>>ST8000AS0002シリーズの典型的な問題で
ST8000AS0002を3個持ちだけど、8割超利用のAS0002同士の間でファイル転送では
今だに120-130MB/s 程度の速度が出ている。そんな感じで常時ファイル転送できているなあ。
確かにKBサイズ級ファイルの膨大数転送の速度落ちなんてどんなPMRなHDDにも生じること
だと思うけれど。ディレクトリエリアとデータエリアとのシーク回数多大で。

それより、最近遭遇したトラブルは1万時間超程度稼働させていたSMART正常なPMRなHDDを
全セクタをヌル書き込み完全消去したら、SMART異常。代替割当てトラック不足になった
HDDが2個。簡易フォーマットかけて大量バックアップコピー先で利用して同様のSMARTエラー
を吐いたHDDが1個でた。昔のHDD、経時長大なHDDは一見正常でも実はプラッタ疲労著しいのね。
それらはいずれもWDの緑。3Gbpsのやつ。Seagateの2TB2個は消去後でもSMART正常でオク売りした。

3gbps時代のHDDは正常時でも転送速度は全速力でも80GB/sに届くかどうかだから俺環的に
一昔前のHDDは全廃方向でリプレースしている。特段SMRだから遅速という見方は実感として肯定しがたいですね。