【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:10:10.15ID:Cn4um9G2
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
http://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505887660/
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 17:06:01.29ID:G65PegGs
質問いいかな?
スマホdeひかり電話についてです。

壁 --- HGW --- DS-Lite対応ルータ -(WiFi)- スマホ

上記の状態で、HGWのDHCPサーバはOFF、HGWからPPPoEセッション等は何も張ってない状態。
DS-Lite対応ルータは、192.168.1.2に設定しDHCPサーバON、IPv6 IPoEで接続。

こんな状態なんだけど、これでスマホが内線として動作しない。
Agephoneを使ってHGWへ登録しようと思っても登録も不可。(内線設定項目の空きはあり)

どうしたら解決できるか分からない…誰か分かる方いるかな?
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 18:31:44.55ID:cllT9BeG
スレチだけどNURO光のHGWどうなるんだろね
中華メーカーだよね
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:43:28.49ID:Y8C54mz3
昔のはよくないらしい
今の(変わったのかどうか知らんが)は知らん
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:13:29.89ID:MlGAPb2O
>>637
その DS-Lite対応ルータが、DS-Lite と、WAN〜LAN 間の IPv4 のルーティングを併用できるものだったら、HGW から 端末まで通信できるように設定する。

その DS-Lite対応ルータが、IPv6 でインターネットに繋ぐポートと、端末が IPv4 で繋ぐポートを、同じポートで兼用できるものだったら
https://gato.intaa.net/archives/8755
の ONU を HGW にしたような構成にする。

どちらもできないものだったら、まず DS-Lite対応ルータは IPv6 を通さないようにする。できない機種だったら、できる機種に買い換える。
また、DS-Lite 利用時でも、WAN ポートで DHCP クライアントが動作してしまうような機種だったら、そうじゃないものに買い換える。
WAN ポートと LAN ポートの MAC アドレスがデフォルトで同じ場合は、別の MAC アドレスに設定する。
その上で、DS-Lite対応ルータの WAN ポートと LAN ポートを両方とも、HGW の LAN ポートにつなぐ。
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:49:53.45ID:G65PegGs
>>640
レスありがとうございます。
ちなみに使用ルータはBuffalo WXR-1750DHPなのですが、これは対応可能機種でしょうか…?

また対応可能な場合、どの項目がそのルーティング設定にあたるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、どうかご教示下さい
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:35:39.52ID:KBIJY1mc
>>641
バッファローだと、DS-Lite と、WAN の IPv4 のルーティングの併用をするような設定はできない。
ふたつめのやり方もできない。

残るのは「どちらもできないものだったら」のやり方。
できるとしたら
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1526688612/11
の 例3. のふたつめの接続方法で、ただし
・ 「PPPoE対応ルーター」は HGW に置き換える。PPPoE は使わないなら接続しなくていい。
・ PPPoE対応ルーター改め HGW の「IPv6パススルーを有効に」は、既に DS-Lite が使えてるなら設定不要。
・ バッファロールーターは IPv6 を通さないようにするため、IPv6 は IPv6端末モードを使用する にする。
・ そのままでは WAN と LAN の MAC アドレスが同じだが別々にしないといけないので、Internet側MACアドレス を手動設定にして、元とは違う値を入れる。
・ できる保証はない。
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:41:12.74ID:wnjZLBPK
LAN同士接続は機器次第だけどHGWはIPv6でRA吐くの止められないから自分で理解してトラブルシュート出来ないなら止めといたほうがいいよ
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:57:38.46ID:pY+o3gGF
>>642
迅速なご回答ありがとうございます。
非常に分かりやすい図解例と説明、本当にありがとうございました。
結果は、無事希望する動作を達成できました!
こんな方法があったとは…もう半年以上自分なりに探し回った結果解決できず
ここに辿りついたので本当に感激です。ありがとうございました!

最後にもし良ければですが、こういったネットワークの知識というのは
どういうところから得るんでしょうか?
今後自己解決できるようにしっかり勉強したいと思うので、書籍やサイトなど
何か参考になるものがあれば是非お教え頂けないでしょうか?
厚かましいお願いで申し訳ありません。
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/11(火) 23:26:18.09ID:KBIJY1mc
>>644
予備知識として、TCP/IP、L2スイッチ、DS-Lite、IPv4 over IPv6 などでググって、出てくるページをひと通り見て、わからないところがあれば調べる。
その上で、自分が使ってるものの機能や設定などが、そういったページに出てくるうちのどれにあたるものなのか、また逆に、どれにすることはできないのかを考える。

そして今回の場合でいうと、HGW の 192.168.1.1 とスマホが IPv4 で通信できないといけない。
でも間に DS-Lite 用のバッファロールーターが挟まっていたら直接通信することはできない。
だからといって、スマホからの IPv4 パケットをバッファロールーターの LAN 側から WAN 側へ通そうとしたところで、DS-Lite 設定のままでは IPv6 でカプセル化されて HGW を通りすぎるだけ。HGW の 192.168.1.1 とは通信できない。
じゃあスマホと HGW の間で、IPv4 で通信するにはどうするか?を考える。
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/11(火) 23:39:55.83ID:wMbiGDi5
v4overv6の箱によってはhgwとv4で通信できる奴も有るってどこかでみた覚えはある
あとagephoneにhgwのipv6アドレスで登録して使えたと言う話も前に聴いた覚えがあるな
ipv6アドレスは[]で包んで登録したという話だったはず
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/11(火) 23:47:19.58ID:7h/3Qu/h
>>645
ご回答ありがとうございます。
教えて頂いた項目を調べ、しっかり読み込んで知識を身につけたいと思います。
その上で今後は自分がやりたい事を整理し、原因を認識・特定して
原因解決の手段を見つけ出し、自身で実践出来るようにしたいと思います。
今回は本当に色々とお教えいただきありがとうございました!
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:16:56.61ID:eEV+tUv/
>>646
Aterm だと、(Aterm の WAN 側)=(HGW の LAN 側)を外側とする NAT が動いてて、IPv4 での HTTP などは通る。
それで HGW の設定画面へのアクセスとか、子機登録の自動設定とかはできる。
でもアプリケーション層は素通し(ALG とかない)で、SIP や RTP が NAT 越しに使えないので通話用途にはダメ。

IPv6 にする場合は、子機登録の自動設定が使えない。なのでそのアプリの手動設定の仕様がわからないといけないけど、自分はよく知らないのでパス。
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 03:59:34.77ID:w/tuJ5lT
SSID1〜3まであるけど、これは最大でも3台の無線機器にしか接続できないっていうことでしょうか?
それとも自分でSSIDを増やして接続数を増やせるのでしょうか?
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 05:16:32.93ID:w/tuJ5lT
ですよね。なのに1台しか接続しないってのは何なんだろ
こんなこと今まで無かったけど、PR-500MIにしてから1台しか接続しないんですよ
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:00:36.44ID:w/tuJ5lT
自己解決したー。
スマホとAmazonスティックで検証してたんだけど
スティックの方の5Gが、チャンネルが「36」「40」「44」「48」しか対応してなくて
自働にすると一生接続できなかった。こいつが悪いんじゃなかった、皆さんありがとう
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/26(水) 14:28:53.72ID:jMX+GAR4
>>470ですが、以下のブログにより原因わかったっぽいので一応報告します。

ttps://www.tlffe.com/pure-flets-next-finally/

ナンチャッテ光ネクスト(COP回線)が原因だったみたいです。
記事が古いので今もそうかわからないけど対応策は解約して新規契約するしかないみたいですね。
なんだかなあな気したけど原因わかってスッキリした。
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:34:03.99ID:U7p3LjCy
>>656
COPのネクスト移行組ならデータコネクトを利用できないと言ってみては?
家はこれで200シリーズからの機種変とVPNの項目が出るようになった。
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:44:19.55ID:5VN0+rn2
>>656
>>480で説明があるように、十中八九ひかり電話がタイプ1なのが原因ですね
解約してから再契約って事は無いですよ頑張って
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/27(木) 02:15:30.26ID:cp9TZYbt
>>657
NTT電話してタイプ1からタイプ2に変更してくださいといったら普通に受け付けてくれて
しばらくたったらVPNメニュー表示されるようになった

実のところv6プラスを利用するためにひかり電話タイプの変更しないといけないことが判明したので
v6プラス移行後はVPN機能は使えなくなってしまうようなんで今更感強いのだけど
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/28(金) 04:22:04.39ID:8tZBluEs
>>660
VPN使いたいならOpenVPNをv6プラスで割り当てられたポートで待ち受ければ良いかと
SoftetherVPNなら割と簡単に設置できますよ。
問題は常時待ち受けできるパソコンか、ルーターが有るかどうか。

あとは出先の回線がIPv6使えるなら、IPv6で待ち受けしてしまえばポートは何も制約はないですね。
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:21:24.14ID:Nsb4mQrC
RS-500MIを使ってて最近リンクダウンが頻発してたから
NTTに電話してRS-500KIに替えてもらった
今日午後電話したんだが、ものの数時間ですぐに替えのルータが届いた

開通して半年しか経ってなかったのにルータの故障って普通にあるもんなんだな
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:31:31.59ID:NqqcEU5z
おま環かもしれないし所詮レンタルだからね
いい加減ウチのPR-200NE壊れてくれんかな
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:55:31.03ID:H09oHF+i
>>664
交換してって言って俺は断られた。ちなみにNTT西日本。
ブログなどを見ると交換してもらった人もいるみたいなんだけどね。NTTの東西関係あるのかな?
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:35:00.54ID:DZ353VrG
>>665
コラボだと渋られるってのは聞いたこと有るよ。
VPNみたいな400シリーズでしか使えない機能とか、IPv6 PPPoE が使いたいとか。
v6プラスが使いたいとかいくらでも理由つけられるはずだけど。
公式に400でできて200で出来ない機能の一覧とか有ったと思うからそれ見ながらがんばれ
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:47:16.13ID:iMuu17nn
すごく遅いって言うと念のため違う機種送りますって言われる
0668665
垢版 |
2019/01/06(日) 16:32:46.09ID:WYRGn2A9
コラボでもなくVPN使いたいから400系に交換してって頼んで断られた。
400系はもう在庫なしで修理交換以外は受け付けてない、そんな感じの回答だった。
500系への交換のみで宅内工事が必要になるから有料って言われた。
最近、交換してもらった人いないのかな?
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:55:11.71ID:mtZPgQCL
故障なら無償交換してくれる
PR-200ってもしかして光ケーブル直付けでコネクタになってないんじゃない?
それなら故障以外は工事が必要なので無償は無理だろうな
たまに光ランプが消えるとかいって故障修理しにきてもらえば?w
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:48:21.57ID:dK6if1zy
光コンセントがあるって言い張ればいいけどな
保安器6PTの時もそうだけど、釈然としない基準なんだよなぁ
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:18:52.72ID:z34Faopc
西日本のフレッツ隼でPR-400KIのフレッツジョイントでBIGLOBEのIPv6オプションで接続していて

さらにHGWのPPPoEブリッジを有効にし、配下の無線LANルーター(Aterm WG600HP)でPPPoEでも接続しています。

その状態でHGWの再起動を行うと光電話のステータスが使用不可になり使用できなくなり、配下のPPPoE接続もできなくなります。

配下に設置したPPPoE接続の無線LANルーターの電源を切り、少し待ってからHGWを再起動し、光電話が使える状態になったことを確認してからPPPoE接続の無線LANルーターの電源を入れなくては復旧できず不便です…

これが普通なのでしょうか?

光電話起動時に電話サーバへの接続か認証情報のやり取りを行う際にPPPoEを使っていてセンションを消費するからなのかな?と思ったりもしましたが無線LANルーターに設定されたPPPoE接続は1つのみでフレッツは確か2セッションまでPPPoEが使えるはずなので謎のまま…

とりあえず勝手にHGWが再起動して光電話が使えなくなると困るので自動更新を停止しましたが度々IPv6オプションの接続は調子が悪くなるので気軽にHGWだけ再起動できると楽なのですが原因や対処が分かる方は居られませんでしょうか…?
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:58:31.22ID:LplLqs64
>>672
PR-400KI で BIGLOBE IPv6オプションを使ってて、PPPoEブリッジで配下のルーターから PPPoE 接続してて
HGW を再起動したこともあるけど、そんなふうになったことは無いな。
障害ログには何か出てないのか?
正常時とそうなったときとで、現在の状態や DHCPクライアント取得情報などには何か違いはないか?

あと隼のひかり電話は PPPoE セッションは使わないですよ。
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:34:57.05ID:976P+EGs
>>673
返答ありがとうございます

障害ログには時系列順に
機器再起動

JavaVM正常停止

電話サーバ接続失敗

JavaVM起動

となり電話サーバ接続失敗のログの日時からなぜか1月1日の9時になっていました…
(日本時間はGMT+9なので日時がリセットされて?…)

日付がおかしいからかその後に

BNE-OpS端末管理部 端末情報登録失敗

と障害ログが残っていました。

その後、前回書いたように無線LANルーター(PPPoEで接続する)の電源を切ってから再度HGWを再起動すると正常な状態になり、その後無線LANルーターの電源を入れればPPPoEで問題無く繋がります
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:00:29.99ID:976P+EGs
フレッツジョイントのIPv6オプションでIPv4を停止にしない限りグレーアウトしているがHGWには以前のPPPoEの情報が残っているので起動時のタイミングではPPPoEも一旦接続しようとしていて競合してバクるのだろうか…

とりあえず問題が起きない人も居ると分かったのでHGWを一旦初期化してHGWにPPPoEの接続情報がない状態にして同じ構成で機器を接続し再度テストしてみようと思います。
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:58:45.18ID:HO/pcRDr
>>674
「日付がおかしいから、端末情報登録失敗する」と考えるよりも、
「網側との通信ができていないから、電話も繋がらないし時刻も取得できないし端末情報登録も失敗する」と考えるほうが自然な気がする。
そのとき、DHCPクライアント取得情報 はちゃんと取得できてるんでしょうか?

>>675
フレッツ・ジョイントのソフトは、起動するたびに取りに行って、それから動作を始める。
その間はフレッツ・ジョイントのソフトは動いていないので、IPv4 を停止していなくても PPPoE は動作する。
でも、それで電話が使えないとか、配下から PPPoE が繋がらないとかは、うちでは起こったことがない。

それだけでおかしなことが起こるんだとしたら、初めて IPv6オプションを申し込んで、初めてソフト配信されたときにもおかしなことが起こりそう。
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 09:33:14.47ID:EoRET0gf
>>672
PR-400KIのLAN側とWG600HPのWAN側が1ヶ所繋がっているだけ?
それ以外に回り込みが発生するような接続になってないですか?
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:54:31.82ID:aoVyhWFq
>>677
返信ありがとうございます。
普通にHGW(PR-400KI)のPPPoEブリッジを有効にして背面のLANポートに無線LANルーター(Aterm WG600HP)を繋げています。
(HGWの背面のLANポートには他にはブリッジモードの無線LANルーターとプリンターが接続されています。)


>>676
返信ありがとうございます。
不具合時のDHCPのクライアント情報等は確認する前にHGWを初期化してしまいました…

HGWを完全に初期化したところ問題は無事解決しました。

結局のところ原因は不明ですがHGWにPPPoEの接続情報が残っていると再起動時にフレッツジョイントのソフトでIPv6オプションに繋がるまでにPPPoEでも接続にいき
配下の無線LANルーター(PPPoE接続の)との競合で何かトラブルが起きHGWの電話機能も巻き込んでおかしくなっていたのかな?と…

しかしそれも>>676さんのように同じBIGLOBEのIPv6オプションでも起きていない人も居るとなり謎のままに…

トラブルは再現度100%で起きていたので何か原因はあったと思いますが特定できませんでした…
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:36:26.20ID:yt5lvFha
今夜帰宅したらワイファイに接続してもインターネットができなくなっていました
ルーターからワイファイの電波は飛んでたのですが、大元のひかり電話のONUがおかしいようです
電源抜いてやり直せとどこかに書いてあったのでやってみたのですが
何分待っても
ONUのPPPとひかり電話と登録が消灯状態で初期状態のランプが点灯しています
説明書読んでもPPPとかひかり電話のランプが点いていませんに対する対応は電源切ってやり直せ、のみです
スマホから家に電話をかけてみたところ延々とプルルで、家の電話は鳴りません
ONUの機種はNTT東のPR-S300SEです
認識、UNI、光回線、電話のランプは点灯しています
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:08:09.82ID:yt5lvFha
解決しました
ジジイが冷蔵庫を買いに行ったとき電気屋に丸め込まれて回線の契約を変えていたようです
アナログに戻ったとかなんとか言ってて電話線がうんたらかんたらとか要領をえないことを言ってました
壁の電話線からルーターに繋げとかなんとか言ってましたがLANケーブルならいざ知らず普通の家庭にモジュラーケーブルなんて転がってないので明日店が開くまで無理でした
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:11:18.14ID:bxd5xHlx
だって親父本人が理解してないんだもん
会話しようがしまいが無理やんそんなの
なんか書いてある紙もどっかやったっていうし

さっきエヌテーテーの人が来て見てくれたんだけど
なんとひかり電話からただの電話に契約が変わっててインターネットの契約はされてませんって
ことになっててびっくりしたわ

クソ電気屋もなんでそんな契約変更させたんだろうな
インターネット使えなくなるなんておかしいやん
びっくりしてるよ

しかも冷蔵庫の値引きとは関係なしに言われるがままにハイハイいうてサインしたって
なんでそんなことになるのかわからない
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 21:39:11.98ID:Hxymo0tX
回線の名義人が親父なんでしょ?で、親父が金払ってるならあんたは文句言える立場じゃないと思うけど。
あんたが金払ってるならさっさと名義変更すればいいと思う。そうすれば勝手に変更されることもない。
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 06:25:35.46ID:6datleAH
こういう類でよくあるのが、集合住宅の定期的なCATV受信状態チェックで
進めれられるままに変更しちゃう。
もう一つは家族がスマホに切り替えるタイミングで安くなると光コラボを進められ
何もわからず相談もなしに勝手に契約してしまう類。

こういうことがあるのでちゃんと家族間で情報を共有しておきましょう。
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:21:10.83ID:PAR37dgZ
ageホンしかsip登録にならなかった。
android 8.0
pr500ki
smartalkとかだと登録にならない
何が違うのかもう分かんねーよ。
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:36:39.21ID:S6NhJTAd
PR-500KIなんだけど、現状のファームのバージョンは05と06の2系統があるのかな?
バージョンアップ履歴見ると下記みたいになってるし、
 ソフトウェア(ファームウェア) Version 05.00.0020 (2018/07/30)
 ソフトウェア(ファームウェア) Version 06.00.0040 (2018/07/02)
 ソフトウェア(ファームウェア) Version 05.00.0010 (2018/01/09)
うちの05.00.00.20から更新の確認をしても「更新はありません」になる。
06への更新は手動のみなのかな?
不具合は感じてないので自動更新しないなら放置の予定。
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:28:56.55ID:+60etq8c
セキュリティログに、廃棄パケットが物凄くたくさん10秒毎とかで載ってるんですけど、正常なんでしょうか。
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:07:28.74ID:yW4y5372
たまにはPR-300HIに更新はありませんか・・・
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/25(金) 04:23:03.62ID:x50BQS2U
光回線でRT400NEとOGとONUがいる場合、つなぐ順番は光→ONU→OG→RTでおK?
電話はOGで使ってる
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:23:31.35ID:EG35fxoY
>>702
正解。
OGには電話以外の設定は投入しないで、LAN1~4にルータのWANをつなぐ感じ。
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:45:40.20ID:c+CW2Aho
それだとRTに委譲されるIPv6の範囲が狭くなっちゃうから
ONU→HUB→OG
さらに HUB→RT
のほうがマニアックかと
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:05:05.26ID:T6Ek6BXm
ONU→HUB→OG→HUB→PC
      ↓      ↑
      RT→→→→

これで2セッション貼ったらIPv6がループしてネットにすら繋がらなくなったな
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:21:52.48ID:quMlbnra
>>705
2 回出てくる HUB は同じもの?そして RTに委譲、となると
RT 側で DHCPv6-PD を使うという前提だけど、OG に DHCPv6-PD を止める設定はなかったはずなので、そのままではプレフィックスの奪い合いになる。
そうしたいなら OG 側は IPv6 を遮断しないと。たとえば
https://web.archive.org/web/20171002173832/https://diary.sorah.jp/2017/02/19/flets-ngn-hikaridenwa-kill-dhcpv6pd
みたいに。
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:48:20.50ID:EG35fxoY
とりあえずそういうのあるからONUから直接セッション分けするなって言われてる
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:38:38.20ID:yOXOG6bG
ONU - RT-500KI - WR9500N - PC
この接続経路でRT-500KIからIPv6ログイン、WR9500NからIPv4ログインし
PPPoEを2セッション使ってる
WAN側IPv6アドレスでRT-500KIの設定画面が開ける
無料で使えて便利@excite.co.jp.hgw6
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:31:13.27ID:8T3ZREiG
IPv6アドレスでルーターの設定画面が開けるって危険な気がするんだが。
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:04:21.86ID:yOXOG6bG
普通のルーターもWAN側アドレスでログインできるでしょ?
ONU側(WAN側)からの他者のログインを止めれば良いだけ
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:09:49.46ID:yOXOG6bG
そもそもレンタル機器のONUやHGWなどはNTTから遠隔操作も
ファーム更新も何でも出来るはずだよ
PPPoEからログイン操作もできないIPoEに書き換えられたりとか
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:27:58.40ID:grXLDF6Q
あっちで制御してくれるなら、フレッツナンバー通知の有効設定とかタダでやれよなって思うわ
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:34:25.25ID:yOXOG6bG
IPv4(http://192.168.1.1/)でWR9500Nが開き
IPv6(http://[fe80::2*5:3*ff:f*4f:1234]/)のパススルーでRT-500KIが開くだけだよ

IPv6ログイン後は
http://[2001:240:2a*4:900:2*5:3*ff:f*4f:1234]/
でも開くし、IPv6ログイン前は
http://[2408:212:66*3:1b00:2*5:3*ff:f*4f:1234]/
でも開ける時もある

1ルーターで192.168.1.1でアクセスするのと全く同じだよ
ただIPv6でパススルーして遠くのルーターにアクセスするためにv6アドレスを使うだけ
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 07:18:54.32ID:9p3EWoqy
インターネット側からのアクセスを弾いてあれば、まだしも、だね。普通、ルーターの設定画面を外に露出させることはしないだろ。
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:10:12.68ID:EoI4cmcY
まともなルーターはWAN側からはVPNとか使わない限り開けないようになってるよ
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 11:58:54.96ID:exoiEq7p
自分の書き方が悪かったのかも

>WAN側IPv6アドレスでRT-500KIの設定画面が開ける
RT-500KI (WAN側ルーター) のローカルIPv6アドレスでRT-500KIの設定画面が開ける

外部からアクセス可能なグローバルIPv6アドレスでは設定画面は開けない
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:49:06.83ID:EjA2qJfI
なるほど
てか、IPv6パススルーってLLAもスルーするんだな。なんかもぞもぞするw
0725711
垢版 |
2019/02/05(火) 15:15:43.42ID:exoiEq7p
自分も良く分かってないんですけどね
始めはLANケーブルを繋ぎ変えてRT-500KIの設定をしてたけど
めんどいからRT-500KI設定内のv6アドレスらしき物を入れたらアクセスできただけ

RT-500KI トップページ > 情報 > DHCPv6サーバ払い出し状況 [ 配布情報 ] DNSサーバアドレス
このDNSサーバアドレスのv6アドレスが、v4で言う所のローカル192.168.1.1なんです
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:51:05.07ID:GZ+2Qpsy
Yahoo!BBでIPv6方式に変更したから、この設定
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/ipv6packet.php)をしようと思ったら
そもそもIPv6パケットフィルタの設定画面が無いんだが、
PR-500MIのファームウェア06.00.0010だとこのメニューは無いのかな?
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 17:03:52.61ID:0Ef1He0w
>>726
ひかり電話に契約してないとフィルタ無効化されてるとか、どっかのスレで読んだような気がするんだが
ちと記憶に自信ないわスマンな
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:23:28.33ID:6sEoHcYU
>>725
その DNSサーバアドレスはグローバルなもの(グローバルユニキャストアドレス)。
IPv4 の 192.168.1.1 がプライベートアドレスなのとはわけが違う。
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:44:05.91ID:d+my5gns
>>728
そうなの? LAN内はゲートウェイの[fe80::2*5:3*]の方かな
どっちのアドレスでもRT-500KIが開くけど

外からアクセスできるアドレスはこのサイトの表示したアドレスだと思うけど
https://www.ocn.ne.jp/v6/
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:28:33.70ID:cFT4gO+h
>>724
IPv6パススルーって、同じ機能を IPv6ブリッジと呼んでるところもあるように L2 でブリッジするもので、つまり IPv6 に関してはスイッチングハブなんかと同じブリッジ動作。
なので L3 は素通し。

>>726
ひかり電話を契約してないとか、ひかり電話の契約はあるけど東日本のタイプ1 だったりすると(DHCPv6-PD ではなく RA からプレフィックスを得る回線だと)、
HGW の IPv6パケットフィルタは動作しない。

>>729
そういったサイトで表示されるアドレスは、ブラウザを動かしている端末などのアドレス。HGW のアドレスとは違う。
そして HGW でも端末でもどちらにしろ 2001:… とか 2408:… とかはグローバルなもの(グローバルユニキャストアドレス)。
ただしグローバルなアドレス=外からアクセスできるアドレスというわけではなくて、
外からのアクセスがパケットフィルタで遮断されていたら外からはアクセスできないし、
インターネットとの間でルーティングされていないアドレス(NGN 閉域網用のアドレス)だったらインターネットからアクセスすることはできない。
0731725
垢版 |
2019/02/07(木) 01:01:25.37ID:TpZvpKs3
>>730
トップページ > 情報 > DHCPv4サーバ払い出し状況 > DNSサーバアドレス 192.168.1.1
これの下に DHCPv6サーバ払い出し が有ったから、ローカルかなと思っちゃったんだ

IPv6パケットフィルタ設定 > IPv6セキュリティのレベル > 高度にしないと
きっと、このv6アドレスで、NGN内の他人からアクセスできちゃうね
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 07:22:27.41ID:zzjSz7Py
返す返す、HGWのセキュリティはいい加減だよなぁ。
多段ルータにしてそこできちんとパケットフィルタをかけてあれば、何かあってもHGWまでで済むだろうけど。
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:45:57.88ID:TpZvpKs3
そだね〜HGWの初期設定のままだと、フレッツ内のPCから
他の人のLAN内の共有フォルダが見えちゃうからね
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:14:45.69ID:TXJhqa3q
8時頃、NTTを名乗る性別不明っぽい人間から勧誘の電話が着たんだけど
「今後他社に乗り換えないお約束が出来るなら月々****円にお安く出来ます」
「ついてはサイトで認証番号を入力して頂いて了承してもらう手続きを御願いします」
て怪しい勧誘されたんだけど、個別にNTTから勧誘の電話することないんだよね?
「他社の勧誘では?」と言ったら「違います」と即座に否定したけどあれ嘘だよね
テキトーなこと言って断ったけど良かったんだよ、な?
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:30:12.36ID:V7hM14Pj
NTT本体がそういう勧誘することがないし、116センタは営業時間外だし普通に考えればこの先は言わなくてもわかりますよね
光コラボの悪質なとこだな。代理店名教えろって冷静に言ってみ
転用番号がないと何も出来ない&既存契約の登録確認が細かいから勝手にやれなくなってよかったと思う。
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:51:35.92ID:DEkmc4i2
ドコモショップでさえ光回線の引き落とし変えるだけで安くなりますって営業してるくらいだからな
引き落としは同じくNTTファイナンスなので実質的に何も変わりませんとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況