X



【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ32【歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:29:53.37ID:oqZ5rvLv
液晶モニタの購入相談や質問専用のスレッドです。
購入相談を希望する人は、>>2以降のテンプレに目を通し、「質問用テンプレ」に準拠して書き込んでください。
初心者歓迎ですが、用途を明確にしましょう。
悪い例→画質が良いのが欲しい。(静止画重視か、動画重視か、ゲーム画質重視かで最良の機種が異なる。)

このスレのテンプレは、質問に答え・まとめていくために順次新しくなっていきます。
名前欄に 〜テンプレ と書かれたレスの、最新のテンプレを目に通してください。
最新のテンプレの探し方は、次のとおりです。
スレ内から『 テンプレ 』を(Winなら)Ctrl + F、(Macなら)Command + Fで検索してください。

回答にあった機種情報を鵜呑みにせず、店頭での確認を怠らないようにしてください

モニタそのものと直接的な関係がない政治関係の話などは、他の適切な板のスレッドで語り合ってください。
ここは、「ハードウェア」(物)を語り合うための板です。

■前スレ
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ31【歓迎】 [転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480630836/
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:07:05.38ID:1zlOvDCa
>>239
自分もスクエアの19インチから
ワイドの27インチFHDに買い替えたけど縦の狭さは感じなかったね
むしろ横幅がもう少しあればブラウザを2つ無理なく広げられるんでちょっとストレス感じた
ま、なんだったら31.5インチの4kと言いたいところだけど
お手頃な31.5インチのWQHDとかにすればいいんじゃね?
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:42:50.32ID:3tDL2BB20
【予算】(2台で)15万円まで
【サイズ】1台につき横幅90cmくらいまで
【解像度】4k
【表面処理】○グレア(光沢)がよいけど、それほどこだわらない
【過去・現在の使用機種】iiyama24インチフルHDだけど4kじゃないからそろそろ。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (1)PS4PROでゲーム(最重要)
     (2)PC操作(普通に操作できればよい)
【入力端子の種類と数】○DVI1以上○HDMI2.0が二つ以上○DisplayPortなくともよい?使ったことない
【その他機能】あ、縦に回転できるとよいね。必須ではないです。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
BenQのEL2870U
【使用予定期間年数等】異常がでるまで。
【その他自由記入】
PS4PROで10億色表示って意味ありますか?
コントラストや応答速度などPS4PROでゲームやるときのスペック優先順位がわかるとありがたいです。
スピーカーは外付けでも良し。PCではゲームはしない。エロDVDは見る(グレアの方が人肌に有利?)。
出来れば明日注文したいです。宜しくお願い致します。
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:22:30.71ID:/eZi2hNc
お前ら的に何インチが見やすい?
明るさとかいじってる?
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:22:17.31ID:wBdKNnjq
見やすい範囲は24インチまで、27インチだと少しだけ端っこのものが視野に収まらない。
視聴距離は約30cmから40cm。
明るさは、調整することが多い。
デフォルトで使おうとすると明るすぎるモニタが多いと思われる。
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 03:05:25.53ID:s2HCeEn5
FHDなら27インチ
4Kなら43インチ

距離は50〜60cmだけど27インチが「視野に収まらない」ってことはないが
43インチとかになってくると収める必要がない
必要な箇所だけ見て必要なものを並べて使う感じ
映像を見るにしてもウインドウでサイズ調整して見れるし
使い方の概念が変わる。
慣れると27インチには戻れない
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 06:25:33.03ID:BvzumQH5
大型化は27くらいで停まって精細の方向にいくんじゃないかね
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 07:14:43.35ID:s2HCeEn5
>>249
4kになると30インチ台だと小さく感じるよ
実際に買い替えてる人が多い
自分もFHDで27インチを買ったときは大きいと感じてこれ以上は無理だと思ったけど
慣れると大きいものが欲しくなる
でも流石に50インチ台はないと思うけど。
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 09:09:48.88ID:U+rnsYRC
43はマルチディスプレイのフレーム無し的な運用できるからデカイけどまだぎりぎりアリ
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:13:57.08ID:vQ39kPsw
教えてください!
【予算】高くても2万円まで(それ以上で大きく変わるならアリ)
【モニタタイプ】VA or IPS?
【サイズ】21.5型
【解像度】FHD
【表面処理】不問
【主な用途】文書作成(オフィスユーズ)
【入力端子の種類と数】HDMI一個以上
【その他機能】モニタアームに接続します
【電源の形状】ACより3ピンがベター
【メーカーの好き嫌い】 なし
【その他自由記入】文書作成で長時間働いていても疲れにくいモニタを探しています。
10年前くらいは21.5が主流だったのにあっという間に大型機へ移行していてオジサン悲しいです。
ちょっと見てみたんですけど22MK430H-Bと22MK600M-Bって差があるんですかね 
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:25:15.85ID:MaKcIYPw
>>252
適当に安いのでよかろ
オジサンだと、21.5じゃなくて、画面でかい奴買って文字でかく表示する方が疲れにくくならんかね
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:49:37.09ID:iXgi50nF
PS4でモンハンワールドやるのにモニター買おうと思ってます。ゲームはこれ以外ほとんどやってないです。2万円くらいまででおすすめのありますか?
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 17:31:53.66ID:6g+H4y/D
すみません教えてください
ノートPCの液晶画面が今割れている状況で修理はあまりに高いので、自分で交換商品を探しています
ピン数: 30ピン
ピン数: eDP 30ピン

どちらも対応機種に入っているので購入を考えています
この「eDP」が入っているのと入っていないのは全然違うんでしょうか?
対応機種は書いてるので装着できるとは思うんですが、怖くてここに来ました、お願いします。
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 08:12:22.00ID:m4skAkBP
韓国メーカーの液晶モニタは壊れるのが圧倒的に早い
台湾製の方が信頼性が高い
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:00:51.34ID:md3Az55I
ソースは?
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:46:24.57ID:smuysbw8
WUXGA解像度のモニタはDVI接続だと正確な60Hzが不可能で59.95Hzとかになるんだけど
DisplayPort接続なら正確な60Hzに出来たりする?
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/29(月) 02:48:49.77ID:WzOGAKKU
ゲーム用モニターが欲しいのでオススメ知りたいです

【予算】4万円以内
【モニタタイプ】16:9比率のワイド、TN or VA
【サイズ】24〜27型
【解像度】フルHD
【リフレッシュレート】120Hzか144Hz
【現在の使用機種】SHARPのLC-24K9
【主な用途】完全にゲーム用(PS4pro、将来的に次世代PS)
【入力端子の種類と数】HDMI×1以上
【電源の形状】ACアダプター
【自由記述欄】条件のうち「FHD、120Hz以上」が一番優先度高いです。次世代PSは120fps出るみたいなのでそれに合わせてゲーム用モニターを買おうと思ってます
画質に関しては特にこだわりません。発色が良いと嬉しいってぐらいです。
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/29(月) 08:30:03.64ID:4x5rcamL
>>260
次世代機となるPS5(仮)がHDMI規格の出力端子備えると決まってないハズだし
8K対応(7680*4320)になってそれに応じたソフトが出てしまう可能性もある。
その場合1920*1080で我慢できるかと考えると、今から次世帯機狙いはギャンブルかと

個人的にはPS5(仮)はHDMI 2.1+DisplayPort2.0を積んでくるとは思うが
今買える8Kの48万円モニタはDisplayPort*2で規格が1.4。
PS5フル対応とは言い切れん。
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/29(月) 16:19:35.88ID:tJOoZA+x
>>261
早計でしたか
次世代機の仕様がはっきりするまでは我慢します
解像度については24型ぐらいならFHDで満足、4Kでお腹いっぱいな感じです
4Kと8Kの区別がつくほどデカいモニターは部屋に置けないし…
今使っているのが24型の1366×768なのでFHDにするだけでだいぶ変わるかなと思いました
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/29(月) 18:35:20.76ID:J6gxrzOg
【予算】2万ちょっとまで
【モニタタイプ】ワイドなら
【サイズ】23~24インチ
【解像度】FHD以上、もしくはWQXGA
【表面処理】指定なし
【過去・現在の使用機種】Panasonic TH-20LX60
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡かけて1.0くらい
【主な用途】ゲーミング、TV、たまに動画編集
【入力端子の種類と数】 可能ならHDMI端子×2以上
【その他機能】リモコンがあると嬉しい
【電源の形状】AC
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特に無し
【使用予定期間年数等】5年くらい?
【その他自由記入】
・ 現在使用しているグラボがRadeon RX570で、DVi-D端子をHDMIに変換して使用しています
144Hzの世界を体感してみたいとも思っていますが、DVi-D端子は60Hzまでなんでしょうか?
・たまにTVを見ることがあるのでB-CASカードが使えるタイプだとありがたいです
・イヤホンジャックを介して音を聞くのでスピーカーは不要です
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:21:19.42ID:UCoTbztz
27インチで使い物になるレベルだと2万とかそれ以上じゃないと厳しいですかね?
モニターアームで使いたいのですが安いのはVESAのネジ穴が粗悪ってレビューが多くて
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:23:44.42ID:wXxLM/vI
【予算】 3万円まで
【モニタタイプ】 16:9
【サイズ】 23型〜24型
【解像度】 FHD
【表面処理】 わからない
【主な用途】 5ちゃん、ブラウジング、ストリーミング動画
【入力端子の種類と数】 HDMI一個以上
【その他機能】 特になし
【電源の形状】 特になし
【メーカーの好き嫌い】  なし
【その他自由記入】

現在、Dellの「U2414H」というモニタを使っております。
このモニタを買ったいきさつは、静止画がメインで目が疲れないモニタが欲しく
これに行きつきました。
静止画は問題ないのですが、最近dアニメを見るように(動画ですね)なったのですが
動画が滑らかではなく粗いです。
以前からYoutubeは見ていたのですが、拡大することなくただ何となく流していただけ
なので気にならなかったのですが、アニメを見るようになってから気になりだしました

そこで質問なのですが、23型〜24型のFHDモニタで、動画もそこそこ見れて
目も疲れない(静止画)モニタでお薦め等ありますでしょうか?
動画ばかり見るわけではないので、それに特化した物はちょっと困るのですが
今みたいに解像度の大きな動画を見ると動きが荒いのも困ります
ちょうど中間のモニタで予算内(出来れば安い方がいいです)に収まるものはありますでしょうか?
ちなみにゲームは一切やりません

お教えいただけたらありがたいです
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/09(金) 15:49:06.55ID:nnzR9dNH
アニメはA-MVA+パネルじゃないの
アニメ鑑賞専用パネルA-MVA+
IPSやTNでアニメ観ても物足りないでしょ
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:23:50.91ID:c3OubOkA
U2414Hって割と画質に定評のある機種じゃなかったっけ?
動画が粗いは液晶の問題ではないと思うけどね
ストリーミング動画なら回線の速度とかを見直した方が良い気がする

まあ用途的にはAMVA+が向いてるし
安いから試しに買ってみるのもありかも知れんけど
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/10(土) 05:23:06.07ID:f28YQLet
>>269-270
レスありがとうございます
回線は光の1Gbpsでそこそこ速度が出ているので回線の問題ではないです
A-MVA+というのは初耳ですので検索して調べてみたいとおもいます。
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:42:33.38ID:LE+jOvKu
速度計測サイトで早くても、多くの人間が同時に見るであろう実視聴時点の
鯖速度とは別だし、もともとのソース自体からしてキレイでない可能性…
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:55:54.27ID:DLXSDHSc
フリッカーフリー ブルーライト軽減プラス 23.8型 1920x1080(FHD) ...
3,000 円 OFF 適用で
↓12,980 円(税込)が
9,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_BQ15825586


貴重なVAパネルだ急げ!!!!!!!!!!!!
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 02:43:07.18ID:QbbCt5SD
【予算】1万円ちょい
【モニタタイプ】16:9比率
【サイズ】24型くらい
【解像度】?
【表面処理】ノングレアでもグレアでも
【主な用途】ネット、テキスト、音楽、たまに動画再生。ゲームはしません。
【入力端子の種類と数】○DVIx1○HDMIx1○ D-Subx1
【その他自由記入】 それまでiMac使ってたので光沢あっても気にしないです。
店頭で見て、値段で気になったLG 24MK400H-BとBenQ GW2470HLはいかがでしょうか?

>>276
高さって低くならないんですか?
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:07:36.91ID:VuPGmfbF
>>277
日本語と英語サイトから落とせるGW2470HLのマニュアルには
スタンド高さ調節できるように書いてないし、スタンド抜きの大きさも書いてないので
「設置場所が厳しい」人には向いてない。
(表示サイズは527.04 x 296.46と書いてある)

24MK430Hもスタンド高さ調節できるように書いてない。
壁掛け機能=vesa規格75x75みたいだけど、落せるマニュアルにも
vesa対応とは特に書かれてない。

それ以外は両方よく知らんのでコメント不能。
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:49:16.20ID:QbbCt5SD
>>279
ありがとうございます。
実物で確認した方がいいですねー。
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:54:21.24ID:7NbPJjII
今低価格帯でスタンドの高さ調整出来るのって飯山くらいじゃね
それも調整出来ないのと比べると結構値段高めだし
VESA対応の安いやつ買ってモニターアームで取り付けた方がよっぽどコスパ良さそうだが
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:04:13.01ID:QbbCt5SD
>>281
>>275のページ開いてみたらクーポンが見当たらなかったのでガックリしてましたが、
やっぱりきのうまででしたか。。

>>282
ありがとうございます
アームはつけられないんですよねー
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:25:25.77ID:Uoj/to4q
モニターってスタンドで結構値段変わるよなぁ
いや、メーカー側の戦略なんかもしれんけど
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:20:55.40ID:3jy2g6r6
ゲームやらないならとりあえずTNはやめとく
安いIPSも目が疲れる
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:01:42.18ID:LL2SSC1M
モニター一体型からBTOデスクトップへの移行を検討しているPC選び初心者です

こちらの構成(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545838961/l50
>>890)で
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2451/
を購入したいと考えているのですが、問題なく表示・使用できるでしょうか。
本体(マザボ、グラボ)&モニター(映像信号>入力端子、主な付属品>映像信号ケーブル)で端子が一致していれば接続できるという認識で合っていますか?
また、上記の組み合わせの場合、DisplayPort?でデスクトップと本体を接続すれば良いのでしょうか。
ご教示頂けますと幸いです。
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/21(水) 11:56:06.20ID:pF+/ncxu
【予算】[10]万円前後
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○31型以上(現在42型を使用中)
【解像度】○4K
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
 ・使用機種:REGZA 42Z7
 ・使用期間:約5年程
 ・不満な点:
  1.フルHDまでしか対応していない
  2.モニターの電源だけ落とすと端子を認識しなくなる
  3.グレアパネルなので薄汚いおっさんが常に映っている
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
 ・視力:1.5ぐらい
 ・ギラツキ・チラツキ:結構気がつく
【主な用途】
(2)動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』(パソコンゲーム用)・映画鑑賞
 [付加機能など]特になし(付加機能の知識が乏しく情報は知りたい)
【入力端子の種類と数】○HDMI x2 ○DisplayPort x1 以上
【その他機能】特にこだわりはない
【電源の形状】特にこだわりはない
【メーカーの好き嫌い】×東芝 ×Acer ×韓国系
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
 ・あまり使用経験が無いのでよく分からず
【使用予定期間年数等】5年はもたせたい
【その他自由記入】
 ・PC新調でGeForce RTX 2080を積む予定なので4K以上のモニタが欲しくなりました
 ・FPSゲームはプレイしないけどアクションゲームはするのでそこそこの応答速度は欲しい
 ・長いこと42型を使用してきたのでサイズを小さくした際にどれ位影響出るのか不安(けど検討はしたい)
 ・一応色んなサイトを見て回ったけど考慮すべき付加機能をご教示いただきたいです

お願いいたします
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:16:09.73ID:EiRYbBlC
【予算】3万〜4万
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】27型くらい
【解像度】WQHDか4K
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】Diamondcrysta RDT231WM-X 10年近く
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は悪いです。眼鏡。ちらつきで頭痛がします。
【主な用途】(1)静止画重視・画像鑑賞が多いですが、シミュレーションゲームや動画鑑賞も。
【入力端子の種類と数】DVI・HDMI・DisplayPort ひとつ以上
  
今使用している三菱RDTが寿命なのか、ブラックアウトが頻繁に起きるようになりました
安い4Kディスプレイを購入しようと思ったところ、
グラボとマザボが対応しているか不安になりました。
BTOで、スペックはi7-3770K/ASRock Z77 Extreme4/GeForce GTX 670 OC(Gigabyte)です。

たとえば、I-OデータのKH2750V-UHDなどが対応しているのか
もし非対応であればWQHDでおすすめのモニタを教えて下さい。
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:39:53.49ID:zht4o+lj
【予算】3万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23〜24型
【解像度】フルHD(1920×1080)またはWQHD(2560×1440) 質問はここです
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【主な用途】画像編集(クリスタ中心)とTV視聴とネットとオフィス

漫画やイラストを描くためのモニタ選びで解像度に悩んでます
何も考えずフルHDのつもりでいたんですがWQHDの方がいいのかと思い始めました
23〜24インチ程度のモニタの解像度としてはどちらがお薦めですか?
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 00:34:11.60ID:q80ynyEk
>>292
設置場所の問題とドライアイ持ちなので目線より下にモニタが来る限界が24インチでした
絵描きソフトのクリスタもPhotoshopのようにツールや別窓が多いのでWQHDなら作業画面が広くなるかと思いまして
実機が見られるお店が行ける範囲になくて泣いてます
画像編集ソフトでの24インチWQHD/フルHDの使用感が伺えるととても助かります
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:06:53.78ID:q80ynyEk
>>294
そっちもチェックしたんですが情報ほとんど無かったんですよね
あんまり現実的じゃないのかなあ

アドバイスくれた方々ありがとうございました
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:00:46.88ID:x1IRAM/I
【予算】1万円前後
【モニタタイプ】16:9比率のワイドか16:10比率のワイド
【サイズ】○19〜22型くらい…?モニタ置き場の高さ制限が44センチくらいです。
【解像度】
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】BenQ G920WL
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡補正で0.7くらい。
【主な用途】動画を見るのと、趣味程度にイラストを描く。ゲームはしません。
【入力端子の種類と数】○HDMI○D-Sub15
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特になし

【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】今使ってるモニタで特に不満はないのですが、接触悪くてすぐ消えるようになってしまったので買い替えを考えています。
宜しくお願い致します。
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:15:01.99ID:U1/Yi1zj
>>297
ありがとうございます金額全然許容範囲内です

いずれクリスタ使うかもしれませんが、今のところSAI2で描いています
pixivに公開もしています
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:09:06.84ID:XAfHxH6k
>>298
ペイントツールSAIやCLIP STUDIO PAINTを使ってイラスト描く場合、246E7QDSB/11の画質設定はsRGBにすることを推奨
その他の用途では、sRGBにしない方がキレイ(ただし、正しい色の表示でない)かも
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:02:11.04ID:U1/Yi1zj
>>299
設定の仕方まで教えてくださってありがとうございます
早速注文致しました、ここで相談してよかったです
本当にありがとうございました
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/11(水) 11:12:32.93ID:jxWzU9Cr
>>300
246E7QDSB/11は普通のモニタよりも広色域なので注意

246E7QDSB/11の画質設定をsRGB以外で使う場合
https://www.philips.co.jp/c-p/246E7QDSB_11/lcd-monitor-with-ultra-wide-color/support
Windows 10 ドライバーを解凍して、246E7.icmの上で右クリックして、プロファイルのインストール
コントロールパネルの色の管理で246E7.icmを既定として関連付ける
ペイントツールSAIやCLIP STUDIO PAINTを使ってイラスト描くときだけ、246E7QDSB/11の画質設定をsRGBにする
インターネットブラウザは、Microsoft EdgeとInternet Explorer 11は色がおかしくなる(派手になる、むしろキレイに見えて良いと感じるかも?)ので、Google Chromeなどにする

246E7QDSB/11の画質設定をずっとsRGBで使う場合
コントロールパネルの色の管理で246E7.icmを既定として関連付けてはダメ
ただし、ペイントツールSAIやCLIP STUDIO PAINTを使ってイラスト描くときは、コントロールパネルの色の管理で何が既定として関連付けられてても関係ない
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/11(水) 11:59:57.42ID:iyhk5WBb
適当なスレが見つからなかったのでここで

液晶モニターの立て掛けスタンド等はありませんか?

https://shop.epson.jp/pc/touchpanel/lcdset/

上記ページの21.5型のように立て掛けろような姿勢のスタンドを探しているのですが見つかりません。
VESA規格だと尚良し。

よろしくお願いいたします
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:10:11.18ID:uS9vOpVz
>>301
早速発送されたようなので、届きましたら教えて頂いたとおりにやってみます
今使っているモニタとかなり見え方が違いそうで楽しみです
重ね重ねありがとうございました
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:59:29.28ID:1iHif4rE
ドット抜け保障についての質問いいですか
EIZOのモニタを購入するんですがドット抜け保障に入りたいと思います
ドスパラ/ツクモ/イートレンド/尼/のどこで買えば一番安全ですか?
3回まで保障されるツクモがベストですか?
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:17:06.49ID:oSxR/ymX
フィリップスのモニターって超解像技術(アップコンバート)基本搭載されれてないん?
328P6VUBREB/11と似てる最新モニターの326M6VJRMB/11は実際の機能どうなんだろう
前の奴はSDRをHDRにアップコンバートすることも、超解像技術もないからLGの32UL750-Wの方が良いって話を聞いてたけど
328P6VUBREB/11にAmbiglowを搭載した程度なら買う気にはなれないから
色々と情報が欲しい
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:11:13.57ID:SWvD8c58
超解像なんてどうやっても滲みの元だぞ
PCではドットバイドット接続以外ありえん
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 07:20:03.63ID:6/OMwrPv
初めてマルチモニターにしようと思うのですが、メインで使用してるVG258QRが165hzで、購入を考えているVZ239HRが60hzです。
ネットで調べると、マルチにする際リフレッシュレートが異なるモニターを使うと、低いリフレッシュレートのモニターに動画などの動くものを表示するとメインモニターが足を引っ張られる現象があるというものです。
上記の構成でこの問題は発生するでしょうか?
メインモニターはDPで使用してます。OSはWindow10です。
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 16:54:08.52ID:KHaVZQ2B
4Kモニター使ってるけど超解像ないとか不便でしょうがないんだが
フルHDなら必要ないが、4kは対応してるものが少ないから当たり前だけど
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/20(金) 02:15:34.79ID:uxTy8a6q
ドットバイドット接続以外の画質とか論外や
PC接続なら4K出力できるグラボ買えの一言で終わる
と言うかGTX1050ですら可能だぞ
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/20(金) 07:21:26.96ID:7wiBLGRZ
6: 名無しさん┃】【┃Dolby >(ワッチョイWW d22d-+naZ) [sage] 2019/09/05(木) 21:28:44.97 ID:3/60zIDC0
55A9Gの方が明るくでき暗くできる
黒の光漏れは無い、高輝度での色の白飛びもない

最大輝度の比較、左55A9G、右43UD79
http://pbs.twimg.com/media/ECGk22nU8AAQxOU.jpg :large
http://pbs.twimg.com/media/ECGu2nAVUAA1-GQ.jpg :large

最小輝度の比較、左55A9G、右43UD79
http://pbs.twimg.com/media/ECGkZjEVAAIggRZ.jpg :large
http://pbs.twimg.com/media/ECG4U7ZUYAAB84x.jpg :large
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/20(金) 07:22:22.11ID:7wiBLGRZ
10: 名無しさん┃】【┃Dolby >(ワッチョイWW d22d-+naZ) [sage] 2019/09/08(日) 22:31:44.10 ID:1w8wFyzp0
KJ-55A9G、4k滲みチェック画像による確認、滲みなし(画質モード、ゲーム、グラフィックスにて)

チェック画像を上下左右に移動しても、市松模様やガンマ部や1ピクセル線の、色ズレなどの点滅は無い

モニタ(43UD79)は、激しく色ズレ点滅するけど(昔x5000も色が変わった気がする)
動かして良く見れば、わずかにカラーガンマ青の市松だけがモヤモヤして怪しいけど
他に怪しい点滅や色変化等は無い

電源オフ→オン→オフ→オン操作でも、ウィンドウ移動や見失いは無い

http://dotup.org/uploda/dotup.org1933702.jpg
http://dotup.org/uploda/dotup.org1933715.jpg
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/20(金) 11:09:33.94ID:smjG7iPt
>>315
アップコンバートの話で4K出力出来るグラボって何言ってるんだこいつ
盛大な勘違いしてそう
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/20(金) 18:35:39.91ID:uxTy8a6q
>>319
テレビの話がしたいならAV板に行け
ゲーム機の話だったとしてアプコン処理でタイムラグが発生するから素直にフルHDのモニターにしろってのは基本
どういう用途で4Kモニターのアプコンなんて妙なものが欲しくなる場面があるんだよ
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:00:12.33ID:smjG7iPt
>>320
勘違いに勘違い重ねててワロタw
ゲームなら普通に4Kソースが揃ってきてるかアップコンバートそんな関係ないぞw
ゲームでアップコンバートとか逆に無知晒してて草
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:40:58.37ID:mbQKCTgq
LDH241DBというのが新しく発売されるそうですが
同じ会社で同価格帯のEX-LD2381DBは値下がりする可能性はありますか?
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/22(日) 02:46:46.07ID:e0MlWxh/
>>322
だったらなおのことアプコンなんて何に使うんだという話にしかならんな
アホじゃね
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:09:39.45ID:PA/l9rNW
PC側の出力仕様がショボくてHDMIのみで「3840x2160(24Hz)」なんだけども
フルHDのモニタを買った場合60Hz出せるのかをどうやって計算すればいいのかな?
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:50:26.82ID:PUUrOp90
掛け算して割ればええねん
(3840x2160x24)/(1920x1080) Hzまで出せる
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:53:45.97ID:PA/l9rNW
>>327
ありがとう感謝しながら計算したら96だった
つまりフルHDで96Hz出るという答えで正しいですか先生!
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:28:58.76ID:GIgigduW
【予算】5万円
【モニタタイプ】○16:9 出来れば16:10
【サイズ】24〜27
【解像度】○FullHD ○WUXGA せっかくなら4K
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】24inch NEC MULTISYNC 五年以上
【視力・目の疲れ易さなどの状況】普通の疲れやすさ、近視
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (2)動画重視『Netflix’視聴・DVD視聴・3Dゲーム
  [付加機能など])○倍速というか残像をどうにかしたい、黒がしまってほしい
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○DisplayPort 一つずつ
【その他機能】スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】サムスンあまり好まない
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
富士通のノートパソコンで解像度高くて綺麗な奴見かけたので新しいのが欲しくなった
【使用予定期間年数等】五年は。
【その他自由記入】
以前は画像編集やプログラミング等やっていたので静止画質優先で機種を選びましたが、最近は何も気力が起きず、NetflixかDVDかyoutubeかxvides、たまにネットサーフィンをするぐらいです。
4Kに非常に興味ありますが、文字が小さくならないか心配です。win10 グラボasus Strickland gtf980

いろんなスレ見てますが、まだ感覚つかめていないので候補をいくつか絞れればと思っとります
マニアな方、よろしくお願いです
0334333
垢版 |
2019/09/27(金) 00:26:09.37ID:QjXklpvr
グラボasus strix gtx-750ti に訂正いたします
すみません
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 08:40:29.85ID:ax2bhKVZ
よろしくお願いします

【予算】2〜3万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型○26型以上など具体的に
【解像度】○FullHD ○WUXGA
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】acerP235H
【視力・目の疲れ易さなどの状況】長時間作業することが多いので、かなり目が疲れやすいです
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (2)動画重視・TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム 「ドラクエX ブラウザゲーム HDDレコーダー」
     (3)オフィス・プログラミング
 (動画重視の場合)
  [付加機能など]○HDCP○スピーカー(オーディオ出力がついている場合は不要)
【入力端子の種類と数】○HDMI2個希望
【その他機能】できればUSBハブ付き
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】I-O DATA ゲーミングモニター 24.5インチ EX-LDGC251TB
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
できればHDMI切り替えを簡単にするためにリモコンが付いているものがほしいです
高いゲーミングモニターだとリモコン付きはあるのですが安いやつで見つけることができなかったので、もしあるならば教えて下さい
0336335
垢版 |
2019/09/27(金) 08:41:37.17ID:ax2bhKVZ
書き忘れ
ブルーライトカット機能があるものが希望です
0339335
垢版 |
2019/09/27(金) 19:50:44.93ID:ax2bhKVZ
>>337
ですね、サイズ書くの忘れてました、24~27インチ希望です
>>338
HDMI2個は外せないので、残念ですがコレは購入対象ではないですね
でもありがとうございます



余り薄すぎるとVESA規格外になるっぽいですね
今モニターアーム使ってるので、VESA規格対応だとより助かります
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 02:10:53.69ID:f74vpohP
ダイナブックにasus24インチ VE248 一年ぐらい前に買ったモニターにHDMI繋げるとファイルが一個も映らなくなります
スタートバーにあるグーグルをクリックしても無反応で困っています
RBGケーブルなら問題なく映ります
しかしなぜかシステム系は見れますスペック確認やアカウント設定とかに限りますが
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:12:26.87ID:taCW6d1n
【予算】[10]万円前後
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○31型以上(現在42型を使用中)
【解像度】○4K
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
 ・使用機種:REGZA 42Z7
 ・使用期間:約5年程
 ・不満な点:
  1.フルHDまでしか対応していない
  2.モニターの電源だけ落とすと端子を認識しなくなる
  3.グレアパネルなので薄汚いおっさんが常に映っている
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
 ・視力:1.5ぐらい
 ・ギラツキ・チラツキ:結構気がつく
【主な用途】
(2)動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』(パソコンゲーム用)・映画鑑賞
 [付加機能など]特になし(付加機能の知識が乏しく情報は知りたい)
【入力端子の種類と数】○HDMI x2 ○DisplayPort x1 以上
【その他機能】特にこだわりはない
【電源の形状】特にこだわりはない
【メーカーの好き嫌い】×東芝 ×Acer ×韓国系
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
 ・あまり使用経験が無いのでよく分からず
【使用予定期間年数等】5年はもたせたい
【その他自由記入】
 ・PC新調でGeForce RTX 2080を積む予定なので4K以上のモニタが欲しくなりました
 ・FPSゲームはプレイしないけどアクションゲームはするのでそこそこの応答速度は欲しい
 ・長いこと42型を使用してきたのでサイズを小さくした際にどれ位影響出るのか不安(けど検討はしたい)
 ・一応色んなサイトを見て回ったけど考慮すべき付加機能をご教示いただきたいです

お願いいたします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況