X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part123(本スレ)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e3-TXfl)
垢版 |
2018/08/22(水) 17:30:36.46ID:sq4QmZf/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600516/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0951不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:00:25.90ID:ljgP16uXr
>>949
バッファローでも編集機能や名前入力するフィールドがあるのに
Atermはできない理由って何なのかな?
ユーザビリティに欠けてるってだけじゃないのかな?
0953不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-uZyL)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:16:23.93ID:mmxbmY6Kr
>>952
入力できる。文字数制限すればいいじゃん
コメントじゃなくて設定名(簡単なタイトル)だけでもできたら
何設定したのか直ぐに見つけられるのに。

一度設定した項目の編集ができないってのも意味不明
0954不明なデバイスさん (スップ Sd3f-mOq7)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:19:17.88ID:La+zPKwsd
CiscoだかYAMAHAあたりの買ってremarkやらdescriptionで管理すりゃいいじゃんか
一般ユーザーが使うホームユースので
チマチマACL管理とか阿呆じゃないのか
0956不明なデバイスさん (ワッチョイ 178d-RkYO)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:29:42.24ID:4DVc1VPZ0
NECの中の人もそう思っているということでしょ
もちろんAtermの人があからさまにそう言わないのは当然
しかし言われないとわからないアスペ
0958不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd4-S4i9)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:02:11.50ID:nFbTmQoS0
昔からいじってると各種簡易化の流れは残念ではあるけど、今時こっちが正解なんだろうと思うよ
対して他社のはきめ細かいイメージあるけど言い方悪く言えばマニアックだし普通の人が見ればわかりにくいわけで

とここ最近の設定画面のUIみてそう思った
あきらかに昔のほうがいじりやすいけどさ
0959不明なデバイスさん (ワッチョイ d79f-tJNt)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:19:42.29ID:EAGHVAgs0
Atermでそれを必要としてる人がいないんでしょ
やりたいひとは他のでやっちゃうし
0973不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f23-ZVm4)
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:44.70ID:mN77Y3Yv0
WG2600HP、台風24号で停電して復旧した後から5GhzのSSIDが見えない・・
筐体の緑ランプは点灯してるし2.4GHzの方は問題なく接続できるのに。
0975不明なデバイスさん (ワッチョイ d79f-tJNt)
垢版 |
2018/10/03(水) 17:16:25.72ID:1Rhp09Cc0
アプデ来るのはどうせ31日とかなんとか言ってるけど、10月中って言ってんだから来るまでまとうよ…
午前中配送頼んだのに来たの11時50分!みたいなみっともないこと言ってないでさあ
0980不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-hN7E)
垢版 |
2018/10/03(水) 19:22:23.84ID:/74z5tpD0
>>978
アラ探しみたいで悪いけど…

金がかかる
かさばる
僅かだが電気代もかかる
ホコリがたまる
モーターは故障しやすい
音がする
そこまで冷やす必要はオーバー

ちゃんと測定してから言ってる?
CPUみたいに内部にある物との発熱とは全然違うよ。

こっちは検証していて、
必要十分に本体が冷えてる。
オーバーにならないように段階的に対処すればいいよ。

この程度の発熱では界面熱抵抗とか気にするレベルじゃないし、
そのための3Mシール。
よほど変な事しない限り外付ヒートシンクに逆効果とかないから。
0985不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f15-aemA)
垢版 |
2018/10/03(水) 21:43:02.14ID:W5o6st6A0
新ファームきた?
0986不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-aemA)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:05:46.37ID:rdMN23yn0
俺もシャアになれるかだけが気になる

ていうか最近V6プラス人増えすぎ
去年3月の時点でこの時間90メガ出てたのに
今50メガしかでてない
このペースで落ちてったら3倍使って20メガとかになりそう
0994不明なデバイスさん (スッップ Sd70-9ZpC)
垢版 |
2018/10/04(木) 11:13:07.13ID:abhKpok0d
次スレから転載

4 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rfKm) sage 2018/10/04(木) 10:36:51.78 ID:X25nUu/90
なお、今年6月に発表した以下3機種も、ファームウェア更新により「IPv6 High Speed」対応となります。ファームウェア・バージョンアップ情報は、2018年10月15日に以下URLに公開します。
対象商品:Aterm WG2600HP3、Aterm WG1900HP2、Aterm WG1200HP3
公開場所:http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2018/info1004_2.html

ここまで貼ろうw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 18時間 28分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況