X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part40 [X-RAID/RAIDiator]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:24:39.40ID:8ck7Trm8
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522865014/
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:45:50.27ID:1tdmOEvm
外出しのちっぽけなノイズまみれのスイッチングACアダプタは論外なんだろうし
それなら電直NASが内蔵しているトランス式の安定化電源と何が違うのかとw
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:28:15.30ID:1tdmOEvm
>>635 電源だけ真っ先に壊れるならそうかもしれんけど
電源よりもっと別の場所が先に壊れるんじゃないかとw
パソコンでも電源は2世代使いまわしとか、かなり壊れにくいパーツでしょ?
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:34:46.61ID:p7fgaKAC
電源ユニットに鉛バッテリーでも繋げるターミナルが付いてるといい気はするね。
12V x 2直列 24V入力くらいにしておけば降圧スイッチングレギュレータで安定化12Vを出せるし、レギュレータ自体も広レンジにしてAC入力と兼用にすれば回路的にもシンプルになりそう。

12V x8直列 96V くらい用意すれば、今のままの電源回路でも直流高圧部分にダイオード通して繋いでやればAC切れてもそのまま動きそうだ。
12V 7.2Ah x8 でも 690Wh だから数時間動かせそうだ。
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:01:18.50ID:1tdmOEvm
>>640 そだよw
まぁリチウムタイプが無いわけじゃないんだけど
問題はUSP本体がリチウムバッテリーより寿命が短くて
先に本体がダメになるって事

本体死んだらバッテリーあっても無駄だし
バッテリー無しで本体だけ売ってくれないしね
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:21:00.81ID:p7fgaKAC
>>641
UPS本体ってそんなに寿命短いかな?
1500VA の APC SmartUPS 中古で買って7年以上経つけど問題出てないよ。
2週に一度のセルフテストもパスしてるし年一度くらいやってるバッテリーキャリブレーションも完遂できてる。
もちろん付いてたバッテリーは交換してあるけど(しかもカーバッテリーに)。
でも、いい加減フタを開けてクリーニングした方がいいかもと思ってるところ。
まあ、電源系は死ぬ時に無出力になって死ぬとは限らないのが怖いところだから、死ぬ前に換えるべきというのは理屈としては分かっちゃいるんだけど、なかなかな。
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:44:27.30ID:Q/vnCABw
>>637
いや電源はかなり壊れるというか、経年劣化するでしょう。実際サーバーなどでは電源ユニットを二重化してあることも多い。
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:59:36.15ID:1tdmOEvm
>>642 使用環境にもよるけど7年ぐらいというか
鉛バッテリー2個目の寿命までは大抵持つけど
3個目で息切れして死ぬ感じかな

常時清流タイプというのもあるけど、抵抗値がどんどん下がって行く
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:22:51.26ID:M0DxWKLM
>>637
むしろHDDみたいなのを除けばかなり壊れやすい部類じゃない?
俺んとこではReadyNAS NV+の内蔵電源と自作機のSuperflower電源が
発火して死んだよ(NV+は一度死んで交換したやつ)

今の6ベイ以上のモデルに使われてるデルタ電源は
このスレで電源関係のトラブル報告をほとんど見ないから
耐久性はそれなりにいいみたいだな
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 02:18:01.62ID:hTChdE9e
ultra6/Pro6用の電源ユニットは交換用をストックしてある

316/426/526/626は同じ電源ユニットなんだろうか?
情報があんまりないんだよね。ReadyNAS専用品?
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 02:47:34.35ID:HLVmohJ8
>>646
526X/626X/628Xの電源はFlexATX電源のピンアサインを一部変えたもの
(ATX20ピンケーブルの12番と18番の2本だけ汎用品と違う)
なのでそことインレットの向きの違いだけ何とかすれば
汎用のFlexATX電源と交換はできる
うちの626Xと628XはニプロンのFlexATX電源に交換済み
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:13:15.44ID:f315DUWa
>>646
>ultra6/Pro6用の電源ユニットは交換用をストックしてある

>316/426/526/626は同じ電源ユニットなんだろうか?
>情報があんまりないんだよね。ReadyNAS専用品?
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:24:49.68ID:U+91kE5U
こういうNASは壊れたら本体買い換えがメーカー想定だろうけど
自分で修理できるなら有り難いね

電源なら連続通電で5、6年が寿命かな?
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:32:02.52ID:7rQUlPHo
運もあるけど24hつかっててもt念やそこらでは壊れない
そんなん粗悪品やぞ
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:43:30.71ID:9kMJttV4
>>649
Ultra6もPro6も、ちょうど3年過ぎて保証切れた頃に
電源入らなくなったから銀石のブロンズに交換したわ
購入してから24時間ほぼフル稼働だったから仕方ない
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:08:56.37ID:LNqL8tba
電源てケーブル太くて固いし重い部品多いしそいいうのが半田山盛りでガッチリくっついてるしで、半田ゴテ握る気力がなかなか湧いてこないw
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:27:27.87ID:egqpRpOw
やだ、このスレ天才しかいない

昔add onみたいなんで暗くするヤツあったような気がしたけど

最近のモデルにはないのかねぇ
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:33:27.26ID:cbjNE0Ee
どなたかご存知の方教えてください。

316というNASを知り合いから譲ってもらうことになったのですが、
このモデルについている2つのLANポートはPC2台にそれぞれカスケード接続?して
使うようなことはできるのでしょうか?
それともHUBを介さないとダメでしょうか?

自宅がポケットWi-Fiルータ---無線---PC1/PC2という環境下でして、
NASは自宅内でしか使わないという状態です。
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:41:36.51ID:dT1Yz8Ow
>>660
できるけどそういう使い方はカスケード接続とは呼ばないと思う
個人的にはそれだとNASである意味がないから普通にハブを買い足した方が
すっきりすると思うけどね
ギガハブなんて8ポートでも数千円で買えるし

10GbEモデルを買ったけどハブまでは手が回らない・・・っていう場合に
10GbEのPCとNASのLANポート1を1対1で直結して、他の複数PCからの共有は
LANポート2でハブを経由してGbEでって感じの使い方は昔やってたw
0662660
垢版 |
2018/08/27(月) 18:00:12.80ID:cbjNE0Ee
>>661
早速のレスありがとうございます。
NASである意味が、、、と言われたら仰るとおりかも知れません;

1.PC1/2どちらからもファイル共有できるように使えればいい
2.LAN内でしか使わない(出先から〜などは一切なし)
3.可能な限り追加で何かを買い足したくはない

という感じなのでLANケーブル2本で済めばなと思った次第です。
10GbE〜のお話を聞いた感じでは出来そうですね。
それともHUBがあった方が「すっきりする」以外にメリットがあったりしますか?
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:24:42.76ID:9wWxFsrQ
>>662
PC1とPC2は、ReadyNASとどうやって通信するつもり?口が違うなら、IPアドレス体系を別に設計/設定することになるよ。

PC1とPC2は、LANなりインターネットに出るための共通の足回りを既に持っているんだよね?
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:38:57.00ID:A8fnTj0v
可能だけど無理がFA

無線LANオンリーの環境に突っ込むつもりなんだよね?
PCには有線の口があるから、可能ではあるけど
その労力はハブなりルータ買う金以上のもの
0665660
垢版 |
2018/08/27(月) 18:39:01.57ID:cbjNE0Ee
>>663
後出しの情報で申し訳ありません。

自宅の主回戦はポケットWi-Fi(親)を使っていまして、
PC1と2それぞれは内臓の無線LANで親に繋ぎネット接続しています。
よってPC1/2ともLAN端子が空いている状態です。

譲ってもらえる316というNASは2ポートLAN端子があるようなので、
単純にLANケーブルでそれぞれに接続しファイル共有が出来さえすればと思った次第で、、、
0666660
垢版 |
2018/08/27(月) 18:42:11.57ID:cbjNE0Ee
>>664
>無線LANオンリーの環境に突っ込むつもりなんだよね?

仰るとおりです。
かなりイレギュラーな使い方なのは重々承知してますがやはり難しいですか、、、
HUBさえ噛ませば出来なくもない感じでしょうか?
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:45:03.38ID:A8fnTj0v
>>666
ハブ入れても入れなくても、お前が出来るなら出来る、出来ないなら出来ない
そういう話
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:51:41.77ID:oAkMH+3d
なんか知識もないのに御託並べてるみたいだけど
ネットワークは普通に組めよ
今全部無線でやってるって事は有線はなるべく使いたくないんだろ?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wmr-433w/
こういの買ってNASに直接有線でつなげばいい
モードはワイヤレスワンモード
価格COM最安1231円だよ
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:58:34.55ID:oAkMH+3d
あとIPがどうとかワークグループがどうとかユーザーがどうとか共有がどうとか
基本的な事は自分で調べろ
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:15:20.01ID:oAkMH+3d
物が無理じゃないかって話か
出来そうに見えたんだけどな
イーサネットコンバータ的に使えれば何でもいいんだけど
金にこだわってるみたいだから安くて出来そうなの提案したつもりだった

指摘ありがとう
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:50:05.45ID:9wWxFsrQ
>>672
イーサネットコンバータ"的"なものを乗りこなせるなら、あんな質問にならないと思うから、"そのもの"を紹介しないと。
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:00:34.24ID:HyqqEJQi
>>660
できるけどややこしいことになるかも、別ネットワークにするかすべて同一ネットワークにするかとかあるけど
NASがブラウズマスターになってしまったりすると、、、
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 01:22:17.72ID:D7Yj/MvB
>>676
このマニュアルを読みこなせる奴ならもちろんできると思うよ。

でも、「ポケットWi-Fi(親)」をアクセスポイントにしている環境では、手離れがいい解決策じゃ無いと思うの。

WPS一発でできる機材が正義だよ。
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:05:38.77ID:+Z9LJhni
>>680
ワイヤレスワン=ブリッジモード
みたいだから、ポケットWi-Fiをアクセスポイントにして、全部の端末(PC1/PC2/ReadyNAS)をぶら下げることはできそうに見える。

でも、ReadyNASの初期設定(WebやRAIDer)が有線/無線ブリッジ越しでできるのか、自信が持てない。

あれって、MACアドレスでスキャンしてるんだっけ?それともTCPポートスキャン?
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:37:25.55ID:sZEhtMYk
まず物理的な接続
PC1有線LAN <LANケーブル> NAS LAN1
PC2有線LAN <LANケーブル> NAS LAN2


ネットワーク設定(例)
PC1
IP 192.168.10.1
サブネットマスク 255.255.255.0
NAS LAN1
IP 192.168.10.2
サブネットマスク 255.255.255.0

PC2
IP 192.168.20.1
サブネットマスク 255.255.255.0
NAS LAN2
IP 192.168.20.2
サブネットマスク 255.255.255.0

メリット
追加機器要らない
デメリット
・他にPC接続できない
・有線接続してるPCでしかNAS見れない
・NASがインターネット接続できないから
ディスクが一本死んだ時や不具合起きた時に通報がメールでこない
・PC1とPC2でNASに接続する時のIPが異なるのでややこしい
あとはぜんぶうまくいったら、接続するケーブルと刺しこみ口に
外した時にわからなくなるのを防止するために色別シールやテープに書いて忘れないようにしとけ
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:20:38.35ID:8TmHv55t
それより前面のLEDに何を貼ったら眩しくなくて視認できるかの素材を相談しあおうよ
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 02:45:19.58ID:nLt+pQ3/
ReadyNAS 526XにTera TermでSSH接続しようとしても、rootとadminパスワードで入れません
SSH有効+パスワード有効にするだけでは、接続出来ないのでしょうか?
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:37:52.49ID:Y4zczyJj
水性マジックがお勧め、ウェットティッシュで簡単に落ちるし
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:04:19.14ID:kPndZgp/
RN2000のファームウェアをOS6にして使ってる人6.93付近は(正確には分からない)気をつけた方が良いぞ。
今日雷が余りにも酷かったからシャットダウンしたら立ち上がらなくなった。電源LEDすら入らない。
電源が死にかけだった可能性も無くはないが、ACアダプターを交換してもファンすら回らないので。
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:31:10.53ID:iapyvkP6
>>696
なぜそれでファームウェアを疑うのかさっぱりわからん
電源すら入らない、AC アダプタ交換でも直らないとなれば
一番疑わしいのは本体側の電源回路の故障だと思うが

ブートの途中で止まるとかならファームを疑って当然だけど、
今回みたいなケースじゃまず無関係だろ
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:01:42.30ID:kPndZgp/
>>698
マジかよ。x86マシンの電源回路なんか壊れたこと無いから全く疑わなかったぜ。
6.93は色々不具合有り報告が有ったから決めつけてたかもな。
今年は暑かったらコンデンサーやられたかな。ショートしてないかテスターで追ってみるよ。

>>699
モシャモシャ。余り旨くないな。
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:18:32.94ID:P6fMj7jE
ファームの不具合ならフォーラムでスレ建ったりここでもっと話題になるはずだと思うが
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:48:37.83ID:oOsOOWgw
いやーARM機のファームが壊れるとブートすらシないかったからてっきり同じかと。
今確認したらOSコンが3つショートモードでお亡くなりなってた。

マジ698感謝。捨てるとこだったぜ。お前に今日一日良いことが起こるように祝ってやる。
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:42:46.33ID:ZekOi5T2
雷が怖いから落とす人居るけど
物理的にAC差しっぱなしだと意味ないで
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:34:42.21ID:DDZA1ZQ8
104のファンの掃除をしようと思って側面と天面のカバーは外したんだけど、背面のパネルって取り外せないっぽい?
誰か分解した人いる?
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:40:43.22ID:hvQnB1jW
外せたはず
前に分解した時写真撮ってたんだけど消しちゃった
ファンの交換も出来たと記憶してる
0710708
垢版 |
2018/09/04(火) 14:38:23.85ID:QuzT23aY
チャレンジしてみます、ありがとう
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:31:18.94ID:2NvfaPL1
このまえ全部取っ払って掃除したよ
ファンも取り外せるから交換しようも思えばできるよ
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:43:10.06ID:4G6GJjjN
決算期の526Xが\49,980だったしなぁ…(更にキャンペーンあったし)
528Xが2台で\119,980とかやらんかな。
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:56:31.25ID:rbW672I7
readynas428のHDD増設で困っています。

Xraidで運用していたつもりが、8T*6+6T*1のグループ1と8T*6のグループ2のflexraid
になっていました。ここに8Tを更に加えたいのですが

(選択したdiskがraidのグループで割り切れるようにする必要があります。)

とでて拡張できません。8T*7+6T*1のXraidにするのはもう無理なのでしょうか?
6Tと8Tを入れ替えてから、8T追加すればいけそうですが6Tがもったいなくて。
現在8T*6+6T*1で35.04TBになっています。
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:10:34.65ID:wWkgSujH
>>714
それって、8TB のディスクの 6TB部分と 6TB のディスクの全部(6TB部分)、ようするに 6TB 部分 x7 がグループ1で、
8TBディスクの残り 2TB 部分 x6 がグループ2 になってるってことだよね?
そのまま新たに 8TB のディスクを挿入すると、グループ1 は 6TB x8 に拡張され、グループ2 は 2TB x7 に拡張されないのかな。
んでグループ2 の内容はグループ1 にコピーしてグループ2 を削除、そのまま XRAID に変更、とかできないのかな?
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:10:38.00ID:rbW672I7
raidの拡張(raid50または60)には、選択したdiskがraidのグループで割り切れるようにする必要があります。

でした
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:14:41.25ID:4G6GJjjN
13台? でなくて8TBが6台と6TBが1台入っていて
8TBのうちの6TB分+6TBの6TBx7と8TBのうちの2TBx6の2つになってるってこと?
それぞれのRAIDモードは何かもわからんし書いてる内容だけでは状況がわからんのだが。

グループ2を消し去って良いなら拡張できるのかな? と思うけど。
0718714
垢版 |
2018/09/04(火) 20:25:00.50ID:rbW672I7
わかりにくくてすみません。

もともとxraidで運用していて
8THDDの6T*6+6Tでraid6と8THDDの2T*6でraid6で一個のボリュームで運用していました。
いつのまにか8THDDの6T*6+6Tでraid6と8THDDの2T*6でraid6をひとつのボリュームにしたflexraid?にかわってしまって困っているんです。
xraidのボタンを押しても
拡張ボリュームが存在するためこの操作をできませんと言われています。
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:46:24.82ID:udgUmQr+
とりあえずxにアスタリスク使うとクソ読みにくい事は分かった
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:51:14.60ID:4G6GJjjN
XRAIDは1筐体に1ボリュームしかつくれないから
>8THDDの6T*6+6Tでraid6と8THDDの2T*6でraid6
の時点でFlexになってた気がする

いずれにしても、今FlexになっていてXRAIDにしようとしても
拒否されるのであれば8x6+6の7台の状態でグループ1のみの
構成にして(グループ2を削除して)XRAIDに変換できるか?
じゃないのかな。
0721714
垢版 |
2018/09/04(火) 20:56:46.50ID:rbW672I7
データバックアップあるにはあるんですが、時間かかりそうなので容量は諦めます。
6Tを引っこ抜いて8T突っ込めば1グループにしてみます。
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:56:46.86ID:WCmNZMp/
「Cannot Conect Discovery Server」
ってどういうときに出るエラーなの?
ReadyNASのデータにはアクセスできてる
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 01:46:18.45ID:iKSSDK1i
せめて何したら、どこにメッセージが出たかくらいは書くもんじゃない?
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 01:50:52.57ID:WCmNZMp/
いつの間にか消えてたわ
全部のReadyNASのフロントパネルに出てたから焦った
鯖落ちでもしてたのかな
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:23:06.10ID:DBSlRrv6
スペック見るとこっちのがいいんで212買おうかと思ってるんですが
安定性で218jと迷ってます。どんな感じでしょうか。
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:33:36.23ID:Dbt54U9/
>>730
212持ちだけど、インシュレーターもしっかり付いてるし、どっしりしてるからLANケーブルとか挿しても安定してるよ。
よっぽど重いUSBハードディスクをぶら下げるとかしない限り大丈夫だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況