X



【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう30【ゲームPC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スププ Sdaa-0tsa)
垢版 |
2018/07/17(火) 21:02:53.34ID:hoamYp0md
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう29【ゲームPC】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531049928/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0753不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp47-850m)
垢版 |
2018/07/26(木) 17:11:41.04ID:OBiMxdOFp
天空から出荷メール来たけど追跡番号も記載されてねーわ
明日の夜ぐらいに届かねーかなぁ
土日でいじくりまわすから
0754不明なデバイスさん (ワッチョイ 724b-YWSl)
垢版 |
2018/07/26(木) 17:23:08.79ID:9Kz4Q4gi0
ちらちら見てた限りiggの出資者で日本人っぽいのは4〜5割程度。2000台前後かな?
代理店入荷分は時期から考えるとそれと同数程度がいいとこだから、WIN2は日本に5000台入ってきてるかも? 程度だろ。
多くても1万には達してることはいだろうし、もう一桁くらい多くないと遭遇することもないだろうね。

SUNEASTのSSDのこと調べてみたけど、情報ないな。
WIN2標準SSDよりちょっと遅めってベンチはあったけど、温度センサーとかどうなんだろ。
0756不明なデバイスさん (アウアウエー Saaa-Glpv)
垢版 |
2018/07/26(木) 17:26:29.85ID:wjCv4cN9a
ロスジェネには低能先生みたいな人が沢山いるんやね
社会の犠牲者や
可愛そう
0757不明なデバイスさん (ブーイモ MMe3-22Rm)
垢版 |
2018/07/26(木) 17:29:10.77ID:wXiWPzNlM
今マイクロソフトから落とせるwin10のインストールメディアは1803なのか…
1709クリーンインストールした人いない?
ISOも見つからないし公式ファーム入れるしかないか…
0763不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-+bY3)
垢版 |
2018/07/26(木) 18:22:58.31ID:wnBCX+LHM
PCワンズで今日注文したけど
今日発送されて笑ったわ
配達は佐川急便か

収納ケースもおまけで付いてくるのな

お買い得でした
0766不明なデバイスさん (ワッチョイ b39f-53i4)
垢版 |
2018/07/26(木) 19:25:02.65ID:gbWXLvDK0
gpd win2の裏に貼ってあるバーコードのシールなんだけど
これって剥がしたら保障受けられないとかある?
だんだん汗で字が消えていってるんだけど
0776不明なデバイスさん (ファミワイ FF5b-l6JZ)
垢版 |
2018/07/26(木) 21:04:05.60ID:IYsXPTYZF
コピーあるけど文字数
0779不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-T75X)
垢版 |
2018/07/26(木) 22:08:34.00ID:FkZyCJat0
wikiなくなったの痛いな
0783不明なデバイスさん (ワッチョイ 16a5-5tN6)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:00:43.62ID:zR25VH740
>>766
剥がしたらどうなるかわからんが、掠れて読めなくなる前にSSDの蓋か液晶の裏蓋の裏などの物理的に擦れる怖れの無い所へ移設してしまうのも一つの手。
WIN2では関係ないが、Windowsのライセンスシールなども剥離剤などを使って綺麗に剥がせるなら裏蓋の内側やバッテリーを外した窪みなどに移すと良い。
0784不明なデバイスさん (ワッチョイ 16a5-5tN6)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:04:04.13ID:zR25VH740
>>711
いや片手間でやってる事だし、費用も自分にはポケットマネーの範囲だしな。
これが渾身の全力に見えているとしたら、そいつ自身の世界の狭さの方がヤバいわ
0785不明なデバイスさん (ワッチョイ 16a5-5tN6)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:08:33.70ID:zR25VH740
WindowsのCoAシールとかは爪で剥がそうとすると崩壊するから、剥がし方が判らない人は手を出さない方が良い。
ライセンス上はシールが掠れて読み取れなくなってもそこに書かれていたコードさえ把握できればokなので、今時はスマホが普及しているのだから読めなくなる前に写真撮って、鍵かけたストレージにでも放り込んでクラウドにも置いとけばよろし。

WIN2のシリアルナンバー?のシールは爪でもいけるので、そこまで神経質にならなくて良い。俺は移設したけど。
0786不明なデバイスさん (ワッチョイ 121b-drjh)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:17:55.48ID:UKy5yT400
>>660
蓋を閉じてスリープしてる時に満充電になると落ちてるのかと思って何度か検証してたんだけど、蓋を閉じてなくてもスリープ中に満充電になると強制電源オフ(OSのシャットダウンではない)されるね。

強制電源オフだから、お行儀がよろしくない。
ファイルシステムにダメージ与えることがあるかもしれないし、プロセス終了時に状態を保存する系のソフトウェアは失敗してる。

天空のサポートに問い合わせたらWindows 10のハイブリットスリープ機能では?と回答をもらったけど、プリインストールの状態だとハイバネーション無効になってるしハイブリットスリープも動いてないんだけどね。

とりあえず充電100%じゃなくて98%とかで充電やめたほうが安全かもね。
0789不明なデバイスさん (ワッチョイ e31e-wE4x)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:29:29.94ID:KlAsstOp0
初代アルミ8750、使用一年間、底面に厚み7ミリのゴム足をつけてFF11やロックマンアニバーサリーなどをやってきたが、負荷時に再起動がかかるようになってきた
ソフトでは電源周りをいじってきたから初期設定にしたがダメだった
0790不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb3-22Rm)
垢版 |
2018/07/27(金) 01:03:09.73ID:MWb9xUOZ0
oscooの240買ってみたけどかなり良い
発熱は体感だけど標準のBWINよりマシだし速度もまぁまぁ
これなら換装する価値あるね
もっといいのは他にもあるんだろうけど
0792不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b8a-xZMb)
垢版 |
2018/07/27(金) 01:23:16.83ID:t37bdmAg0
スカイリムSEのFPSは25から40程度で何とか遊べるのですが音量がかなり小さいです。。調べてみたら5.1hにすれば大きくなるらしいのですがgpd win2 の設定にはサラウンドがなかったです
誰かスカイリムSEをプレイしている方はいませんか?音が小さいままプレイするしかないのでしょうか?
0795不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b8a-xZMb)
垢版 |
2018/07/27(金) 04:21:52.00ID:t37bdmAg0
>>794
導入してみましたが音は小さいままでした

いろいろと試してみます
ありがとうございました
0797不明なデバイスさん (アウアウカー Saef-BhGN)
垢版 |
2018/07/27(金) 06:07:49.60ID:zHmoYkMta
>>792
SE動くのか、MODいれてもいける?



ちなスカイリムの音量はwin10ノートでもデフォ極小だったから
win10 音量小さい とかでググると
何個か解決法書いてあるのでお試しあれ
ノートはそれで治った
0799不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f32-XuXc)
垢版 |
2018/07/27(金) 07:10:42.91ID:hjnIoqdP0
Win10は夜間に勝手にスリープ復帰してアップデート更新やて定時スキャンやらする機能があるから
カバンに入れたままのノートPCがそのままあの世行きになるケースが何件も起きてる
0800不明なデバイスさん (ワッチョイ 1681-REpN)
垢版 |
2018/07/27(金) 07:12:04.45ID:tA7ToJde0
Win1のwikiにWin2の内容を追記しようかなと考えてるんだけど、貴様らどう思う?

GPDシリーズごとにwiki乱立させるのは情報追う際に面倒だから
一緒くたでいいと思うんだよね
0807不明なデバイスさん (JP 0H33-r0Mq)
垢版 |
2018/07/27(金) 09:22:24.45ID:rX3IiYQdH
>>797
SEバニラの低設定で問題なく動いてる
でも本体がかなりあったかくなるから,重いMODは厳しそう
俺はパフォーマンス上げるのと,ちっさいのだけ入れてる
0808不明なデバイスさん (アウアウカー Saef-T75X)
垢版 |
2018/07/27(金) 09:28:51.97ID:Cf1LGJxAa
GPD winは毎年出るもんじゃないし
ハード構成がかなり違うから分けるべきだと思う
0809不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e7b-l6JZ)
垢版 |
2018/07/27(金) 10:14:58.44ID:Y9M/MPwU0
>>796

教えて君やめてくれ前も言ったろ
0813不明なデバイスさん (ブーイモ MM32-BUfq)
垢版 |
2018/07/27(金) 11:02:58.37ID:bY/NNe05M
最初から付いてるSSDも何種類かあるおみくじ状態なんでアレだけど、なるべく変えたほうがいいんじゃない?
虎のSSDで換装前と換装後測ってみたら明らかに放熱効果あった
0816不明なデバイスさん (アウアウカー Saef-xZvM)
垢版 |
2018/07/27(金) 11:32:34.47ID:zjfBACW0a
そりゃ金属蓋は初期SSDでも、交換しないよりはした方がいいでしょ。
高容量SSDよりは必要ではないだろうけど。
ただ、何気に付属のゴム足の方がポイント高いかも。初期SSDでも高負荷直置きは、熱でおちるらしいので。
0820不明なデバイスさん (ワッチョイ 17be-vsTT)
垢版 |
2018/07/27(金) 12:44:09.39ID:jTiTZYiz0
気が短い奴が多いなあ…
力抜けよ
0826不明なデバイスさん (バットンキン MMdf-VEZr)
垢版 |
2018/07/27(金) 13:47:11.31ID:N9w+iVrUM
>>796
前スレからコピってきたよ

-------------------------------------------------------------------------
GPDWIN2 TDP変更方法まとめ(05/24/2018 BIOS版)[保存版]
-------------------------------------------------------------------------
@一旦BIOS設定をデフォルト設定に戻す
Save & Exit > Restore Default(実行YES)

ADPTFを解除(必須:これをやらないと設定は無効化され強制的に7W設定に戻される & 時限性でさらに3.5Wまで減らされる)
Advanced > Thermal Configuration > DPTF Configuration > DPTF (Disabledに変更) 

BTDPブートモードUPのPower Limit 1を入力
Advanced > Power & Performance > CPU - Power Managerment Control > Config TDP Configurations内にある
Custom Setting UPの項目内の
Power Limit 1(0を9000に変更)(1Wにしたい時は1000、9Wにしたい時は9000、12.5Wにしたい時は12500と入力)(デフォは7W=7000)
Power Limit 2(0を9000に変更)(デフォは15W=15000)

C保存して抜ける
Save & Exit > Save Changes and Exit(実行YES)
-------------------------------------------------------------------------
■Power Limit 1の現在の規制状態をリアルタイムモニタリングするには?

HWiNFO Portableというフリーソフトを使用(Portableはインストール不要でスタンドアロン形式で実行可能)
https://www.hwinfo.com/download.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0829不明なデバイスさん (ワッチョイ 17be-vsTT)
垢版 |
2018/07/27(金) 16:33:14.51ID:jTiTZYiz0
クレクレ君は嫌われるから、今後はいきなり答え教えてくれみたいな書き方はしないほうがいいぞ
せめて何をどうしたくて、どんなことをして調べたかくらいはなるべく詳しく書こうや
0832不明なデバイスさん (ワッチョイ 17be-vsTT)
垢版 |
2018/07/27(金) 16:39:32.46ID:jTiTZYiz0
>>831

いやなこった
0833不明なデバイスさん (ワッチョイ 724b-YWSl)
垢版 |
2018/07/27(金) 16:54:59.21ID:wkLFzAD70
Omarsのステーションが届いたので軽く。なお、WIN2修理送りになってるので初代で確認。
先に結論としては、初代ではたぶんPD周りが対応してないからだと思うけど、使い物にならん。

接続して認識は問題ない模様。全ポート試してはいないが、使える様子。
接続すると電源が充電表示になるが、もちろん充電されてない。
供給ポートに5V2A入力しても充電されない。バッテリ減ってく。
接続するとパッドは使えるが、キーボードが使えなくなる。抜くと大丈夫。なんか競合してるっぽい。

一時的にポート増やすのには使えるだろうし、外付けキーボード接続するなら問題ないだろうが、初代はやっぱダメみたい。
0834不明なデバイスさん (ワッチョイ 379e-tjON)
垢版 |
2018/07/27(金) 17:07:22.85ID:C5kFXnq70
>>826
オレこの設定やってみたけどなんも変わらんかった
デフォルトのままでも制限かからず普通に動いてるしな
エミュ動かしたらオーバーブーストかまして2.4GHzまで上がって
CPUの温度が70度くらいになってて本体がカイロのごとく温かくなってくるくらいだし
0835不明なデバイスさん (JP 0H1e-+bY3)
垢版 |
2018/07/27(金) 17:14:39.68ID:Hb7F/N9pH
 デフォルトでオフっとけって 
  
 いじるな
 
 SSDも入れ替えるな

 とりあえずオフっとけ
0840不明なデバイスさん (ワッチョイ 379e-tjON)
垢版 |
2018/07/27(金) 19:11:20.34ID:C5kFXnq70
使ってみて便利だったツール

Full Throttle Override
指定したプログラムの実行時だけ高パフォーマンス(自動作成だけど編集可)で動作してくれる
重いアプリを使用する時だけターボブーストを有効にできる

・UEFIでターボブーストをonにしていても使用させないようにする
電源プランでプロセッサの電源管理の最大プロセッサの状態を99%に指定するとターボブーストしなくなる
0843不明なデバイスさん (JP 0H1e-+bY3)
垢版 |
2018/07/27(金) 19:56:21.17ID:Hb7F/N9pH
>>842
PCワンズが
糞早い
0844不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-ozQz)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:19:28.56ID:ZC6ObSbRa
DPTFの仕組みを理解せずに無闇にオフにするのはやめた方がいいよ
システムの冷却性能に余裕がある時にやるものだし、
性能がないのにオフにしてPL1引き上げるとシステム暴走したり最悪壊れる可能性がある
特にwin2みたいな窒息UMPCでは注意
個体差もあるだろうし
まずはオンのまま処理負荷かけてPL1を下回るようなら先に冷却の方を対策かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況