【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:12:54.99ID:Xk9rt3BL
WQHDって微妙なんだよなあ・・・
貧乏人がイキがって買う商品にしか見えない
国産車じゃいやだからMINIやアルファロメオを買う連中って感じがする
素直にベンツやBMWを買うお金がないけど国産車じゃ嫌だ・・・みたいな

普通に4K買った方が幸せですわww
5万円以下の4Kも一杯あるもんなあww
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:14:45.65ID:38xgNKTH
LGはすぐ壊れるからな・・・
液晶じゃなくて他の部分の品質がダメすぎる
あとCDを裸で入れるもいい加減やめろと
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:14:48.87ID:AVyLZQVD
増産するのはいいけどまともなパネルを増やしてほしいよ
発色の違いでそこまでコストに差が出るのか?
sRGB100%を達成するのに必要な技術はパネルじゃなくて制御モジュールということか
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 13:09:57.96ID:mMOX606r
新たなきちがいが登場してるな
この暑さだししゃーないか
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 14:26:50.86ID:YNlwXX0R
この暑さだししゃーない

ディスプレイの発熱量ってデータないかね?
W表示から推し量るしかないか?
複数台置くとエアコンの効きに結構影響しそうだから、できれば参考にしたい。
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 14:49:37.93ID:hd4oUnt1
LGというのは、パネルのこと
まさに>>412だったんだけど、>>50を出してきたということは
大手DELL、HP、EIZOなどにWQHDパネルを供給再開するんじゃないかという意味

わしが口酸っぱく、LGパネルの投げ売りを買っとけよと言ったのは、
もうADSパネルに敗れて、WQHDパネルから撤退したと思ったから
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:03:09.39ID:hd4oUnt1
おそらくLGは、>>303のような展開を考えてたに違いない
しかしながらWQHD回帰という戦略を転換したのだ
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:58:39.79ID:8GG/m+Wd
>>413
貧乏人だけど、粋がるってのは違うんじゃないかな。
貧乏人が実用性をとって高解像度を買うとこのあたりが上限。
4Kはまだ普及価格帯のPCでは難しい。
WQHDなら5年くらい前のDELLのビジネスモデルのオンボードグラフィックで充分使えるからね。
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 16:06:27.28ID:iYuXIHA9
ドットピッチが24フルHDとほぼ同じで32WQHDが需要ある
Windows7もまだまだ10と同じくらいいるし7はスケーリングまともじゃない
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 16:30:06.38ID:UR9PszsD
スケーリングがまともになって27インチ4kがまったく問題なく、実用できるようになったら移るかなぁ。
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 16:51:36.46ID:3Y8XwoLQ
32 4k ピッチ細かすぎ
32 WQHDでピッチはちょうどいいがWQHD自体は半端感
27 WQHDはピッチ細かすぎ
27 FHD ピッチ荒すぎ

23-24インチ世代のピッチは維持したい

うーんこの
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:00:15.74ID:UR9PszsD
俺もいま27インチWQHDだけど、ドットピッチは許容範囲だね。
ただこれ以上細かくなるときついかなぁ。
現状だと、23-24インチFHD、27/31-32インチWQHD、40インチ以上の4k
が選択肢かな。
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:04:29.04ID:hd4oUnt1
俺も27インチWQHD派だったけど、アームを使うと25インチは意外といいぞ
AOCで学んだ
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:12:09.21ID:hd4oUnt1
>>431
離したり、近づけたりをアームで調節
それに25インチはLGパネルしかないのも特徴だ
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:12:21.46ID:kJteyRdC
>>429
自分も27インチWQHD使ってるけど、40インチ4Kがほぼ同じ画素密度みたいだね。
40インチの場合たとえ曲面タイプであっても27インチよりも少し距離をとる必要がありそう。
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:30:09.89ID:3Y8XwoLQ
19 SXGA 0.241
23 FHD 0.265
24 FHD 0.277
27 FHD 0.311
27 WQHD 0.244
27 4K 0.155
31.5 WQHD 0.272
31.5 4K 0.181
40 4k 0.230

うーん

なんか価格上位に来てるけどアイ・オーのADSの27と32が同じ価格帯なのが解せぬ
スルーモードとかの差はあるけどさあ・・・
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:40:16.75ID:1Nyag5KX
>>428
23インチフルHDから27WQHDに乗り換えたけど字が細かい
眼鏡の度もあってるのに、まだ32歳だぞ
30インチくらいの製品があればベストなんだが
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:44:54.88ID:iYuXIHA9
>>436
同じだからやっぱり27だと小さいって人はいると思う
3ヶ月使っても慣れなくて売った
32WQHDは最初デカすぎると感じたけど2週間もしたら違和感なくなった
机の奥行きは60cm
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:06:38.49ID:2sNdqyEE
>>413
PCに関して言えば、モニタの解像度だけ語るなんて間抜けな話でしかない
しかもレスの内容だとそれ1台(単体)とだけ考えてるような感じで視野が狭すぎる
WQHDはニッチだと思うし、あと数年以内にWQXGAみたいに淘汰されるような解像度だと思うが
その書き込みからは逆にあなた自身がイキがってる様な印象でしかない
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:36:13.32ID:f+/2x5tV
全部Windowsが悪い
スマホの300ppiを細かすぎるとか言うやつ居ないし
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:03:02.28ID:38xgNKTH
27の4K購入考えてたけどこのスレ見る限り
27ならWQHDがベストなのかな?
店頭で見たけど確かに4Kだとアイコンとか文字とか小さすぎてみにくいなと
思ったけど実際そんな感じなのか・・・
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:03:18.57ID:UR9PszsD
メインをWQHDにして、横にFHD置いてるけど、ウィンドウをFHDに持っていったときのウィンドウの大きさにびびる。
慣れって怖いわぁ。
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:15:12.36ID:1Nyag5KX
>>440
27インチの4Kだったら自分ならスケーリング必至だと思った
フルHDは明らかに狭いし荒い
自分はWQHDがベターだと思う
スケーリング容認するなら4Kも全然有りだと思う
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:16:59.33ID:7c5lWW5B
単に今の4K はスペック高くて品質良いの多いからスケーリングして使うの全然ありだと思うね
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:32:18.99ID:mMFQkRGX
3~5万円のモニタを買ったらイキがるというのにも驚きだな
昔みたいに10~20万円のUXGA,今の10~20万円なら分かるが、
むしろパネルサイズ小さいの選んで4kスケーリングドヤが意味分からん
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:34:47.26ID:4zmWF4Tp
4kなら32インチかね
40インチを机に置くのは流石に目が疲れそうだし
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:45:49.61ID:6PF1xaH8
NEC・NANAOあたりから選ぶと良いお値段
同等のパネルを選ぶと他メーカーでそこまで安くないしな
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:38:38.97ID:EmkfXR8G
32インチWQHDでちょうどいいと思う人だが
4kは50インチぐらいないとキツイ

50インチをデスクトップ環境で使うのはうーーん、ってなるし俺的には32インチWQHDが今のところベストじゃのう
windows7がメインでXPも現役なのでDbD表示じゃないと厳しい
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:41:57.82ID:1Nyag5KX
Win10でもスケーリングが効くソフトとボケボケのまま拡大されるだけのソフトがあるよね
自分の使ってるの大抵ボケボケソフトなんだよなあ
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:48:21.31ID:UR9PszsD
Windows10は将来的にスケーリングを根本から変えるってことはないのかね。
アップデートくらいでは無理なのかなぁ。
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:48:35.15ID:iYuXIHA9
>>447
実物見ると分かるけど43まではなくはないかなぁ?って思えるけど
50インチは本当に7インチ差か?って思うほどいきなりデカくなって圧迫感ヤバイ
個人での使用、それも7なら特に32までだと思う
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 00:00:37.94ID:vHjndwaD
>>450
以前テレビが42インチフルHD液晶だったがデスクトップ環境で使うのもギリでアリな気はした
そして49インチ4kに買い替えたがこれはちょっとムリかなぁ、と
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:00:07.92ID:ucpX8Van
スケーリングが完璧になれば、みんな4Kいくはず
WQHDは通過点とLGあたりは考えていたんだ
しかし、WQHDはデファクトスタンダードになった
フルHD動画が小汚いにもかかわらずだ
YouTubeもX BOXもWQHDをサポートしてる
PS5もサポートしなければ、かなりのユーザーを失うだろう
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:35:18.62ID:76cGotOL
>>454
いや、そこまでWQHDが支持を得ているとは思えないけど
4KでHDRなディスプレイが推されてるでしょ
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:45:12.91ID:nYIV6iXh
PCモニターに30インチとか正気なの?
24インチでも大きいと感じるのに
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 06:40:01.13ID:JDzjLQiQ
結局のところwindowsが問題解決しない以上はWQHDがベストということだね
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 06:50:19.43ID:K/cODuKN
QHDって動画的にどうなの
4KTVみたいなアプコン充実というわけにはいかんのでしょ
ソース大半HDまでやろし
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:01:34.43ID:ucpX8Van
>>455
PCゲームに拠るところ大きい
PCゲームで4Kは、高スペックを必要とする
PCゲーム需要がある限り、WQHDは支持され続ける
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:57:13.57ID:KW5kHwGR
27インチWQHDあたりが現時点における「最大公約数」的なポジションになりそうだね
4KHDRみたいに消費電力が跳ね上がることもないし

※視力や環境にスポイルされずパネルの実力を発揮(or享受)できるという観点における一つの意見です
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 09:48:00.61ID:UbyU8F7E
PD2700がかなり安くなってるけど
映像編集のプレビュー用とかで使うなら
色はまあまあ正確なのかな?
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 10:52:17.09ID:ucpX8Van
>>464
いや正確じゃないよ
最初から合ってるみたいなレビユー多いから、
設定を貼ってみたんだ
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:48:21.00ID:CLvKR3sO
27インチで結局何がお勧めよ
予算5万前後 ゲームしない デジイチ持ち
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 13:16:49.86ID:CLvKR3sO
実はデルのUP2716Dが良いなあと思ったら、ヨドバシの7万は販売終了になっちゃって
直販87000円では買う気なくした
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 13:47:51.01ID:UbyU8F7E
>>465
確かにレビューは、PD2700のことべた褒めだったりしてるよね
最安3万ぐらいだから衝動買いしそうになったけど
価格相応かな

UP2716Dも気になってるから、海外通販で探してたら
送料込み最安7万弱で、価格差がそんなにないから迷うとこだな
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:44:20.94ID:UbyU8F7E
>>472
LG製品はクジ引きだから、当たりを引けば満足できるよ
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:08:12.41ID:ZKR6t+jI
新しいpixioの27ださいなー
32は裏がださいけど正面からなら問題なさそうだけど
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:58:31.50ID:iTDadB5v
ASUSは最近全般的に品質が落ちてるのかも。スマホの故障が多いし(2年すぎると一気に故障が出てくる)マザボも以前ほどの鉄板動作安定感がない。
モニタも以前の高品質パネルでなく安物パネルばっか使うようになったし、台湾だから贔屓してあげたいけど、なんか全般的におすすめしにくくなってきたかな…
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:11:34.35ID:CTRZwYWk
ASUSハイスペックだけど、単なる強気値上げだしな。別に元々品質は高くない
中韓パネル屋の進化、価格破壊の方が目立つ
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:22:56.01ID:K/cODuKN
あすーすのマザボはP5Qの頃からすでにちょくちょくアレだった気が
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:59:42.30ID:PywicTB2
ASUSはマザボもGPUもたけーんだよな。そのくせあんま他と品質変わらねえ気がする。
総合的な安定性に関しては高いんだろうけどね。
ASUSのスマホ・タブレットのサポートはクソらしいけど、ディスプレイはどうなんだろうな。
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:01:36.76ID:r7zyavyF
CPUがIvyの頃だけどASUSのマザボがカカクで1位だけど液コンだった
ギガのはASUSとスペックほぼ同じで安くて固体コンデンサだった
グラボもそうだけどブランド意識高いけど質がいいわけじゃない
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 02:06:59.06ID:0BSDcpuW
ASUSはマザボ、グラボ使ってるけど、結構長持ちしているなぁ。
マザボはTUFシリーズ故に当たり前として、何故グラボまで長持ちしているんだ・・・?
とちょっとスレ違いな話は置いといて、

光沢or半光沢で、実機確認できるWQHDだとほぼ候補がないってことで、
見た目上の発色やコントラストに優れ、応答速度も悪くないモニタってあるのだろうか。
もしあるとしたら候補に入れたい。
(最悪、ガラスコーティングか保護パネルでなんとか・・・?)
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:02:40.23ID:iVPed42A
ゲームでWQHDってGPU性能的にまだ妥協がいるなという印象だなぁ
メインがゲームならFHD倍速液晶x2とかがいいのでは

画面のぬるぬる感より視野角と発色が重要ならHPの27qとかどうよ
と言ってみつつ、誰かレポしてほしいと勝手に思ってる俺
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:06:17.66ID:TtQ4ozTH
>>486
ただゲームと言われてもハイスペックなPCなのか否か、はたまたCS機なのかで違ってくると思うが
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:12:26.11ID:iXjWiuC+
HPの27インチ4Kの半光沢と同じデザインでWQHDかつ非光沢なら3枚ぐらい即買いするのになぁ
オーメンとかいうクソださブランド作らずにシャレオツENVYでハイスペ兼ねてりゃよかったのにねえ昔みたいに
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 11:21:58.49ID:pmshgeLv
PCゲーが高機能なアプコンをつけてくれないと4k厳しいわな。
ついてるゲームも一部にはあるがほぼ付いてないし
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:24:45.23ID:WBpy1aTi
>>488
>メインがゲームならFHD倍速液晶x2とかがいいのでは
勘違いしているよ
メインのゲームがFPS対戦系で生活かけてるならってのと、5ちゃんでマウント取りたいなら高リフレ液晶使おねってだけ
普通の人でWQHDならまともなゲームPC使ってるならdGPU性能的には何も問題ない
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:41:10.73ID:iVPed42A
>>492
生活かけなくてもFPSなら高リフレ重要だよ
普通の人というのは大して差を気にしない人という意味でいいな?
高解像度モニターだけどゲーム設定落とすと本末転倒だしな
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:43:10.89ID:qOXJzYwK
>>489
返信ありがとうございます
やるゲームはTerrariaやマインクラフトとかですね
FPSをどうこうはあまりやりません 
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:44:19.20ID:fEh02+y+
PCゲーム用ならTNで充分でしょ。結局色合いとかゲーム内設定で落としてるんだからわざわざ高いお金払ってIPSにする意味がわからん。PCゲームメインでPS4とか映画とか見るならIPSでいいと思うけど
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:47:48.24ID:WBpy1aTi
>>494
俺からすれば生活掛けてるよ
ただの対戦ゲームでグラボぶん回して高リフレとか頭おかしいとしか思えないから
で、やっぱマウント取ろうとするじゃんw
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:50:23.11ID:0keLLdcx
リフレってリフレッシュレートのことかよw
なんでもかんでも略すなよ
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:52:49.44ID:PTdHyC6x
PCゲーやるにしたってみんながみんな対戦モノのFPSとかやるわけでもないし自分がやりたいゲームと相談でしょ
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 13:03:08.82ID:Fsd7KAIG
WQHD 144Hzの液晶モニターを神聖化しすぎ
今どきそんな珍しい物でもなくなった
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 15:10:01.37ID:TtQ4ozTH
>>495
安く済ますならDell P2717Hかなぁ
Dell信者ってのもあるけど3辺フレームレスでデザインも気に入ってるし輝点保証も3年付いてる
高リフレッシュレートも必要ないみたいだし普段使いも無難にこなせるし
ガチゲームじゃないからTNは論外だと思う
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 17:54:54.96ID:bQcsCxlE
VESAマウントとは、薄型テレビや薄型ディスプレイの背面を壁やアームスタンドなどに固定するための、
金具やネジ穴の位置や寸法などを定めた規格。業界団体のVESAが1997年に策定した。
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:29:50.84ID:ggjtnDYl
本気なら240Hzじゃないとね
私の反応速度じゃ120hzとかわらねえ、寧ろ落ちるくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況