>>185
そりゃあ今までテレビでプレイしていたなら、
PC液晶ディスプレイの超絶おまけ機能であるスピーカー機能には絶望するだろうよ。
あとあなたが繋いでいる液晶ディスプレイの端子は
ヘッドホンをつなぐために存在する端子でそこのアナログスピーカーを繋いでも音が小さいのは当然ですよ。
解決方法を教えるけどAmazonで「HDMI 音声分離」で検索してください。
そんでその製品(HDMI音声分離機)をPS4のHDMIケーブルの中間に繋いでアナログ音声を取り出してください。
あと注意点だけどHDMI音声分離機のアナログ音声端子の形状(色)に注意してね。
あなたのスピーカー(Z120BW)は見ての通り「3.5mm ステレオミニプラグ」の製品だから
赤色と白色のRCA端子の製品を買ったらさらに音声端子の変換ケーブルまで買うハメになるよ。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
しっかしロジクールのZ120BWって俺も昔は使ってたけど
低価格で高音質ってもてはやされたが2011年発売の製品だぞ。
今ではそれより安くて良い後継製品がいくらでもあるのに・・・。
もしかして過去の評判だけで買ったのか?
ちなみにZ120BWの最大の弱点はヘッドホン端子がないことです。
今ではZ120BWより安くて高音質のスピーカーにはヘッドホン端子がある。
夜はスピーカーでプレイしても深夜はヘッドホン端子がないと不便だからな。
PC液晶ディスプレイのヘッドホン端子はとんでもなく使いづらい位置に設置されているのが通常だから、
外付けスピーカーにこそヘッドホン端子が求められるってわけよ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;