X



【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう27【ゲームPC】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a60-EdSW)
垢版 |
2018/06/20(水) 15:21:36.85ID:aAFrX7fn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう25【ゲームPC】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527783348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0901不明なデバイスさん (ワッチョイ 212b-xMbV)
垢版 |
2018/06/28(木) 23:01:22.32ID:l7pjV+ZF0
今までネタだと思ってたけど
まさか、天空で本当に買った人間がこのスレにいるの?

このスレまでたどり着けるなら
もっと他に色々調べて選べただろうに
0904不明なデバイスさん (ワッチョイ 8691-Y1rV)
垢版 |
2018/06/28(木) 23:30:48.43ID:F6p47t+y0
>>902
申し込んでみたよ。でも確認メールとかこないんだが、どうなってるんだ?
手動でカウントアップしてて、営業時間入らないと参加OKかどうかの連絡ない感じかね?
昨日と違って一般参加の1000円なくなったから一応行くかな、と。

参加費無料でもワンドリンク制の可能性あるから注意が必要かも。ソフトドリンク500円〜。
お台場のカルチャーカルチャーのイベントで、ワンドリンク制だったことがあるんだよね。事前告知あったかどうかはかなり前だったから憶えてない。
あと、参加しなくても質問だけできるフォームができてるよ。
0908不明なデバイスさん (ワッチョイ 5124-9VjZ)
垢版 |
2018/06/29(金) 01:30:08.26ID:5qyDlhM+0
>>902
行ける人に頼みたい
スピーカー逆配線が設計ミスなのかを詰問と、自称代理店で対応をどうしているかを
一応質問フォームは送ったが、絶対に無視されると思うので
0910不明なデバイスさん (ワッチョイ 8691-Y1rV)
垢版 |
2018/06/29(金) 01:56:44.54ID:jB50Isfh0
やっぱりワンドリンクか。
たぶん最初は入場料1000円の中でソフトドリンクをまかなうつもりだったんだろうね。
未成年の方もいるからアルコールは〜とかって説明あったし。
入場料無料にして利用システム通りにワンドリンク必須って形なんだろう。注意書きくらいほしいものだがね。
0912不明なデバイスさん (ワッチョイ 0208-qVJz)
垢版 |
2018/06/29(金) 05:59:26.99ID:0yZ9xIRL0
■届く前に(必要に応じて)やっておくべき事
・液晶保護フィルム購入
・PD対応充電器購入
 →WIN2対応品はPD充電器まとめレス参照
・交換用SSD購入
 →推奨品を使おう、非推奨品は自己責任で
・16GB以上のUSBメモリ購入
 →ファームウェアが9GBなので16GB以上必須
・ファームウェアDL
 →百度は登録必須、megaはDL量制限あり、Torrentがベストか
 ※※時間がかかるので事前DL推奨※※
0913不明なデバイスさん (ワッチョイ 0208-qVJz)
垢版 |
2018/06/29(金) 05:59:54.63ID:0yZ9xIRL0
■届いたらやっておくべき事
・キーボードの動作チェック
 →メモ帳等で各キー押下チェック
・パッドの動作チェック
 →コンパネで各ボタン反応チェック
・スピーカーの音チェック
 →以下のサイトに詳しい確認/処置方法あり
  https://blog.hiros.info/2018/05/gpd-win2.html
・microSDの挿入/認識チェック
 →挿入状態固定されること、読み書き出来ること
・ファンの稼働チェック
 →回らなかったら初期不良
・充電チェック
 →純正アダプタ、用意した充電器
・SSD換装&ファームインストール
 →ブート選択は起動後Fn+F7(連打推奨)
  ※※microSDは必ず抜いておくこと!※※
・WindowsUpdateする
 →高負荷なので吸気確保に注意
・WindowsDefenderでフルチェック
 →クイックではダメっぽい?
・ウィルスが検出されたら初期化
 →ファーム上書き推奨
・パッドのファームウェア更新
 →最新V1.19、更新したら一度電源を切る事
・キーボードのファームウェア更新
 →更新したら一度電源を切る事
・問題無さそうならフィルム貼り付け
0914不明なデバイスさん (ワッチョイ 0208-qVJz)
垢版 |
2018/06/29(金) 06:02:26.70ID:0yZ9xIRL0
次スレに向けてやる事リストをメンテナンス
改行が増えすぎたので届く前後で分割しました
EqualizerAPOの設定についても後で完全版を作成します
0918不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-MKri)
垢版 |
2018/06/29(金) 07:35:33.12ID:wx8Gz8IvM
スピーカーの問題やボタンが戻らないとか誤爆しがちというのを見ると、結局のところ中華クオリティに8万も出すのは高いと感じちゃうな
特にボタンについてはxd+でも劣化してたし、ゲーミングと名乗るからには少なくとも以前は出来たことくらいはクリアしてほしい
ボタンの微妙な不具合はデントやヨド、ビックで買ったら交換対応可能なのだろうか?
毎回確実に起こる症状ではないけど、ボタンの押し方に気を使わないと遊べないゲーム端末に8万の価値があるかと言えば、個人的には無いなぁ
0923不明なデバイスさん (ワッチョイ 8691-Y1rV)
垢版 |
2018/06/29(金) 08:02:09.94ID:jB50Isfh0
>>911
金額は正直どうでもいいんだよ。
GPDユーザー限定=すでにGPDに利益を供与している人から入場料を取る、ってのが気にくわないという感じ。
入場料名目で金取るならユーザー限定でなく検討中の非ユーザーにも解放すればいいのに、と思っちゃう。その辺の感覚の問題。

1日で入場料撤回したのは、申し込みが少なかったのもあるだろうけど、GPDからも天空につっこみ入ったからでないかな?
0924不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e33-hdz0)
垢版 |
2018/06/29(金) 08:06:48.48ID:eqNNhSta0
>>918
5chでネガティブ意見だけ拾ってたら何も買えない気がする
俺はボタン含め全て改善したと感じるしこんなUMPCが8万なら悪くないと思う
あ、重量は劣化したなw
0925不明なデバイスさん (ワッチョイ 8691-Y1rV)
垢版 |
2018/06/29(金) 08:08:15.55ID:jB50Isfh0
あと、7/14って、ビックヨドツクモ辺りでちょっと遅めに予約した人は、まだ手元に届いてない可能性あるんだよね。
製品所持必須って割とびみょーな条件だよな。
0926不明なデバイスさん (ワッチョイ a272-HrKv)
垢版 |
2018/06/29(金) 08:13:06.08ID:fxoxxHFG0
>>918
所詮中華クオリティと言ってしまえばそうだが、こういう製品を出せなくなった日本
メーカーの力量とパワーと不甲斐のなさの方が自分は悲しいと思うけどな。
価値の基準はひとそれぞれ。君に8万の価値が感じられなかったんじゃ仕方ない。
0927不明なデバイスさん (スップ Sd22-qVJz)
垢版 |
2018/06/29(金) 08:23:00.19ID:+i/RRJK3d
>>919
組み立て工程でのミスはないな
スピーカーユニット→フレキケーブル→基板と接続されてて、スピーカーユニット−フレキ間は最短距離で接続されてるし、フレキ−基板間も端子接続だから組み立て工程で逆に接続できる余地がない

考えられるのは単純な設計ミスかスピーカーユニットの製造ミス
例えば、スピーカーユニット内部で使うスピーカーがL用/R用で別品番(端子の極性が逆)になっているのに両方L用で作っちゃったとか
あとは中華的にありうるのが両方L用で鳴らすことを前提に設計していて、「両方L用スピーカーを使用する」として発注したけど、スピーカーユニットの製造工場が両方L用なのは間違いだと思って、気を利かせて片方をR用に変えてしまったとかね

初期ロットっぽい人が自分のは正しく鳴ってるしツクモの展示品(おそらく初期ロット)も正しかった的なことを言ってたと思うので、初期ロットからの変更時に逆になったとかもありうる
0929不明なデバイスさん (アメ MM4d-47D7)
垢版 |
2018/06/29(金) 08:34:17.23ID:rhWrNjO4M
>>886
デント直注文組
注文番号108xx発送のメールが来ました。
やったぜ。
何とか週末で動作確認、セットアップ間に合えば良いな。
Proでクリーンインストールするつもり。
0932不明なデバイスさん (ワッチョイ 829f-mzC7)
垢版 |
2018/06/29(金) 09:30:24.08ID:PnYXLrM40
やるべきリスト分かりにくかったので勝手に修正した。
内容増えたけどこれぐらいないと吾輩は理解できない。

■届く前に(必要に応じて)購入すべき物
・液晶保護フィルム
・PD対応充電器
 →WIN2対応品はPD充電器まとめレス参照
 お勧め Nintendo Switch 公式ACアダプタ
・交換用SSD
 →推奨品を使おう、非推奨品は自己責任で
 お勧め トランセンド256or512GB
・16GB以上のUSBメモリ
 →ファームウェア等の更新に必要
・大容量microSDカード
 交換用SSD →予備の保存場所
・冷却用アイテム
 お手軽 100均タブレットスタンド&USB卓上扇風機
0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 829f-mzC7)
垢版 |
2018/06/29(金) 09:30:52.41ID:PnYXLrM40
■届いたらネットとUSBメモリ を繋げる前にやるべき事
・充電チェック
 →純正アダプタ、用意した充電器
・WindowsDefenderでフルスキャン(約1時間)
 →クイックでは検出されない
ウィルスが検出されたら初期化 もしくはSSD交換
 →高負荷なので吸気確保に注意

■WindowsDefender中に初期不良がないか確認
・ファンの稼働確認
 →回らなかったら初期不良
・キーボードの動作確認
 →メモ帳等で各キー押下確認
・パッドの動作確認
 →コントロールパネルで各ボタン反応確認

■ウイルススキャン初期不良確認後
・microSDの挿入/認識確認
 →挿入状態固定されること、読み書き出来ること
・SSD換装方法or初期化&必要に応じてWindowsアップデート
・スピーカーの音チェック
 →以下のサイトに詳しい確認/処置方法あり
  https://blog.hiros.info/2018/05/gpd-win2.html
・パッドのファームウェア更新
 →最新V1.19、更新したら一度電源を切る事
・キーボードのファームウェア更新
 →更新したら一度電源を切る事
・問題無さそうならフィルム貼り付け
0934不明なデバイスさん (ワッチョイ 829f-mzC7)
垢版 |
2018/06/29(金) 09:31:18.89ID:PnYXLrM40
■SSD換装方法or初期化
・公式ファームウェアorクリーンインストール
 公式ファームウェア
 →安心お手軽簡単
 →百度は登録必須、megaはDL量制限あり、Torrentか
 ※※時間がかかるので事前DL推奨※※
 クリーンインストール
 →公式よりはDLに時間はかからない(慣れていれば)
 →趣味の領域自己責任(失敗しても交換しているなら何度でもできる)
 
・事前準備
 交換用SSD
 16GB以上のUSBメモリ
 ファームウェアorMicrosoft公式サイトのメディア作成ツールDL
 フリーソフト{ DoubleDriver }
 説明書 表紙にプロダクトキーがある

・SSD換装方法or初期化
 1.裏ブタを開けて SSD換装
 2.電源を入れてFn+F7(連打推奨)
 3.ファームウェア入りUSBメモリを選択してインストール
 4.入力装置のファームウェア更新
0948不明なデバイスさん (オッペケ Sr51-EHw+)
垢版 |
2018/06/29(金) 12:29:52.88ID:djdgqvdvr
コスパ的には256でいいんじゃね。
古めだったりスペック要求低い(PS2〜3世代くらい?イメージは2010年前後くらい)ゲームなら問題もあんまり起こらない感じだけど、新しめのゲームはSSDじゃないとキツイのでそれも鑑みて決めるのが良いよ。
0954不明なデバイスさん (JP 0H55-JFU2)
垢版 |
2018/06/29(金) 13:57:47.11ID:gVW4j8VWH
まぁ慌てて変な不良品くるよりいいじゃん
自分はひさびさのWindows機だから
どのゲームするかすげー楽しく悩んでるわ
SKYRIMか,Diablo3か,10年ぶりのWoWか,どうしようかなぁ
0959不明なデバイスさん (ワッチョイ 29a5-X0EF)
垢版 |
2018/06/29(金) 14:55:29.00ID:IpHQQsxP0
>>927
スピーカーの極性に左右があるとは、これまでにない新概念だな

物理形状が左右で異なるので左右で別パーツになっている…とかならまだわかるが、それにしたって左右で極性が変わりはしないだろう。
それとも、左右のどちらか片方でコイル側をGNDに落とすのが正規の配線とでもなるような、これまでにないまったく新しい独創的なスピーカー()の実装理論でも出てきたというのか?
おれは正に今、歴史の瞬間に立ち会っているというのか…!?


…んな訳ねーだろ。
0961不明なデバイスさん (ワッチョイ 29a5-X0EF)
垢版 |
2018/06/29(金) 15:00:26.70ID:IpHQQsxP0
キーやボタンの動きが渋いときに噴くにしても、シリコングリスよりも錠前用のパウダーグリスの方がいいよ。
ああコンタクトZは止めとけ、あれは導体だからな…
0962不明なデバイスさん (スッップ Sd22-xcKN)
垢版 |
2018/06/29(金) 15:02:41.29ID:AbO+fedUd
>>959
原理として、電子の進行方向によりコイルの極性が変わる訳で、その変化により振動板を振動させるのがスピーカーなのだから、厳密に言えば極性は存在している。
逆転させても振動板自体は動作するが、意図した方向に動作していないので、正しい音は出ていない。
0964不明なデバイスさん (スップ Sd22-qVJz)
垢版 |
2018/06/29(金) 15:14:53.07ID:+i/RRJK3d
>>959
既に>>962が書いてくれてるけど、スピーカーの端子には正しい極性が存在する
それを逆に繋げばコーンは逆に振動して逆位相の音を出すことになる

スピーカー部品が同一の形状でも二つの端子のどちらが+かが違うってことは十分ありうるんだよ

つーか、スピーカーに極性がないんだったら、そもそもこんな問題は起きてないわけで

>>963
それは二つのスピーカーを同一の出力端子にに繋いだ場合でしょ?
まさかR用の出力端子にL用のスピーカーを繋いだらL側の音が出るとでも思ってるの?
0966不明なデバイスさん (ワッチョイ 29a5-X0EF)
垢版 |
2018/06/29(金) 15:17:07.93ID:IpHQQsxP0
>>962
いやだからLにしろRにしろそれぞれの信号がコイル側に入って振動板を動かすのが正相で、コイル側をGNDにしてしまうのが逆相だろ。
スピーカーの左右で片方はコイル側がライン、他方はコイルがGND…なんて接続はしねーよ。
スピーカーは左右どちらでも結線は同じだ。
右用スピーカーと左用スピーカーなんて区別は、電気的には存在しない。右ラインへ繋げば右スピーカー、左ラインなら左スピーカーだ。

問題になっている逆異相は、ラインとGNDを逆接続することで発生する問題。
左右のラインの取り違えではなく、一対の+-の取り違えだ。
0970不明なデバイスさん (スッップ Sd22-xcKN)
垢版 |
2018/06/29(金) 15:27:32.76ID:JFGGHca3d
>>966
ああすまん、 脳内でお前の言ってる左右からコネクタの電極左右に変換しとった。

>>927が頭おかしいこと言ってるだけだな。
うん、両方L用で極性が違うとかそんな理論はあり得ない。
0973不明なデバイスさん (ワッチョイ 29a5-X0EF)
垢版 |
2018/06/29(金) 15:42:15.24ID:IpHQQsxP0
Win2の内蔵スピーカーの逆位相問題も、スピーカーへ入るケーブルを逆接続しているだけなら自己責任で分解してハンダ作業で解決可能だからまだいいが、
サブ基板にスピーカーが載っていて要はパターンが間違っているとかだと、ちょっと嫌な感じに(自前で直すとしてもパターンカットとラインの引き回しになるので不可逆的な加工を迫られる)

あとはまあ、逆相になってるのが片chならそれは直さないと気になって仕方ないが、
左右両chとも逆相なら、なんなら見なかった事にして忘れる、という対処法も無い訳では…

…いや俺は一度気になったらもう無理だが
0974不明なデバイスさん (スップ Sd22-qVJz)
垢版 |
2018/06/29(金) 15:52:47.37ID:+i/RRJK3d
>>969
んー、そもそも勘違いしてそうなんだけど、自分が話してるのはあくまで電子部品の仕様の話だからね?
例えば「123L」と「123R」って同一形状のスピーカー部品があったとして、
「123L」は1番ピンが+、2番ピンが−
「123R」は1番ピンが−、2番ピンが+
て仕様になってたとする
左側は「123L」を、右側は「123R」を使う設計で配線されているのに、間違って両方に「123L」を使ってしまった場合、気付かず組つければ右側は+と−が逆に接続されることになる
そういうミスは結構起こりがちなんで想定として話してるんだけど、それも妄想扱い?
0978不明なデバイスさん (ワッチョイ 1135-Kxrb)
垢版 |
2018/06/29(金) 16:05:43.13ID:9CS8nNTs0
製品仕様はほぼほぼ同じだけどピン番号が逆になってたってのに昔泣かされたことはある
まぁあくまでも例なんだからそこまで噛みつかんでもとは思う
0985不明なデバイスさん (ワッチョイ 224b-Y1rV)
垢版 |
2018/06/29(金) 16:24:29.68ID:xW0w8ebE0
別環境からテンプレの貼り付け完了。
スレ終盤でスレ立ての手伝いも原則もせず、話に夢中になって人はワッチョイ変わるまで次スレに来ないでね。
0992不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d9e-mzC7)
垢版 |
2018/06/29(金) 17:23:36.44ID:GxdhUli20
我慢しきれなくて27日にいつ頃?ってメールしたらさっき7月初旬になると返信きた。
デント直販で注文番号109xx 
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況