでも同じような症状、というのもゼロではないがw
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 11:36:38.30ID:xkhOYQc4
テストファームを個別配布とか初めて聞いた
バッファローは結構やってるの?
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:17:56.60ID:dBKt1aV/
WXR-2533DHP2

昨日の夜はかいぜんした?
牛に問い合わせしてないのでテストファームとかとくにあててないが…

VerはそのままだがVerの後のRev?の表記が変わった気が
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 14:05:47.99ID:fHahaiRi
3年くらい切れやすいa/b/g/n製品を使い続けてたけど
buffaloがろくなメッシュ製品出さないからTP LINKのDECO買っちゃったよ
LANアドレスやDHCPを任意設定できなくてちょっと後悔w
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 17:13:47.52ID:ONXKMBXw
1LDKのリビングにWSR-1166DHP3を置いて使用しています。
リビングにあるテレビ、PS4、Switchはそのまま有線で繋いでいます。

寝室にあるパソコンを有線で繋ぎたいのですが距離はないのですが配線ルートが見えてしまうのが
嫌で中継器を買おうか悩んでいます。
それで同じバッファロー 製品のWEX1166DHPを買おうかと思います。

壁1枚隔てた隣の部屋から中継した場合オンラインゲームやyoutubeは問題なく見れるでしょうか
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:24:33.51ID:XsBhGgFG
>>728
その中継機あるけどYouTubeは余裕だが対戦ゲームは無理だった。一、ニ秒レベルの遅延がちょくちょくあるよ。
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:09:40.34ID:/HOZtXqS
うちはMacだから有線も無線も付いてる。
Windowsは有線だしWi-Fi子機て買ったことないわ。
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:27:13.00ID:i5TasW6D
おっいいなぁ。俺もメールすると新しいファームもらえるんかなぁ
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:36:10.94ID:/HOZtXqS
そして電話をするとさらに新しいファームを、
会社に行ってもっと新しいファームを要求するようになる。
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:45:31.19ID:Lt3/nlpH
>>724
特定の環境でしか再現できないものについては、個別にもらったというのを見かけたことがある。
たとえば、回線の地域で発症するかしないかが結果的に決まってしまう、BIGLOBE の IPv6 オプションのいわゆる「地域問題」のときとか。
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:18:06.52ID:2aErWRSu
これルーターが2つあると調子悪いみたいだな、電波低くして近づけて下さいにしないとやっぱ駄目だ
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:33:14.23ID:7msPAoz5
2533DHP2とかいうv6プラスもまともに繋がらないゴミをいつまでも対応するつもりがないみたいだからAterm買ったわ
もう二度と牛のゴミルーターは買わない
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:22:47.89ID:Ph4CH1rF
こういう基地外まだいたんだな
一つの商品を盾にしてその企業自体を叩くやつ
じゃあAtermで一度でも不具合が起きればまた別のところに移るわけだし
嫌なことから逃げ続けてるゆとりだわなあ
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:30:45.49ID:FGiUhTKb
メッシュネットワークはBuffaloもTP-LinkもASKS無駄に設置スペースを取るだけの円盤状筐体なのはなぜなのか
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:38:19.59ID:RYRM4Nr4
>>745
11ac全盛期に後からやってきて11nの糞AP出した上に
廉価版は他の機器からしか管理できねぇ糞だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況