X



USBメモリ 64本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001USBメモリ 64本目
垢版 |
2018/06/25(月) 00:33:55.25ID:Ixko0Wl2
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■前スレ
USBメモリ 63本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505958031/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1484466461/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466389333/
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:42:34.15ID:x7Lnqg8a
いまのUSBメモリって、公道を時速60キロでしか出さない奴にも、時速300キロ出すスポーツカーを売ってるような感じがする
速さを求める人って、どんな使い方をしてるんだ?
ベンチマーク用に買ってるのか?
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:02:41.95ID:mtfBkPSE
色々製品探してみたが、やはり小型って時点で発熱は避けられないみたいだな
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:10:09.19ID:y+u93z2Q
>>224
USB3.0の規格だと理論値では625MB/秒だけど、今のTLCやSSDタイプのUSBメモリーでも到底この速度の
半分程度も達しない物ばかりだよ?

自分の買ったM.2 SSDを入れて使うUSBメモリーサイズのケースはそれを超えたけど、普段使っているキャップ
サイズの64GBメモリーなんてファイル数は多めだけど200MB程度の更新に数十秒かかるから遅いし。
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:07:35.25ID:LG7w34jV
>>224
日常的にテキストベースのOfficeドキュメントを保存してるような人もいれば
数GBのファイルを複数個持ち運ぶ人も居る

自分はファイルの同期の際、モディファイライト含めて速度はいくら早くてもいい
まPC側の性能も考えると、500〜1GB/s程度で処理的に頭打ちになりそうだが
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:18:58.23ID:R8ojiGB0
>>222
SDCZ43車に挿しっぱだけど問題なし
書き込みは結構熱くなるけど、読み取りは熱くならん
というか車内のほうがよっぽど暑い
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:59:58.44ID:eOLfC08G
スーパータレントのUSBメモリって質が悪いの?
なんか価格見てると星1が多いんだが
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:21:38.91ID:K9gfjNPF
いまのSSDは、たくさんのNANDチップに並列に読み出し/書き込むことによって速度を上げてる
ところがUSBメモリはそれが出来ないので、あまり高速化を望んでもしょうがない
ほとんどのUSBメモリはNANDが1チップしか入ってない
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:29:34.56ID:mWbawmGO
4ch等のコントローラ搭載すればいいだけ、黎明期ですら高速なものは
汎用SATAコントローラにUSB変換噛ましたりなどといった技を噛ましてたわけで
1チップであっても内部的には同時アクセスは可能
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:37:43.76ID:aMDv2XhZ
NVMe用のNANDはピンがたくさんあって1チップで4ch分のアクセスが出来る
まあそんな高速NANDをわざわざUSBメモリに搭載する需要もないけど
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:39:08.46ID:ieM73kZb
SDCZ800/880も1チップなの?
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:52:19.05ID:ieM73kZb
リカバリメディアってやっぱMLCチップ搭載のやつ使ったほうがいい?
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:16:04.07ID:3RdZd3eE
買ってベンチ回したけど
シーケンシャル重視ならSDCZ73
ランダム重視ならSDCZ48 みたいだね
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:18:36.17ID:WomeDWOu
まあ出来ることなら、MLC、手に入るならSLC・・・

ってなるのは当然だけど、でも、結局はそれぞれの素子の集合でメモリとして成るわけだから
コントローラーの不良率や組み立ての良しあしだって関わってくるよ

モノがちゃんとしてて(不良個体に当たらず)、
使う人か製品寿命と使い方を知っていれば、TLCだろうと、その役割を全うするわけで・・・

という事を考えたら、素性のしっかりとした製品を第一に、それができればMLCであること ぐらいに考えた方がいいかと


どの製品とどの製品を考えているのですが、どちらがいいでしょうか?ならまだしも
一概に MLC と TLC DOTCH?
と訊いてくる阿呆は自分がそれに何千回、何万回書きこむつもりなのか考えて質問したらどうなんだ?

SSDだってMLCなら何でもよかったかって言うとそうでは無くて、プチフリだの認識飛ぶ糞ファーム入ってただの
あったわな
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:18:26.59ID:wHN2Sh0y
>>241
500円くらいの安いTLCのUSBメモリで2本
または500円のMicroSDを2枚買って作成

MLCにこだわらず2本作っとけば1つ無くしても大丈夫
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:26:47.25ID:0fCX0v7/
ID:TjaUoqJO 低能っぽい
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:46:55.42ID:su6O/JI4
SDCZ48(だっけ?)
国内正規品でもそれほどボッタ値じゃなくて安心した
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:57:47.74ID:xf76zafR
>>223
USB2.0で100mA
USB2.0で500mA
USB3.0で100mA
USB3.0で900mA

この順で熱が出るっぽい
USB3.0で100mAなのは東芝ので確認
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:01:37.44ID:VlGFZ0La
ChipGeniusとかで表示される消費電力とかあんまり当てにならんぞ
USB電流圧テスターとか使わないと
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:05:57.13ID:u+72UTVC
風見鶏でSDCZ48の16GB買ったが、HPでは80MB/sって書いてあったけど
実際来たのは後期の100MB/s品だった。

もう80MB/s品は出尽くしたのかな。
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:12:53.58ID:su6O/JI4
もう80MB/s品を売ってた期間よりも100MB/s品に切り替わってからの方が長いからね
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:38:49.52ID:K9UEqYXl
俺もSanDiskの同じの持ってるけどスライドし辛いわコレw
コツがあるのか?
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:55:16.58ID:MRU9TgQD
東芝の糞遅いUSBメモリを全部Ultra(SDCZ48)とUltra Flair(SDCZ73)に置き換えたわ
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:16:47.11ID:RyJYC1vV
ひよひよさんがJMS583のNVMe2USBエンクロージャー買ったってよ
ドライバの壁に阻まれなければCDIのSMART取得対応期待出来るぞ
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:20:20.54ID:K7VD02Hf
こんな大して利益出なさそうな製品の偽物作るって何なのよ
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:00:07.28ID:G4A2ot3d
俺にはどこがおかしいのかわからん
誰か比較画像作ってくれ
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 01:13:40.20ID:k3AkFHbY
下の東芝の奴が怪しいな
本物はロゴがもっと太いし文字の間隔も狭い
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 01:41:50.25ID:Oc1KfxY5
初めてエコパッケージ版頼んだけど本当に梱包簡素すぎてワロタ
白い封筒の中にそのまま入ってんのかよ…
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:42:02.27ID:UCmlhxsJ
1. ロゴが違う(書体の太さ・文字間隔)
2. "6" の位置が不自然
確実に偽物だな
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:52:26.05ID:wt8sGiZW
SDCZ48-016G-J57
アクセスランプあり(青)

価格.comの並行輸入品のレビューでは「アクセスランプは廃止された」とか書いてあるけど普通にあったわ
仕様が違うのかな?
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:48:07.45ID:IGQTSJ6e
TOSHIBAはSDカードでSLC買ったっきり、ストレージでは全くお世話になってない
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:00:22.55ID:dZjDnDBz
今はサン一択って感じだよな
東芝はEX系以外クソ遅いしダメだわ
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:13:21.62ID:UMFcs0S2
東芝のU202の国内版はコンビニやネカフェでも売ってたから
普及もしてるんじゃない?他メーカーより良さそうと買いそう
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:16:57.66ID:dZjDnDBz
東芝は海外では5年保証
国内では1年保証ってのも気に入らないな
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:33:23.73ID:dSzNScNu
読み取り不可になってデータ消せなくなったら保証出さんし、初期不良だけでいいわ
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:40:10.76ID:go+LP/Vk
今はサンディスク一択みたいよ
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:51:09.25ID:RyHAP3Wk
日経PC21の付録の冊子にUSBメモリの比較が出てたが
SanDiskがコスパ最高って結果が出てたな
確かSDCZ73だっけ?
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 00:02:44.21ID:WmqkIYyD
というかSDCZ80が優秀すぎただけ
後継の製品出てるけど高いので自分はSSDをケースに入れてUSBメモリとして使ってるよ
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 01:27:47.19ID:iW8uStEN
磁気研とか基本的にファブレスで中身は外国メーカーのOEMでしょ?
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 01:30:44.65ID:5f8594yI
磁気研究所なんて、5インチフロッピーの安売りのイメージしかないわ
CD-Rの時代には、エフ商会とかもっと安い店があちこちにできてたし
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 01:34:59.17ID:iW8uStEN
NANDチップから作ってるUSBメモリメーカーはこの4社くらいでしょ?
sandisk、TOSHIBA、crucial、samsung
あとはだいたいファブレスで、ブランド・販売を担当し、NANDやコントローラ、および製造まで外注
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 02:08:27.84ID:WQhaqYFo
SanDisk : 自社生産(中国) , 自社NAND(国産/パッケージングは中国) , 自社コン/Phisonコン
速度速め
国内正規品あり (価格は並 , 5年保証 or 無期限保証)

東芝 : 自社生産(日本/フィリピン) , 自社NAND(国産/パッケージングは台湾) , 自社コン/Phison/SSSコン
速度遅め
国内正規品あり (価格は高め , 1年保証)
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 03:22:58.67ID:5Q2BcGI+
東芝は MicroSDで新商品まともなの出してるんだけど USBメモリはまだなんだよね

(2018年3月発売 MicroSD M303)
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1114073.html
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 03:59:36.00ID:WmqkIYyD
USBメモリの新製品のU365は期待外れだったしねぇ(´・ω・`)
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 04:19:47.95ID:MVhnf7Mi
持ち運べるデバイスは紛失や盗難のリスクがあって、データの移動手段はどんどんクラウドに移行してるから
どのメーカーも新製品の開発に大きな投資はしない流れになってる
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 12:12:04.16ID:WQhaqYFo
熱的にはBar Plusの方が良さそうだね
Fitの方はサーマルスロットリング起こしそう
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:34:30.10ID:s1xDjHY1
>>305 >>308
何気にシーケンシャルリードが300MB/sなのもいいよね
データ配布用にしても、PCだとSSD搭載機以外は恩恵受けられないがw
シーケンシャルライトは60MB/sでそこまで早くないけど、ランダム鬼だなこれ
BAR PLUSの256GBが送料込みで9250円か、買ってみようか迷うな
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:53:10.95ID:zLcB+5oW
結構頑丈でもある、新型は少し華奢にも見えるが
前世代のBarを凍らす→熱湯⇔氷水サイクル、床に投げつける、ハンマーで叩く→生存

$15 USB Drive EXTREME torture test - Samsung USB 3.0 Metal Bar Flash Drive 32GB
https://youtu.be/PK_ycsj_Q5Q?t=114
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 14:28:30.97ID:iW8uStEN
いちばん笑ったのは、USBメモリカテゴリ?でベストセラーの、USBメモリ紛失防止/区別用色違いストラップセットだな
https://www.amazon.com/dp/B00NL8B0ZC/

みんな、USBメモリ小さすぎて無くなる、たくさんあると区別がつかないってのを気にしてるんだろうな

USBメモリにはストラップ穴を義務化したほうがいい
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:02:55.35ID:5dfenxKV
10本10色、1人で使って色で区別するのだろう
流石に50本だと区別するためじゃなくて、配布するためだろう。
配布するなら同じ色のほうが良いだろう
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/29(日) 00:23:04.10ID:AtF5WOEL
>>305
発売されたばかりか
それにしても本当にランダムが爆速だね、SDCZ80と同じ仕組みなんだろうか?
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/29(日) 03:42:20.58ID:5fGsxfD2
UFSは普及するのかな?MicroSDのMicroSD UHS(Ultra High Speed)の1/2/3規格だと
製造コストとかライセンス料とかがサムソンに都合わるかったのかな?
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/29(日) 04:16:10.92ID:aruRFjWj
途中送信すまん、UFSは名前の通りUniversal Flash Storageで
内部ストレージとして利用されている等、SD系とは全く異なる立ち位置よ
ARM系でもPCI-expressより実装が容易な事が(電力面でも)利点
以前はSD同様アソシエーションだったが、今はJEDECが策定してるしね
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/29(日) 04:32:25.13ID:BU0T0di/
ランダム0.006MB/sのゴミを投げ捨ててサムソンのこっち買うことにしたわサンキュー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況