X



YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:09:58.63ID:RcvvI0/d
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1527602451/l50

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1502770309/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 22
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1485617399/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 21
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1453996883/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:54:54.37ID:rAaKYA8P
前スレ1000に書き込んでしまったので、再度
今日@Niftyでipv6プラスが開通して早速RTX830で設定したのですが、tunnel接続がありませんとなります。
HGW(RT-300NE)光電話有りでは、やはりRTX830でipv6プラスを使えないのでしょうか?
HGWのipv4一時停止もしましたが駄目でした。
ConfigはヤマハHPの例をそのまま使いました。
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:12:00.17ID:hnXhe+sB
HGW下の場合はmap-e指定じゃなくてipipトンネル掘る昔ながらのやり方なら繋がるとか報告なかったっけ?
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 03:11:02.87ID:1NkF2Gyt
ttp://www.speedtest.net/result/7372038548.png
この時間に測ったら、こんなにスピードが出た。
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:07:55.09ID:D+IcGRSO
Plala マンション VDSL直下にて RTX830 最新ファームを使用
(うちの県は公式にはIPv6 IPoE接続はまだ非対応)

設定作業は工場出荷状態からスタート
先ずは今まで通りIPv4 PPPoE方式でプロバイダーを新規設定する
続いてIPv6 IPoE設定を「かんたん設定」-「プロバイダー接続」にて新規作成

上記の設定のままでDHCP接続すると「ペ−ジのドメイン名が見つかりません」
とエラーになってしまう
それで「中継先DNSサーバーの設定」の任意のIP欄に
8.8.8.8とかを追加してやると…Web閲覧が激速になりました
21-24時帯でも40Mbpsは出るようになった

やり方が根本的に間違っているような気がするが
快適になったので取り敢えず様子見
当然?ながら接続は全てIPv4で行われている
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:09:34.47ID:xCk2PEk8
>>3
試しにHGWのみにしたところ、ipv6プラスで接続できテストも良好でした。
Niftyが公認している無線ルータ(WXR-1900DHP2)が手元にあったので、そちらでも設定したところ問題なくipv6プラスで接続できテストも良好でした。
と、言うことはHGW専用契約ではないと言うことですよね
>>4
http://ipv4.web.fc2.com/map-e.html を使って計算して、BRをどうするのかわかりませんが
参考になるConfigを紹介して頂けると助かります。
>>5
過去ログもう一度見直してみます。
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:33:44.07ID:B1nwQhAo
>>9
ニフティならV6プラス解約してIPv6接続オプションにすればHGWのフレッツジョイント抹消されてRTX830のmap-eでいけるでしょ。
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:36:49.94ID:xCk2PEk8
>>10
HGWは撤去せず、HGW --- (WAN)WXR-1900DHP2(LAN) --- PC で接続しました。
test-ipv6.com ですべてOkでした。
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:40:19.41ID:A0flg/pD
>>12
それは単に2重ルーター状態でぶら下げてるだけでは?
v6プラス接続はHGW側でやっていると思うぞ
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:19:32.97ID:xCk2PEk8
>>13
そういえばそうかもしれません、V6設定をインターネット@スタートを行うでした時DHCPになってたような・・
>>11
試しにV6プラス解約しました、解約完了が来たら試してみます。
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:11:22.06ID:MBvo+VCk
どうやってもうまくいかないわ。
HGWの下のLANぶっこぬいてONUからNVR510のWANへ接続

型の通り設定。



ppはできるんだがV6プラス設定したらつながらない。
00162
垢版 |
2018/06/07(木) 20:13:25.36ID:5i71rEoT
NiftyのV6プラス解約して、手計算のipipで接続できました。map-eは駄目でした
ありがとうございました!
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:29:54.72ID:UdUsRu8s
>>15
> HGW
返却しないの?
001815
垢版 |
2018/06/07(木) 20:34:25.99ID:MBvo+VCk
光電話なのです

肝の部分

ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
ip lan2 address dhcp
ipv6 lan2 address CEアドレス
ipv6 lan2 dhcp service client
ngn type lan2 ntt
tunnel select 1
description tunnel MAP-E
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address CEアドレス 2404:9200:225:100::64
ip tunnel nat descriptor 1000
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor address outer 1000 14.10.1.96
nat descriptor address inner 1000 auto
nat descriptor masquerade port range 1000 (ポート-ポート)x4つ
nat descriptor timer 1000 600
nat descriptor timer 1000 tcpfin 30
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.11.2-192.168.11.191/24
dhcp client release linkdown on
dns host lan1
dns server dhcp lan2


なんか悪いんですかね
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/08(金) 00:01:49.06ID:h2nTWeEY
職場に業者Aが設置したRTX1210、今回業者Bに乗り換えるにあたり、業者Aにadminのパスワード聞いても
教えてくれなかったので、業者Bに「設定リセットするしかないですねぇ」と話したら、「いや、特別なモードで
入ってconfig取れますのでやっていいですか」と言われたのでOKしたけど、そんな抜け道あったらadminの
パスワードの意味がなくないですか?
本当にRTX1210にはそんな裏道があるんでしょうか。
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/08(金) 01:08:48.04ID:JMnk6OuJ
>>15
NVR510ならひかり電話も収容しちやうとか
HGWのsipサーバー機能使いたいならしょうがないが
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/08(金) 01:51:50.85ID:xHW0YNMh
>>15
IPv4 over IPv6 の前に、IPv6 は通ってるのか?

「HGWの下のLANぶっこぬいてONUからNVR510のWANへ」というのは、
一体型の HGW の UNI ポートを抜いて、ONU 部分と NVR510 を直結したということか?
だとしたら HGW 部分は動作しないから無用の長物になるが。

>>16
手計算 ipip トンネルにするのであれば、@nifty で言うところの IPv6接続オプションに切り替える必要はない。
v6プラス契約中でフレッツ・ジョイント配信されているとしても、CE のアドレス重複を防ぐため、HGW の配信済事業者ソフトウェアの IPv4 設定で IPv4 の一時停止しておけば良いだけ。

一方 map-e トンネルを使いたい場合だとマップルールを取得する必要があり、
@nifty で v6プラスを申し込んで v6プラスが開通した状態(対応 HGW ありだとこうなる) → マップルール配信を利用できないから無理。

@nifty で v6プラスを申し込んで IPv6接続オプションが開通した状態(対応 HGW なしだとこうなる) → 30 日以内にマップルール配信を利用した実績があれば、以後もマップルール配信を利用できる。
一度も利用しないまま 30 日経ってしまったら、再申し込みが必要。
002415
垢版 |
2018/06/08(金) 07:09:04.42ID:vMSaCggQ
NVR510でひかり電話つかえてるしpppoeできてます。でもipv6通ってないですね。なんでだろ
002615
垢版 |
2018/06/08(金) 10:45:36.62ID:8xBOukfJ
呪文は間違ってないと思ったんですが
ip route default gateway tunnel 1
ipv6 route default gateway dhcp lan2

この2文はあります。
HGWとつなぎ替えまくってると
HGWにCEアドレス振られる→センターがNVR510でのCEアドレス取得を拒否
とかあるんでしょうか
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/08(金) 12:45:11.78ID:qPokPiUO
>>26
CEってDHCPの時明示的に指定する必要ってあるのかな?
なんかプレフィックス指定も見当たらないんだけど
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/08(金) 16:33:23.98ID:MmjEEw8i
RTX830にて、V6プラス環境にPPPoE追加して特定の端末だけPPPoE経由で接続する方法はないのでしょうか?
ip route 192.168.1.10 gateway pp 1
ip route default gateway tunnel 1
では、192.168.1.10 のPCはV6は使えるけどV4は接続不能になります。
要はhttpポートを開けてVPNも使いたいのです。 
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:20:29.84ID:/Fnl/bXE
こんな感じでしょ
ip route default gateway pp 1 filter 1000 gateway tunnel 1
ip filter 1000 passうんたらかんたら
0031966
垢版 |
2018/06/08(金) 17:22:26.69ID:ua34CIra
>>18
ipv6 lan2 address dhcp
を追加
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:40:55.75ID:uE1Vr85S
>>26
22で環境聞かれているんだからまず回答したら?
ひょっとしたらONU部分が分離できるHGWなのかもしれないけど型番も書いてないし
どんなつなぎ方をしているのか分からんと何も進展しないよ
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:12:24.14ID:buvLNrep
NVR510(Rev.15.01.10)へ管理ユーザーでログインしたら、
何故か一般ユーザーでのログインになっていて、一切の設定変更が出来なくなった。
ユーザー一覧を確認しても、当該ユーザーの昇格は「許可する」のまま。
電源再投入による再起動ではダメだったので初期化。
設定の復元より接続機器一覧DBの再構築が面倒だった。
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:12:35.82ID:RiIw+X5/
>>24
「ipv6通ってないですね。なんでだろ」って、情報を小出しにしているようでは他の誰にも答はわからない。
>>31 かもしれないし、抜粋してないだけで実は既に書いてあり、別に原因があるのかもしれない。

かもしれないと言いつつも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000880251/SortID=21796875/
経由で
http://villas-windmill.blog.so-net.ne.jp/2018-04-27
の真似をしようとしたら >>31 がなかった、というような気はしないでもない。

いずれにしても IPv4 over IPv6 には IPv6 を使うんだから、まず IPv6 が通らないことにはどうにもならない。
PPPoE が通っていても、IPv4 さえ通ればとりあえず発着信できるひかり電話が通っていても、なんの足しにもならない。

>>27
CE のアドレスは明示的に指定必要。
JPNE 側の独自ルールで決まる CE アドレスを、NGN からの DHCP でもらえるような仕組みはない。
また RTX1210 や RTX830 にあるような、自動的に JPNE 独自ルールに従う仕組みも、NVR510 にはない。
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/09(土) 05:54:11.54ID:CG42vwQX
ヤマハにHGW下で " tunnel encapsulation map-e"で通信できない件について、問い合わせをしたところ
「v6プラスの性質上、ホームゲートウェイの配下では、RAプロキシのみ動作いたしますため、
RAプロキシでの設定にて動作をご確認いただけますでしょうか。」
とのことです。

ひかり電話契約しているとRA広告だとipv6も通信できなくなるのは
設定が悪いのか、環境のせいなのか判断しかねてます。
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/09(土) 07:48:13.07ID:2RKJ4gsS
>>36
> ひかり電話契約しているとRA広告だとipv6も通信できなくなるのは
> 設定が悪いのか、環境のせいなのか判断しかねてます。

>>15の人?
どういう結線しているのかしらないけど、変なことしないで素直にHGWで受けてから、
その配下で「ひかり電話を契約していない場合」のパターンで教示したら?
003815
垢版 |
2018/06/09(土) 08:18:00.95ID:ucEZHpuX
返事おくれすいません。日曜日になんとか時間をとってやってみます。

HGWはPR400MIです
HGW(配信済ソフト)のIPv4機能停止、pppoeもついでに削除してからONU切り離ししてます。
ONU部分のみ使用してそこからWANに直結してます。

CEの計算は例のサイトで確認。その際のポート番号とipv4アドレス計算はipv4設定と合致してました。

以前DS-liteで使っていた設定にtunnel部分書き換えとCEアドレス設定等を加えた形ですが、
ipv6 lan2 adress dhcpの記述、確認してみます。
003915
垢版 |
2018/06/09(土) 13:56:02.63ID:V91mq/jd
ipv6 routing on
ipv6 lan2 address dhcp
の記述追加でできました。

ipv6 lan2 address CEアドレス/64
があったので 〜dhcpがいらないと勘違いしていました。

ありがとうございました。
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:00:36.38ID:iXnHIfiY
ipv6 routing on はデフォルトでonになってるはずだから無くてもいいはず
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:46:27.22ID:FmyTiHVz
>>18の設定だけだと、ipv6のデフォルトルートが無いんじゃないかと思う。

ipv6 route default gateway dhcp lan2

ipv6 lan2 address dhcp
を入れればデフォルトルートが入りそう。
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/09(土) 18:24:12.30ID:qbzVb0kP
RTX830でBIGLOBEのV6オプションのMAP-Eで接続できている方はいらっしゃいますか?
公式の設定で使用してみたところ、v6のサイトにはつながるがv4のサイトにはつながらない状態になります。
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:56:24.95ID:qbzVb0kP
>>44
初期状態に下記内容を追加しました。

ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
dns server dhcp lan2
ip route default gateway tunnel 1
ip lan1 address 192.168.100.1/24
tunnel select 1
tunnel encapsulation map-e
ip tunnel mtu 1460
ip tunnel nat descriptor 1000
tunnel enable 1
nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor address outer 1000 map-e
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24
(次へ続きます)
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/09(土) 19:57:18.10ID:qbzVb0kP
(45 の続きです)
ip tunnel secure filter in 200030
ip tunnel secure filter out 200099 dynamic 200080 200082 200083 200084 200098 200099
ip filter 200030 pass * 192.168.100.0/24 icmp * *
ip filter 200099 pass * * * * *
ip filter dynamic 200080 * * ftp
ip filter dynamic 200082 * * www
ip filter dynamic 200083 * * smtp
ip filter dynamic 200084 * * pop3
ip filter dynamic 200098 * * tcp
ip filter dynamic 200099 * * udp
ipv6 lan2 secure filter in 200030
ipv6 lan2 secure filter out 200099 dynamic 200080 200081 200082 200083 200084 200098 200099
ipv6 filter 200030 pass * * icmp6 * *
ipv6 filter 200099 pass * * * * *
ipv6 filter dynamic 200080 * * ftp
ipv6 filter dynamic 200081 * * domain
ipv6 filter dynamic 200082 * * www
ipv6 filter dynamic 200083 * * smtp
ipv6 filter dynamic 200084 * * pop3
ipv6 filter dynamic 200098 * * tcp
ipv6 filter dynamic 200099 * * udp
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:08:15.05ID:cNFmQkMN
>>45
だからそれはV6プラス用だって
公式にもそう書いてあるでしょ
BIGLOBEのIPv6オプション使いたかったら素直にipipで記述しなさいよ
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/09(土) 21:32:42.05ID:qAZmzL/D
CTC コミュファのIPv6通信って
NVR500でできますか?
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 00:47:31.20ID:sT+nvquy
>>47
公式に IPv6オプション対応を謳っていなくても、v6プラス用のままで行けてしまうものは割とあり、「v6プラス用だから IPv6オプションでは使えない」と断言まではできない。
なぜなら、マップルール配信サーバー用の DNS レコードを BIGLOBE で差し替えてしまい、
JPNE のマップルール配信サーバーへの問い合わせを BIGLOBE のサーバー向けにねじ曲げ、
自社用のマップルールを配ってるから。
RTX でもそれで行けるのかどうかは知らないが。
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 05:52:19.12ID:qZzXn/t0
>>50
繋がらない理由:V6プラス用だから
対策:ipipで記述
長々と何か言ってるけど結局これでしょ?
005236
垢版 |
2018/06/10(日) 08:08:13.75ID:WwGVSmCj
"tunnel encapsulation map-e"はヤマハのサポートの回答通り
ひかり電話あるなしに関わらず、ra-prefixを使わないと使用できないよいです。

またdhcp-prefixを使用する場合は、ipipにし、wan側(lan2)に
ipv6 lan2 address dhcp と ipv6 lan2 address CEアドレス
を明示しないとダメなようです。
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:32:52.56ID:sT+nvquy
>>51
いやいや、
繋がらない理由:v6プラス用だからかどうかはわからん。(問題の切り分けをしたわけではない。)
対策:ipipで記述すれば行ける場合があるから、まずはやってみろ
でしょ?

>>52
ra-prefixを使わないと使用できないというのは、HGW の配下の場合の話だよね?
PD 回線で ONU 直下なら dhcp で行けるんでないの。
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:50:40.59ID:XigxgNR9
>>52
> "tunnel encapsulation map-e"はヤマハのサポートの回答通り

36のヤマハの回答からはそんな事は読みとれないな
ヤマハが言ってるのは、
入り口でHGWがDHCP-PDで受けるなら【その配下にいる場合は】RAで受ける
ということでしょ?
むしろ、v6プラスに対応したHGW配下でもRTXでv6プラス出来ると認めているようにも読めます

> ひかり電話あるなしに関わらず、ra-prefixを使わないと使用できないよいです。

ヤマハがひかり電話の有無で設定例を分けているのは回線の種別を分かりやすく言ってるだけですよ
HGW部を撤去してONU部にRTXを直結した場合は、当然RTXがDHCP-PDで受けることになります

で、話を戻すとヤマハは
『"tunnel encapsulation map-e"はra-prefixを使わないと使用できない』
なんてこと、本当に言ったんですか?
爆弾発言です
もし本当ならヤマハがサイトに載せているv6プラス用の設定例はウソってことになってしまいますよ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:26:48.22ID:dJez5lej
ひかり電話有ならIPoE接続時はHGW下にルータ設置しないと電話が着呼しないから、ヤマハもよくわかってないだろ。
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:00:24.88ID:Atg7+XnV
>>54
すごいネタだな。
設定例もra-prefixとdhcp-prefixの違いがあるぞ。
yamahaに問い合わせると、techinfo送ってくれってなるからな。
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:24:10.17ID:85aCAG4C
v6プラスで利用するPrefixは、/56の中の一番先頭の/64じゃないとダメじゃなかったか?

map-e設定では、RAで勝手に先頭の/64を持ってきてtunnel endpointにしてくれるんじゃないかと思ってる。
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:42:22.90ID:85aCAG4C
HGW配下でもRAをつかえば、先頭の/64を取得可能。
多分、HGWがRA-Proxyとして動いている。

HGW配下でDHCPv6-PDを使うと2番目以降の/60が降ってくる。

RTXの設定で両方併用も可能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況