X



USBメモリ 64本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001USBメモリ 64本目
垢版 |
2018/06/25(月) 00:33:55.25ID:Ixko0Wl2
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■前スレ
USBメモリ 63本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505958031/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1484466461/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466389333/
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/30(月) 01:48:39.10ID:mCgVogSy
型番も書かないし、PCのOSも分からないんじゃエスパー呼ぶしかない
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/30(月) 02:48:30.09ID:0X9FHzDy
Windows Go のは、ローカルディスクで認識する
ふつうの USB は、リムーバブル ディスクとして認識される
ハードウェアが通知するから OS 関係ない。デバイスマネージャの対象デバイスの詳細タブの機能に
CM_DEVCAP_ のどれかのフラグたってればローカルディスク扱いのはず
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/desktop/api/setupapi/nf-setupapi-setupdigetdeviceregistrypropertya
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:03:35.61ID:wv8CqLkO
>>348
昔SSDで同じコントローラでNANDだけ違う製品があったけど、
リードは大差ないけどライトは東芝>Samsung>Intelの順でむしろ東芝が一番性能良かった
というかIntelが明らかに遅かった
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:12:14.44ID:FyvQo8C/
速度は設定パラメータで幾らでも変化する、性能を出すか出さないかだけの差
尤も、たとえToggleDDRインタフェースを持っていても性能が出ないチップもある
intel(Micron)はONFiインタフェースで、ch辺りのパフォーマンスは低いが
複数のCHを束ねた際の親和性が高い、黎明期ですら10chコントローラという
異形を出したのもintel
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/31(火) 01:22:27.24ID:JTEoTxkJ
何となくHIDISCの16GB USBメモリ買って分解してみた

お馴染みのRM刻印のSANDISKチップ、、、

元は32GBって刻印なのに後付けみたいな薄い刻印で
"71AC 16GB 3D"
って書いてあるぞ、、、

32GB化できるのでは、、、?

そしてチップは手半田で付けてるような、、、?

https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1023899412953800704?s=21
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/31(火) 02:32:51.84ID:HsZP9KKD
ロット単位の抜き打ち検品時に死んでたからリマークして半分で出してるなら物によっては32gにできそうだね。
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/31(火) 02:45:31.23ID:5TiIFAKx
うちにあるCrucialのDRAMモジュールも8Gbitのチップが8つ付いてるのに4GBでちょっと気持ち悪い
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:08:03.22ID:41pkID8Q
WIN10リカバリ用に探してます
信頼できるお勧め商品教えて下さい。
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:43:20.14ID:41pkID8Q
>>358 ありがと
リカバリディスクいらないの?
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:53:41.08ID:tVPHb+zq
>>357
リカバリ?メーカーの?それともクリーンインストール用を指してるの?
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:19:20.62ID:tVPHb+zq
メーカー推奨のリカバリメディア作成手順があるかもしれんから型番でググってサポートページ見るか説明書見てみ
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:43:32.89ID:qvT2W0XS
トランセンド サンディスク 東芝 16GB
どこがおすすめぢょうか?
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:26:02.23ID:qvT2W0XS
>>368 サンクス
芝のリテール 評判そこそこで一番安いけど
なにかイマイチなんでしょうか?
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:32:28.98ID:IriNj6BW
遅いらしい
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:34:09.93ID:Jby28mO/
実際遅い
シーケンシャル書き込みも遅いし、ランダム書き込みは更に遅い
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:11:38.52ID:qvT2W0XS
>>370-371 サンクス

やはり>368さん おすすめが無難かな
できれば蓋有、スライドロック無し 希望なんだけど
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:36:16.60ID:PVS0TRAk
JetFlash 700/730って選択もあるな
790より速度は落ちるがキャップ式
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:38:33.97ID:PVS0TRAk
東芝に拘りたいならU303(3.0)かU202(2.0)にしとけ
U301はくそ遅い
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:18:48.35ID:5ojeYz8P
わかんなかったら4GB未満で書き込み

USBメモリの初期状態はFAT32フォーマットのおおめだから1ファイル4GB未満しか扱えない
FAT32以外のファイルフォーマットでexFATなりNTFSなりに変えるのは好みによる
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:19:50.29ID:PJyfo8Ne
NTFSだといきなり取り外したらファイル破損するって聞いた気がする
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:40:24.87ID:iw6ylIRa
そうでもない。
いつも適当にぬいてるけど壊れたことはない
運かもしれないけど
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:38:17.22ID:5UKEcQ5w
>>381
外付けHDDをWindows8,10のマシンに接続するときは
毎回LFSのバージョン確認して使ってるわ
USB接続じゃあまり起こらないらしいけど
知人が内蔵HDD(SATA接続)をWindows10からWindows7に戻したら中身吹っ飛んだと言ってた
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 05:02:37.19ID:v8txRjBz
>>369
シーケンシャル書込もランダム書込も遅いけど、壊れないのが東芝のいいとこ。

単純計算だけど
256GBを書き込むのに
遅いUSBメモリ(シーケンシャル書込) 5MB/s だと14時間半(52428.8分)
速いUSBメモリ(シーケンシャル書込)300MB/s だと14分半(873.8分)
1GBを書き込むのに
5MB/sだと3分半(204.8秒)、300MB/sだと3秒半(3.41秒)。
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 06:21:54.34ID:HUv1rbfG
USB-SATA変換して接続したHDDを取り外すときは、念のためOSをシャットダウンしてから取り外すと安全
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:43:33.30ID:PdDHjUHT
壊れないわけではなく、壊れるまで書き込みするのがとんでもなく時間がかかるからわからないだけだろ。
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:23:54.73ID:oPUtH3OT
SDCZ48、並行輸入品と国内正規品で仕様違うのかな?
並行輸入品の16GBのレビューではアクセスランプ無しと書かれてたが
国内正規品の16GBはアクセスランプ付きだったよ
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:29:32.47ID:bHdPsDbt
アクセスランプ無しはたぶん勘違いだろ
俺も最初はランプねぇよと思ってたけど
じっくり見ると青く光ってる
まったくわからん位置だ
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:33:13.94ID:bHdPsDbt
あっ、青じゃなくてオレンジだった‥
ノートで左挿しするとわかるけど、右挿しするとまったく見えない
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:57:07.99ID:YA53gYrC
SDCZ48ってクッソ熱くなるな。
8MB程度のBIOS更新しただけで熱くて触れなかった。
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:41:45.63ID:Fq78+b83
>>390
正規品とか書かれるから輸入品は偽物かと思うが全く同じ
安い方買ったほうが得、補償がって奴は東芝を買えば良い
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:51:47.06ID:8xBp3A1a
SiliconPowerや今は亡きPQIは、小規模感はあったがサポしっかりしてたな
PQIの外付けHDDがエラー吐いた時、かなり親切に対応してくれた
世間一般でブランド的には余り良いイメージは無かったけどね
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:23:41.18ID:tIWGR1Hl
PQIはCOB超小型3.0の先駆けって印象
欲しかったけど結局は買ってない
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:30:37.08ID:tIWGR1Hl
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0526/id=47148/
ttps://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2015041/20150417141432_381_.jpg
ttp://jp.pqigroup.com/prod_in.aspx?mnuid=1296&modid=145&prodid=1199
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:45:31.20ID:J7c/WEMI
SanDisk SDCZ48 128gb 国内正規品を買おうかと

NTFSにフォーマットして、古ノートPCなんで2.0規格だと思いますが
一度に15gbとか書き込んでもだいじょうぶでしょうか?
何gbで止めておけとかありますか?
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:28:11.52ID:tIWGR1Hl
USB2.0接続ならボトルネックにはなる転送速度だけど
16GBを書込20MB/sで819秒(13分半)なら一度に書込みしても持つと思うよ

USB3.0なら
GB単位で書込み続けたらサンディスクのUSBメモリは発熱で書けなくなるかも
冷却されるまで超低速か一時的に書込み不可や16GB丸ごと失敗にになったりする
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:43:38.85ID:echjNlER
熱で読み書きが制限されてるかって何かのツールを使えば分かる?
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:53:06.92ID:+3bnkl0G
>>390
SDCZ80だけど樹脂の成形不良でアクセスランプの光が透過しない個体があった
交換したらちゃんと光るのが来たけど
なので単なる不良品を仕様と勘違いして使い続けてる残念な人がレビューしたのかもw
しかしSandiskのQC(品質管理)はどうなってるんだろうか…
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:09:59.49ID:27YHsO0k
ベンチマークのテストのじゃないけど
Win10/8のファイルコピーするときのグラフで秒間の速度が出るよ。
メーカー忘れたけどサンじゃないのでベンチもコピー最初も200M出てるのが
後半5Mも出なくなったりするハズレ製品が時々ある。書込じゃなく読込でも熱。
16GB製品に4GB書いただけとか、64GB製品から10GB読み込んだだけとか、で確認。
256GB製品は買ったことないからハズレはこれって言えるのは知らない。
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:16:17.34ID:UhA9izMY
>>405
外れじゃなくてキャッシュが切れたから遅くなってるだけ
ベンチマークが1GBとか容量が少ないとキャッシュに収まってしまうから高速に出る
実際にデータを書き込むとガッカリとなる
いや別に外れで問題ないか
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:00:54.84ID:27YHsO0k
あとサンディスクはキャッシュじゃなくて熱で速度低下するから苦手
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:04:19.60ID:HUv1rbfG
むしろサーマルスロットリング対応コントローラ使ってるからまともといえる
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 02:20:19.49ID:TuRwYYqb
誰か耐久試験やってる人いないかな
TLC/MLCで何GB書き込めるか気になるんだよね
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 03:24:08.53ID:gf5siKHs
昔のExtreme ProはMLCを謳ってたよね
いつのまにかExtreme ProからMLCの表記が消えた気がする
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:38:38.62ID:bU8vb0el
>>411
普通はメーカーが言う10倍は寿命保つ
家電でもなんでも保証期間以上使えるのが普通だろ、そういうもんだ
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:28:17.37ID:YEMQ9Hgs
安物買うのは不安だな
Spectekの低品質NAND使ってたりするから
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:51:58.67ID:13sg8Ds5
保証期間と書き換え回数のいずれかに該当した場合、他方は無視される保証で期間だけ見る無意味さ
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:22:49.02ID:gf5siKHs
Spectekって実質マイクロンじゃん
マイクロンより基準が緩いチップを安く提供する会社

選別して、
低品質で使えない→廃棄
低品質品だが使える→Spectek
高品質品→micron
って分けて売ってるだけでしょ?
0421399
垢版 |
2018/08/04(土) 17:55:43.55ID:/BAdzYaD
>>400 >>401
ありがとうございます
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/05(日) 02:41:16.59ID:TPNrRwM8
ちょっとだけ欲しかった32GB

PQIジャパン USB3.0対応 USBメモリー「i-Neck」 (8GB) 6833-008GR1
\405
ttps://www.yamada-denkiweb.com/5242433012
ttps://cache.ymall.jp/webcom/item/multiimage/300/5242433012_001.jpg
ttp://kakaku.com/item/K0000564239/

PQIジャパン USB3.0対応 USBメモリー「i-Neck」 (32GB) 6833-032GR1
好評につき売り切れました \826 (税別) [税込価格 \892]
ttps://www.yamada-denkiweb.com/5242435016
ttp://kakaku.com/item/K0000564241/
> データ転送速度 最大:149MB/秒(メーカー調べ:32GBの参考値、速度は環境により変化します)
> 寸法 20.6×12.2×4.6 mm
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:57:18.37ID:0tJ5E5qa
>>424
良いすねぇ〜 
この価格だと16GBでも良い感じだね

まぁコンポの対応容量次第だけど
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:33:09.74ID:cUdA9Z5q
MLCにこだわると64GB位までならUSBメモリでも良いかもしれないけど、
デカくなるとSSD+ケースの方がコスパよさそうだな。物理的にもデカくなるけどさ。
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:16:56.24ID:witwsFRp
電源連動型じゃないケース買ってしまって前SSDのデータ破損させたことある
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:27:16.55ID:witwsFRp
お前らUSBメモリはどんな環境で保管してる?
今の時期直射日光が心配だ
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:31:20.74ID:JU4g3VG0
>>426
場合によっちゃ電源厳しいかもよ
SSD+ケースで電源不足で認識しなかった(二股USB使ったらOKだった
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:38:05.23ID:1L74LvNI
保証登録
するべきだよね?
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 01:48:15.21ID:CRxVgWsD
サムスンのFIT Plus届いたわ
何だこのバケモノスペック(´・ω・`)!
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:00:14.78ID:ug7FbRfZ
購入後 初期不良か判断する方法ありますか?
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:07:18.07ID:pf7HaCfI
>>435
Check Flashを使おうぜ(´・ω・`)
アクセス タイプ : 一時ファイルを使う
アクション タイプ : 読み書きテスト - 最小パターン
テストの長さ : フル パス 1 回
これで充分、もっと詳細に検査することもできるが
NANDの寿命を縮めることになるので最終的にこの選択に落ち着いた
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:39:00.75ID:ug7FbRfZ
>>436-437
リカバリディスクできない場合 不良品かな?
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:45:12.70ID:1Et7ANGI
>>439

エラー番号でググレばよくあることだとわかる

対策は
ウィルス対策ソフト切って
ファイアウォール切って
MediaCreationToolはUSBメモリーに移して、そこから実行
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:51:51.29ID:jeh2eORl
0xA001Aでメディアの作成に失敗するの、コントローラの問題かと思ってたが違うのな
JetFlash 750K(SMI) , 東芝 U301 (Phison) , KLEVV NEO C20 (Alcor) 全部で起きた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況