外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 19ポチ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:07:00.71ID:PwqcOI+e
前スレ
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 18ポチ目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1518993129/

【主なショップリンクURL】
TSUKUMO ネットショップ ttp://shop.tsukumo.co.jp
Sofmap.com ttp://www.sofmap.com/shop/default.asp
Faith フェイスインターネットショップ ttp://www.faith-go.co.jp
TWOTOP ttp://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
amazon ttp://www.amazon.co.jp
楽天市場 ttp://www.rakuten.co.jp/
NTT-X Store ttp://nttxstore.jp
GENO ttp://www.geno-web.jp/
GENOPLUS ttp://www.geno-plus.com/
CaravanYU ttp://www.caravan-yu.com/shop/
Joshin web ttp://joshinweb.jp/top.html

【メーカーダイレクト】
エレコムダイレクト https://shop.elecom.co.jp/store/top.aspx
エレコムわけありショップ ttp://www.rakuten.co.jp/wakeari
io PLAZA ttp://www.ioplaza.jp/index.htm
io PLAZA 楽天市場店 ttp://item.rakuten.co.jp/ioplaza/c/0000000434/
バッファローダイレクト ttp://www.buffalo-direct.com
ロジテックダイレクト ttp://www.logitec-direct.jp/top
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 04:38:00.92ID:7h9zoKj4
反論するならせめてシーケンシャルアクセスとランダムアクセスぐらいは覚えてからにしろと
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 04:48:51.55ID:7qLe+KkY
>>116
買っちゃったから問題無いと思いたいのだろうが
検索すればする程その自信が揺らいでくるだろう
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 04:48:54.85ID:nrWI2ThR
DBじゃああるまいし。番組録画はシーケンシャルでしょ。
カラカラカキコするなら、実際に問題を起こした過去実例と、
問題発生時のHDD転送能力の実測値とかを明示してね。
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 04:54:34.70ID:7qLe+KkY
>番組録画はシーケンシャルでしょ。
そうとは限らないし多チャンネル同時録画となると確実にランダムに成る
TVで単チャンネル録画だけして録画中視聴もしなけりゃ気が付かないかもね
価格comで瓦の内蔵HDDのレビュー斜め読みでもすりゃ良いよ
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 04:59:20.65ID:nrWI2ThR
>そうとは限らないし多チャンネル同時録画となると確実にランダムに成る
ほんとにランダムになるの? ファイルチェインのバイナリダンプとか確認したの?

>価格comで瓦の内蔵HDDのレビュー斜め読みでもすりゃ良いよ
具体的なURLは? あそこはヘンなオッサンが常駐しているから信憑性低いだろ?w
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 05:05:39.22ID:v5z5ZojZ
価格comのレビュー(笑)
まともな知識の持ち主ならあんな素人の型番違いのレビューなんか参考にしないよ
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 05:14:18.52ID:s/blyHLN
まぁアニメ録り溜めて見て消し余りしない(これ重要)用途ならそれほど問題無いだろうw
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 05:22:44.74ID:b/awR/x6
>>121
事前に録画領域確保してるとしたら同時録画だと番組によって記録場所は離れるし
確保せず随時記録だとシーケンシャルっぽくは成るが1番組消しただけで歯抜け状態に成るし
物理的にちょっと考えればわかる事
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 05:26:06.39ID:b/awR/x6
あ、事前に領域確保と言ってもぴったりじゃないので
確保した領域から溢れると空いてる所を埋める形で記録され
余った場合は飛び地に成るのでどの道連続性は徐々に失われる
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 05:31:21.33ID:nrWI2ThR
>事前に録画領域確保してるとしたら同時録画だと番組によって記録場所は離れるし
そういうのは、あっちの世界ではランダム・ファイルとはふつう言わないね。

というか、LinuxのEXT2とかEXT3とかのファイルアロケーション・アルゴリズムの解説でも
してくれないかね? 詳細をご存じのようだから。 その辺のソースファイルはお願いすれば
東芝とかなら開示してくれるはずだよ。オプソのLinuxとかがべーすだから。
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 06:11:42.99ID:EiB+BY6n
>>126
瓦の特性分かって無いからこそ言えるセリフやなw

芝の2.5インチだが複数ブロックへの書き込みが連続して
メディアキャッシュ溢れた途端に瓦なんてどれもこんな感じやで
https://i.imgur.com/Lqg9sE7.png
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 06:51:14.69ID:nrWI2ThR
>>127
実測値乙。ま、平均で70MB/sでているんだから東芝上等だと思うよ。
40GBデータを単一プロセスが複数ファイルに分けてコピーするにせよ、
複数のプロセスがそれぞれファイルを書き込みに行くにせよ、時分割
あるいは自己制御でヘッド変更とシークを伴う動作トラック書き込みを行うわけだから
OSとかのバッファの均一化の見かけが失われた時点でグラフがノコギリ状態
になっても不思議無いでしょ。それってSMRとかPMRとか関係なく生じる現象だと思うけどね。

ま、WindowsのNTFSとLinuxのextNとでは内部構造が違うわけだし録画機話とは別のお話ではあるわなあ。
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 06:56:58.78ID:ENDrFZOs
メディアキャッシュをOSのキャッシュか何かと勘違いして分かった気に成ってる?
書き込みが自転車操業状態に成るのはHDDのハード自体の構造上の問題やで
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:03:20.85ID:nrWI2ThR
メディアキャッシュってアドビのあれじゃないの? 
つーか、OSのディスクバッファとか無視していない?

40GBコピー処理の半分でキャッシュ効いているってなんか変w
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:12:12.77ID:4N4K8Y80
40gBのとこ見て言ってる?
そこチェック入って無くね?
どんだけ知ったかだよと
0132428
垢版 |
2018/09/03(月) 07:16:25.21ID:nrWI2ThR
必死ですなあ。
じゃ、実際はいくつよ?
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:21:03.72ID:6f9f3rdT
>メディアキャッシュってアドビのあれじゃないの?
メディアキャッシュどころか瓦HDDの動作を理解してないから
なぜこうなるのかも理解できないし
分からないから問題無いと言い切れてしまうと言う実例
0134428
垢版 |
2018/09/03(月) 07:23:33.55ID:nrWI2ThR
7h9zoKj4
7qLe+KkY
EiB+BY6n
ENDrFZOs
4N4K8Y80
6f9f3rdT

単発ID大杉 みーんな同一人物? 別人たくさん? w
0135428
垢版 |
2018/09/03(月) 07:24:34.32ID:nrWI2ThR
>メディアキャッシュどころか瓦HDDの動作を理解してないから
>なぜこうなるのかも理解できないし
>分からないから問題無いと言い切れてしまうと言う実例

ふーむ。なるほどですねえw
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:29:29.28ID:pRotxHMv
全録なんかで使うとアレだが、2TBしか対応して無い視聴中単チャンネルしか録画できないような
古いTVなんかで使う分には当分違和感無く使えるんじゃないかと、多分。
にしてもアドビのアレって…。
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:30:17.89ID:EzOVKnoK
外付けの安値情報スレでいつまでスレチな話を続ける気だ?
内蔵HDDドライブの技術的な話なら自作PC版でやれ
0138428
垢版 |
2018/09/03(月) 07:36:02.59ID:nrWI2ThR
>>137
スマソね。ちなみに、俺は>>428じゃなくて実は>>95ね。ダイアモンド。
あそには8TB特価を期待しているんだがなかなか出してくれないですね。
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:49:41.23ID:pC5JIbpR
>>137
シーゲイトの外付けに瓦HDDが混じり始めてるって話が元だからスレチじゃなくね?
まぁ自分の貼った物にいちゃもんつけられたから知識が無い成りに反論してるようだが

1ブロック書き換える為にHDDの作業領域に読み込んでは書き戻しを繰り返す構造上
その作業が間に合わなくなると待ちが発生するんで多重録画には向いてないし
断片化の増えて行く環境では顕著化して行くと理解して買うべき
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:26:44.91ID:EzOVKnoK
購入した外付けHDDの中身の型番を教え合うまでは情報として必要だが
その後の瓦だから録画用には使えない云々からは個人的な意見でスレの趣旨から脱線してる
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:37:57.74ID:iUyceqfH
ID:nrWI2ThRの様にここじゃ良く分かって無いの多そうだし
知らないから安いからと飛び付かない様に
商品の情報として有るにこしたことは無い

前に牛のHDDに芝のエンプラ用?が入っててゴリゴリ糞煩いのを
知らずに買ってえらい目にあったなんて事もあったからね
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:41:34.57ID:EzOVKnoK
商品関連情報と個人的な意見の違いもわからないほど常識ないのか?
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:47:31.16ID:iUyceqfH
>>142
メーカーの人間が言ってるので個人的意見ではない
世代が進んで改良がされてるだろうが根本は変わらない
購入するなら基礎知識として持っておくべき

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html
>普通のTV録画用として使う分には問題ありませんが、
>多数のストリームを常時同時に録画する、という用途には向いていないかもしれません。
>また、Windowsの起動ディスクとして利用するのも向いていないと思います。

>一方で、バックアップメディアとしては最適でしょう。

>実際には使ってみないとなんともわからない部分はありますが、
>基本的には、書き換えが頻繁に発生しない用途で使うのがベストです
0144428
垢版 |
2018/09/03(月) 08:52:32.94ID:nrWI2ThR
>>141
ふーむ。そうなんだ。まあ、オレはST-225とかWD-1006の時代から
茂やWDの世話になっているが、全てを知り尽くしているわけじゃ無いな確かに。
しかしここの単発ID氏のお話にはなんら具体性がないのでちょうと食傷気味。
ジョーシンには世話になっているよ。ELD-XED040UBKなんて安いんで7台も
買っちまったし。ほとんどすべてTVレコの外付け用。4TBはもうおなかいっぱい
なんで8TBにリプレースしたい昨今。

HDDの安さは正義ですよ。使い方なんてどうにでもなる。まさかのサルベージもね。
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:56:59.61ID:iUyceqfH
>>144
その録り溜めた物を移して纏める様な用途なら向いてるから
人と言うか用途次第
何も知らず8TBで容量大きいからと全録に使ったりしちゃだめ
0146428
垢版 |
2018/09/03(月) 08:58:59.06ID:nrWI2ThR
>>148
>普通のTV録画用として使う分には問題ありませんが、
>多数のストリームを常時同時に録画する、という用途には向いていないかもしれません。
>また、Windowsの起動ディスクとして利用するのも向いていないと思います。

このコメントって2014年時点のものでしょ。古すぎ。だいたいストリーって何をさしているんだろうねし。
BTの100ファイル同時DLとかかもだしね。
0148428
垢版 |
2018/09/03(月) 09:02:17.48ID:nrWI2ThR
ストリー >>ストリーム

東芝の全録は3録画を2台の外付けで実現している。1台じゃ無いのよ。
TVの録画用HDDっていまだにUSB2.0ハブ推奨な超低速転送世界なの。
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 09:03:07.48ID:iUyceqfH
>>146
ストリー?じゃ無くストリーム
転送されてくる動画データの事と言うかなんと言うか
つか寝てないだろw
0150428
垢版 |
2018/09/03(月) 09:04:08.69ID:nrWI2ThR
3録画を2台 >> 3録画を2台で6録画
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 09:08:48.13ID:W3tOOHgY
転送量の問題より放送波の録画って細切れにちょこちょこ記録だから
逆に余計向いてないのよね
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 09:14:37.61ID:W3tOOHgY
つか逆にTVのメーカーが念のためにかわざわざ1台3番組に分けてる物に
書き込み速度に問題出る可能性のある瓦投入してたらメーカー泣かせだわ
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:23:13.96ID:z8i0CzVN
動画のキャプチャーはできない

SMRという方式を採用したHDD。
HDCAMテープ収録した動画のキャプチャに使用できるか試してみました。

環境
MacPro Mid2010(内蔵SATA接続)
DeckLink Studio 4K(SDI入力キャプチャーボード)
HDW-M2000(HDCAMデッキ)
MediaExpress(キャプチャーソフト ProRes422HQ使用)

結果はアットランダムですが、せいぜい10分もキャプチャーできれば上出来で、数分でコマ落ちしてしまうことがほとんどでした。
ランダムアクセスやデータ書き換え速度に弱点があると言われているSMR方式ですので、このような使い方は最初から間違えていますが(笑)

以上、一応ご報告でした。

http://review.kakaku.com/review/K0000983050/ReviewCD=1150890/#tab
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 15:08:59.81ID:fgA20ksS
春にDIGAとSGD-JNY030UBKセットで買って直接外付けに3番組同時録画してて
残り10時間切ったけど動作モッサリとかなってないな
中身気にしてないからなんなのかわからないけど
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 15:16:32.96ID:4SyIEprp
2TB3TBの瓦書きのが混ざり始めたの最近みたいだから、春購入物なら大丈夫かと。
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:19:52.95ID:gH2lS2wX
>>155
突っ込みどころ満載の漫才みたいな実例だな。
Mac pro 2010の内蔵HDD用のSATAは3gbps対応ね。低速なI/Oに
倍速6gbpsなHDDつなげてまともに動くはずがない。
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:51:32.75ID:nI8Mp77e
最悪1.5Gb/s動作に成ったとしてもそれだけで144Mbit/s程度の転送でコマ落ちすんだ、ふうん。
つか下位互換って知ってる?
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:14:32.73ID:OqnI65wb
シーケンシャルで200MB/s行けば良い現状のHDDなんぞSATAUでも十分なんだが
さすがハードウェア板
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:58:38.32ID:rbuLxAX9
簡単にいうとSMRって常用せずに倉庫として使うのがいいわけなのね?
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:22:27.05ID:P6hjDwB2
最も不人気の初期型SMRドライブST8000AS0002を長く頻繁に使用してるけど
たまに書き込みスピードが遅いこと以外はエラーセクタもなく特に気になる問題は起きてないよ
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:16:35.55ID:Ux6W4cGe
>たまに書き込みスピードが遅い
これが問題に成らない使い方なら大丈夫。
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:53:34.20ID:WasN0VDw
もっとも不人気なのは「新型激安HDD」としてSMRの表記も無しに売られ被害者が続出した
ST4000DM004だ思うんですけど
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:30:55.24ID:qrL/p9Xx
>>166

ST4000DM004をガチャベイ4段に4台突っ込んでJOBDモードで連結してるけど、これと言って不具合は無いぞ?

言うまでも無いが動画保存&再生で使ってるから転送速度とか気にしてない
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:36:21.64ID:P6hjDwB2
>>166
キャッシュが256MBに倍増されていて4TBしか容量のないST4000DM004で
被害者呼ばわりなんてふざけるなって言いたいくらい性能違うぞ
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:24:58.90ID:9k7jbZVD
シーケンシャル書き込みに対する動作が改良されてるっぽいからな…。
0170428
垢版 |
2018/09/04(火) 19:52:34.77ID:kCyPLrH0
↓のマニュアルにSMRの文字列は無いね。TGMRという記述はあるが。
ST4000DM004をSMRと決めつけている爺が頻繁に沸いてくるがマニュアル的に事実無根。

TGMR recording technology provides the drives with increased areal density.
========
100805918, Rev. D Gen 17 - February 2017
SATA Product Manual
Standard models : ST8000DM004 ST6000DM003ST4000DM004 ST3000DM007 ST2000DM005
https://www.seagate.com/www-content/product-content/barracuda-fam/barracuda-new/en-us/docs/100805918d.pdf
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:30:13.06ID:W3i0ls26
>>170
恥の上塗りだからもうやめとけ
明記して無いのも海門が嫌われてる理由の一つで
自作板でも同じ事言ってたのが居たが瓦って結論出てるし
大体、素で2TBのプラッタが出回ってるならWDも出してる
0172428
垢版 |
2018/09/04(火) 20:46:44.35ID:kCyPLrH0
>自作板でも同じ事言ってたのが居たが瓦って結論出てるし
いかにも合議制の2chらしいw
0173428
垢版 |
2018/09/04(火) 20:49:06.85ID:kCyPLrH0
2 >> 5
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 06:50:33.12ID:af/RfFLP
>>95
期間限定価格 2018-09-06 まで

シーゲート2TB 7980円 WEB会員割引 -2100円 クーポン570円引 ポイント 59 (+700)
http://joshinweb.jp/peripheral/12991/4953103345843.html

シーゲート3TB 10980円 WEB会員割引 -4000円 クーポン570円引 ポイント 70 (+0)
https://joshinweb.jp/peripheral/23424/4953103345850.html

シーゲート4TB 14980円 WEB会員割引 -4100円 クーポン570円引 ポイント 109 (+600)
http://joshinweb.jp/peripheral/12991/4953103345867.html

前回から1日程の間をあけてのセール。面倒。常設通常売りにすればいいのに。
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:15:46.89ID:Bj0nE4ZH
そのうちシルバーランクとかも不要になるな
てかちょっと前はランクとか関係なく
しょっちゅうセールしてたしな
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:59:48.94ID:V6LCgA4d
◆24時間連続テレビ録画に対応
耐久性にも優れ、24時間連続テレビ録画にも対応しています。

※仕様及び外観は改良のため予告なく変更される場合がありますので、
最新情報はメーカーページ等にてご確認ください。
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:29:43.44ID:2uXXh+ZN
質問いいですか?
外付けHDDのUSBがパソコンで認識しなくなったんだけど業者に頼めば中のデータ修復できるかな?
新しい外付けHDDにうつせるのかな?
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:21:06.40ID:+7b0Uk4Z
業者に頼むとめっちゃ金かかるけどいいのか
0183428
垢版 |
2018/09/05(水) 12:21:43.50ID:Xitm+8u4
サルベージ業者の話題なら↓でどうぞ
【HDD】ハードディスク復旧センター12
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1518966938/

最近の話の流れではシーゲートのラボがサルベージ業者1択みたいだね。
ただし有料。数万はかかるみたい。安い業者は↓みたいなソフトを使ったアルバイトという噂

1万以下で安上がりで済ませたければ easeUSとかファイナルデータちかのリカバリーソフトを
試してみるのがいい。先ずはお試し版をDLしてみて可能性を検証してみるといいね。
https://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:17:35.61ID:2uXXh+ZN
>>183
ありがとう
>>184
たぶん線が断線してるだけだと思うんだよね
わんちゃんハンダでくっつければなおると思ってる
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:21:04.93ID:Xitm+8u4
>>185
ケーブルのコネクタが明らかに壊れているなら、ケーブル取り替えた方がいいよ。
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:34:12.05ID:R0G+lsuG
まず中身取り出して裸族のお立ち台とかで認識するか確認しろ
配線が原因で数万払うとか馬鹿らしいぞ
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:43:32.95ID:BNUz7JeB
>>186
文脈も読めない子やったか
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:08:53.47ID:T/5yw6Ll
>>95
昨日届いたこれの3T中身はST3000DM003-2AE16Lだった
ちなみにAVコマンド対応でした

-- IDENTIFY_DEVICE ----------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
070: 0000 0000 0000 0000 0000 001F 8F0E 0044 08CC 0040
080: 07F0 006D 346B 7D69 6173 3469 BC49 6173 407F 00B3
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/05(水) 21:18:47.59ID:orYAuIww
>>191
当たりだね
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/06(木) 10:39:14.57ID:TSln1Gq/
>>187
Amazonでケーブル注文したわ
これでなおればいいけど
ちなみに500円程度で買えた
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:27:01.09ID:iq0C5pmT
全部エロ動画やろがい
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:35:25.37ID:TGRvU+7B
みうらじゅん「ほんと如来ってエロイよね」 from TV見仏記
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 08:18:26.41ID:pkszU2s1
>>193
新品ケーブルで接続復活するといいね。もしダメだった場合は、外付けHDD箱のUSB-STAT
インターフェース基板が死んでいる可能性があるから>>188の指摘にあるような外付け接続を
試してみるといい。HDDのモーターが回っていない場合は12v2Aの電源アダプタが死んでいる
可能性もある。モーターが正常なら、意外と症状は軽いかもしれない。
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 08:54:33.96ID:pkszU2s1
裸HDD用の箱ということだと常用するなら普通の箱がいいけれど
テスト/メンテナンス用というならHDD二個のクローンコピーが可能な機種がいい。
先の指摘にあった裸族は老舗。俺も使っていたが、義兄にHDDクローン依頼されて↓を
新規で購入使用した。1TBのクローンに2時間強かかった。HDDのサルベージは
まず故障品のクローンを作ってからハード的正常なクローンHDDで回収作業を行うのが
常道らしい。TVの外付けのバックアップはクローン以外ないしね。本当は外付けHDDの
クローンができるアダプタみたいなものがあればいいのにと思っている。知らないだけかもだけど。

http://amzn.asia/d/gb7686C
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:38:05.38ID:TxnoUOnq
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:06:00.64ID:VshypaEp
外付けケースはクロダチ買っときゃ良いから、他のサイトへのリンクは踏まなくていいぞ
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:57:13.70ID:BQZixBKB
そろそろその転送速度は接続規格の速度であって
HDDの速度じゃないと誰かこの子に教えてやれ
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:08:04.96ID:XTrt8oQh
文脈読めないから御覧のように商品説明も碌に理解でき無いし
そもそも他人の意見は聞き入れないので無理
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:09:10.09ID:OWhJf4xH
>>208
> 文脈読めないから御覧のように商品説明も碌に理解でき無いし
> そもそも他人の意見は聞き入れないので無理

ということにしたいのですね? 決めつけって楽しい?
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:15:23.03ID:pu1HPMUB
5GbpsでSSDも無問題ってなら分かるが
良くて200MB/sチョイのHDDで5gbpsが対応最大理論値速度とか言われてもね
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:20:20.94ID:OWhJf4xH
>>210
カタログ見てね。俺が決めつけているわけじゃないし。
それに、クロダチの良いところはPC無しでコピーできる点だね
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:20:58.62ID:q4ND7B3L
USB3.0接続時の転送速度の理論値が最大5Gbpsってだけ

つかID:nrWI2ThRか?
>>116で認識でSATAVの転送速度をHDDの速度と同じ様に勘違いしてるっぽいし
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:36:54.17ID:DERrxOFu
どちらとも取れる書き込みでそう返すって事は
単発ID爺さんとやらでは無く
中途半端な知識でいい加減な事を言ってる自分が
そう思われてると言う自覚は有るわけだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況