>>868
CrystalDiskMarkでデバイス単体の読み書き速度を確認
書き込み側のデバイスだったら、連続(seq)の書き込み(write)速度を
読み出し側のデバイスだったら、連続(seq)の読み出し(read)速度を
見れば良い。
これがそのデバイスの単体での上限値。
USB3.0で外付けのHDDなら書き込み速度は150〜200MB/sくらいになるんじゃないのかな?

あとは高速コピーツールを使って、無駄を排除してコピーを実施。
どこまで上限値に近づけるかは環境しだいかな?