X



【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:41:57.82ID:1Nyag5KX
Win10でもスケーリングが効くソフトとボケボケのまま拡大されるだけのソフトがあるよね
自分の使ってるの大抵ボケボケソフトなんだよなあ
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:48:21.31ID:UR9PszsD
Windows10は将来的にスケーリングを根本から変えるってことはないのかね。
アップデートくらいでは無理なのかなぁ。
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:48:35.15ID:iYuXIHA9
>>447
実物見ると分かるけど43まではなくはないかなぁ?って思えるけど
50インチは本当に7インチ差か?って思うほどいきなりデカくなって圧迫感ヤバイ
個人での使用、それも7なら特に32までだと思う
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 00:00:37.94ID:vHjndwaD
>>450
以前テレビが42インチフルHD液晶だったがデスクトップ環境で使うのもギリでアリな気はした
そして49インチ4kに買い替えたがこれはちょっとムリかなぁ、と
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:00:07.92ID:ucpX8Van
スケーリングが完璧になれば、みんな4Kいくはず
WQHDは通過点とLGあたりは考えていたんだ
しかし、WQHDはデファクトスタンダードになった
フルHD動画が小汚いにもかかわらずだ
YouTubeもX BOXもWQHDをサポートしてる
PS5もサポートしなければ、かなりのユーザーを失うだろう
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:35:18.62ID:76cGotOL
>>454
いや、そこまでWQHDが支持を得ているとは思えないけど
4KでHDRなディスプレイが推されてるでしょ
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 05:45:12.91ID:nYIV6iXh
PCモニターに30インチとか正気なの?
24インチでも大きいと感じるのに
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 06:40:01.13ID:JDzjLQiQ
結局のところwindowsが問題解決しない以上はWQHDがベストということだね
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 06:50:19.43ID:K/cODuKN
QHDって動画的にどうなの
4KTVみたいなアプコン充実というわけにはいかんのでしょ
ソース大半HDまでやろし
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:01:34.43ID:ucpX8Van
>>455
PCゲームに拠るところ大きい
PCゲームで4Kは、高スペックを必要とする
PCゲーム需要がある限り、WQHDは支持され続ける
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:57:13.57ID:KW5kHwGR
27インチWQHDあたりが現時点における「最大公約数」的なポジションになりそうだね
4KHDRみたいに消費電力が跳ね上がることもないし

※視力や環境にスポイルされずパネルの実力を発揮(or享受)できるという観点における一つの意見です
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 09:48:00.61ID:UbyU8F7E
PD2700がかなり安くなってるけど
映像編集のプレビュー用とかで使うなら
色はまあまあ正確なのかな?
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 10:52:17.09ID:ucpX8Van
>>464
いや正確じゃないよ
最初から合ってるみたいなレビユー多いから、
設定を貼ってみたんだ
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:48:21.00ID:CLvKR3sO
27インチで結局何がお勧めよ
予算5万前後 ゲームしない デジイチ持ち
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 13:16:49.86ID:CLvKR3sO
実はデルのUP2716Dが良いなあと思ったら、ヨドバシの7万は販売終了になっちゃって
直販87000円では買う気なくした
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 13:47:51.01ID:UbyU8F7E
>>465
確かにレビューは、PD2700のことべた褒めだったりしてるよね
最安3万ぐらいだから衝動買いしそうになったけど
価格相応かな

UP2716Dも気になってるから、海外通販で探してたら
送料込み最安7万弱で、価格差がそんなにないから迷うとこだな
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:44:20.94ID:UbyU8F7E
>>472
LG製品はクジ引きだから、当たりを引けば満足できるよ
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:08:12.41ID:ZKR6t+jI
新しいpixioの27ださいなー
32は裏がださいけど正面からなら問題なさそうだけど
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:58:31.50ID:iTDadB5v
ASUSは最近全般的に品質が落ちてるのかも。スマホの故障が多いし(2年すぎると一気に故障が出てくる)マザボも以前ほどの鉄板動作安定感がない。
モニタも以前の高品質パネルでなく安物パネルばっか使うようになったし、台湾だから贔屓してあげたいけど、なんか全般的におすすめしにくくなってきたかな…
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:11:34.35ID:CTRZwYWk
ASUSハイスペックだけど、単なる強気値上げだしな。別に元々品質は高くない
中韓パネル屋の進化、価格破壊の方が目立つ
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:22:56.01ID:K/cODuKN
あすーすのマザボはP5Qの頃からすでにちょくちょくアレだった気が
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:59:42.30ID:PywicTB2
ASUSはマザボもGPUもたけーんだよな。そのくせあんま他と品質変わらねえ気がする。
総合的な安定性に関しては高いんだろうけどね。
ASUSのスマホ・タブレットのサポートはクソらしいけど、ディスプレイはどうなんだろうな。
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:01:36.76ID:r7zyavyF
CPUがIvyの頃だけどASUSのマザボがカカクで1位だけど液コンだった
ギガのはASUSとスペックほぼ同じで安くて固体コンデンサだった
グラボもそうだけどブランド意識高いけど質がいいわけじゃない
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 02:06:59.06ID:0BSDcpuW
ASUSはマザボ、グラボ使ってるけど、結構長持ちしているなぁ。
マザボはTUFシリーズ故に当たり前として、何故グラボまで長持ちしているんだ・・・?
とちょっとスレ違いな話は置いといて、

光沢or半光沢で、実機確認できるWQHDだとほぼ候補がないってことで、
見た目上の発色やコントラストに優れ、応答速度も悪くないモニタってあるのだろうか。
もしあるとしたら候補に入れたい。
(最悪、ガラスコーティングか保護パネルでなんとか・・・?)
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:02:40.23ID:iVPed42A
ゲームでWQHDってGPU性能的にまだ妥協がいるなという印象だなぁ
メインがゲームならFHD倍速液晶x2とかがいいのでは

画面のぬるぬる感より視野角と発色が重要ならHPの27qとかどうよ
と言ってみつつ、誰かレポしてほしいと勝手に思ってる俺
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:06:17.66ID:TtQ4ozTH
>>486
ただゲームと言われてもハイスペックなPCなのか否か、はたまたCS機なのかで違ってくると思うが
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:12:26.11ID:iXjWiuC+
HPの27インチ4Kの半光沢と同じデザインでWQHDかつ非光沢なら3枚ぐらい即買いするのになぁ
オーメンとかいうクソださブランド作らずにシャレオツENVYでハイスペ兼ねてりゃよかったのにねえ昔みたいに
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 11:21:58.49ID:pmshgeLv
PCゲーが高機能なアプコンをつけてくれないと4k厳しいわな。
ついてるゲームも一部にはあるがほぼ付いてないし
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:24:45.23ID:WBpy1aTi
>>488
>メインがゲームならFHD倍速液晶x2とかがいいのでは
勘違いしているよ
メインのゲームがFPS対戦系で生活かけてるならってのと、5ちゃんでマウント取りたいなら高リフレ液晶使おねってだけ
普通の人でWQHDならまともなゲームPC使ってるならdGPU性能的には何も問題ない
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:41:10.73ID:iVPed42A
>>492
生活かけなくてもFPSなら高リフレ重要だよ
普通の人というのは大して差を気にしない人という意味でいいな?
高解像度モニターだけどゲーム設定落とすと本末転倒だしな
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:43:10.89ID:qOXJzYwK
>>489
返信ありがとうございます
やるゲームはTerrariaやマインクラフトとかですね
FPSをどうこうはあまりやりません 
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:44:19.20ID:fEh02+y+
PCゲーム用ならTNで充分でしょ。結局色合いとかゲーム内設定で落としてるんだからわざわざ高いお金払ってIPSにする意味がわからん。PCゲームメインでPS4とか映画とか見るならIPSでいいと思うけど
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:47:48.24ID:WBpy1aTi
>>494
俺からすれば生活掛けてるよ
ただの対戦ゲームでグラボぶん回して高リフレとか頭おかしいとしか思えないから
で、やっぱマウント取ろうとするじゃんw
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:50:23.11ID:0keLLdcx
リフレってリフレッシュレートのことかよw
なんでもかんでも略すなよ
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:52:49.44ID:PTdHyC6x
PCゲーやるにしたってみんながみんな対戦モノのFPSとかやるわけでもないし自分がやりたいゲームと相談でしょ
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 13:03:08.82ID:Fsd7KAIG
WQHD 144Hzの液晶モニターを神聖化しすぎ
今どきそんな珍しい物でもなくなった
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 15:10:01.37ID:TtQ4ozTH
>>495
安く済ますならDell P2717Hかなぁ
Dell信者ってのもあるけど3辺フレームレスでデザインも気に入ってるし輝点保証も3年付いてる
高リフレッシュレートも必要ないみたいだし普段使いも無難にこなせるし
ガチゲームじゃないからTNは論外だと思う
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 17:54:54.96ID:bQcsCxlE
VESAマウントとは、薄型テレビや薄型ディスプレイの背面を壁やアームスタンドなどに固定するための、
金具やネジ穴の位置や寸法などを定めた規格。業界団体のVESAが1997年に策定した。
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:29:50.84ID:ggjtnDYl
本気なら240Hzじゃないとね
私の反応速度じゃ120hzとかわらねえ、寧ろ落ちるくらい
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:15:14.23ID:AnpA2HVw
277hは前と同じデザインなら買ったかも
新型はなんかふとましいのがちょっと
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 05:11:00.88ID:mva8UCUo
I-O DATA ゲーミングモニターが某FPSゲーで話題だな
0.6msという阿呆みたいな応答速度に240hz
綺麗さとかスルーの完全ゲーム特化モニターだな
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 07:34:48.52ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HMF
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 15:47:54.26ID:5mmkBODg
WQHDに対応したHDMIセレクタでおすすめある?
ちなみに第一候補のグリーンハウスのHSWB5-BKは注文前に電話で聞いたらWQHD非対応だった。
モニタで切り替えるのはもう疲れた。
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:01:47.28ID:xgPTbQZq
何を言っても60hzから144hzに替えたら60hzは使えなくなるくらい違うホントに
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:34:06.84ID:xgPTbQZq
>>529
今見たけど1msって書いてたよ尼でdellはグラフィックも良いしs2716dgもうちょっと安かったら買ってた
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:39:28.03ID:JbwGGHvo
基本3でブースト時に1のよう
んで1にすると画質悪くなる模様w
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:42:08.89ID:Zhp0/+LX
>>529
DELLはシリアルから保証期間割り出すから
2016年9月発売なら最低でも2019年9月までは保証ある
・・・直販購入品ならね

ttp://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=114045635&SHPCODE=114
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:03:01.14ID:UFXObS/m
SLIにして少しでもフレームレート上げて、ランカー維持して
遊びじゃない一線級のプロは大変だろうな
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 07:21:33.49ID:ZzNH4if/
そのレベルの人達は設定下げるから
SLIしてるのは少なかったりする
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:01:17.70ID:BPYVgc1/
>>535
そういう遊びじゃない人はむしろG-Syncみたいに遅延要素使ってなさそう
あれは体感向上の為の機能
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:05:21.10ID:WkYY+Aj3
27インチ買ってみたけど32インチの方が良かったかもと思うようになってきた
でも32インチはまっすぐ前から見ても画面の端の色が変わって見えるような製品ばかりと聞く
どうしたものか
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:11:20.25ID:WzY33vmX
>>543
購入する前は、32インチはデカくて威圧感があるんではないかと思っていたが、
そんなこと無かった。
ようやく十分に広いデスクトップを手に入れたなぁ、という印象。
左右端の話は、白地全画面で使わなければ(EXCELしか知らん)、問題にならないのでは。
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:30:17.68ID:mIHIePkG
視聴距離70cm以内で利用する場合
32インチ以上のモニタは曲面でないと端が見にくい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況