X



Bluetoothスピーカースレッド Part30

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:58:25.81ID:mvtk9Dfz
おもちゃスピーカーしか知らないなら黙っとけって話
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:01:43.78ID:aSBKnsX2
今はDTMで使うモニタースピーカーがBluetooth対応してるのも出てるからな
外使い考えてないなら有りな選択かも
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:37:18.11ID:1J5DoTu5
>>870
逆に言うとあなた、最近のおもちゃ買ってないから現状を知らないよね?
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:51:04.59ID:I6a1augz
>>869
家でしか使わないから有線でもいいんだけどね
最近は無線のやつばっかり出てるから、無線の方が機能や音質もいいのがあるんだと思ってた
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:44:48.27ID:ZJoXFlXt
デジタル音源をデジタルのまま送信できるならどちらでもよさそう
有線でも光ケーブルなら劣化なし
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:26:37.73ID:WrJ2AZ1H
JBL LINK 20が¥9,800と値下りしていから購入

主にLDKを中心にspoltifyのストリーミング再生で運用
LINK 20単体でネットに接続しており、再生用のデバイスが無くても家中何処に持ち運んでも再生出来るのが素晴らしい
Bluetooth接続と違いスマホで通話中であろうが、youtubeなどを見ていても音楽再生可能ってのも快適

音質について
スピーカーの向きと置く位置で、聞こえ方がガラリと変わる
耳より高い位置で壁や天井からの反射音を利用するのと、テーブルの上に置いておくのでは全く違った印象
自由に設置出来るので、
部屋ごとや人の位置に合わせて色々と試すのも楽しい

とにかくながら聴きにピッタリで音楽を聞く時間が増える良品です

Bluetoothスピーカーとして運用していないのでスレ違い申し訳ない
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:51:19.38ID:y9uK636n
LINK500ガレージに設置してみた。Spotifyでポップス流してるけど、クルマとガレージを行ったり来たりさせてたBOOM BOXとくらべて低音マイルド。中高音はっきりで女性ボーカルがいい感じに前に出る。オレがズンドコ好きなだけ?
安く手に入ってラッキー♪
コスパ高いと思うけど、なぜ不評?
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:37:39.65ID:A59j7vwd
その使い方は楽しそうやね。
あと、ガレージあってそこで聞いてる人が少ないだけかと。
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:18:53.56ID:LDfGFRx6
壁から離して置くならlink500良いと思うけどな。 ま、大半の人は住居の環境的に本領発揮のデカイ音出すのが無理なんだろう。
 俺も隣の家とは最低で10m以上離れてるからデカイ音でも問題なし。
 でも最近はlink20を2台でのステレオ仕様がお気に入り、spotifyはwifiで、それ以外はbluetooth接続で楽しんでる。
 後airplay付いててくれたらマルチに使えるんだけどgoogleアシスタントに縛られてる以上無理だろうな。
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:06:31.25ID:dgjexRPh
大きなスピーカーを大音量で鳴らすのがオーディオの醍醐味だが
環境云々の前にオーディオ趣味のないほとんどの人は大した音量で
聴いてないと思う。
本領発揮する前の段階で良いとか悪いとか言ってる奴って多いんだろうな。
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:44:10.19ID:e+iX80tf
メインがアナログなのでそっちとは別だけど、デジタルソースは最近FLIP4で良いんじゃね?という感じだ。
音量上げても確り鳴るし聴きたい場所にポンと置けば良いし、音質と使い勝手のバランスがとても良い。
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:48:40.83ID:/MD8JjOW
LINK500は小音量ならそれほどズンドコではないように思う。
小音量時のズンドコ具合は
Edifier e10BT > Edifier e25 > IK Multimedia iLoud Micro Monitor
> Edifier S2000Pro > SONY CAS-1 > JBL LINK500
> SANWA 400SP071 > Edifier S880DB > QUDO QUMS100SL

LINK500の音量50%以上だと
LINK500 > その他
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 03:55:53.46ID:gBwFL0vx
そりゃ家の中で大音量はないね。
ワイヤレス、バッテリー駆動なら・・・やっぱりアウトドアでしょ

https://youtu.be/jUeIlyoMmng

ちゃらいキャンパーを演出して「ジェイソンゲットだぜ!」
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 04:02:51.01ID:5wu5IF/T
BOSEを使っている知人が「都会では大きな音を出せないからこそBOSE。加工された音だけど小音量でも低音が痩せないから」と言っていた。
そういう考え方もあるのかと思った。
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 08:25:09.19ID:3JXSqVJj
BOSE低音出過ぎで大音量が出せない

で音量下げる

低音しか聞こえない()

BOSEじゃモコモコした低音しか聞けないor
低音騒音で隣人に刺されるのがオチ
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:23:13.45ID:lLAzmzCH
BOSEアンチには何言ってもムダだな
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 10:33:26.31ID:lLAzmzCH
確かにな。883が素晴らしい
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 10:39:01.66ID:4LzbimA8
BOSE信者にはバランスという言葉がないからね
中高音不要、低音さえ出てればさすがBOSE!良い音!となる単細胞
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:18:25.22ID:S9Uvl60g
カラボ入ってBOSEロゴのスピーカーだったら、ガッカリくる
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:39:43.88ID:ChUJHNaH
シェア取ってるからアンチ多いのは仕方ないが、すごい言われようだな
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:55:56.00ID:vWEsxeUn
あー、すまん
スピーカーを責めたわけではない
どっちかというと店にガッカリするのよね
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:36:30.64ID:vWnasuwE
逆にここまで叩かれるBOSEの音はどんなもんなんだろと興味がわいてきたりする。週末にでも試聴してみっかな。
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:03:48.47ID:c9+cVKWG
BOSEを叩いてるわけじゃなく、信者が嫌い

BOSEの音は良くもなければ悪くもない
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:09:32.95ID:ChUJHNaH
BOSEに限らず嗜好性の高いものに良い悪いを言うからおかしくなる。好きか嫌いでよい。
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:57:16.24ID:1vuiSNRq
低音の振動を綺麗に体で感じたい聞きたいって欲求は、
そこそこ自然だと思うけどな。

ディスコとかダンス系まで行かなくても、クラシックには通奏低音があるし、
アニメでタイアップしてるポップスでさえ、ライトモチーフみたいなのあるよ?

というわけで、スピーカー買うかと久々に私が来た!

X3やSoundLink Miniは特に値崩れしてなくて
Link20がピタゴラ値崩れでお手頃なんかな?

ついでに試聴もしてきた。

SONYのEXTRA BASSシリーズ、加工された音楽って印象が強い。
中学生だった頃にイコライザってものを知って遊んでた自分に買ってあげたい。
1万円でこれだけ鳴って防水なら良い商品だよな。

Bose SoundLinkは、Revolve以上を買わないと駄目っぽかった。
それはそうと確かに試聴でもBOSEの設定は音量が大きいね。
自分の使い方だとこの音量でこのサイズのスピーカーは使わないな。

最近のスマートスピーカーも、みんな展示での音量は大きいね。
ちょっと驚いた。

1万〜2万弱くらいで、MOCREOのMOSOUND BASSより
良い手頃なのを探してる。(こいつは今は、3Eの
ブルートゥーススピーカー Classic 3E-BSP2として販売されてる様子)

もう少しリサーチしてみるわ。
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:03:50.92ID:4LzbimA8
実はBOSEは多くのオーディオマニアに敬遠されているわけだが、

そんなこと思いもよらずマニアに認められているものと思い込んでいる一般人は

BOSEの音を評価することで自分も音が分かっているつもりになってる奴が多い。

バカ耳アピールしてるだけなどと夢にも思わずに。


本来目指したいオーディオマニアからの支持をあきらめ、一般向けのシェア獲得は
利益追求の企業として成功ではあるけどね。
スピーカーブランドとしてはアレだけど。
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:56:13.43ID:0j6h8sHD
一般人から言わせると、一般人は一般人に向けて音の評価を書いてるのであって、オーディオマニアに向けて書いてないと思うが。一部変なやつもいるだろうけど。オーディオマニアは自らがマイノリティという事を理解した方がいい。一般人にとって視野に入ってないと思うよ。
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:23:16.39ID:vWnasuwE
特にBOSE素晴らしいみたいな流れでもないのに単語に即反応して汚い言葉を投げ散らかすアンチは見てて不愉快だよなぁ。
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:39:44.04ID:lpwQk59s
個人的に昨今の主流はわりとモニター寄りで分離の良い音が好まれる傾向にあると感じられるが
ボーズ・スピーカー開発の最大のテーマはコンサートホールで聴く音にもっとも近い音を、いかに家庭の小さな部屋で再現するかなんだとか

解像度やら何やらとはベクトルの違う方向で商売しているんだよね
俺はベースラインのはっきりしたタイトな低音が好みだからBOSEの音作りは選択肢にないが、BOSEの低音はクラブミュージュクや案外クラシックなんかに合うんじゃないかとは思う
人の好みは人それぞれだよね
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:43:11.54ID:1vuiSNRq
BOSE、楽でいいと思うけどね。
少し割高な印象はあるにせよ、一定以上の品質は約束してくれるんだし。
Ankerみたいなのが一番怖い。

Beoplay も見つけてしまうと気になるなぁ。
とりあえず>>470読んで寝るわ。
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:49:41.70ID:W2dG3rf1
BOSEの良さはジジイにはワカラナイ
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 06:11:14.76ID:dz/ihL8K
マイノリティなどという言葉を使いたがるマイノリティな人
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 06:44:39.22ID:PH6aD5D7
ボーズとビーツは馬鹿御用達
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:37:46.54ID:1XQTvPpG
歳取ると聴こえる周波数が減ってくるからな
高音が聴こえない奴は低音が余計に目立って聴きづらいんだろ
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:48:05.68ID:/uj2NGya
>>906
なんか納得した
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:20:35.67ID:swBDY8MM
趣味のモノだし自身が気にいって使うのは一向に構わんが
人に薦めるのはオバカだわ
品名あげて語るのも

BOSEうざーの傾向なのかね?
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:54:34.41ID:z4gR70oV
>>470
を読んでからMOCREOキッズが試聴してきた。
結果から言えば、参考にならん。

1kg未満と以上とでは当然同じスコアでも性能が違う。
結局、1kg未満は自分で確かめて妥協できるかってラインにしか届かない

挙げられた中で試聴できておすすめできるのは、
Marshall ポータブルBluetoothスピーカー KILBURN (3万)のと
これより大きい6万のやつだ。(たぶんSTANMORE)

これらは、今まで聞こえてなかった高音が聞こえた。
勿論、下記するが、XB21で聞こえなかった低音も聞こえる。

>>508
> XB21の方がXB31よりいい音出すってのは目からウロコだな

これ、素人耳でもわかったのは、人の声が聞こえづらくなる。
これはたしかにその通りなんだと思う。

が、XB21はそもそもドラム(?)が聞こえない。
XB31は一応は聞こえてる。

俺はこんなの比較にならないと思ってる。
となると、解像度スコアが何を表してるのか意味がわからなくなる。
聞こえない楽器があるのに、スコアが上がってる。

ただ、最近の機種は声がよく聞こえるというか綺麗だな。
(女性歌手で演る人もいる柔らかい歌い方、それが聞こえるかは知らん。)

元記事が、雑誌のコラムか特集らしいんで、
図書館で読んでみるわ。
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:25:41.00ID:fhqptlDa
BOSE叩いてる人って決して商品ではなくBOSEってだけで叩くよね
Revolveはmini2に比べて低音はかなりひかえめになってる
普通にBluetoothスピーカーで考えると及第点だと思うよ?
高いけどな
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:08:16.14ID:zqtDliN2
だから、そういうのがなぁ…

BOSE以外のメーカー製でいいのに、なんでBOSE同士を比較せにゃならんの
何度も言うがBOSEそのものよりユーザーがキモいねん(俺は)
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:35:39.56ID:PH6aD5D7
と、馬鹿耳馬鹿坊主
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:54:18.58ID:rQDmiIrT
ディスり合うなら韻踏めよ・・・音楽好きの風上におけないヤツらだなぁ
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:55:19.66ID:rD+PXAcF
マーシャル米尼で投げ売りされてなかったか、BOSEがオススメなんて一度もないぞ。

結局投げ売りで買ったklipschとbeoplayA2メインだしな
あとcharge2も戦力になってる
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:19:21.74ID:zw7mes8T
BOSEアンチの人はmini2とか安い製品しか聞いたことないんじゃないか?高いやつはそんな悪いと思ったことないな
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 00:00:28.97ID:qY0lUtWI
BOSEは値段下がらないから価格当たりではハズレになるからな
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:49:08.01ID:mkb9jqaw
>>922
お前しばらく黙っててくんねーか。てめえのせえでスレの雰囲気悪いんだけど?
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:58:50.32ID:YjoKNkOP
と、馬鹿耳馬鹿学歴の馬鹿坊主が
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:40:15.42ID:Apm2mQD0
BOSEってモニターレビューの多いことなw
さすが“低音だけ出てれば良い音教”の洗脳&信者獲得に必死
おかげで一般シェア拡大中!

でもオーディオ好きには相変わらず見向きもされない模様w
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:53:52.60ID:d9BVOB/J
なんか小学生レベルのレッテル貼りだな…
こき下ろすにしても実際の製品同士の聴き比べ感想以外ただの荒らしでしかないよ。
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:15:27.64ID:7Ylr79ys
そう。1つ1つの商品についての感想なら説得力もあるけど、ブランド全体のこと言われてもね。オーディオ好きの立場で言うからオーディオ好きのイメージ悪くするだけだよな。逆にBOSEを擁護してしまうわ
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:57:28.06ID:Apm2mQD0
BOSEは全部同じ傾向だからだよ
BOSE製品同士ならもちろん多少違いがあるにしても、他社との比較なら
中高音無視重低音のみ重視は変わらずだからBOSE一括りで十分ということ
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:12:28.96ID:EbOZUDBU
BOSEをこき下ろしてるわけじゃない
ワシはJBLも好かん
高音厨なのかもしれんが、そういう好みなんで

高音、低音がよく取り上げられるが
粒度(が妥当な表現かは知らんが)も低め
ブランド力も無くバラつきもあるけど
ちょっとイイ中華の方が良質な場合もある
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:43:49.74ID:MzZD/GpY
いいスレを見つけた……
PC用にbtスピーカー欲しいんだがPCの電源切ってもスピーカーのほうは電源切れないでまたPCの電源付けたとき自動的に接続してくれるようなものってある?

説明下手ですまん
そういうのがほしいときなんて検索すればいいかわからなくて困ってた
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:48:18.87ID:mkb9jqaw
>>940
たぶんだけど、ほとんどのBTスピーカーで可能だと思うよ。
スピーカーは電源オンのまま放置って感じでしょ?
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:30:28.57ID:0JZQ6cwS
視聴室で耳が肥え予算が際限なく上がってくのも
BOSEのステマだったか。恐ろしいこ!

>>924
メーカー激おこ価格での投げ売りいいなぁ〜(すっとぼけ)
別商品の輸入ついでに、お買い得コースか。

それでも意外と沢山メーカーがあって悩ましいな。

>>917
amazonでJeremyを始め、何人かに指摘されてるけど、
KILBURNは、音量が少し出にくいよう。スマホ側は音量MAXに近くなる。
大きいやつ(これWOBURNだったわ)は、もっと簡単に音量が出た…はず。
書き忘れ。
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:22:45.64ID:0JZQ6cwS
あとCharge3の感想は、

>>331
に近い気がする。

JBLの傾向やジャンル適性は分からんけど、
聞いてて楽しさがあるというのか……個人的には音の出方に
不満があるはずなんだけど、これが好きって言う人がいるのも頷ける。
何かトリックがあるのは間違いないけど、魅力的な音楽の作り方だと思う。

それとスレチなんだけど、SONYハイレゾヘッドホンのMDR-1AM2(3万)が
凄くて商品選びが混迷を深めた。音の残響?残滓?が聞こえると言うか、
音色がキラキラしてると言うか。ボーカル用と謳われてるけど、
(室内)管弦楽(器)もかなりイケそうな予感はある。
(声優・歌手の声の奥の響きが好きとか言う用途ならハマりそう。)

穿った見方すれば、音単体だけにリバーブかけてるかのような
エフェクト感とは言えそうだけど、びっくりしました。

オーディオテクニカの2万円のヘッドホンは、駄目でした。
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:25:52.15ID:wRm+1BId
>>942
ポータブルタイプだと一定時間未入力や未接続でオートパワーオフに
なるのも多いから、そうじゃないのを探してるんでしょう。

>>940
別スレにオートパワーオフがうざいと書いてた人とは、、、違うか。
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:16:24.47ID:wHEImg2d
chargeシリーズは最近的な音でflipがジャズっぽい音だけど、flipは吊るして使う用で横だと歪むんだよな
吊るして使うならbeoplayA2が完全上位互換なのでflip使ってない

A2レベルならばマンション備え付けの大口径と同レベルには鳴らせるな
使い物になるということ
音的には古いが
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/02(金) 03:53:33.74ID:Y5If0yl+
>>940
FLIP4使ってるが、バッテリー駆動だとオートパワーオフになるがUSB端子から電源供給している状態ならオフにならない。PC電源入れると勝手に接続される。JBLの他機種でも多分同じじゃないかな。
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/02(金) 04:21:54.90ID:DdUV1o5c
>>945
あー、なるほどオートパワーオフか。指摘さんくす。自分の知ってる中で言うとソニーのWi-Fiにも対応してるBTスピーカーはオートパワーオフの有効無効を制御できるな。
>>940
ということで参考になれば。
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:38:45.68ID:wHEImg2d
>>950
flipのほうがジャズ喫茶っぽい音ということだな。
スピーカーを知らないお前が無能
実生活でも馬鹿にされとるんだろうな
ざまあみろ
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:20:58.90ID:RGLYj99J
マスロック・ポストロック、ポップス、ジャズ・フュージョン、ハードコア・メタルコア
この辺りのジャンルをバランスよく聴けるスピーカーないかな
多分モニター系?って奴がいいんだろうけど
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:37:18.50ID:I5SJm3oe
>>953
そんなもんジャズ喫茶によるわクソミミw あいかわらずバカっぽすぎ
お前は最近的な音で最近的な音楽聴いてろw
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:23:54.00ID:P0vV4mqS
もこもこボースに中高音の聞きやすさを求める方が馬鹿
あれはあーゆーおもちゃ
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:24:53.14ID:wHEImg2d
>>955
お前アホか ジャズ喫茶のJLBのスピーカーだ flipが近いのは

chargeはビルボードトップ40みてーなそういうのが合う
klipschも同様だな

A2はそういうチャート系には弱いがピアノとかは流石なだな
ブランドとのコラボの赤のA2は定価で8万ほどしたんだよな
ここのスレのは乞食買いだったがやはりモノはいいね
新しいのがまたそのうち安くなるんじゃねーか
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:18:21.49ID:syg8q2cM
スピーカーの質の変化で、今まで聞こえてなかった
存在しない3人目の声が聞こえ始めるとかあるん?倍音関係?
MDR-1AM2で、なんか聞こえちゃった気がするんだが。

元からコーラスが合成されてたのか
分離されてなかった音が聞こえるようになった場合などとの
機序の違いも有無も知らんのだけど。
>>954
そのリストにプログレとグランジも追加して欲しいは!
だからレスってわけじゃないんだけれど、
家電量販店でさっと視聴した限りでは、WOBURNくらいしか
納得できそうなのなかったよ。さすがに大きすぎると思うけどさ。
これと比べちゃえば、KILBURNでさえ、なにか引っかかる。

あとはJBLのL8が、設置場所が悪くて何もつかめなかったけど、
候補には入るかもしれない。

折原一也とかいう評論家はソニーのCAS-1(意外と小さい)を、
厳密にはStanmoreとの比較で、おすすめしてて、
聞き始めの第一印象は「スピーカー2本にはやっぱ勝てねぇかな?」
だったんだけど、低音が出てないから俺には要らないなと。
(ただ、bass調整すれば音自体は出ると思う。)
Bluetoothでの接続だったから、ちゃんとした接続なら
CAS-1も低音をしっかり出すのかもしれない。
でもWoburnはどんな接続でもちゃんと鳴ってる。

またスレチなんだけど、オーテクのヘッドホン、
2万のより1万ちょいのがどの音もちゃんと聞ける疑惑あるな。

「知ってる曲なら低音も分かる」ではなく、
「知らない曲でも上から下まで全部聞こえる」ってのがいいんだけど、
なぜか音響のプロは後者をガン無視してる気がするんだよなぁ……。
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:00:56.55ID:DdUV1o5c
そういえばジャズ喫茶って行ったことないなぁ。いつかトライしてみたい。
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:17:32.24ID:z8vwotao
まだあるのけ?
最近的じゃないから消えかけてそう
ってか、俺が昔見たのは生バンドだったが
(スピーカーうんぬんとは無縁な感じ)
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:20:09.09ID:I5SJm3oe
>>959
ジャズ喫茶によって使ってるスピーカーが違うだろがバカがw
各店違うのになにが「ジャズ喫茶っぽい音」なんだと言ってるわけ

「ジャズに合う」と「ジャズ喫茶っぽい音」はまったく別だボンクラ
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:20:28.62ID:wHEImg2d
>>964
馬鹿にされてざまあみろ言われて悔しかったんだねw 反論になってねーよw

flipがよりジャズ喫茶で使われてるJLBに近いということだ。
JLBが定番として他も使われてる。
それもそうだ。
でもだから何?となるな
flipとかんけーねーし

jlbのホームページにそれが使われてるジャズ喫茶とflipの宣伝まで出てるな
ジャズ喫茶のおっさんがflipきいてどうのこうの
勿論これジャズと全く関係ない無関係の代物ですとは言ってないな
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 01:57:50.94ID:hnhsiCN0
>>944
331書いたもんなんだが、あれは2年前のXPERIAがレシーバーだからね
最近V30に変えたんだが、本格的に鳴らしならがも音場豊かに楽しく聴かせる本質がcharge3と合致してかなり満足してる
あれほど大音量にすると籠ったcharge3が嘘のように鳴らし切れる様になった 
ちょっと前はヘッドホンとかでもモニターのが良かったんだが、最近はリスニングに於いてはリスニング機に特化したアンプ、レシーバー、スピーカーやイヤホン、ヘッドホンのが上になってきたね
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 02:12:44.82ID:hnhsiCN0
しかも2発あるからステレオリスニングできて堪らんよ、マジで買って良かった
適応ジャンルは全部いけてる、こうであったらっていう理想の音質にほぼ100%いやそれを越えてるw
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 03:04:01.44ID:yQULwF5l
筒型のBluetoothスピーカーは方円上に広がる訳だから、豊かに力強く音場を鳴らすという上流傾向は最大限に活かされる
加えて基本的には確り鳴らしかつリスニング的に楽しく聴けるという要素を盛り込めたら、例え片方一万台のスピーカーでもかなり化けるよ
これはかなり高い確率でオールラウンドにも成り得る最強ブレンドかと

まあそもそもソニー同士が合うのは当然なんだが、アンプやスピーカーそれぞれ強いメーカーかつ相性の良い組み合わせには残念ながら今のソニーなら力及ばずやろな、音作りに面白味がない
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:22:01.35ID:YtucpaUo
結果V30ならFILPよりchargeのが合ってると思う
上級機種としてちゃんとアドバンテージがありそうだ
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:23:11.14ID:tQ96jpOf
chargeと合うのはiPhone一択だったからな。最新のiPhoneは高杉て見てないが8くらいまでだったら、5sSEあたりが一番音が良かったな。それか初代iPhone

xperiaと合うのはソニー製は持ってないのでわからんがonkyox9一択だった
ミスチルみたいな90年代00年代の音はこれって感じになるが
ワンオクみたいな最近風の音には合わない

チョン製のそれもiPhoneと比べてどうかだな。出力は期待できないとして
ポタアンなしが一応目標だな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況