X



【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:10:10.15ID:Cn4um9G2
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
http://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505887660/
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:59:22.94ID:2aLYvU0m
イサコンでIPv6アドレスでのCIFSだと
バッファローのWLI-TX4-AG300NはOKだけど
NECのAtermWL300NE-AGはNGだった
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/22(日) 06:11:24.58ID:62wFS4AM
無線系はマルチキャスト制御有効だとLLMNRが通らなくてなぁ
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:27:07.05ID:3WWtDDu3
>>244
NEC のイサコンや子機モードの場合、IPv6 を通すには親機が拡張クライアントモードに対応している必要がある。非対応の親機を使っていたか、設定で拡張モードを止めていたのではないか。
拡張モードを使えない場合、親機に対しては子機が 1 台だけ繋がっているように見せかけつつ、その 1 台だけの子機宛のパケット=配下の端末宛のパケットを端末それぞれに振り分ける。これがたぶん IPv4 でしか動作しない。

バッファローの比較的最近のイサコンや子機モードの場合、親機に対して子機が複数台繋がっているように見せかける。
そのおかげで、L2 の宛先をいじったりはしなくて済むのでわりとなんでも通る。
バッファローの一昔前のイサコンや子機モードがどうやって動作しているのかは知らない。
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:33:13.36ID:gq7r5vUq
>>247
ありがとう
親機はヤマハWLX302です
マニュアルPDFを見たところ拡張クライアントモードの機能はなさそう
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:53:06.00ID:EXgT7acR
>>249
拡張クライアントモードは NEC がそう呼んでるだけなので、
たぶん他社にはないか、もし仮にあったとしても呼び名は違うと思う。
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:29:24.20ID:DDx9SpCI
拡張クライアントモードがあるからずっとNEC使ってる。
MACクローンだとうまく動かないアプリ、機器があるし。
バッファローも最近似たようなことが出来るようになったけどな
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:52:35.54ID:9zZLfPeL
NTTのHGWを使っている場合、WiFiはHGWに挿す無線LANカードを使うのが普通なんでしょうか?
市販のWiFiアクセスポイントを買ってもいいんじゃないのかと思うんですが。
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:58:21.41ID:wwMeJ/Pc
あんなのレンタルするくらいだったらAP買うわ
1年で元取れる
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:42:31.28ID:ueAyRd8/
>>254
普通じゃない。
対応規格も古い場合があるから数ヶ月しのぐだけ、とかじゃない限り無線ルータ買ってAPにした方がいい
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:18:47.20ID:NXkJtsgK
>>254
弟の家はHGWに刺す無線LANカードで使ってるな。
3LDKマンションのベランダ側に置いて玄関側の部屋には届かないけどね。
多分市販の無線LAN機を同じところに置いても厳しい位置だからLANケーブルその部屋まで這わせて以下のようなアクセスポイントを出力絞ってその部屋や向かいにあるトイレ用に使ってる。
これだと電気代も安いし。
http://www2.elecom.co.jp/products/WRH-583BU2-S.html

HGWの無線利用のほうがいいメリットは電気代かな。
普通の無線LAN親機追加すると月数百円電気代追加でかかる。
まぁその辺気にならないなら性能的にはそこそこの市販の無線LAN親機を家の真ん中らへんに置けばだいたい届くんじゃなかろうか。
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/24(火) 01:40:46.89ID:o2ty58L2
>>259
毎月継続的にかかる固定費になるようなものは気にするよ。
スーパーに買い物行ったら隣の10円安いのと比較して悩む。
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/24(火) 01:58:46.13ID:4Li1w45t
たぶん月数百円の塵がどんどん積もっていくと考えることが当たり前になっている生活がよくないのだと思う。
1か月間で埃が0.5mm積もるから50年間で30cmも埃が積もると考えるのは明らかに掃除をしない人だけだろう。
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/24(火) 02:23:29.01ID:6MSm1WEU
10円差とか賞味期限とか考える無駄時間や便利さも金で買えるのに
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:17:10.46ID:jMsJa6E8
>>258
たぶん電気代の方がカードレンタル料より安いと思われる。(それにカードを刺すとちょびっと消費電力上がるやろ)

まぁ物によるだろうけど、外付けルータを24時間フル稼働させても年間2600円辺りじゃないかと思う。
当然フル稼働なんてするわけないやろうから年間2000円も行けばいいところやろうな…。
(無線カードは設置スペース以外のメリットはなさそうに思える)
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:27:13.33ID:wGiLkznb
HGWは家の隅、しかも上の階から引き込んでいるので、
外付け無線ルータ(正確にはAP)を下の階の天井近く(家の中心)に設置している。
有線ハブを増やすことも出来るし、家庭内有線LANを構築するのも楽。
デメリットは電気代くらい。
一体型だと、故障時の切り分けもできないしね(結構ココ重要)。
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:30:05.97ID:iUwCe5u3
>>254
レンタルして使ってるけど、設定の幅とか機能は相当落ちるよ(電波の強度は特に問題なし)。
メリットは、何が悪いか悩まずにすむことかなあ、
お前とこのはNTT純正環境で動かんぞ!ゴルァ!って言いやすい、だけ。
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:51:31.44ID:j8qRzQ9R
うちはひどいタコ足だから別途ルータでコンセント1口取られるのはキツイ
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:02:11.15ID:4Li1w45t
>>270
どんなタコ足か知らんが、HGWのそばにテーブルタップを一つ置けば済むことでは。
うちは7個口のを置いてるから他にコードレス電話とかいろいろ使っても余っているわ。
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:08:50.10ID:OuVuD9nk
タコ足ってもトラッキングを除けばタコ足本数より問題は総ワット数でしょ。
何百Wとかの複数つけたりしなけりゃいい
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:15:15.38ID:Wk+0aeA3
コストとコンセントと場所とるの除けばHGWより市販のほうがいろいろ機能的なのはメリットだけど、ごく普通の人も含めれば大半の人はHGWだけで事足りると思うけどなぁ
まぁ家の大きさやHGW設置位置によってはそれだけじゃ家中まかなえないって人もいるけど
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:16:29.17ID:hjmWvW/j
各タップにかかるワット数がそれぞれ規定内であれば、タコ足がどうとか形態はどうでも良いんだろ。
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:40:58.99ID:2BuU81jU
スマホdeひかり電話ですが、
これってAgephoneをインストールして、
設定画面を出してしまうと、
誰でも自動設定で使えてしまいますよね。

この自動設定をルーター側でさせない方法はありますか?
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:53:43.90ID:7gHKPEYn
>>277
IP端末1〜5全部設定してしまい、空きを残さないようにする。
AGEphone限定でよければ、HGWのIPアドレスを変えてしまえばできなくなると思う。
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:52:13.96ID:jx3GZvU8
>>279
ユーザID・パスワードは最初から設定されてるが。
それだけではまだ空いている扱いで、空いているところのユーザーID・パスワードは認証なしに取得できてしまうのが問題。
MACアドレスも埋めればいいんだと思う。
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:16:55.22ID:tpQpwRcZ
今、OG400xiを使って光電話とインターネットを
使用してるのですがビジネスホンを買い替えて
光電話を直収にした場合OGをルーター機能のみで
使用することは可能ですか?
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:35:15.10ID:IJJVX4zW
>>282
そうなんです。
使えるならルーター買わなくてもいいかなと思ったんですけど
光電話の機能が停止できるのでしょうか?
直収のビジネスホンとOGと両方繋いだら
おかしな動作になりますでしょうか

なにぶん素人なもので
よろしくおねがいします
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:37:44.94ID:8KK0SI7n
pr-400使ってるけどpr-500が使いたくて中古をオークションで買ったのよ

でさ、、、
使えないってマジ!?
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:53:28.71ID:1R0JGRki
HGWはそもそもレンタルのみ
買取はないわけよ。
レンタル横流し品買って使えるわけないでしょ。
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/27(金) 14:26:18.09ID:AtyG0L+L
>>286
11acの無線LAN使いたいって言って500系に替えて貰って数カ月で無線LANは解約してカード返却すればよかったのでは?

交換費用が7600円かかるけど6000円も費用掛ける気だったのなら差額僅かだし…

まぁ後の祭りだが…
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:32:25.42ID:oYzxh48W
>>280
認証なしに取得できてしまうのは cas_tel_conf でググると出てくるな。

>>283
理解できてないならやめといた方がいいと思う。

>>284
UNI ポートからルーター側は使えるのでは。
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 07:21:20.65ID:5jbIQiCy
>>283
ONUとの間にハブを入れて使うつもりなら無理でしょ。
ビジネスホンのIP-COI等のルータ用出口につなぐのならワンチャンありかと。
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:28:53.95ID:pGEmqMza
レンタル横流しっていうか、引っ越しとかの解約時に返却せずに盗んだ只の盗品だけどね
それに何千円も出すとか
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:40:09.85ID:h1zhv75H
某リサイクルショップで(レンタルしかない)ケーブルモデム売ってるんだが・・・

調べてみたら店舗がある地区のインターネット接続サービス終了だったって落ち
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:02:18.22ID:5eUWeMGe
違法CATVチューナが複数出ててなんだろうと思ったらアナログ終わってたのもあったな。


まぁIPv4ルータ代わりに使うならOGより市販品買った方がいいと思う。
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/31(火) 10:05:28.69ID:amf86oCm
AtermのWG1200HPとRT-500KIの組み合わせで使われている方いますか?
RT-400KIを入れ替えるので、相性がいいかお尋ねします。
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:27:26.07ID:bDlTvRn/
>>290
本気で防ごうと思ったらデポジットで担保とっておかないと無理かもね
外国人なんか平気で売り飛ばすんじゃないの?
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:33:34.85ID:lstzXXme
在日が帰国する前に売り飛ばし現金化してそれが店頭に並んでる
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:23:25.57ID:SeaxuGd7
ああいうものが現金化できる方が驚き
あれってNTTの所有物だろ
盗品と同じ
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:28:11.42ID:tGWmnaGg
>>299
> 盗品と同じ

仏像を盗んで返さないし
島も不法占拠

何でもやる国じゃね?
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/01(水) 06:52:21.97ID:GrLfV6vs
事情知らずにRT-500シリーズヤフオクで落札してしまいましたが普通にパス設定したら使えました。
ひかりコラボ回線でひかり電話は未加入ですが、ひかり電話ルータータイプの機種は特に制限されていないのでしょうか?
ひかりTVを利用してましてLANの設定等いろいろ対策したのですが、ノイズや音飛びが時々発生する現象が直らなくて
MLDスヌーピングに対応したルーターがこれしか見当たりませんでしたのでヤフオクで購入してしまいました。
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/01(水) 07:00:48.74ID:GrLfV6vs
あとRT-500シリーズはPPPoEパススルー利用で別市販ルーターにマルチセッションで別プロバイダーに
接続できないのでしょうか?西日本のプレミアムのCTUの時はできたのですが、RT-500は
認証はできても繋がりません、LANHUBでルーターをわけないとむりですか?
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/01(水) 07:06:38.23ID:GrLfV6vs
説明不足でした、質問はRT-500と市販ルーターにそれぞれマルチセッションで別のプロバイダーに接続する利用方法です。
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/01(水) 08:43:03.58ID:wAhCLExs
>>301
MLDスヌーピングはひかりTVを見てる時(マルチキャストトラフィック流れてる時)にSTB以外に不要なマルチキャストパケットを投げない仕組みだよ。
インターネット遅いから使いたい、とかSTBが2台以上ある、とかならまだわかるけど対策になって無さそうに見えた。
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/01(水) 09:46:16.65ID:PcfbtSbq
そりゃONU分離式のRTシリーズだしな
500番台はルーター機能無効化の対象外かもな
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:23:29.72ID:GrLfV6vs
>>305
MLDスヌーピングは今の所うちではかなり効果がありました。
以前は30分番組を30程度録画して約半分程度一瞬ですがノイズと音飛びが
発生していたのが、導入後同じく30程度録画してひとつしかノイズが入っていません。
やはり他のポートにもマルチキャストのデーターが流れるとかなり悪影響があるみたいです。
まだテスト中ですので状況が変わるかもしれませんが。
ここでお勧めなBS-GS2008の高性能スイッチングハブの場合は
バッファー容量が普通のハブの10倍以上の1.5MBありますので
さらにひかりTVのコマ落ちやノイズ対策には効果的なようです。
RT-500シリーズのバッファーの容量はわかりませんが普通の
市販機種より多い可能性高そうですね。
http://wk.txt-nifty.com/blog/2017/08/tv-bsgs2008-2ee.htm
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:08:30.41ID:fDpItN06
>>310
Aterm を入れ替えるのではなく HGW を入れ替える話なので、Aterm 単体のトラブルを今さら気にしているとは思えないが。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600516/381
「1200hpとイーサネットコンバータの組み合わせで、無線プリンタつながらなくなった」とか、ブリッジモードかどうかに関係ないのでは。

>>311
IPv4 over IPv6 も IPv6 ルーター機能も、WG1200HP にはない。
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:01:22.67ID:7t4IlJ+N
NTT西日本光ネクストでpr500ki使ってるけどたまにWi-Fiが落ちるのはどうにかならないの?最新のファームウェアをあててる
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:02:59.19ID:38BL4Wol
最近広く普及して来て当たり前になってきたから有線の感覚でいる人が多いけど、基本的に無線なんて環境ノイズ受け過ぎだから切れて当然のものだと思った方がいいよ
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:49:24.98ID:EdgaQ1K5
>>313の人と同じくPR-500KI使ってます。

最新ファームウェアが2018/7/30付で
06.00.0040⇒05.00.0020
へ頭文字がダウングレードされましたが
自動更新された人います?

手動更新したくてもルータのパス分からず、
初期化もメンドイ事になりそうなので自動を待ってるんですが
まだ来ません。

公式にダウングレードされた原因は、正に>>313の症状でるからしょう。
噂によるとトレント起動してる最中だけずっとだそうです。
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:20:49.59ID:R8uJUyRb
>>316
でも不具合が発生しないファームもあるのだから
NTTはファームの問題として考えている
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:40:23.51ID:AkGJ+Bss
ファームのバージョンで無線不具合発生有無が変わってると確認できてるじゃないし
公式アナウンス無いのに勝手に無線に不具合があって取り下げたと決めつけてるだけだし
バカしかいないのかな?
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:45:44.34ID:jual2bVU
646 名無しさんに接続中… [sage] 2018/08/06(月) 14:42:01.79 ID:nnFBZXRS
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr500mi/index.html

バージョンアップなのに、06.00.0007→05.00.0012ってなぜなんだろ。

どこかを以前の状態に戻したってことかな?
今までは、上二桁、01→04→04→04→05→06ときてたのに。


647 名無しさんに接続中… [sage] 2018/08/06(月) 16:14:03.34 ID:QjmOEp3m
>>646
詳細はこちら
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/support/flets/hgw5/180730.html
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:23:13.76ID:6ghzmp0O
対象HGWの無線LAN機能をご利用になり、HGWに接続した無線端末(PC、スマホ、タブレット、ゲーム機等)から、
比較的大容量で、かつ特定条件にあてはまるパケット※を受信した場合に、
HGWの動作が不安定になり、インターネット接続、ひかり電話が使用できなくなる場合があります。

無線が切れるとはどこにも書いてないけどねぇ
そりゃHGWが不安定になって止まれば切れるんだろうけど
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:57:38.79ID:0ReFv7IN
NTTは自社ユーザー第一です
他社機器接続している人は邪道でダウングレード
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:38:11.73ID:CJ/1gjaE
今時まだファイル交換してる連中が発狂してるのか
ざまぁ
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:18:48.94ID:fZq3SovG
>>317
光電話から発信***11でFW更新がかかると思うが
光電話使ってないなら初期化しかなさそうだな
0329317
垢版 |
2018/08/07(火) 11:37:14.39ID:eCxL1XNo
皆様、返信ありがとうございました。

電話機からの更新は以前に試しましたが
電話機が古すぎて駄目でした。

で結局、ルータ初期化⇒パスワード設定⇒ファーム05へ手動更新
を只今、完了させた所です。

初期化するとファームは勝手に最新になると案内されてましたが
何故かそれが06でしたので、NTTとしては05.00.0020の適用は
手動更新のみにしたかったのだと判りました。

『ユーザを篩に掛けたかった』のでしょう。報告は以上です。
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:23:43.96ID:HfdTam8E
また思い込みで決めつけが
ファイル共有やってるのなんてこんな馬鹿ばっかなんだろうな
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:35:48.70ID:t+QU7Pln
ファイル共有やってるなんてどこにも書いてないのにw
お前の思い込みのがよほど重症だろw
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 07:17:50.93ID:ZSq+rrln
(2)ご利用条件および発生事象

※ 無線端末で、一部のファイル共有ソフトを利用されている場合に、本事象が発生することを確認しています。その他のアプリケーション等での事象発生は確認しておりません。
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:05:50.01ID:rn1Ybu+e
ファイル共有するやつはバカって事例がまた1つ積み上がっただけだったな
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:39:04.57ID:GRxtzvb5
いつも自動更新がWeb掲載より遅いのは、篩にかけられてたのか。
いったいなんの篩だろう。
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:53:08.76ID:F5kY98cx
そりゃ全部一斉に更新したら鯖重くなるし新しいファームに不具合あったときに被害が大きくなるじゃん
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 16:18:47.93ID:p1de6GgC
Windows10の大型アップデートだって自動にしてたらすぐさま一斉にされるんじゃなくて順次だしな
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:36:46.38ID:AVJtWcnv
>>329
無線LANカードを使ってないので様子見してたけど、本日2:00に自動更新でダウングレードされました。
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:12:09.30ID:IrDJRNTQ
それなりにわかってる奴じゃなきゃみずからweb見て更新なんてしないだろうし、様子見の生贄なんだろ
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:25:06.26ID:rCxyxJAq
ドコモ光 with OCNのIPv6アルファ使ってるんだけど
専用のIPoEルータ01経由でSIPクライアント使って
ひかり電話で送受話できてる人いますか?
色々試してみたんですけど、
接続はOKみたいな表示が出るのに、
受発信どっちもできないんです……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況