X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part120(本スレ)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:55:48.65ID:vAR4FiTe
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part119(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526766746/
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 10:12:59.56ID:0XckM+Tg
>>799
用語がおかしい気がする
RT2600acが対応しているIPv4 over IPv6サービスはDS-liteだけ
MAP-E系のv6プラスやビッグローブのIPv6オプションには非対応
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 10:19:51.60ID:61jbGP1Y
>>799
IPv6オプションと言うとBIGLOBEの独自サービスを指すのだが
本当に対応してるの?
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 10:22:21.01ID:xmshmcAz
IPv4 PPPoEの混雑時間帯の糞遅いのを解消するため、IPv4 over IPv6はほしいよね。
BIGLOBE IPv4 PPPoEなんて、平日昼は、200Mbpsでも、夜は1Mbpsでないことあるからな。
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 10:41:24.18ID:uBjBRaFn
>>801-802
すまん。自分がまだIPv6使ってなかったので
よく用語を理解せずに誤解させかねない風に使ってしまっていた。
>>799のIPv6関連の所は読み飛ばしてくれ。

それにしてもatermの設定は痒いところに手が届かない仕様だわ。
まだ以前のスタイルの方が良かったんだけどどうしてこうなった状態。
ちょっと設定をいじろうとしただけで詳細項目表示→既存設定削除→新規設定になるけど
中の人はあれで使い勝手良いと真剣に思ってるんだろうか?
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 10:50:55.59ID:0XckM+Tg
日本人はルーターなんぞ初期の接続設定したら後は勝手に動けよって人が多いから一般向けはこれで良い
海外製の比較的一般向けでも標準以上のルーターは昔から機能も設定も豊富
これは最近に限った話でなくもう何年も前からそう
11ac世代になってからか国内外の差は開く一方よ

ルーターの設置と設定すらまともに出来ない人多いからなあ
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:18:42.33ID:ESDSIGqV
>>733
おま俺、うちも、dmmだわ。
ちなみに2600hp3 有線スループット低くない?
うちはiodataの1167GRで昼間でも100-150mbpsは出てたんだが、
2600hp3で80mbpsとかになってるんだけど、。
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:24:56.29ID:xmshmcAz
WG1200HPはログも見えないし、PPPoEの手動接続もできない糞仕様。IPガチャが大変です。

>>806
老人ばっかだからなあ。ドコモ光ルータの遠隔設定とかは利にかなってるのかも。
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:49:40.64ID:yg7q7xUF
WG2600HP3の見えて安心ネットから、大文字でMACアドレス登録すると
MACアドレスエントリにも大文字で登録されてしまいます。
大文字MACアドレスだとフィルタリングの許可対象にならず、
さらに見えて安心ネットで登録を削除してもMACアドレスエントリに
残ったままになってしまい、初期化しないと消せなくなります。
MACアドレスフィルタリングにモードを切り替えても消せませんでした。

Atermが今回初めてなので既出の当たり前のことだったらすみません。
BuffaloはMACアドレスが大文字表示なので、MACアドレスリストを
コピペで移行される予定の方はご注意を。
0811784
垢版 |
2018/07/08(日) 12:18:15.04ID:HCnMUMCF
>>804
毘沙門天ですね、おkですよ
日時どうしましょう
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:51:11.90ID:GzCi/A09
発売直後に買って文句言ってる奴ってどこまで学習能力がないんだろう。
しかも今回は高速ファームが10月って言ってるんだからそれまで待てば絶対安くなるのに。
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:39:32.26ID:ITKuUwB9
ここ数年、NECよりバッファローのほうが安定してるね。
なんで後出しでこんな不安定な状態で発売したんだろう。
冬ボーナスの時期でよかったんじゃないか。
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:40:15.47ID:GzCi/A09
>>814
ないわ。
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:41:05.49ID:GzCi/A09
>>813
そこらへんの糞安い機種は興味ない。
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:48:18.23ID:wuECNx5d
開発部隊がエレコムに転職してしまったという噂は本当なのかもね
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:13:03.99ID:EnMwT8KA
傍に置いてある外付けHDDとONUより1800HP2が格段に熱いので
アルミスノコと山善のデスクファンで冷却したらマシになった
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:15:46.66ID:riaIv6WA
OCN v6アルファのレンタルルーター、MAP-Eがオフれないらしい
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:18:24.17ID:0XckM+Tg
専用レンタルってそういうのあるでしょ
ビッグローブで貸し出してるレンタルルーターWG1810もPPPoEないし
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:26:00.87ID:TfCbY6DN
AtermはMAP-EでPPPoEブリッジ出来るのよりにもよってその専用機だけなんかね
ドコモ光ルーター01も1.2.1から「PPPoEルータモードで〜」なんて文言増えてるし
OCNのはPPPoEアカウント取り上げられるらしいが…
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:44:50.58ID:yNY5vxYu
>>779
昨日から2日悪戦苦闘しています、やっとbiglobeのipv6オプション繋がったわ。biglobeの問い合わせ窓口が意外と丁寧で感心した。回答は教えて貰えなかったけどw
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:18:31.43ID:DQAqCvAt
3機種とも有線で切れるならまだ買わない方がいいって事か
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:09:37.29ID:M/QmASED
無線でしか使わないw
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:10:12.17ID:8gEPjorg
次からはASUSのゲーミングむせルーターにする
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:40:11.27ID:fq7Mftrv
牛やASUSは良い評判聞くことあるけどエレコムって評判自体聞かないからなぁ
本当に集団転職したんなら良い評判見かけそうなもんだが
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:58:24.12ID:5gK+fHIU
>>828
マジで?
フリックでむせって書いた時点で無線って出てきたから変換候補を押したつもりがされてなかったの
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 23:28:47.44ID:t9U3sTfQ
前に教えてもらったけど中継器用にWG1200CR買ってみようかな。
コンセント直刺しタイプは不安定なりやすいと聞いて候補から外して押入れの中でホコリかぶってる2200HP使おうと思ってたけどデュアルバンド中継対応してないからこいつもやめといた。
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 02:42:09.65ID:168x3ctp
マジでさっさとファームウェアのアップデートして欲しい。
有線でこんなにぷちぷち切れるとか使い物にならんぞ。
ネットサーフィンならまだしも、ネトゲには致命的やんけ。
問い合わせ投げたけど、回答次第だと返品するしかねーわ。
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 03:05:24.57ID:9jGBE8TF
明日か明後日には何かしら告知きそうだな
でも1200の方でも切れてるなら、とっくに告知だしてるか
それとも切れるの1900と2600だけ?
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 04:41:33.10ID:fgnCGAEr
ルーターのUSBにミニファミコン繋いでやってる
アダプター付いてないの知らなかった
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 07:36:22.94ID:PGAP7qGQ
WG1200HP3
WG1900HP2
両方とも使用中
光開通したばかりなのでtransix開通待ち状態で
IPv4で接続中
WG2200より電波飛ぶ
接続は安定していて全く切れない
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 08:48:30.54ID:dXK1Ox6z
早速値下げが始まった。ヨドも値下げしてきたね。
2600HP2に比べ製造コストが安いのだろうね。
最終的にはHP2と同じく10000円台くらいになるそうな勢い。
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 08:50:31.38ID:GGJUNimn
>>851
1200と同じでほぼ1000円下がったな
でも同じように1週間だけで元に戻るかもよ

買うやつは急げ!!
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 09:11:05.53ID:/l3dNe4R
>>849
箱の中にtransix接続する際の操作が記載されてて、ファームアップデートすれば自動でできるようになる、とあるが未だにアップデートが提供されていないあたり、何か未解決の不具合があったんだろうな
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 09:38:16.22ID:XDdqtalB
噂の謎技術採用予定のNEC初のV6プラス対応ルータ、WG2600HP3ですが
V6プラス接続時、数時間の使用で確実にTCPコネクション断(ルータの中のデーモンが死んで再起動?)される。
正常系一発テストすればわかるバグでトホホな感じだけど、
再現条件を書いて報告上げました。頑張れNEC民生部門!

Twitterから
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 10:09:24.83ID:fgnCGAEr
>>847
あるよ
でも手元近くにルーターあるんでミニファミコンのリセットボタンがホームボタンなのでルーターに繋いだの、近くて押しやすいから
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 10:24:40.64ID:iTOm692/
この感じだと謎の3倍速技術も初期ファームが遅いだけってオチになりそうだな
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:03:31.53ID:vtq9KgVF
1200HS2に乗り換えて何ヶ月もたちました。
2台あり、子機としても使ってます。
ある日、子機のLANポートが3つで足りなくなって、コンバーターモードだったらWANポートもLANポートとして使えればいいのに!と不満を抱きながらスイッチングハブとLANケーブル買いました。
ハブ設置して数週間後、コンバーターモードではLANポート4つになる仕様であることを知りました。
完全なる思い込みで失敗しました。
既出かも知れませんし、こんな低レベルの話題はそぐわない板であることは承知の上で書き込みました。ごめんなさい。
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:25:33.27ID:067gDR1i
むしろそれが当たり前だと思っていたのでIOとelecomは以下略
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:10:00.28ID:RCbPRAfY
逆にWANとLANが兼用できるポートだとセキュリティ的に不味いんじゃないかと勘ぐってしまう
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:16:16.65ID:lDvuDhvs
>>855
デーモンとか勝手に決めつけてる時点で嘘。デーモンとサーバ、カーネルモジュールの区別が出来てない。
サーバソフトウェア書いたことのないド素人のツイートを見破れずに勝手に騒ぐバカがいるって事はわかった。
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:16:30.95ID:xtnQzCnH
eth0とeth1の割り当てなんて普通にあるぞ
ただ家庭用でする必要性って話だな
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:37:48.68ID:odf+lZ0e
>>864
何もせずここで他人に難癖つけてるやつよりマシだと思うがな。
持ってるなら不具合報告して来いよ。
このまま放置されると買った奴全員不利益を被るだけだろ。
まさか買わずに難癖つけてるわけじゃないよな?
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:54:05.43ID:lDvuDhvs
>>866 はぁ?不具合かどうかも分からない糞ツイートで踊ってる奴に言え。
お前は何と戦ってるんだよ。

糞ツイート拾ってここに書くぐらいならNECに報告するのが筋だろマヌケ。
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 13:07:44.33ID:FZGJkRba
2600HP3のアダプタ、2600HP2のアダプタと微妙に型番変わってて耳近づけるとPCの安物電源みたいなノイズがする。HP2のは無音なのに。部品ケチったんかね。

まぁ、それ以外は特に不満なく、HP2より電波良くなったんでこのまま使うけど。
0871658
垢版 |
2018/07/09(月) 13:16:32.38ID:Rt5bJE9h
>>864
自分でその間違ったことを言ってるアカウントに文句を言いに行けばよろし。ツイート元から攻撃されたって通報されるのが恐けりゃ丁寧に指摘してくるんだよ。
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 13:18:47.28ID:lX6GPLqN
消費電力下がってるからACアダプタも安物に変更した弊害かの?
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 14:10:24.72ID:XPdAAXyV
ACアダプターはWR9500Nの奴をWG1800HP2、WG2600HP3と使い続けてるわw
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:25:49.97ID:R3nqLayM
新しいの出たからどんなもんか覗きにきたけど、もう不満ばっかりボロクソやん。
しばらくNECはやめとくわ
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:58:01.69ID:ZVb51ogt
さすがに対応ファームくらい準備できてから発売しろよとは思う。
初回設定時もランプ点滅から復帰しなくなったり挙動あやしかったし。そもそも再起動に180秒はおかしいやろ。なにやってんねん。
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:11:39.13ID:5nYXGqzZ
動作確認済み対応製品
Aterm WG2600HP3 ※
Aterm WG1900HP2 ※
Aterm WG1200HP3
※ 「v6プラス」については、動作確認中です。

確認できてないなら載せるなよ
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:17:02.90ID:+8QCqn5h
もうサービスが縮小してIPが枯渇してるからじゃ
他スレで嵐と間違われた
088533
垢版 |
2018/07/09(月) 17:36:23.41ID:iAflwZkH
>>831
設置方法はアレだけど選んで良かったw
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:42:57.76ID:fsgROVkQ
WG1200CR今3600円だしな
ヤフショJoshinでクーポン使えると2000円以下で買えたりする
ax普及まで下位はこれでいいんじゃね
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:55:05.66ID:6/17fO2v
ドコモ光ルーターから買い換え検討してたが様子見たほうがいいかなこりゃ
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:44:20.46ID:168x3ctp
>>727でNECに報告メールしたらさっき同様の症状報告がないためご案内出来る対応方法はありませんっていう責任回避のテンプレみたいな回答来たわw
他に同様の症状出るか確認しろって来たけど、何か手軽に出来るようなもんあったっけ?
瞬断みたいな感じだからネットサーフィンだと分かりづらいんだよな。
てかWG2300HP3ってシステムログの表示出来なかったっけ。
通信切れた時のログを貼れたらいいんだろうが。
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:06:49.97ID:lDvuDhvs
netflowでもwiresharkでも使えばわかる事だと思うが、何もしなければ何もわからないまま。
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:25:50.26ID:C8B6LkT1
>>888
速度制限したDownloadツール(FlashGet / Iria)でだらだらと時間をかけてubuntuのISOファイルをDL
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:38:37.64ID:nPUKiZNu
WG1200CR買った。安かった
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:49:59.66ID:5+98pTkQ
バッファローのWXR1750DHP2だと、回線自動判定(インターネット@スタート)でV6プラス判定させると24時間ごとに数分切断(マップルール取得の不具合?)
手動でV6プラスに設定すると1ヶ月でも切断無し。だから、この機種も似たような不具合抱えていそうだ。
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:03:53.95ID:mreoY08o
>>888

他の方々からも同様の報告した場合に
NECは知りませんと言い切るか気になります。
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:21:18.12ID:168x3ctp
>>889
おっけー。ちょっと時間ある時やってみる。
このまま報告ないから関係ありませんを突き通されたらたまったもんじゃねえ
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:25:24.04ID:Ug+MEHAt
IPアドレスの固定って回線速度的にはやった方がいいの?変わらない?
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:01:28.83ID:9jGBE8TF
2600買おうと思ってたけど、違約金7500円だったから
フレッツからnuroに変えてしまった
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:26:20.44ID:TFbzgr8C
JoshinWebでWG2600HP3
ポチって取り寄せ中だけど
エディオンで2018/7/14〜7/22まである
会員向け特招会セールで
税別13800円、税込14904円
エディオンカード会員向け保証
5年間付で出てるんだな
少しタイミング早まったかも
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:09:10.24ID:HCLk6h1G
NEC製品はもういいと思いました
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況